JPS6025856B2 - しや断器 - Google Patents

しや断器

Info

Publication number
JPS6025856B2
JPS6025856B2 JP3419376A JP3419376A JPS6025856B2 JP S6025856 B2 JPS6025856 B2 JP S6025856B2 JP 3419376 A JP3419376 A JP 3419376A JP 3419376 A JP3419376 A JP 3419376A JP S6025856 B2 JPS6025856 B2 JP S6025856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
circuit
release device
vacuum
disconnector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3419376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52118230A (en
Inventor
英昭 若山
邦夫 横倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3419376A priority Critical patent/JPS6025856B2/ja
Publication of JPS52118230A publication Critical patent/JPS52118230A/ja
Publication of JPS6025856B2 publication Critical patent/JPS6025856B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は手動形真空しや断器に係り、特に引きはずし装
置の改良に関するものである。
しや断器の引きはずし方式としては、従釆第1図から第
5図に示す様なものがある。
第1図に於いては手動操作形のしや断器に一般的に使用
されている過電流引はずし方式である。
しや断器主接点CBの入っている回路中2相に計器用変
流器CTを設、遣し、この2次電流が過電流継電器OC
Rの設定値を越えた場合に、この2次電流をもってしや
断器の電流引はずしコイルTCを励磁し、しや断器の主
接点CBを開賂せしめる。第2図に於いては、一般的な
しや断器の引はずし方式であり、しや断器の主接点CB
の入っている回路中2相に計器用変流器にTを設置し、
この2次電流が過電流継電器OCRの設定値を越えた場
合に、過電流継電器OCRの接点を接続状態とし外部電
源をもって電圧引はずしコイルTCを励磁せしめ、しや
断器の主接点を開路せしめる。
この時しや断器の補助接点CB−aは接続状態にある。
第3図に於いては、第2図の一変形であり、制御操作回
路電源が無電圧状態においてもしや断器を関路できるよ
うにしている。
まず制御操作回路電源が健全な場合におけるごとくAC
入力の場合にコンデンサTrip装置ACD内の整流器
によって直流に変換され、コンデンサを充電し、かつ操
作回路に直流電圧を印加している。この様な状態時に、
過電流継電器OCRが動作した場合に、上記電源より電
圧引はずしコイルTCが励磁され、しや断器の主接点C
Bが開路しうる。また、AC入力電源が無電圧状態とな
っても、コンデンサに充電された容量をもって過電流継
電器OCRが動作した場合に蚤圧引はずしコイルTCを
励磁し、しや断器を開勝することが出来る。第4図は第
1図の回路図に、さらに不足電圧釈放器UVRを組み込
んだものである。
しや断器主接点CBが入っている回路より計器用変圧器
PTの2次側が不足電圧釈放器UVRに接続され、主回
路の電圧降下にともない計器用変圧器PTの2次電圧が
低下し、不足電圧釈放器UVRの設定値を下回るとしや
断器の主接点CBを開勝せしめる。第5図は第4図の変
形である。不足電圧釈放器UVRのみをもって第4図の
動作をせしめるものである。第4図の不足電圧釈放器U
VRの回路に第5図中破線部を追加したものである。主
回路に設置された計器用変流器CTの2次が過電流継電
器OCRに接続され、過電流継電器OCRの設定値を越
えると過電流継電器OCRが動作し、不足電圧釈放器U
VRのコイルの両端が短絡され、不足電圧釈放器UVR
の設定値を下まわり、しや断器の主接点CBを開路せし
める。しかし、これら種々の方式に従って真空しや断器
を設計、製作していたのでは、その生産性(量産性)、
経済性等より見て好ましくない。
本発明は、これらの面に対処すべく、もっとも基本とな
るものを基本形として、他の要求に対しては容易にそれ
に対処しうる装置を取り付けられる様にしたしや断器を
得ることを目的とする。次に本発明の一実施例の構成を
第6図乃至第8図に従って説明する。
図において、真空しや断器の絶縁フレーム1の側面に真
空不足電圧釈放器の手動操作機構2が装着させ、これに
連結されたメインシャフト4によって、真空しや断器の
しや断部である真空バルフ3の可動軸に連結されている
また、手動操作機構2のラッチ5(第6図中、ラッチ5
が矢印方向に動作すると手動操作機構2の力のバランス
がくずれ、メインシャフト4を介し真空バルブ3の可動
軸に開路方向に駆動する力を発する)を矢印方向に駆動
しうる位置に、電流引はずしコイル6が装着している。
即ちプランジヤ8と1体となったロッド7が図中上方向
動作したときにレバー5に当り、これを駆動しうる構成
になっている。この電流引はずしコイル6の下部に絶縁
フレーム1を介した下部不足電圧釈放器9を取り付ける
。可動鉄片10がピン11に固着してあり、ピン11を
中心に回動しうる。このピン11にはトウションバネ1
2が装着してあり、ピン11を介して、可動鉄片10を
図中上方に駆動する様に力が作用している。また可動鉄
片1川ま回動するとロッド7を上方に駆動し、ラッチ5
を矢印A方向に回動せしめる。
またピン11の一端にはハンドル16が付いており、こ
のハンドル16は真空しや断器の表面板13の近傍に位
遺し、表面板13に特設された穴よりハンドル16を図
中b方向に回転させることによりピン11を介して、可
動鉄片10をトウションバネ12に抗して操作すること
が可能である。14は主回路端子である。
次に上記実施例の作用について説明する。
投入状態にある真空しや断器に於いて、主回路よりPT
を介して得られた制御電流によって、不足電圧釈放器9
が励磁され、トウションバネ12に抗して、可動鉄片1
川ま吸着されている。
この様な状態の真空しや断器が装入されている主回路の
函圧が低下し、従ってPTより得られる制御電圧が低下
し、故に不足電圧釈放器9の吸引力がトゥションバネ1
2の力より弱まると、可動鉄片10‘まトウションバネ
12の力によって上方に回動され、次いでロッド7を上
方に駆動し、レバー5を矢印a方向に駆動せしめ、手動
操作機構2をしてその力のバランスをくずし、メインシ
ャフト4を介して、真空バルブ3の可動軸に開路力を伝
達し、真空しや断器を開離せしめる。また真空しや断器
が袋入されている回路が無電圧(低電圧)状態において
、真空しや断器を手動によって操作する必要が生じた場
合は、真空しや断器の表面板13に特設された元よりハ
ンドル16を第8図中b方向に回転操作しピン11を介
して、トウションバネ12に抗して可動鉄片10を吸着
状態に固定して後、真空しや断器を操作することができ
る。
本発明は上記一実施例に限定されず、さらに電圧引はず
しコイルを1ケ追加し手動操作形しや断器に於いて、遠
方操作の必要性に対処しうるうにしても良く、不足電圧
釈放器の取り付位置を変えても良い。
また回路が無電圧状態時に真空しや断器を投入する必要
が生じたときは、ハンドル16を操作しピン11を介し
て可動鉄片10を不足電圧釈放器9に吸引された時の位
置に固定し、機構を操作することが出来る。以上のよう
に本発明によれば、基本形の手動操作形真空しや断器に
対し、引きはずし方式に関する種々の要求に対し、付属
品を取り付けることにより容易に対処しうる。
又、基本形の手動操作形真空しや断器をもって量産体制
を取ることが不能であり、経済的にも安価で高信頼性を
気待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は従来の引はずし方式の夫々異つた方
式を示す回路図、第6図は本発明の一実施例によるしや
断器を示す正面図、第7図は同側面図、第8図は要部拡
大図である。 1・・・・・・フレーム、2・・・・・・手動操作機構
、3・・・・・・真空バルブ、4・・・・・・メインシ
ャフト、5…・・・レバー、6……コイル、7……ロッ
ド、8……プランジャ、9…・・・不足電圧釈放器、1
0・・・・・・可動鉄片、11……ピン、12……トウ
ションバネ、16”””ハンドル。 第1図 第2図 第8図 第4図 第5凶 第6図 第7囚 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 しや断器において、主接点を開閉する操作機構部の
    ラツチに一端を当接したロツドを電流引きはずしコイル
    の中心部に設けた通穴に嵌挿して設け、このロツドの他
    端に、プランジヤの一端と当接させ、このプランジヤは
    前記電流引きはずしコイの中心部に垂直に設けた通穴に
    嵌挿させて配置し、前記電流引きはずしコイルと直列に
    前記ラツチの反対側に不足電圧釈放器を配置し、この不
    足電圧釈放器の中心部に設けた可動鉄心を前記プランジ
    ヤの他端と当接するようにしたことを特徴とするしや断
    器。
JP3419376A 1976-03-30 1976-03-30 しや断器 Expired JPS6025856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3419376A JPS6025856B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3419376A JPS6025856B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52118230A JPS52118230A (en) 1977-10-04
JPS6025856B2 true JPS6025856B2 (ja) 1985-06-20

Family

ID=12407328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3419376A Expired JPS6025856B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025856B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52118230A (en) 1977-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2332744C2 (ru) Электрический переключатель
EP1402548B1 (en) Electrical circuit interrupting device
US4025883A (en) Modular integral motor controller
US4743876A (en) Circuit interrupter with undervoltage trip mechanism
US5546062A (en) Protection switch
CN100378885C (zh) 电磁操作式开关装置
AU2004201267B2 (en) Remotely controllable circuit breaker including bypass magnet circuit
JP4579045B2 (ja) 開閉装置
US5103364A (en) Recloser apparatus
US6469600B1 (en) Remote control circuit breaker with a by-pass lead
US3760307A (en) Circuit breaker with overcurrent trip switch
US4025821A (en) Circuit breaker with improved trip means having a high rating shunt trip
CN101212133B (zh) 带储能撞击装置的塑壳式机电一体化三相交流电动机保护器
US2795671A (en) Circuit breakers
JP3224098B2 (ja) 回路遮断器及び変流器取り外し方法
JPS6025856B2 (ja) しや断器
CN201160218Y (zh) 带储能撞击装置的塑壳式机电一体化三相交流电动机保护器
US2333459A (en) Electric circuit breaker
US2994753A (en) Circuit breaker
CN213483647U (zh) 带有失压、欠压脱扣保护的弹簧操作机构
US2858395A (en) Automatic recloser
CN113948349B (zh) 一种断路器用压电脱扣机构
CN220439538U (zh) 脱扣结构及欠压脱扣器
US2452442A (en) Automatic reclosing circuit breaker
JP2765891B2 (ja) 直流遮断器