JPS60264351A - 建築用下塗混和材 - Google Patents

建築用下塗混和材

Info

Publication number
JPS60264351A
JPS60264351A JP11875084A JP11875084A JPS60264351A JP S60264351 A JPS60264351 A JP S60264351A JP 11875084 A JP11875084 A JP 11875084A JP 11875084 A JP11875084 A JP 11875084A JP S60264351 A JPS60264351 A JP S60264351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercoat
admixture
construction
mortar
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11875084A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 克弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIEI KENZAI KOGYO KK
Original Assignee
DAIEI KENZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIEI KENZAI KOGYO KK filed Critical DAIEI KENZAI KOGYO KK
Priority to JP11875084A priority Critical patent/JPS60264351A/ja
Publication of JPS60264351A publication Critical patent/JPS60264351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/08Macromolecular compounds porous, e.g. expanded polystyrene beads or microballoons

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンクリート下地の表面に下塗するのに用い
る下塗材を構成するための混和材に関する。
ビル等を構築する場合には、打込みコンクリート等から
なるコンクリート下地の表面に仕上モルタルを塗布して
美麗に仕上げる作業がある。ところが、硬化乾燥したコ
ンクリート下地にモルタルを直接塗布すると充分なモル
タル接着強度が得られなかった。その理由は、モルタル
中の水分のほとんどが塗布直後にコンクリート下地に吸
収されるため、モルタル中の水分バランスが崩れてモル
タルがコンリート下地に十分に接着しなくなるからであ
る。そこで、従来は、モルタル接着強度の向上を図るた
めに、予め充分に打水したコンクリート下地にセメント
ノロを薄く塗布するか、又5はコンクリート下地に合成
樹脂液等を塗布することによりモルタル内の水分がコン
クリート下地内に吸収されるのを防止していた。このよ
うにして、約13.Okgf /cjのモルタル接着強
度を得ていた。
しかし、前記従来の方法では、セメントノロ又は合成樹
脂液を塗布する手間が必要なばかりでなく、セメントノ
ロを用いる場合には、ノロを塗布して間をおかずにその
上にモルタルを塗布しなければならないから、ビルの如
き広い面積を塗布する場合に非常に困難があった。そこ
で、これまでにも上記問題の解決を図ると共に最終仕上
モルタルを塗布するときの作業性を向上させることので
きる下塗材の提案がなされてきた。
[従来の技術] 従来、最も基本的な下塗材としては、特公昭52−29
331!公報に記載の建築用下塗混和材にセメント及び
水を添加して混練したものがある。即ち、従来の建築用
下塗混和材は、表面に破砕溝を有する発泡スチロール粒
体を主要骨材とする所要量と、伸縮性がなく、耐蝕性に
富んだガラス繊維の如きつなぎ材の少量と、粘結性と保
水性のある粉末の少量とを主成分とするものである。そ
して、下塗材は、断る建築用下塗混和材40〜60cn
+3をセメント4〇−及び水20−に添加し、充分に混
練して得る。
この下塗材を予め打水されたコンクリート下地の表面に
数1の厚みに塗布して養生硬化させていた。
このとき、前記建築用下塗混和材を構成する発泡スチロ
ール粒体の保水作用により下塗材中の水分調整が図られ
ることから、下塗材中のセメント成分に含まれている多
量の水分がコンクリート下地]、; “°”8 t’L
 ’L cl: h“111111J g h 8 (
7) ?・11°”・急速乾燥することなく徐々に養生
硬化する。
ところで、前記下塗材に要請される条件は、下’t − 塗材とコンクリート下地との接着強度が前記従来の方法
で得られるモルタルの公称接着強度的13.0klf 
lajに略々近い接着強度を得ることができること並び
に価格が低廉であることの2点である。
しかし、前記公報記載の建築用下塗混和材を混練して得
た下塗材のコンクリート下地への接着強度は、平均8.
3klf lajと非常に低かった。そのため、極めて
容易に剥離する欠点があり、下塗材に要請される前記条
件を充分満足するものではなかった。
E本発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記欠点を解決するために、価格の低廉を維
持しつつコンクリート下地への接着強度がモルタルと同
程度に強い下塗材を得ることのできる建築用下塗混和材
を提供することを目的とするものである。
本発明者Iよ、断る建築用下塗混和材を完成するために
幾多の実験を繰返した結果、建築用下塗混和材を混練し
た下塗材のコンリート下地への接着強度を決定する主要
因が、主要骨材の種類にある − ことを発見し、かかる知見に基づいて本発明を完成する
に至った。
[問題を解決するための手段] 本発明は、建築用下塗混和材において、発泡ウレタン樹
脂の微砕物、発泡塩化ビニール樹脂の微砕物及び発泡エ
チレン酢酸ビニル樹脂の微砕物からなる主要骨材と、合
成綴紐系の繋ぎ材と、増粘性及び保水性を有する粉末と
を主成分としたものである。
前記主要骨材は、いずれも発泡樹脂の微砕物であること
から、その表面に微細な四部が多数形成されている。原
料となる発泡樹脂の気泡は、気泡同士が連続している所
謂連続気泡又は気泡同士が独立している所謂独立気泡の
いずれであってもよく、微砕化する際に破断された気泡
により骨材表面に微細四部を形成する。なお、連続気泡
の骨材の場合には、骨材表面の微細四部と内部の気泡と
が連続していることがら、保水量及び保水力が独立気泡
の骨材に比べて増大する。骨材の粒子の大きさは、仕上
モルタルの塗布厚み及び塗布時の作5− −1+− 業性を考慮して、目開きが3〜5II1glの篩を通過
する大きさとするのが好ましい。前記発泡ウレタン樹脂
の微砕物は断熱材及び寝具クッション等に用いられた発
泡ウレタンマットの廃棄物等を微砕して得ることができ
、発泡塩化ビニール樹脂の微砕物は断熱材等として用い
られた発泡塩化ビニール廃棄物等を微砕して得ることが
でき、更に発泡エチレン酢酸ビニル樹脂の微砕物は建材
等として用いられた発泡エチレン酢酸ビニル板廃棄物等
を微砕して得ることができ且つこれらを使用できること
が実験的に確められた。しかもこの種の廃棄物は安価多
量に入手可能であり、且つ廃棄物の処理を解決する点か
らも、−挙両得の有利性がある。
前記主要骨材を構成する微砕物の混合は、発泡ウレタン
樹脂の微砕物65〜75重量部と発泡塩化ビニール樹脂
の微砕物0〜25重量部と発泡エチレン酢酸ビニイル樹
脂の微砕物0〜10重量部の混合割合で行なわれる。
前記繋ぎ材は、ポリエステル、ポリアミド、アクリル等
の有機質からなる短繊維及び/又は短撚糸をもって構成
される。短繊維及び短撚糸の長さは、亀裂防止能力及び
塗布作業性を考慮して101Il1前後とするのが好ま
しい。繋ぎ材の前記主要骨材への混合は、前記主要骨材
成分の混合割合に対して 1〜5重量部の割合で行なわ
れる。
前記増粘性及び保水性を有する粉末は、メチルセルロー
ズ、ポリビニールアルコール、ヒドロキシ・エチル・セ
ルロース等の一種又は二種以上の粉末からなり、コンク
リート下地への接着性を良くするための粘結性、保水性
を白土させるものである。該粉末の前記主要骨材への混
合は、前記主要骨材成分の混合割合に対して3〜5重量
部の割合で行なわれる。
[作用] 次に、本発明の作用を使用法に基づいて説明する。先ず
、本発明混和材3.8−に対しセメント40−の割合で
混合し、これをミキサーで1〜2分間l111・ 空練
りした後、水を23〜25−の割合いで添加し、更に 
1〜2分間の混線を行なって下塗材を得る。
次に、充分に打水されたコンクリート下地の表面に前記
下塗材を3〜5IIIlの厚みに塗布して下塗層を形成
する。すると下塗層は、主要骨材の水分保持力により、
下塗材中の水分がコンクリート下地に急速に吸収される
のが抑制されることから、徐々に乾燥しつつ養生硬化す
るので、コンクリート下地の表面に強固に接着する。養
生中の主要骨材は、下塗層内に塗り込められていても、
主要骨材の弾性復元力により時間の経過とともに下塗層
表面上に突出し、下塗層表面を凹凸状態にするものであ
る。次いで、下塗層塗布から24時間経過後に下塗層表
面へ充分に打水を行なう。続けて、塗布から5〜6日経
過して下塗層の養生硬化が充分に行なわれたならば、下
塗層表面に充分に水打ちを行なった後、仕上モルタルに
より上塗りを行なう。
上塗りは、下塗層の表面が凹凸状態であるから仕上モル
タルの食付きが良いと共に、前記打水の際に主要骨材の
保持した水分により、仕上モルタルが徐々に養生硬化し
、下塗層表面へ強力に接着する。
一/− [実施例] 主要骨材の各成分の配合割合いが表1に示す如き下塗材
を得た。このものは同表下欄に示す如き接着強度を示し
た。なお、表2は、比較例であって、従来品の配合割合
及び接着強度を示す。
(以下余白) 9− 8− 表1から明らかな如く、本発明混和材を用いることによ
り、接着強度が従来品の1.6倍以上に相当する13.
6kgf /dもある下塗材を得た。
[発明の効果] 本発明に係る建築用下塗混和材を用いれば、接着強度が
従来品に比して一段と優れた下塗材が得られる。また主
要骨材に廃棄物を用いることができることから低廉であ
るから、本発明は極めて実用的価値の高いものである。
特許出願人 大栄建材工業株式会社 代 理 人 弁理士 内1)敏彦 11− 290−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、建築用下塗混和材において、発泡ウレタン樹脂の微
    砕物、発泡塩化ビニール樹脂の微砕物及び発泡エチレン
    酢酸ビニル樹脂の微砕物からなる主要骨材と、合成繊維
    系の繋ぎ材と、増粘性及び保水性を有する粉末とを主成
    分とする建築用下塗混和材。
JP11875084A 1984-06-08 1984-06-08 建築用下塗混和材 Pending JPS60264351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11875084A JPS60264351A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 建築用下塗混和材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11875084A JPS60264351A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 建築用下塗混和材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60264351A true JPS60264351A (ja) 1985-12-27

Family

ID=14744123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11875084A Pending JPS60264351A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 建築用下塗混和材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60264351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110734258A (zh) * 2019-11-21 2020-01-31 中国十七冶集团有限公司 一种利用eva废料制备的楼地面保温隔声砂浆

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072923A (ja) * 1973-10-30 1975-06-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072923A (ja) * 1973-10-30 1975-06-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110734258A (zh) * 2019-11-21 2020-01-31 中国十七冶集团有限公司 一种利用eva废料制备的楼地面保温隔声砂浆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101686208B1 (ko) 다층 흡음 플라스터 시스템
US6238476B1 (en) Method of curing drywall compound
EP0480072B1 (en) Refractory coating material
JPS5847545B2 (ja) 建築用下地材
JPH01500029A (ja) 混合を不要とする組成物および方法
JPS60264351A (ja) 建築用下塗混和材
US4038444A (en) Method of producing a metallic plating
JPH0359035B2 (ja)
JPH0610116B2 (ja) 超厚付け塗材
EP0395743B1 (en) Method of making filler for a building material
JPS6223480A (ja) 建築用下地材の製造法
JPS6038355B2 (ja) 発泡軽量コンクリ−トの表面仕上方法
JP2634964B2 (ja) 薄塗りに適した建築用下塗混和材
JPS6228824B2 (ja)
JPS5910455B2 (ja) モルタル壁の施工方法
JPS6133947B2 (ja)
JPH01239258A (ja) タイル張り工法
JPS6331627B2 (ja)
JPS5918151A (ja) セメント混和用の骨材
JPS5837059A (ja) 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法
JPS6197177A (ja) 軽量モルタルの製造方法
JPH05339042A (ja) 吸音断熱性組成物
JPH035351A (ja) モルタルの製造方法
JPH07232948A (ja) タイル目地用組成物
JPH02311379A (ja) 耐火被覆材