JPS60257402A - 光学素子の反射防止方法 - Google Patents

光学素子の反射防止方法

Info

Publication number
JPS60257402A
JPS60257402A JP59113581A JP11358184A JPS60257402A JP S60257402 A JPS60257402 A JP S60257402A JP 59113581 A JP59113581 A JP 59113581A JP 11358184 A JP11358184 A JP 11358184A JP S60257402 A JPS60257402 A JP S60257402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
lens
holding member
barrel
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hayashi
賢二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP59113581A priority Critical patent/JPS60257402A/ja
Publication of JPS60257402A publication Critical patent/JPS60257402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はレンズ、プリズム等の光学素子の反射防止方法
に関する。
従来技術 従来、レンズ埠の光学素子は、これに入射した光線が、
その外周部(フチ部)で反射して起るフレアー等を除く
ために、黒色化された塗料を塗布して反射防止処理(フ
チ塗り)を施した後、レンズ保持枠等の保持部材に対し
て嵌合後、カシメ法、接着法または押え環による押え法
等の保持方法により固定きれている。
しかして、レンズと保持枠の組立方法の自111化が促
進され、特にレンズの固定方法の簡略化に伴い、反応時
間の短かい紫外線硬化〃1へ接着剤等の接合剤の開発が
急連に進められるに至っている。
しかるに、第1図に示す如く、レンズ1の外周部2に黒
色化された反射防止塗料3を塗布することにより、当該
レンズ1に対する入射光釈4が外周部2と塗料3の界面
において反躬光釈5となる反射防止作用を得られるよう
にした、所副反64防止処理の施されたレンズ1に1−
1いては、こわをレンズ保持枠に対しそ紫外線硬化型に
?Jxt剤を用いて接合せんとする際、外周部2の反射
防止塗料3が□: 、前記紫外線硬化型接着剤を硬化す
るために照射される紫外線エネルギーを遮断してしまう
ためにか\る接合方法以外の採用は不01′能であった
また、接合方法以外の組立の自動化に当ってもレンズ1
とこれを保持するレンズ保持枠間における嵌合精度にお
いて、高い寸V:郭゛f度が要求される関係上、レンズ
1の外周部2に施される反射防止作用3の塗侶・厚さに
対しても、当然高い精度が要求されることとなり、その
厚さの精度と豹−性を得ることの困弼(性が、そのま\
レンズとレンズf呆持枠の自動絹立什を阻害する装置と
もなっている。
発明の目的 因で、本発明は前述の欠点を除去するとともに極めて簡
単な光学素子の反射防止処理方法をこ−に提案せんとす
るものである。
発明の棚、要 本発明の反射防止方法は、光学素子を、接合剤を介して
光学素子保持部材に接合するものである。
また、前記光学素子を接合する光学素子保持部材として
は、表面を黒色化した鉄、非鉄金属材料あるいはそれ自
体黒色化したプラスチック材料から成る保持部材を使用
するとともに紫外線硬化型接着剤または紫外線硬化・嫌
気性接着剤を接合剤として使用し、これを紫外線を照射
して硬化することにより光学素子を光学素子保持部材に
接合するものである。
実 施 例 は、光学素子とこれを接合する光学素子面側の両者を互
いに所定の嵌合寸法あるいは接合寸法に仕上げ加工を行
なうとともに両者を互いに位置出ししつつ接合する接合
1稈と、両者の接合部位に紫外線硬化型接着剤等の接合
剤を充填し、この接合部位に紫外線を照射して硬化する
硬化工程とから成るものである。
また、前記光学素子保持部材については鉄、非鉄金属材
料に加えてプラスチック材料等を連用することができる
とともに当該光学素子保持部材の黒色化については、そ
の材料に対応せしめて、飼えば、鉄、非鉄金属材料の場
合には、陽極酸化法、メッキ法あるいは化学的な酸化法
等により表面を黒色化し、プラスチック材料の場合には
、予め染料、顔料を配合することにより、汐、るいi:
(什染色法により黒色化する。
さらに光学素子と光学素子保持部材の接合に使用する接
合剤としては、紫外線を照射して硬化することのできる
紫外線硬化型接着剤、例えば、商品名・UV−69,7
1,74(StLnLmtrz Lab )、・N0A
60.61 CNortantt) 、e UV 57
(Qpticon ChgmicaL) 、@ ハード
四ツタ0P−1000シリーズ(電気化学工業)、・1
7A16〜l 8(5ony ChamicaL )等
、あルイハ紫外線硬化型接着剤に嫌気性を付与した酸素
遮断硬化型接着剤としての紫外線硬化・嫌気性接着剤を
適用するとともにこれらの接合剤については、前記光学
素子の屈折率に近似あるいはそれ以上の屈折率を有する
接合剤であることが好適である。
尚、前記紫外線硬化型接着剤の硬化に当っては紫外線ラ
ンプにより紫外線を光学素子面側から照射しつつ硬化工
程を遂行することができる。
しかして、前V接合および硬化工程により処理された光
学素子は、紫外線硬化型接着剤の有する迅速な接合作用
により黒色化された光学素子保持部材に精度よく迅速に
接合されるとともに紫外線硬化型接着剤を介して光学素
子保持部材の黒色面により反射防止性を簡単に付与され
る。
(第1実施例) 以下本発明の反射防止方法の具体的な実施例を図面とと
もに詳述する。
第2図はガラスレンズ6を黒色化した鏡胴7に挿入する
とともにガラスレンズ6の外周面と鏡胴Tの内側面間に
紫外線硬化型接着剤8を充填し、これに紫外線ランプよ
り紫外線を照射して硬化することにより処理した状態を
示す断面図である。
さて、前記ガラスレンズ6は硝子材・FK5 (y4d
=1.48749 )により形成するとともに鏡胴7は
アルミニウム(A5056)により形成し、ガラスレン
ズ6と鏡胴7は互いに内外径寸法を所定の寸法に形成し
、ガラスレンズ6を鏡胴7内に挿入した際に、紫外線硬
化型接着剤8を介在せしめるに足る間隙を得られるよう
に構成するとともに鏡胴7内に挿入されるガラスレンズ
6を係合するた、めの係合縁9を突設しである。尚この
係合縁9はガラスレンズ6の有効視野径を損うことのな
い範囲内において突設されることは勿論である。
また、前記鏡胴7については、硫酸濃度180 y/l
の硫酸浴で陽極電解することにより@極酸化した後、赤
系染料・青果染料・黄糸染料の配合された染゛料、例え
ば、有機染料・MLW(商品名・サンド社製)で黒色染
色したものである。
さらに、前記黒色化した鏡胴T内に挿入したガラスレン
ズ6については同レンズ6の軸芯(光軸)と鏡胴7の軸
芯の芯出し調整を行なう。例えばベルチャックあるいは
光学測定′機等により実施する。
しかる後、ガラスレンズ6の外周面と鏡胴7の内側面間
の間隙に紫外線硬化型接着剤8、例えばノーランド61
 (ノーランド社製)・屈折率1.56を充填し、ガラ
スレンズ6の上側面より紫外線ランプを点灯して紫外線
を照射することにより、紫外線がガ°ラスレンズ6t−
介して紫外線硬化型接着剤8のラジカル反応を開始し、
紫外線硬化型接着剤8の硬化に伴ってガラスレンズ6は
鏡胴7内に保持されるとともに同レンズ6の外周面は、
第1図示の反射防止塗料3を塗布したレンズ1と同様に
黒色化処理される。
因で、前記実施例中、鏡胴7の黒色化処理および紫外線
硬化型接着剤の各具体例に伴う硝子材FK 5 r、、
400〜8003 mでの反射防止性は、ブランクに対
して99%以上の反射防止効果を得られることが実験の
結果判明した。
これは、エポキシ・メラミン系樹脂にカーボンブラック
で黒色化した塗料の反射防止効果と同等であった。
さらに、前記ガラスレンズ6の処理に使用する接合剤は
二液混合反応型接着剤の使用に比較して、可使時間が長
く、作業性、生産性に好適な接合剤である。
(第2実施例) 第3図は、本発明の第2実施例を示す断面図で前記第1
実施例におけるガラスレンズ6に換えて硝子材B K 
7 (yLd=1.51633 )により形成した偏光
プリズム10を、アルミニウム(A5056)により形
成するとともに硫酸浴で陽極酸化した後、赤、青、黄系
の三色混合染料にて染色することにより表面を黒色化処
理した保持枠11の上側に紫外線硬化型接着剤のハード
ロック1030(電気化学工業社製)・屈折率1.56
を介在せしめつつ接合すると同時に、前記偏光プリズム
10を保持枠11の上側における接合固定位置に位置合
せし、さらに、偏光プリズム10上側より紫外線を照射
し、偏光プリズム10とty持枠11間に介在する紫外
線硬化型接着剤12を硬化することにより実施した場合
を示すものである。
しかして、保持枠11上側に紫外線硬化型接着剤12を
介して接合固定された偏光プリズム10の接合面は、反
射防止塗料を塗布した偏光プリズムと同様に黒色化処理
され、400〜850 n mでの反射防止性、は、エ
ポキシ・メラミン系樹脂にカー尚、前述した第1および
第2実施例における光字素子の保持部材の黒色化は、保
持部材の種類、あるいは使用する紫外線硬化型接着剤の
種類によす、黒クロムメッキ、黒ニツケルメッキ、黒亜
鉛クロメートのメッキ法、化学酸化黒染法を選択的に適
用する他、前記保持部材をプラスチック素材により形成
する場合には、染料、顔料の配合分散をした材料を用い
て成形するか、成形後の染色法を採用することにより実
施することが可能であることは前述した通りである。
また、前記各実施例にて使用した接合剤については、紫
外線硬化型接着剤に酸素遮断硬化型接着剤(嫌気性接着
剤)を付与することにより実施することが可能で、光学
素子の紫外線吸収特性が異なる場合の実施に於て、確実
な接合効果を得られる。
さらに、接合剤を、光学素子の屈折率に合せて適切な屈
折率(好適には近似あるいは以上)のものを選択して使
用することにより反射防止効果を1□ 一層内上せしめ
得る。
1 加えて、前記保持部材の黒色化方法についても光学素子
の屈折率に合せて選択することにより、反射防止効果を
より向上せしめ得る。
発明の効果 以上の説明から明らかな通り、本発明の反射防止方法に
よれば、光学素子の反射防止処理を、光学素子保持部側
との接合によって精密かつ簡易に行なうことができ、し
かも、両者の接合に当って紫外線硬化型接着剤(あるい
は嫌気性を付与した、紫外線硬化・嫌気性接着剤)によ
り、作業性および生産性を大いに向上することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の反射防止処理を施したレンズとその反射
作用を示す断面図、第2図および第3図は本発明の第1
実施列および第2実施例を示す断面図である。 6・―・ガラスレンズ 7・・・鏡 胴 8・・・紫外線硬化型接着剤 9・会拳係金縁 10・・・偏光プリズム 11・・・保持枠 12・・・紫外線硬化型接着剤

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学素子を、接合剤を介して光学素子保持部材に
    接合することを特徴とする光学素子の反射防止方法。
  2. (2)前記接合剤は、前記光学素子の屈折率に近似ある
    いはそれ以上の屈折率を有する接合剤であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光学素子の反射防止
    方法。
  3. (3)前記接合剤は、紫外線硬化型接着剤または紫外線
    硬化・嫌気性接着剤であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の光学素子の反射防止方法
  4. (4)前記光学素子保持部材は、陽極酸化法、メッキ法
    または化学的酸化法等により表面を黒色化した鉄、非鉄
    金属材料から成る光学素子保持部材であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光学素子の反射防止方
    法。
  5. (5)前記光学素子保持部材は、予め八−合きれた染料
    、顔料により、または後染色法により黒色化しIプラス
    チック材料から成る光学素子保持部材であることを特徴
    とする特許訂1求の範囲第1項記載の光学素子の反射防
    止方法。
  6. (6)前記光学素子の接合剤を介する光学素子保持部材
    との接合は、前記光学素子を、黒色化された光学素子保
    持部材に対して位置出ししつつ嵌合するとともに前記光
    学素子と光学素子保持部材間に紫外線硬化型接着剤また
    は紫外線硬化・嫌気性接着剤を充填した後、これに紫外
    線を照射して硬化することにより接合することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光学素子の反射防止方
    法。
JP59113581A 1984-06-02 1984-06-02 光学素子の反射防止方法 Pending JPS60257402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113581A JPS60257402A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 光学素子の反射防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113581A JPS60257402A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 光学素子の反射防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257402A true JPS60257402A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14615851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113581A Pending JPS60257402A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 光学素子の反射防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257402A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137401U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
US4778253A (en) * 1985-03-28 1988-10-18 Olympus Optical Company Limited Device for retaining an optical part
JPS6449820U (ja) * 1987-09-21 1989-03-28
US4818069A (en) * 1987-05-21 1989-04-04 U.S. Philips Corporation Assembly of a first element to a second element by adhesive and a wedge-shaped body
US5353070A (en) * 1992-06-08 1994-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens holder which reduces internal reflections

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778253A (en) * 1985-03-28 1988-10-18 Olympus Optical Company Limited Device for retaining an optical part
JPS62137401U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
US4818069A (en) * 1987-05-21 1989-04-04 U.S. Philips Corporation Assembly of a first element to a second element by adhesive and a wedge-shaped body
JPS6449820U (ja) * 1987-09-21 1989-03-28
US5353070A (en) * 1992-06-08 1994-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens holder which reduces internal reflections
US5612085A (en) * 1992-06-08 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens holder and method for making a thin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010033360A1 (en) Hybrid lens and method for forming the same
JPS62901A (ja) レプリカレンズおよびその製造方法
EP1674910A1 (en) Method of fixing an optical member and an optical unit made thereby
KR960032332A (ko) 광학 정보 매체, 및 이의 제조 방법 및 장치
CS252824B2 (en) Optocoupler,method of its production and equipment for realization of this method
JPS60257402A (ja) 光学素子の反射防止方法
USRE36049E (en) Cemented lens and process for production thereof
IE64685B1 (en) Contact lens casting mould
JP6739506B2 (ja) カメラモジュールの製造方法
JPH0313902A (ja) 複合型光学部品とその製造方法
JP2006171164A (ja) ハイブリッドレンズ及びハイブリッドレンズの製造方法
US5132196A (en) Photosensitive member having a colored aluminum oxide layer
US6804439B1 (en) Method of attaching a fiber optic connector
JP3129506U (ja) レーザー装置
JPH0772310A (ja) 非球面光学素子の製造方法
JPH07113937A (ja) レンズ固定方法
JP4612837B2 (ja) レンズ固定方法及び光学機器
JP2804541B2 (ja) カラーフィルター及びその作製方法
JPH08320402A (ja) 接合光学素子及びその保持装置
EP4073393A1 (en) Method of joining a pin to a cavity and joint assembly
JPS6382401A (ja) フレネルレンズシ−トの製造方法
TWI817652B (zh) 鏡頭模組
US20020020493A1 (en) Method of coupling members
CN219871835U (zh) 一种高精度被动式红外线反光标记点
JPS6253459B2 (ja)