JPS60259268A - 人工管状器官 - Google Patents

人工管状器官

Info

Publication number
JPS60259268A
JPS60259268A JP59115572A JP11557284A JPS60259268A JP S60259268 A JPS60259268 A JP S60259268A JP 59115572 A JP59115572 A JP 59115572A JP 11557284 A JP11557284 A JP 11557284A JP S60259268 A JPS60259268 A JP S60259268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
tubular organ
tubular
organ
trachea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59115572A
Other languages
English (en)
Inventor
秀希 青木
隆之 辻
赤尾 勝
美治 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Kaihatsu Kenkyujo KK
Original Assignee
Advance Kaihatsu Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Kaihatsu Kenkyujo KK filed Critical Advance Kaihatsu Kenkyujo KK
Priority to JP59115572A priority Critical patent/JPS60259268A/ja
Publication of JPS60259268A publication Critical patent/JPS60259268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気管、胆管、尿管等の生体管状器官の1部も
しくは全体の代用物として使用される新規人工管状器官
に関する。
′ン[1、これら生体管状器官につき長期間臨床代用し
得るものは未だ全熱提案されていない。すなわち、一般
に生体管状器官は特殊な内皮組織を有しこれと接合し翁
するような素材を使用しない限り長期間に於いては連結
部位に於ける空隙剥離等の生起を旧遊し得ないからであ
る。
池力、無磯祠料、特にハイドロキシアパタイト等のリン
酸カルシウム系化合物の生体親和性、骨誘導性が解明さ
れ、同村より成る人l−骨9人1歯根への実用化も進み
つつある。しかしながら上記リン酸カルシウム系化合物
の生体管状器官内皮組織との生理学的適合性に関しては
、先行技術に於いて公然未解明である。
上記に鑑み本発明者らは、鋭意研究の結果、前記リン酸
カルシウム系化合物は管状器官内外皮組織にス1]シ単
に親和性を有するのみならずこれら組織と緊密且つ一体
的に接合上特に内皮細胞の増殖による内膜形成すらも促
進するという驚くべb事実を知見し、本発明に到達した
ものである。
以下、本発明人工管状器官につきその材料組成・製法、
形状乃至構造、生理学的特徴等にらト詳細に分脱する。
朋組戒−鼠渕 本発明に於けるリン酸カルシウム系化合物を主材とする
人工管状器官は、ハイドロキシアパタイト、リン酸三カ
ルシウム、及びリン酸四カルシウムより成る群より選択
される1種又は2種以上の材を主材とする焼結材、或い
は、比較的毒性の少ないポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリウレタン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、
7ノ素、ポリカーボネート、ポリスルホン、シリコン、
シリコン系ポリウレタン、7ラン等の樹脂より成る高分
子基材」二に−に記すン酸カルシウム系化合物を真空蒸
着法、イオンビーム法、イオンブレーティング等で°コ
ーティングしたもの、上記合成樹脂材料にこれらのリン
酸カルシウム系化合物を混練して成る高分子との複合材
料、或いは、金属、セラミック等の支持体をこれらのリ
ン酸カルシウム化合物でプラズマ溶射乃至焼結被覆して
成る被覆材、更にはその焼結性、強度、細孔度等を向上
すべく、これにMgo+ Na、O+ K:(、’)+
 CaF、+ Al2031’SiO2+ Cab。
Fe、O:+、 MnO,MnO2+ ZnO、C+ 
SrO、Pb()+ BaO。
TiO2,ZrO2等の各種添加剤を添加混合したもの
をも包含する。
尚、“ハイドロキシアパタイトとはその化学組成がCa
、、(PO,)。
(01−1)=で表わされる純粋菌のみならず、OHイ
オンのがわりに1〜1()%のカーボネート(Co、)
イオンや7ツソ、塩素イオンを含むこともある。また、
これを主成分とするも焼結性、強度、細孔度等を向−1
ユすべくこれにCa3(1)O山I MBc) + N
 a=o lK ;、 (’) I Ca 1.” 7
1 AI 7. () 3 、 S : O、H(二a
O、Fe 、Oz+ MnO。
MnO,、ZnO,C,SrO,Pb(’)、 Bad
、 TiO7,ZrO:等々の周知各種添加剤を添加混
合したものをも包含する。
その製造法の詳細としては単体或いは金属等の基材上で
の所謂焼結法を始めとして金属等の基材へのプラズマ溶
射法等を例示し得−1例えばその単独焼結体は一般にリ
ン酸三カルシウム又はリン酸四カルシウムより成る原料
を金型又はラバープレス等により5 (’l O−3、
11旧1kg/c+o’程度の圧力下、所望の形状に圧
縮成形し、次いでこれをi f) (1〜1 、300
 ’C程度の温度で焼結処理して得られるものであるが
、その他の製法及び組成を含めてより詳細は下記公知技
術が参照される。すなわち、特開昭55−1.8Q75
6、同55−42240.同55−56062.同54
−94512、同56−18864.同56−1431
56.同56−166843、同53 28997 +
同53−75209. 特公昭58−395:’1号 各公報。
尚、内皮組織との接合性という観点から本発明に於いて
特に有用な焼結材、被覆材の相対密度(リン酸カルシウ
ム系化合物の密度を基準)は、60〜9!3.5%、よ
り好ましくは85〜95%程度である。
管体形成につきその幾つかを例示すれば次の通りである
覧汰舛↓ ハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、及びリ
ン酸四カルシウムより成る群より選択される1又は2以
上より成る原料を金型又は、ラバープレス等により60
0〜2 S O(l kg7cm”程度の圧力下、円筒
状に圧縮成形し、次いでこれを700〜15 (’l 
O℃程度の温度で焼結することにより得られる。
製〃J列2− 長さ9体動等により、代用器官に柔軟f19弾力性が要
求される場合は、1iij迷のように柔軟で適切な強度
、安全性を有する高分子材料でその一部を構成すること
もできる。すなわち、ポリエチレン、ポリプロピレン笠
の合成樹脂基材上に真空蒸着法或いはイオンビーム法、
イオンブレーティング等により、ハイドロキシアパタイ
ト等リン酸カルシウム系化合物のコーティング層を形成
し、例えばこのコーティング層の部分が外壁となるよう
に合成樹脂基材の両端を高周波等で溶融接着することに
より、人工器官として機能し得る管状フィルムが得られ
る。又、コーティング層を形成する基材には金属あるい
はセラミックを用いてもよく、この場合のコーティング
法の詳細については特開昭52−82893が参照され
る。
更には本発明に於いて用いる人工器官材としては人工骨
材料等に使用の多孔性焼結体であってもなんら差し支え
なく、この場合、その空隙の部分に親和性向」二の目的
でデルフラーゲン等を含浸せしめてもよい。
尚、リン酸カルシウム系化合物の合成等は前述の通り常
法によるが、その詳細に関しては、例えば、金澤呟 “
セラミック”Ni171 −4.9−55(1975)
等が参照される。
並状乃至和な− 代用対象器官部分と略同形であれば足りるが、気管代用
体につとその1例を示せば第1図の通りである。すなわ
ち、図示気管代用体(1)は生体気管欠損部分に内皮組
織か代用体外壁面と接するように連結使用されるもので
あり、傾斜部(2)、(3)及び緊縛用溝部(4)、(
5)を有する。
生理学的反応 気管、胆管、尿管等の欠損部に本発明人工器官を連結使
用した場合、先ず生体器官内皮組織と人工器官外表面と
の緊密な接合が短期間(約1ケ月以内)に達成され、更
に人工器官内面が当該材より成る場合は内皮組織の1部
は当該内面に沿って増殖し薄内膜形成をも生起しその結
果、尿、粘液、胆汁等に対してもその流通に対し全熱支
障をきたさないことが判明した。
尚、生体気管内皮にはじゅう毛が存在するので一旦、連
結部内皮を剥離し、生体気管欠損部分と人工器官の当該
付構成面とを接合するようにしてもよく、この場合の生
理学的反応も又前記と略同等である。
実験例 1、管状焼結体の製造 0.5モル/1水酸化カルシウム懸濁液に0.3モル/
1リン酸溶液をCa/P比力弓、5・〜2.0になるよ
うに混合比をかえて徐々に滴]・シ、37℃で10反応
させて合成し、これを濾過乾燥してリン酸三カルシウム
(Ca/P : 1.5)、リン酸四カルシウム(Ca
/P : 2.0)、及びハイドロキシアパタイト(C
a/P:1.67)の各粉末を得た。滑沢な表面をもつ
アクリル+31脂棒を芯にして上記リン酸カルシウム化
合物の各粉末を夫々ラバープレスにより管状に成形し、
リン酸三カルシウム及びハイドロキシアパタイトは、1
300”C,リン酸四カルシウムは1511 fl’C
で1時間焼結し、内径13+nm、外径1611111
1.長さ30111111の管状焼結体を得た。加−E
後のその形状は前掲第1図に示す通りである。
2、動物実験 上記のようにして作製した管状焼結体をガス滅菌法であ
らかしめ滅菌消毒した。
各’II種成犬を麻酔下で、人工呼吸器により呼吸を維
持してその気管に接続しく欠損長1011116)埋入
した処、いずれもが1ケ月の後も呼吸に何ら支障をきた
さず、また感染もなかった。管状焼結体の内壁は正常な
粘膜がおおい、また、気管組織との接続部は、気管内壁
の粘膜が焼結体外表面に接着し、何ら異常は認められな
かった。
同様に胆管又は尿管に関し成犬による動物実験結果も、
略同等の成績を収めた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明人]二管状器官の−・実施例を示す一部
断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも生体器官との接合面がハイドロキシア
    パタイト。 リン酸−Eカルシウム及びリン酸四カルシウムより成る
    群より選択される1種又は2種以上の祠を主材として形
    成されていることを特徴とする人工管状器官。
JP59115572A 1984-06-07 1984-06-07 人工管状器官 Pending JPS60259268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115572A JPS60259268A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 人工管状器官

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115572A JPS60259268A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 人工管状器官

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259268A true JPS60259268A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14665883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115572A Pending JPS60259268A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 人工管状器官

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035461A1 (fr) * 1995-05-10 1996-11-14 Kabushiki Kaisya Advance Substitut de vaisseau sanguin, substitut de couronne dentaire et leur procede de fabrication
JP2004180835A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toshiba Ceramics Co Ltd 生体用部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558422A (en) * 1978-10-26 1980-05-01 Shimadzu Corp Wavelength drive type spectrophotometer
JPS56143156A (en) * 1980-04-09 1981-11-07 Mitsubishi Mining & Cement Co Filler material of bone deficit part and gap part
JPS5812649A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 三菱鉱業セメント株式会社 骨欠損部及び空隙部充てん材
JPS5911845A (ja) * 1982-07-14 1984-01-21 科学技術庁無機材質研究所長 人工歯または人工骨用インプラント材の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558422A (en) * 1978-10-26 1980-05-01 Shimadzu Corp Wavelength drive type spectrophotometer
JPS56143156A (en) * 1980-04-09 1981-11-07 Mitsubishi Mining & Cement Co Filler material of bone deficit part and gap part
JPS5812649A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 三菱鉱業セメント株式会社 骨欠損部及び空隙部充てん材
JPS5911845A (ja) * 1982-07-14 1984-01-21 科学技術庁無機材質研究所長 人工歯または人工骨用インプラント材の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035461A1 (fr) * 1995-05-10 1996-11-14 Kabushiki Kaisya Advance Substitut de vaisseau sanguin, substitut de couronne dentaire et leur procede de fabrication
JP2004180835A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toshiba Ceramics Co Ltd 生体用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580677B2 (ja) 人工歯根
US4222128A (en) Composite implant materials and process for preparing same
De Groot Bioceramics consisting of calcium phosphate salts
US6511510B1 (en) Osteoinductive ceramic materials
Hulbert et al. History of bioceramics
US20030055512A1 (en) Calcium based neutral and bioresorbable bone graft
US5314474A (en) Bone replacement part made of glass ionomer cement
US5071434A (en) Biologically active surface ceramic and process for producing the same
JPS5946911B2 (ja) インプラント
JP3472970B2 (ja) 生体埋め込み材料の製造方法
Yang et al. Bioceramics in tissue engineering
Dorozhkin Calcium orthophosphate bioceramics
Stroganova et al. Glass-based biomaterials: present and future (a review)
JPS6211459A (ja) 複合インプラント材
JPS60259268A (ja) 人工管状器官
JPH0311006A (ja) 生体硬組織用セメント材料
JPS6179463A (ja) 複合アパタイト人工骨材料
JPH0588623B2 (ja)
JPH0575427B2 (ja)
JPS60194958A (ja) 抗血栓性材料
JPS6335246A (ja) 人工歯根用インプラント
FI91595B (fi) Elävään kudokseen implantoitava granuli-implantaatti
CN117427222A (zh) 玻璃陶瓷复合材料
JPH0622503B2 (ja) 透光性生体端子
JPH05103826A (ja) 生体インプラント部材