JPS60263309A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS60263309A
JPS60263309A JP11833184A JP11833184A JPS60263309A JP S60263309 A JPS60263309 A JP S60263309A JP 11833184 A JP11833184 A JP 11833184A JP 11833184 A JP11833184 A JP 11833184A JP S60263309 A JPS60263309 A JP S60263309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
substrate
recording medium
head
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11833184A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Oguri
克彦 小栗
Togo Nishiyama
西山 東郷
Kazuhiro Sato
和洋 佐藤
Hidetoshi Sato
英俊 佐藤
Hideji Orihara
秀治 折原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11833184A priority Critical patent/JPS60263309A/ja
Publication of JPS60263309A publication Critical patent/JPS60263309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば再生ヘッドといった薄膜型の磁気ヘッ
ドに関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
薄膜プロセスを用いた再生ヘッドとして、磁気記録媒体
とヘッドの相対スピードが遅い場合には、磁気抵抗効果
型ヘッド(MRヘッド)が用いられており、このような
MRヘッドは第3図a、b 、第4.5図に示す如く構
成されている。
すなわち、第31ma、bに示すように、基板1の磁気
記録媒体摺接面に垂直な面上にMR素子2と電極3とが
形成され、そして保護膜4が設けられたノンシールド型
のヘッド5は、構造が簡単で、かつ再生感度が高いとい
つだ特長があるものの、MR素子が磁気テープ摺接面側
において露出していることより損傷する恐れがあったり
する等信頼性に乏しい欠点があり、又、さらにはMR素
子幅が広いと短波長での分解能が低下することよりMR
素子幅は狭くせざるを得す、この為必然的に摺接面の研
磨に高精度(サブミクロンのオーダーの精度)が要求さ
れ、量産性が極度に悪くなるといった欠点もある。
又、第4図に示すようにヨーク6がさらに設けられたシ
ールド型のヘッド7は、前記ノンシールド型のヘッド5
に比べて量産性の欠点は解決されるものの、依然として
信頼性に劣る欠点は解決されておらず、又、逆に構造は
複雑になるのみならず、再生感度が低下するといつだ欠
点が引き起こされる。
又、第5図に示すヨーク型のヘッド8は、信頼性及び量
産性の面ではノンシールド型のヘット5に比べて改善さ
れるものの、再生感度はシールド型のヘッド7の場合よ
りもMR,素子2にかがる磁場が小さくなることより一
層低下するといった欠点がある。
つまり、従来のノンシールド型のヘッド5、シールド型
のヘッド7及びヨーク型のヘッド8のメリット及びデメ
リットは、表1に示すように評価され、総合判断すると
好捷しいものとは言えない。
又、上記のようなMR素子ではなく、第6,7図に示さ
れるように、基板1の磁気記録媒体摺接面に垂直な面に
ホール素子9を設けた三端子型のヘッド10又はに型の
ヘッド11が提案されているが、ホール素子としての能
力が充分に発揮されているものではなく、再生感度が低
く、好ましいものと〔問題点を解決する為の手段〕 磁気記録媒体の磁性面に対向する基体の面に磁気検出素
子を設けると共に、前記磁気検出素子が保護されるよう
耐摩耗性の非磁性膜を設ける。
〔実施例1〕 第1図a、bは、本発明に係る磁気ヘッドの1実施例の
説明図である。
同図中、21は、例えばガラス、サファイヤ等からなる
基板であり、この基板21は磁気記録媒体との対向摺接
側の面が磁気記録媒体の摺接に適した曲面、例えば曲率
半径約0.5〜10mmの断面円弧形をもつ曲面に研磨
仕上げされたものである。
22は、基板21の磁気記録媒体摺接面側の略頂点(略
中央位置)上に形成されたMR素子である。
23は前記MR素子22に接続された電極であり、この
電極23は基板21面上に設けられている。
24は、例えば炭化チタン、窒化チタン、炭化タングス
テン、炭化ハフニウム、カーボン等耐摩耗性に優れた非
磁性膜であり、この非磁性膜24は約100〜3000
人厚となるよう形成されたものであり、しかもこの非磁
性膜24はMR素子22等が設はうしている基板21面
に設けられたものであって、MR素子22等が保護され
るようになっている。
」二記のように構成された薄膜型の再生ヘッドは、MR
,素子22全体が非磁性膜24を挾んで磁気記録媒体に
略密接するようになるので、MR素子に充分な磁場がか
かり、従来のノンシールド型の再生ヘッドよりも再生効
率に極めて優れたものである。
又、MR素子22は耐摩耗性に優れた非磁性膜24で覆
われているので、再生に際して矢印方向に走行する磁気
記録媒体によって磁気ヘッドが厳しく擦られても損傷す
ることなく、耐久性に富み、信頼性が高い。つまり、従
来のノンシールド型及びシールド型の再生ヘッドよりも
信頼性に富み、従来のヨーク型の再生ヘッドと比べても
信頼性に劣るものではない。
又、上記実施例の再生ヘッドは、磁気記録媒体との摺接
面側の基板21の面をあらかじめ研磨しておくので、ウ
ェハプロセス終了後の研磨は要らず生産性は高い。つま
シ、上記実施例の再生ヘッドの製造工程における研磨に
は寿命寸法のコントロールといった面倒なことはなく、
従って研磨精度に著しい高精度を要求され々くてもすみ
、量産性に富むことになる。
又、構造的には従来のノンシールド型のヘッドに匹敵す
る簡単なものであり、ウェハプロセスの量産性にも優れ
ている。
つまり、再生効率が良く、信頼性の高い再生ヘッドであ
り、生産性良く製造できるものであり、表1と同一基準
で評価すると表2に示す通りである。
表 2 〔実施例2〕 第2図a、bは、本発明に係る磁気ヘッドの他の実施例
の説明図である。
同図中、31は、前記実施例の基板21と同様に構成さ
れた基板である。
32は、基板31シ磁気記録媒体摺接面側の略頂点(略
中央位置)上に形成されたInSb 、 GaAs等の
半導体薄膜又はNiCo 、 N1ce等の強磁性薄膜
のホール素子である。
33は前記ホール素子32に接続された電極であシ、こ
の電極33は基板31面上に設けられている。
34は、例えば炭化チタン、窒化チタン、炭化タングス
テン、炭化ハフニウム、カーボン等耐摩耗性に優れた非
磁性膜であり、この非磁性膜34は約100〜3000
A厚となるよう形成されたものであり、しかもこの非磁
性膜34はホール素子32等が設けられている基板31
面に設けられたものであって、ホール素子等が保護され
るようになっている。
そして、本実施例の薄膜型の再生ヘッドも前記実施例の
場合と同様に優れたものであり、表1と□ 同一基準で
評価すると表3に示す通りである。
表 3 〔効果〕 再生効率が良く、信頼性の高いものである。
又、製造に際しては、基体の磁気記録媒体摺接面側を所
定の形状に仕上げ、その後磁気検出素子を設けることに
なるので、研磨に著しい高精度を要求しなくてもすみ、
従って量産性に富む。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b及び第2図a、bは本発明に係る磁気ヘッ
ドの説明図、第3図a、b、第4図、第5図、第6図及
び第7図は従来の磁気ヘッドの説明図である。 21.31・・・基板(基体)、22・・・MR,素子
(磁気検出素子)、24.34・・・非磁性膜、32・
・・ホール素子(磁気検出素子)。 ケ 1 餌 72臼 t 3 岨 (り) (b) 24 n 才 51 才 67 才 7/21]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体の磁性面に対向する基体の面に磁気検出素
    子を設けると共に、前記磁気検出素子が保護されるよう
    耐摩耗性の非磁性膜を設けたことを特徴とする磁気ヘッ
    ド。
JP11833184A 1984-06-11 1984-06-11 磁気ヘツド Pending JPS60263309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11833184A JPS60263309A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11833184A JPS60263309A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263309A true JPS60263309A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14734012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11833184A Pending JPS60263309A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125708A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Canon Electron Inc 磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125708A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Canon Electron Inc 磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1100628A (en) Corrosion resistant thin film head assembly and method for making
US6657825B2 (en) Self aligned magnetoresistive flux guide read head with exchange bias underneath free layer
US3887944A (en) Method for eliminating part of magnetic crosstalk in magnetoresistive sensors
US4809110A (en) Narrow contour head assembly
US7751154B2 (en) Magnetic recording heads with bearing surface protections and methods of manufacture
KR19990036636A (ko) 후방 자속 가이드로서의 감지층을 갖는 자기 터널 접합부 자기저항 판독 헤드
US5555147A (en) MR/inductive combined thin film magnetic head capable of reducing occurrence of a short circuit
JP4109166B2 (ja) 犠牲ラッピングエクステンションを有する記憶デバイスのスライダー
US6198607B1 (en) Contact planar magnetoresistive head
US4843505A (en) Magnetoresistive sensing element with a projection for enhanced data reading
US7061729B2 (en) Protective cap in lead overlay magnetic sensors
JP4133845B2 (ja) 低抵抗反平行タブを有する磁気抵抗型センサ
US5309304A (en) Magnetoresistive transducer conductor configuration
US5896253A (en) Magnetic head having a wear resistant layer substantially comprising Cr.sub. O3 and method of manufacturing such a magnetic head
JPS60263309A (ja) 磁気ヘツド
US3140361A (en) Magnetic head assembly
US6741430B2 (en) Thin-film magnetic head with less smearing
US6947259B2 (en) Magnetic head, magnetic head device and magnetic recording/reproducing device
US7019950B2 (en) Magnetoresistive sensor having bias magnets with steep endwalls
US6842316B2 (en) Magnetic spin valve sensor having an exchange stabilization layer recessed from the active track edge
US5778514A (en) Method for forming a transducing head
US7522380B2 (en) Head to disc interface tunneling giant magnetoresistive sensor
US20040264046A1 (en) Magnetic head with thinned T-shaped write pole and its fabrication
JPS6131418Y2 (ja)
JPS60113313A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド