JPS60258689A - 画像認識装置 - Google Patents
画像認識装置Info
- Publication number
- JPS60258689A JPS60258689A JP11595084A JP11595084A JPS60258689A JP S60258689 A JPS60258689 A JP S60258689A JP 11595084 A JP11595084 A JP 11595084A JP 11595084 A JP11595084 A JP 11595084A JP S60258689 A JPS60258689 A JP S60258689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape
- run
- recognized
- length data
- list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、TVカメラなどの撮像装置からの画像を用い
て、被写体形状の位置、姿勢を認識する画像認識装置に
関するものである。
て、被写体形状の位置、姿勢を認識する画像認識装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点
近年ロボット用の視覚など、画像を用いての形状認識、
又は位置、姿勢認識の必要性が拡大してきている。
又は位置、姿勢認識の必要性が拡大してきている。
しかし従来の画像認識装置では、画面内の所定の形状を
認識したシ、形状全体の位置、姿勢を認識したりするこ
とはできるが、認識形状のある特定部分に注目し、その
部分の位置、姿勢を認識するということはできなかった
。例えば、第1図のような画像で、像101の形状をみ
つけ、さらにその端部Aの位置、傾きを知るという場合
である。
認識したシ、形状全体の位置、姿勢を認識したりするこ
とはできるが、認識形状のある特定部分に注目し、その
部分の位置、姿勢を認識するということはできなかった
。例えば、第1図のような画像で、像101の形状をみ
つけ、さらにその端部Aの位置、傾きを知るという場合
である。
すなわち、像101.’102,103のように画面内
の閉領域一ついての位置、姿勢は、形状の幾何学的特徴
量を用いる特徴抽出法などによって認識することができ
る。哄この方法での姿勢認識は、2次モーメントを用い
暮もので、形状全体の主軸方向を知ることはできるが、
第1図のA部のような部分的な力所については何も知る
ことはできない。
の閉領域一ついての位置、姿勢は、形状の幾何学的特徴
量を用いる特徴抽出法などによって認識することができ
る。哄この方法での姿勢認識は、2次モーメントを用い
暮もので、形状全体の主軸方向を知ることはできるが、
第1図のA部のような部分的な力所については何も知る
ことはできない。
一方、画像上、対象形状が1ケしかないという?棉工あ
′らかじめわかっている場合は、その画像データについ
て、周辺部を逐次探索することで部分形状についての情
報を知ることができるが、第1図のように閉領域がいく
つもある時は、まずその中から対象形状を認識しなけれ
ばならず、周辺部探索だけで、形状全体の認識及び部分
形状の認識の両方を行なうことはできない。
′らかじめわかっている場合は、その画像データについ
て、周辺部を逐次探索することで部分形状についての情
報を知ることができるが、第1図のように閉領域がいく
つもある時は、まずその中から対象形状を認識しなけれ
ばならず、周辺部探索だけで、形状全体の認識及び部分
形状の認識の両方を行なうことはできない。
発明の目的
本発明は、画像上、認識対象形状とそれ以外の形状があ
り、かつ認識対象形状の画面内での位置、姿勢が不定で
ある時、各閉領域の中から認識対象形状をみつけ、その
形状について何本かの直線部分を探し、それらの位置関
係からめる面の傾き、位置を認識子ることのできる画像
認識装置を提供することを目的とする。
り、かつ認識対象形状の画面内での位置、姿勢が不定で
ある時、各閉領域の中から認識対象形状をみつけ、その
形状について何本かの直線部分を探し、それらの位置関
係からめる面の傾き、位置を認識子ることのできる画像
認識装置を提供することを目的とする。
発明の構成
本発明は、撮像装置からのアナログ映像信号を2値のデ
ィジタル信号に変換する前処理手段と、2値信号から一
画面分のランレングスデータにデータ圧縮する手段と、
そのランレングスデータから、各閉領域ごとのランレン
グスデータにまとめる(以下これをラベリングと呼ぶ)
手段と、各閉領域ごとに、そのランレングスデータを用
いて幾、何学的特徴パラメータを算出し、これを、あら
かじめ教示で作られた基準データと比較することによっ
て請求める形状を認識する手段とを備え、さらに認識し
た形状のランレングスデータを用いて、あらかじめ指定
された方向の直線部を探し、宇モト直線どうしの位置関
係から順に種々の方向の直線を探していく手段を持つ装
置である。
ィジタル信号に変換する前処理手段と、2値信号から一
画面分のランレングスデータにデータ圧縮する手段と、
そのランレングスデータから、各閉領域ごとのランレン
グスデータにまとめる(以下これをラベリングと呼ぶ)
手段と、各閉領域ごとに、そのランレングスデータを用
いて幾、何学的特徴パラメータを算出し、これを、あら
かじめ教示で作られた基準データと比較することによっ
て請求める形状を認識する手段とを備え、さらに認識し
た形状のランレングスデータを用いて、あらかじめ指定
された方向の直線部を探し、宇モト直線どうしの位置関
係から順に種々の方向の直線を探していく手段を持つ装
置である。
実施例の説明
以下本発明の一実施例を図によシ説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成図である。撮像装置2
01からのアナログ信号を、前処理部202によって2
値化し、1bitノイズ除去後、2値信号から1画面分
のランレングスデータ203を作る。204のラベリン
グ部では、ランレングスデータの前後関係を調べること
によって各独立した閉領域ごとにランレングスデータを
まとめた表(以下これをランリストと呼ぶ)を作る。第
3図にランリストの構成図を示すC3C)1はシンリス
トで、それは302の各閉領域ごとのシンレングスデー
タからなる・ 第3図(a) 、 (b)に、閉領域形状のランレング
スデータ303と、そのランリストへの格納状況を示す
。ここでsk、ekはに番目のランレングスデータの始
点、終点のX座標値、ykはそのY座標値である。第3
図(−) 、 (b)の場合、形状304は、n個のラ
ンレングスデータからなり、従がってそのランリストは
(3xn )ワード(又はバイト)となる。各閉領域の
シンリストについては、別にランリスト全体での位置、
長さを示すインデックス表があシ、それによってめるラ
ンリストデータの格納位置を知ることができる。
01からのアナログ信号を、前処理部202によって2
値化し、1bitノイズ除去後、2値信号から1画面分
のランレングスデータ203を作る。204のラベリン
グ部では、ランレングスデータの前後関係を調べること
によって各独立した閉領域ごとにランレングスデータを
まとめた表(以下これをランリストと呼ぶ)を作る。第
3図にランリストの構成図を示すC3C)1はシンリス
トで、それは302の各閉領域ごとのシンレングスデー
タからなる・ 第3図(a) 、 (b)に、閉領域形状のランレング
スデータ303と、そのランリストへの格納状況を示す
。ここでsk、ekはに番目のランレングスデータの始
点、終点のX座標値、ykはそのY座標値である。第3
図(−) 、 (b)の場合、形状304は、n個のラ
ンレングスデータからなり、従がってそのランリストは
(3xn )ワード(又はバイト)となる。各閉領域の
シンリストについては、別にランリスト全体での位置、
長さを示すインデックス表があシ、それによってめるラ
ンリストデータの格納位置を知ることができる。
205の特徴パラメータ算出部及び206の認識部では
、第3図(a)のランリストを用いて各領域について、
面積、周囲長々どの幾何学的特徴を算出し、それらを基
準データ記憶部20γの基準データと比較照合すること
によって認識対象形状か否かの判定を行なう。ここで、
どの閉領域について直線部を認識するのかが判明し、直
線部認識部208では、第3図の302の各ランリスト
のうち、この認識形状についてのランリストを用いて直
線部の認識を行なう。
、第3図(a)のランリストを用いて各領域について、
面積、周囲長々どの幾何学的特徴を算出し、それらを基
準データ記憶部20γの基準データと比較照合すること
によって認識対象形状か否かの判定を行なう。ここで、
どの閉領域について直線部を認識するのかが判明し、直
線部認識部208では、第3図の302の各ランリスト
のうち、この認識形状についてのランリストを用いて直
線部の認識を行なう。
シンリストを用いての直線部認識の方法は、本発明の核
ともいうべき部分なので詳しく説明する。
ともいうべき部分なので詳しく説明する。
以下方法の説明は、第1図の形状101のA部の中心点
を認識するものとして行なう。
を認識するものとして行なう。
直線部の認識手順を以下に示す。
(1)第1図A部がX軸方向に十−の角度以内でY軸方
向に凹型であると仮定する。第3図山)303の各ラン
データのうちykの最も小さいものを探し、その時のX
座標値X0を出発点として、あらかじめきめられたサン
プリング間隔でX軸方向へA部候補点を抽出する。X座
標Xrn点に対するA候補点のY座標値Ymは、第3図
(b) 303の各ランデータでSk≦ekを満足する
もので最もykの小さいものを、Ym二ykでめること
ができる。第4図にこの模様を示す。
向に凹型であると仮定する。第3図山)303の各ラン
データのうちykの最も小さいものを探し、その時のX
座標値X0を出発点として、あらかじめきめられたサン
プリング間隔でX軸方向へA部候補点を抽出する。X座
標Xrn点に対するA候補点のY座標値Ymは、第3図
(b) 303の各ランデータでSk≦ekを満足する
もので最もykの小さいものを、Ym二ykでめること
ができる。第4図にこの模様を示す。
(2) 上記でめられた点列(X 0. Y□ )L・
・・・・・(x、y、)は第4図の3面上の点列の候補
点というだけで、直線面上の点であると判別されたわけ
ではない。
・・・・・(x、y、)は第4図の3面上の点列の候補
点というだけで、直線面上の点であると判別されたわけ
ではない。
第4図C点のようにそうでない点も含まれている可能性
がある。
がある。
従ッテ(Xl−1+ Yl−1)と(X、Y、)を結ぶ
iiと(X□、Y□)と(Xi +1 ’ Yi +1
)を結ぶ直線とがなす角度をみて、それら3点が直線
で並んでいるかどうかを判定しながら直線上に並んでい
る点列を、あらかじめ定められた点数になるまで探索し
ていく。直線候補点列が規定数に満たない時は、この方
向には請求める直線がないものと判断し別の方向での探
索を始める。
iiと(X□、Y□)と(Xi +1 ’ Yi +1
)を結ぶ直線とがなす角度をみて、それら3点が直線
で並んでいるかどうかを判定しながら直線上に並んでい
る点列を、あらかじめ定められた点数になるまで探索し
ていく。直線候補点列が規定数に満たない時は、この方
向には請求める直線がないものと判断し別の方向での探
索を始める。
(3) 直線候補点が規定数に達っしたら、それらの点
から直線式を算出する。算出方法は、本実施例では最l
」・2乗法を用いた。
から直線式を算出する。算出方法は、本実施例では最l
」・2乗法を用いた。
(4)−ケ所の直線がみつかり、その直線式が決定され
ると(例えば第4図D)残りの直線は、既知直線式との
関係を用いて探すことができる。
ると(例えば第4図D)残りの直線は、既知直線式との
関係を用いて探すことができる。
本実施例では、第4図の直線りを決定する除用いた点列
(Xo、Yo)、−=−(X、+Y、) のoち、X。
(Xo、Yo)、−=−(X、+Y、) のoち、X。
最小点、最大点の両端点からYの正方向に探索していっ
た。
た。
(5) J:2両端点を第5図E、Fとする。E、Fの
座標を各々(Xo、Yo)、(X8.Ye)とする。
座標を各々(Xo、Yo)、(X8.Ye)とする。
第5図左側の直線面は、Yo から適当な間隔でYの正
方向にYLl、YL2;・・・・・YL、kを定め、そ
れに対応するX座標値を第3図のランレングスデータか
ら探す。YLl、YL2・・・・・・の各Y座標値に対
するX座標値は第3図(b)303のランレングスデー
タで、そのY座標値の中で最もX座標値の小さいものを
選べばよい。こうして何点かの左側両候補点列Gをめ、
それらの直線式を算出する。こうして算出された直線式
が第5図左側面の直線部を表わしているものかどうかは
、第4図の直線りとの傾きの関係を調べて判断する。本
実施例では、下面と左側面とは角度π/2であることが
わかっていたので、これら2本の直線の傾きの差が(−
±α)となるかどうかで判別した。ここでαは乾量に設
定できる許容誤差範囲値である。もしこの直線が左側面
の直線部を表わしていないと判断した場合は、さらにY
L、に+1.YL、に+2・・・・・と候補点列をめ、
それらの点列で直線式を算出し、上記方法で判別する。
方向にYLl、YL2;・・・・・YL、kを定め、そ
れに対応するX座標値を第3図のランレングスデータか
ら探す。YLl、YL2・・・・・・の各Y座標値に対
するX座標値は第3図(b)303のランレングスデー
タで、そのY座標値の中で最もX座標値の小さいものを
選べばよい。こうして何点かの左側両候補点列Gをめ、
それらの直線式を算出する。こうして算出された直線式
が第5図左側面の直線部を表わしているものかどうかは
、第4図の直線りとの傾きの関係を調べて判断する。本
実施例では、下面と左側面とは角度π/2であることが
わかっていたので、これら2本の直線の傾きの差が(−
±α)となるかどうかで判別した。ここでαは乾量に設
定できる許容誤差範囲値である。もしこの直線が左側面
の直線部を表わしていないと判断した場合は、さらにY
L、に+1.YL、に+2・・・・・と候補点列をめ、
それらの点列で直線式を算出し、上記方法で判別する。
こういった操作をくり返し行なっていけば、求める直線
式が得られる。
式が得られる。
(6)右側面の直線についても左側面の場合と同様にめ
る。このようにしてめた左右直線と第4図りの直線の交
点から中心位置第4図Bをめる。
る。このようにしてめた左右直線と第4図りの直線の交
点から中心位置第4図Bをめる。
上記説明では認識対象形状の姿勢を+二の凹型と4
仮定しだが本発明による方法は、対象形状のどの姿勢に
対しても適用できることは明らかである。
対しても適用できることは明らかである。
以上、実施例によると、認識対象物とそれを支 。
持する物とが、画像上で、切離すことができず連続した
画像になってしまうような場合、認識対象物の位置、方
向は、画像全体を用いて行なうことはできない。
画像になってしまうような場合、認識対象物の位置、方
向は、画像全体を用いて行なうことはできない。
例えば第6図工部の台形部分を支持部、工部の四辺形部
分を認識対象物とすると、それらの2値画像は第1図の
101のようになる。この時第6図工部の傾き、位置は
1部の部分的な位置、例えば下面直線部で判断するしか
ない。
分を認識対象物とすると、それらの2値画像は第1図の
101のようになる。この時第6図工部の傾き、位置は
1部の部分的な位置、例えば下面直線部で判断するしか
ない。
しかも実際の画面では、認識対象形状だけが画面に現わ
れるということは少なく、第1図のように他にも種々の
形状をした閉領域が存在する場合が多い。
れるということは少なく、第1図のように他にも種々の
形状をした閉領域が存在する場合が多い。
発明の効果
以上、本発明による画像認識装置を用いれば、入力画面
上、いくつかの形状から目的とする形状を探し出し、そ
の位置、姿勢データとして、画像のとり方によって影響
を受けない周辺部の部分形状から算出したものを得るこ
とができる。
上、いくつかの形状から目的とする形状を探し出し、そ
の位置、姿勢データとして、画像のとり方によって影響
を受けない周辺部の部分形状から算出したものを得るこ
とができる。
第1図は本発明が対象とする画像を示す図、第2図は本
発明の一実施例における装置の構成図、第3図(a)
、 (b)は同画像データの格納状況を説明する図、第
4図、第5図は認識方法を説明する図、第6図は本発明
の詳細な説明するだめの画像を示す図である。 201・・・・・撮像装置、202・・・・・・入力画
像の前処理部、203・・・・・入力画像のランレング
スデータ、205・・・・特徴パラメータ算出部、20
6・・・・・認識部、207・・・・・・基準データ記
憶部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 301 / 第4図 第5図 QI:
発明の一実施例における装置の構成図、第3図(a)
、 (b)は同画像データの格納状況を説明する図、第
4図、第5図は認識方法を説明する図、第6図は本発明
の詳細な説明するだめの画像を示す図である。 201・・・・・撮像装置、202・・・・・・入力画
像の前処理部、203・・・・・入力画像のランレング
スデータ、205・・・・特徴パラメータ算出部、20
6・・・・・認識部、207・・・・・・基準データ記
憶部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 301 / 第4図 第5図 QI:
Claims (1)
- rOMlJのディジタル画像をランレングスデータに圧
縮して記憶する記憶部と、このランレングスデータから
、面積、周囲長などの幾何学的特徴量を算出する手段と
、前記特徴量をあらかじめ教示によって作られた基準特
徴量と比較することによって請求める形状を認識する手
段と、認識した形状の画像データから、認識した形状周
辺部のうち直線部分を認識する手段と、直線相互の位置
関係から認識形状の位置、傾きを算出する手段とからな
る画像認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11595084A JPS60258689A (ja) | 1984-06-06 | 1984-06-06 | 画像認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11595084A JPS60258689A (ja) | 1984-06-06 | 1984-06-06 | 画像認識装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60258689A true JPS60258689A (ja) | 1985-12-20 |
Family
ID=14675163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11595084A Pending JPS60258689A (ja) | 1984-06-06 | 1984-06-06 | 画像認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60258689A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345683A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-02-26 | Agency Of Ind Science & Technol | 縫製部品表面の形状状態検査装置 |
JPS6481081A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | Graphic recognizing device |
JPH02308380A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-21 | Juki Corp | 画像処理装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5187939A (ja) * | 1975-01-30 | 1976-07-31 | Kogyo Gijutsuin | Kanryakukeijonyorukeijoninshikihoshiki |
JPS5551307A (en) * | 1978-10-11 | 1980-04-15 | Nec Corp | Pattern area measuring device |
JPS584488A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | Fujitsu Ltd | パタ−ン位置検出装置 |
JPS5949656A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-22 | Fujitsu Ltd | 線図形の直線・円弧近似装置 |
-
1984
- 1984-06-06 JP JP11595084A patent/JPS60258689A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5187939A (ja) * | 1975-01-30 | 1976-07-31 | Kogyo Gijutsuin | Kanryakukeijonyorukeijoninshikihoshiki |
JPS5551307A (en) * | 1978-10-11 | 1980-04-15 | Nec Corp | Pattern area measuring device |
JPS584488A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | Fujitsu Ltd | パタ−ン位置検出装置 |
JPS5949656A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-22 | Fujitsu Ltd | 線図形の直線・円弧近似装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345683A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-02-26 | Agency Of Ind Science & Technol | 縫製部品表面の形状状態検査装置 |
JPS6481081A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | Graphic recognizing device |
JPH02308380A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-21 | Juki Corp | 画像処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3768174B2 (ja) | ワーク取出し装置 | |
EP0587349B1 (en) | Pattern recognition device | |
JP7024812B2 (ja) | 画像処理方法、装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JPH1021393A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3333721B2 (ja) | 領域検出装置 | |
JP2002296010A (ja) | 画像を用いた自己位置同定方法 | |
JPS60258689A (ja) | 画像認識装置 | |
JPH1079029A (ja) | 立体情報検出方法及びその装置 | |
JPH09212643A (ja) | 三次元物体認識方法及びその装置 | |
JPH05303643A (ja) | パターンマッチング方法 | |
JPS6278684A (ja) | 物体検索方式 | |
JP2001307073A (ja) | 三次元空間再構成装置及び三次元空間再構成方法 | |
JPH08249450A (ja) | 画像追跡装置 | |
JP3627249B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0863604A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JPH06258028A (ja) | 視覚に基く三次元位置および姿勢の認識方法とその装置 | |
JP2018049396A (ja) | 形状推定方法、形状推定装置および形状推定プログラム | |
US7639865B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, computer readable medium, and computer program thereof | |
JP2800544B2 (ja) | 画像データの芯線化処理方法 | |
JPH06197288A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JPS63196803A (ja) | パタ−ン探索装置 | |
JP2005332229A (ja) | 姿勢検出装置、姿勢検出方法、この方法のプログラム | |
JPH1075391A (ja) | 被写体形状構成装置及び被写体形状構成方法 | |
JP4039224B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2662022B2 (ja) | 図面入力方法 |