JPS6025797Y2 - 一括插入式テストプラグ - Google Patents

一括插入式テストプラグ

Info

Publication number
JPS6025797Y2
JPS6025797Y2 JP13653277U JP13653277U JPS6025797Y2 JP S6025797 Y2 JPS6025797 Y2 JP S6025797Y2 JP 13653277 U JP13653277 U JP 13653277U JP 13653277 U JP13653277 U JP 13653277U JP S6025797 Y2 JPS6025797 Y2 JP S6025797Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
knob
test plug
electrode plate
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13653277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5462031U (ja
Inventor
邦芳 原
俊夫 立石
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP13653277U priority Critical patent/JPS6025797Y2/ja
Publication of JPS5462031U publication Critical patent/JPS5462031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025797Y2 publication Critical patent/JPS6025797Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は引出形保護継電器の内部要素の点検及び試験
に用いる一括挿入式のテストプラグに関するものである
第1図及び第2図は従来のテストプラグの構造を示すも
ので、1は合成樹脂、例えばフェノール樹脂で形成され
た上基台、2は同様にフェノール樹脂で形成された下基
台、3は絶縁物よりなるダイヤルプレート、4は親つま
み、5は子つまみで、両つまみ4,5はいずれも合成樹
脂で形成され、その成形時に軸中心部にねじ孔を有する
金属体が埋設される。
6は親端子、7は子端子で、両端子6,7の間に絶縁筒
8が挿入されて両端子6,7の間が電気的に絶縁されて
いる。
9は薄銅板よりなる1対の極板で、その一方の極板9−
1の一端が前記上基台1に固定され、他端が前記親端子
6に半田付によって固定されている。
また、他方の極板9−2はその一端が前記下基台2に固
定され、他端が前記子端子7に半田付によって固定され
ている。
なお、前記上基台1及び下基台2はピン10及びねじ1
1により一体化されている。
上記構成のテストプラグは、継電器の内部要素の点検、
試験に際して各端子6,7にリード線を接続腰極板9の
部分を接続装置に挿着する。
リード線を接続する端子6には親つまみ4が、端子7に
子つまみ5が螺合され、しかも両っまみ4゜5は立体的
に重ねた親子つまみとなっており、ダイヤルプレート3
上における端子の占有面積の節減と端子間隔の拡大によ
るつまみ操作の簡単化が図られている。
しかしながら、このような親子つまみ構造では、親つま
み4のねじ径は子っまみ5と比べてかなり大きいものと
なる。
締付においては、ねじ径の小さなものはよく締まるが、
ねじ径の大きなものはねじピッチが大きいため、締付は
早くできても締付けた径小さなねじ径のものに比べて弛
みやすい。
特に、親つまみ4はその高さが低く、ねじ径が大きいの
に加えてねじ山が少ないので、一層弛みやすい傾向にあ
る。
また、締付操作においても子つまみ5は端子間の間隔が
広く、しかも指で摘むつまみのナール部も大きいので、
指が滑らす固く締付けることができるが、親つまみ4は
子一つまみ5に比べてナール部の面積が小さく、指が滑
りやすいばかりでなく、端子間の間隔も狭められており
、その上上方に子つまみ5があって締付操作の障害とな
るため、締付に支障を来し、固い締付は無理となる。
さらに、リード線を親つまみ4によって親端子6に接続
する際、子つまみ5とねじ径が異なるため、リード線の
先端に取付けられる接続片は2種類が必要となり、両者
の使い別けなど煩わしい配慮が必要となって不便である
また、接続片としては端子への取付を容易にするため通
常先端がU字形に開いた大形チップと称するものが使用
されるが、大形チップは端子部の弛みによって容易に脱
落するおそれがあるので、長尺のリード線には開口のな
い取付孔を有する端子(接続片゛)が用いられることが
ある。
この場合にζ科118子6,7からつまみ4,5を一旦
取外さなけれはならす、特に親端子6側を先に接続しな
けれはならないとの制約があるばかりでなく、親端子6
に取付ける接続片は大形となって、隣接する接続片が僅
かな変動によって接触するおそれがあり、特に絶縁保護
の施されていないものでは危険である。
一方、極板9は第1図に示すように一列に整然と配列さ
れているので、l目で回路順序が識別されるが、結線す
る端子側は第2図に示すように端子が2段に配列されて
いるので、継電器(内部要素)側、盤外(外部接続)側
の区別とその回路順序などを1目で判別できず、ダイヤ
ルプレート3の記号を見て結線している。
しかしながら、親子の端子あるため1個所の端子部に二
つの異なった記号が併記されており、どの記号が親端子
に相当するのかなど1目で判別できない。
また、結線された後記号がリード線に隠れて見えなくな
ることがあり、結線チェック際不便である。
ところで、配電盤に装備された引出形保護継電器の試験
に当っては、床面上で操作が行われるが、その際テスト
プラグが直接床面に置かれることがある。
その場合、テストプラグは第2図に示すように極板9な
どが床面に接触し、汚損される。
塵埃付着などの汚損状態で接続装置に挿着すると、塵埃
が極板9に付着している場合には接触不良の原因となり
、また上基台1 (あるいは下基台2)に付着している
場合には、絶縁劣化による相間短絡を発生させるおそれ
がある。
また、テストプラグは、配電盤に装備された保護継電器
との着脱が行われるが、その取扱い中に誤まって床面に
落すとか、あるいは作業申請まってリード線に足を引掛
けてテストプラグを横転させたり、近くの器物に衝突さ
せるなどの不祥事を起すおそれがある。
このような事態が発生すると、上基台1及び下基台2は
フェノール樹脂の成形品であり、重量的にも重いので、
容易に破損する。
この種のテストプラグは点検及び試験の際のみに使用さ
れるものであって、その使用頻度は小さく、複数台の保
護継電器に対して1個という具合に備品数は少ないので
、破損すると代替品がなく、試験中断となって運転に支
障を来すことになる。
したがって、試験はテストプラグの破損防止に細心の注
意を払いながら行う必要があり、煩雑な作業となる。
また、上基台1及び下基台2は、極板9が多数個配設さ
れているので、第1図に示すA及びBの寸法がかなり長
くなり、樹脂収縮作用または経年変化により反りを生じ
るなど変形することがある。
反りが生じると、挿着時に極板9と接点との接触状態に
異常を来して接触不良を生じるばかりでなく、テストプ
ラグの円滑な挿脱が妨げられる。
なお、テストプラグは所要の試験装置に接続してから引
出形継電器の端子装置(接続装置)に一括挿入するもの
であり、天地を逆にして挿入すると、所定回路と異なる
誤回路が形成され誤動作、最悪時には短絡焼損事故を惹
起すおそれがるので、テストプラグの天地逆の挿入を防
止する機構を必要とする。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
はリード線の接続を簡単かつ確実に行い得るとともに、
識別が容易な端子を有する一括挿入式テストプラグを提
供することにある。
この考案の他の目的は極板の部分を接触面とすることな
く安定な待機状態を保持することができ、かつ基台の反
りを防止できる一括挿入式テストプラグを提供すること
にある。
この考案に係る一括挿入式テストプラグは、一点一端子
で同一つまみと腰高さに交互に段差を設けたこと、端子
を前列は継電器側、後列は盤外側に分けるとともに、極
板に合せた一線上の回路順番に配列したこと、基台に取
付脚を設けたこと等を特徴とするものであって、以下こ
れを図示の実施例により説明する。
第3図〜第7図はこの考案の一実施例を示すもので、2
1は継電器箱、22は端子装置で、主基台23、下基台
24、接点27、盤外側の端子28、継電器側端子29
等からなる。
前記主基台23は継電器本体25に固定されており、こ
の本体25を前記継電器箱21より引出す際同時に引出
される。
前記下基台24は前記継電器箱21に固定されている。
両基台23.24の前面にはプラグ挿入口26が設けら
れ、また両基台23.24の相対向する面に接点27が
設けており、テストプラグ30の挿入状態では、盤外側
端子28〜下基台24の接点27〜テストプラグ30〜
短絡片31〜テストプラグ30〜上基台23の接点27
〜継電器側端子29の導電路が形成される。
テストプラグ30は第5図〜第7図に示すように構成さ
れている。
図中、32は弾性を有する合成樹脂、例えばポリカーボ
ネイト樹脂で形成された主基台で、略への字形(シュブ
ロン形)をしており、表面に高い円筒33及び低い円筒
34が交互に突設されている。
また、裏面には前記円筒と対応するように円筒35が突
設されている。
26は黄銅棒よりなる端子で、前記円筒33.34に挿
入され、その一端の切欠部が前記円筒35に回転を防止
するように係合され、他端には細目ねじ部37が設けで
ある。
38は合成樹脂よりなるつまみで、その軸中心部に前記
細目ねじ部37に螺合するねじ孔を有する金属体が成形
時に埋設されている。
39は1対の黄銅板39−1.39−2などよりなる極
板で、絶縁板、例えばエポキシよりなる基板39−3の
両面に黄銅板39−1.39−2が接着された構造とな
る。
40はこの極板39を固定する合成樹脂、例えば強化ポ
リエチレワテレフタレート合或樹脂よりなる固定板で、
その成形時に極板39を埋込んで一体化する。
41は前記極板39にスポット溶接により溶着されたピ
ン、42は接続片で、その一端は前記ピン41にかしめ
によって固定され、他端は前記端子36にねじ43によ
り固定されている。
この接続片42は絶縁チューブに挿通し、その両端部の
み締付部として露出させている。
44は前記主基台32と同様に弾性を有する合成樹脂、
例えばポリカーボネイト樹脂で形成された下基台、45
は前記極板39の幅に相当する切欠溝で、下基台44に
設けられている。
46は前記テストプラグ30を引出すとき指を掛ける把
手、47は鉄板を折曲げて形成腰下基台44下面に取付
けた取付脚である。
前記下基台44は前記主基台32と接合され、ねじ48
により固く締付けられて一体化される。
なお、49は弾性を有する合成樹脂、例えばポリカーボ
ネイト樹脂で形成された締付用スパナで、前記つまみ3
8の外周ナール部を嵌挿され、これと咬合って係合する
ナール穴が一端に設けられ、他端に指で摘むつまみ部5
1が形成されている。
この考案に係る一括挿入式テストプラグは、上記のよう
に構成されており、つまみ38の配列は極板39の回路
順序に合せて一方向、例えば左から右へ順次並べた配列
するとともに、上下2個の端子36を同回路′の1組と
し、その前列を継電器側、後列を盤外側として区別した
ので、従来(第1図及び第2図)のつまみの配列が2列
のものに対しての回路順序の判別に当り、どちらからど
のような順番となっているのか直感的に判別できないも
のに比べ、左から右へと一直線上に並べられている点判
別が容易である。
これは複数個の極板39に対してどのつまみ38が連結
されているのかなど両者のつながりの関係の見分は方に
ついても同様であり、容易に両者のつながりを見分ける
ことができるし、継電器側と盤外側の区別も明確である
しかも、端子記号も1端子に対して1記号となっており
、従来のように2つの記号が併記された親子端子の端子
記号表示と比べて判読が容易で結線及びチェックの際便
利である。
また、つまみ38は全て大きさが統一され、かつつまみ
の高さは交互に高低の段差がつけられているので、ねじ
径が小さく、良好な締付が可能である。
特に、端子36のねじ部37は細目ねじであり、並目ね
じのつまみと比べて締付後つまみ38は弛み難くなる。
しかも、つまみ38の高さに交互に段差がつけられ、か
つ単独であるため、高いつまみはもとより低い方のつま
みでも上下方向のピッチが広く設定されていることと相
俟って指で摘みやすい。
例えば栂指を挿入して食指でつまみ38を上下方向に沿
って摘むことは容易であり、摘んだ状態で指先でつまみ
38を回せば締付けることができる。
なお、つまみ38の締付をより確実にするには締付用ス
パナ49を用いる。
このスパナ49を用いて締付けるには、そのナール穴5
0につまみ38を挿入する如く押込むと、つまみ38の
外周ナール部にナール穴50が咬み合って係合して円周
方向には滑らない。
この状態でつまみ部51を指で摘んで回すとつまみ38
も同様に回転して固(締まる。
スパナ49を抜くときはそのまま上方に持ち上げれば、
ナール部は抜き方向に直接状となっており、かつ開口先
端が拡開するラッパ状にナール穴50が形成されている
ため、簡単に抜き取ることができる。
スパナ49は締付だけではなく、弛緩にも使用できるこ
とは勿論であり、また高低いずれのつまみにも利用でき
る。
すなわち、低い方のつまみであってもスパナ49のつま
み部51は高い方のつまみの頂点より高い所に位置する
ので、周囲のつまみ38が操作の障害となることはない
また、スパナ49は弾性を有する合成樹脂の成形品であ
り、固く締付けても、あるいは落下させても破損するこ
とがなく、しかも絶縁物であるため誤まって通電状態に
ある裸導体部に落しても短絡などを発生させる心配がな
く、勿論活線作業が可能であって、作業能率向上する。
さらに、多数本の直線ナール部に咬み合って係合される
ので、強く締付けられても通常のプラスねじあるいはマ
イナスねじのようにねじ頭の溝が摩耗して空転するおそ
れもなく、作業が確実になる。
また、ねじ径の統一によってリード線の先端に取付ける
接続片も一種類とすることができ、作業性の向上と併せ
て製造面などにおける利点も生じる。
一方、保護継電器の試験に際しては、配電盤の上部に袋
端されている場合のように長尺のリード線を用いること
があり、その場合には接続片とし。
て尖形チップ以外の端子が用いられることがあるが、ど
の端子でも1つのつまみ38を取外し、再び螺合すれば
よいので、親子つまみのように2つのつまみを取外すな
どの煩わしさが解消される。
しかも、端子36に絶縁保護のない接続片を装着しても
高い円筒33と低い円筒34とが交互に設けられて段差
が形成されており、この段差によって裸の接続片の隣接
するもの同志の接触が確実に防止され、取扱い上安全で
ある。
テストプラグ30は保護継電器の試験に際して準備状態
で床面などに置かれることがある。
この場合には第6図に示すように下基台44の下面に設
けた取付脚47で支える如く置けば、極板39は浮き上
がって床面と接触せず、取付脚47の位置を適宜選定す
ることによって無造作にテストプラグ30を床面におい
ても自然と起き上がり、常に第6図に示す状態に復帰さ
せることができ、極板39の汚損が極力軽減される。
しかも、極板39は1回路ごと機械的にも独立しており
、塵埃付着の防止に一層の効果がある。
また、上基台32、下基台44及びつまみ38は弾性を
有する合成樹脂で形成され、極板39は黄銅板39−1
.39−2の間にエポキシ基板39−3を挾んだサンド
イッチ構造になっているので、誤まって床面に落したり
、器物に衝突させても破損のおそれが少なくなり、取扱
いに際して無用の心配がなくなって本来の試験に専念で
きる。
下基台32は前述したようにその下面にその長手方向に
沿って取付脚47がねじ48により固く取着されており
、両基台32.44の反りがこれによって防止される。
その結果、挿脱操作は常に円滑に行うことができ、また
薄板39の端子装置22の接点27との良好な接触状態
が維持される。
なお、極板39はそれぞれ独立しており、この極板39
の幅を適宜変化させて大小を混在させることにより、端
子装置22に対してのテストプラグ30の挿入状態を特
定の状態に限定できる。
すなわち、第5図に示す極板39の中に幅の狭い極板3
9aを混在させ、また端子装置22のプラグ挿入口26
にも上記極板39aに合致した幅のプラグ挿入口26a
を設けると、幅の狭い極板39aと挿入口26aがちょ
うど合致した位置のみプラグの挿入が可能になる。
これは極板39a、挿入口26aを全体の中間点よりず
らせた位置に設けるなど非対称的にすることによってプ
ラグ30を逆さにした状態での挿入を防止できることを
意味している。
また、端子装置22は第3図に示すように継電器箱21
の上下に取付けられることがある。
この場合、継電器箱21の上方に取付けられている端子
装置22は、下方に取付けられている第4図に示す端子
装置22と同種のものが取付けられるため、継電器箱2
1への取付方向は第4図に示す端子装置22の取付方向
とは逆になる。
すなわち、継電器箱21の上方と下方とに取付けられた
端子装置22の回路の配列順序は、上方では天地逆に取
付けられているため、下方とは逆になっている。
この状態で第4図に示すテストプラグ30を挿入するに
は、下方の端子装置22には図示状態で挿入し、上方の
端子装置22には図示状態とは逆の状態で挿入しなけれ
ばならない。
このようにプラグの挿入状態を変える必要がある場合に
は、従来はプラグ挿入口及びプラグの端子にそれぞれ捺
印された記号を頼りにプラグの挿入状態を操作者が確か
めてから挿入していたが、機械的に適正な挿入状態以外
では挿入不能とすることにより、操作に安心感が生じて
試験操作が円滑になり、時間が短縮される。
このような機能を果す機構は極板39及び挿入口26の
幅を2種類とすることに限定されるものではなく、それ
以上の数の種類とすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテストプラグを示す平面図、第2図は第
1図の■−■線断面図、第3図はこの考案に係るテスト
プラグを試験時などに使用する保護継電器の正面図、第
4図は第3図のIV−IV線断面図、第5図はこの考案
に係るテストプラグの一実施例を示す平面図、第6図は
第5図のVI−Vl線断面図、第7図は同テストプラグ
の分解斜視図である。 22・・・・・・端子装置、26・・・・・・プラグ挿
入口、30・・・・・・テストプラグ、32・・・・・
・上基台、33,34・・・・・・円筒、36・・・・
・・端子、38・・・・・・つまみ、39・・・・・・
極板、44・・・・・・下基台、47・・・・・・取付
脚、49・・・・・・締付用スパナ。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性を有する合成樹脂よりなる上基台及び下基台、この
    上下の基台の前方にそれぞれ独立して突出された複数の
    極板、これら極板の配列順序に合せて前列を継電器側と
    し、後列を盤外側として配列するとともに交互に高低の
    段差を設けた端子群、この端子群の各端子に螺合された
    つまみ、前記下基台の下面に極板配列方向に沿って取付
    けた取付脚を具備してなり、前記極板を引出形保護継電
    器の端子装置に挿着する一括押入式テストプラグ。
JP13653277U 1977-10-11 1977-10-11 一括插入式テストプラグ Expired JPS6025797Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13653277U JPS6025797Y2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 一括插入式テストプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13653277U JPS6025797Y2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 一括插入式テストプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5462031U JPS5462031U (ja) 1979-05-01
JPS6025797Y2 true JPS6025797Y2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=29107842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13653277U Expired JPS6025797Y2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 一括插入式テストプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025797Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5462031U (ja) 1979-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3075167A (en) Panel connector with flag-type terminals
US3573617A (en) Method and apparatus for testing packaged integrated circuits
TW260826B (ja)
US3627942A (en) Terminal block having an opening therein with normally engaged contacts in alignment with the opening and a plug for engagement with the contacts
US3319166A (en) Fixture for securing and electrically testing an electronic component in flat package with coplanar leads
US7168977B2 (en) Plug-in jumper for electrical junction and/or connecting terminals and electrical junction and/or connecting terminal
US2578288A (en) Test adapter
CA1079374A (en) Plug-in multiple conductor-connector assembly and method
US4099826A (en) Feed-through terminal block
US9246321B2 (en) Wiring apparatus
JPS6025797Y2 (ja) 一括插入式テストプラグ
US5425655A (en) Appliance enclosure and related terminal block
US2501686A (en) Contact terminal for electric motors
JP2749788B2 (ja) 差込式試験端子用プラグ
US2927296A (en) Circuit connector for printed cards
JPH06283224A (ja) アタッチメント付端子台
US2581024A (en) Electrical device and terminal therefor
US2255122A (en) Testing jack for socket type meters
US2811616A (en) Electric terminal connections
JPH10189082A (ja) 電気機器の端子装置
US1651554A (en) Test contact
JPS5858477A (ja) 一括插入式テストプラグ
JP2008300049A (ja) プリント基板用端子台装置
US4258975A (en) Dual cable and substrate connector
JPH0320782Y2 (ja)