JPS60252966A - フアイルアクセス可能時間事前通知処理方式 - Google Patents

フアイルアクセス可能時間事前通知処理方式

Info

Publication number
JPS60252966A
JPS60252966A JP59109826A JP10982684A JPS60252966A JP S60252966 A JPS60252966 A JP S60252966A JP 59109826 A JP59109826 A JP 59109826A JP 10982684 A JP10982684 A JP 10982684A JP S60252966 A JPS60252966 A JP S60252966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
time
scheduled
usage
schedule table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59109826A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomi Sumi
角 和富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59109826A priority Critical patent/JPS60252966A/ja
Publication of JPS60252966A publication Critical patent/JPS60252966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はファイルアクセス可能時間事前通知処理方式、
特にタイムシェアリングンステム(TSS)処理におい
てファイルをアクセスしようとしたとき、他の端末装置
が既にそのファイルを使用していた場合、その使用が終
了する予定時間を事前に通知するようにしたファイルア
クセス可能時間事前通知処理方式に関するものである。
〔従来の技術と問題点〕
いわゆるTSSにおいては、多数の利用者が端末装置か
ら1つの計算機システムを時分割して利用する。このよ
うなシステムにおいて、端末装置から計算機システムの
ファイルを更新しようとするときなど、ファイルの競合
アクセスによる矛盾の発生を防止するため排他制御が必
要となる。従って、排他制御の対象とされるファイルに
ついて端末装置からアクセスしようとするとき、他の端
末装置が同一ファイルを既に使用していた場合には、他
の端末装置での使用が終了し、ファイルが解放されるま
でアクセスできない。
そのため従来、排他的に他の端末装置に使用されている
ファイルについてアクセスしようとすると、利用者はそ
の端末装置からファイルアクセスの制御操作が正常に入
力されているのがどうが判断できないという問題があっ
た。また、そのファイルが他の端末装置からいつ解放さ
れるが全くわからないため、特に緊急に処理しなければ
ならないときなどには、頻繁にファイルアクセス要求を
発し、試行錯誤的にファイルアクセスが可能になったか
どうかを試さなければならないといった問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り、ファイルを使用しよ
うとしたとき、そのファイルが既に他の端末装置によっ
て排他的に使用されていれば、いつファイルアクセスが
可能になるかの予定時間を事前に通知するようにしたも
のである。即ら、本発明のファイルアクセス可能時間事
前通知処理方式は、処理対象データを格納する複数のフ
ァイルを備え、複数の端末装置からのデータ処理要求に
対しタイムシェアリングによりデータを処理するシステ
ムにおけるファイルアクセス可能時間事前通知処理方式
であって、」二記ファイルを排他的に使用する予定時間
を各ファイル対応に記憶するファイル使用予定テーブル
と、上記端末装置からのファイルの操作指令に対し上記
ファイル使用予定テーブルにファイルの使用予定時間を
登録する登録手段と、内部制御タイマにより上記ファイ
ル使用予定テーブルに登録済であるファイル使用予定時
間を減算し残り使用予定時間を算出する予定時間管理手
段と、端末装置からのファイルアクセス要求に対し当該
ファイルが他端末装置により排他的に使用されていると
き上記ファイル使用予定テーブルを参照し残り使用予定
時間を上記端末装置に通知する通知手段とを備えたこと
を特徴としている。以下、図面を参照しつつ、実施例に
従って説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は第1図図示フ
ァイル使用予定テーブルの説明図、第3図は第1図図示
実施例の処理動作を説明するための図を示す。
図中、klないし1−nは端末装置、2は計算機システ
ム、3は通信制御部、4はTSS管理部、5は内部制御
タイマ、6は予定時間管理部、7はファイル使用予定テ
ーブル、8は使用予定時間登録部、9はファイル使用可
否チェック部、10は予定時間通知部、11はファイル
管理部、12は外部記憶装置、13A、13Bはファイ
ルを表す。
端末装置ff−1〜1−nは、例えばディスプレイやキ
ーボードを備えた利用者インタフェース装置であって、
利用者は、各端末装置からあたかも自分が計算機システ
ム2を占有しているかのように独立して計算機システム
2の資源を利用し、会話的に作業を進めていくことがで
きるようになっている。計算機システム2は、図示省略
した中央処理装置および主記憶装置を備え、主記憶装置
上にロードされた命令をフェッチして実行処理する装置
である。
通信制御部3は、回線制?11機能を有し、端末装置と
の通信を制御するものである。TSS管理部4は、TS
Sにおける端末入出力を管理するものであって、端末装
置に対するメツセージの入出力処理や編集およびアテン
ション割込み等の処理を実行するものである。
内部制御タイマ5は、所定のインターバル毎にタイマ割
込みを生しさせることのできるハードウェア機構である
。予定時間管理部6は、内部制御タイマ5によるタイマ
割込みによって起動され、後述するファイル使用予定テ
ーブル7に登録されている各ファイル毎の使用予定時間
をカウントダウンする処理を実行するものである。
ファイル使用予定テーブル7は、端末装置からファイル
13A、13B・・・を排他的に使用するとき、その使
用予定時間を登録して記憶しておく制御テーブルである
。例えば、ファイル使用予定テーブル7は、第2図図示
の如く、各エントリにファイル名とそのファイルの使用
予定時間と登録時のコマンド入力時刻とを保持する。
使用予定時間登録部8は、端末装置からのファイル使用
時に、ファイル名とそのファイルの使用予定時間と登録
時のコマンド入力時刻とをファイル使用予定テーブル7
に登録する処理を実行するものである。登録すべきファ
イル名および使用予定時間は、端末装置からのファイル
操作指令情報から得る。ファイル使用可否チェック部9
は、端末装置からファイル使用要求があった場合に、そ
のファイルが直ちに使用できる状態にあるか否かをチェ
ックする処理を実行するものである。なお、このチェッ
クは周知のファイル管理部11の機能を利用して行われ
る。使用要求があったファイルについて、既に他の端末
装置が排他的オープンにより使用しているときには、予
定時間通知部10が起動される。
予定時間通知部10は、使用要求があったファイル名に
ついて、ファイル使用予定テーブル7を検索し、その使
用予定時間情報を得て、TSS管理部4および通信制御
部3を経由し、要求した端末装置に、そのファイルが現
在使用できない旨と、大体いつになれば使用できるかの
メツセージを送出するものである。これにより端末装置
の利用者は、次にファイル操作指令を投入すべき時を知
ることができる。
ファイル管理部11は、例えば磁気ディスク装置等の外
部記憶装置12に格納されたファイル13A、13B・
・・を管理し、これらのファイルに対するアクセス機能
を提供するものである。ファイルアクセスに関する排他
制御は、例えばファイルオープン時に指定された属性に
基づいて行われるが、これについては周知であるので詳
細な説明を省略する。
次に第3図を参照して、第1図図示実施例の処理態様に
ついて説明する。第3図において、第1図と同符号のも
のは第1図に対応し、20はファイル指定コマンド、2
1はファイル使用予定時間コマンド、22はファイル使
用予定時間メツセージを表す。
端末装置1−1の利用者が、ファイル名rAJのファイ
ルを使用するとき、ファイル指定コマンド20を投入し
、続いてファイル使用予定時間コマンド21により、フ
ァイルAの使用予定時間を入力しておく。パラメータr
lOMJは、10分間の使用を予定していることを示し
ている。ファイル使用予定時間コマンド21の投入によ
り、使用予定時間登録部8が起動され、使用予定時間登
録部8は、ファイル使用予定テーブル7に第3図に示す
ように、ファイル名rAJと10分間の使用予定時間と
コマンド入力時刻とを登録する。これによって使用時間
監視機能が動作する。
予定時間管理部6は、第1図図示内部制御タイマ5によ
って、例えば1分間周期で起動され、ファイル使用予定
テーブル7に登録されているファイルの使用予定時間を
逐次カウントダウンする。
例えば、登録時から5分経過すると、f” l OM 
Jは「5M」に更新されることになる。即ち、ファイル
使用予定テーブル7には、常に残りの使用予定時間が計
算されて保持される。
このとき、例えば他の利用者が端末装置1−2から、フ
ァイル指定コマンド20によって、同しファイルAの使
用要求を発したとする。この要求は、既にファイルAが
端末装置1−1によって使用されているので、第1図図
示ファイル使用可否チェ’)り部9によってリジェクト
され、予定時間通知部10が起動される。予定時間通知
部10は、ファイル使用予定テーブル7を参照すること
により、ファイルAの残り使用予定時間「5M」を得て
、ファイル使用予定時間メツセージ22を作成し、端末
装置1−2に該メソセージを送出する。
これによって、端末装置1−2の利用者は、ファイルへ
の使用可能な時間を事前に知ることができる。なお、フ
ァイル使用予定テーブル7に登録された使用予定時間等
は、使用予定時間がr OJになったとき、または該フ
ァイルの使用が終了したときに登録削除される。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、TSS処理におい
て端末装置から計算機システムのファイルをアクセスし
ようとするとき、他の端末装置で同一ファイルを既に使
用していた場合に、その使用予定時間が事前に通知され
るので、ファイル操作指令が正常に入力されていること
を確認することができ、またファイルアクセス可能時間
を知ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は第1図図示フ
ァイル使用予定テーブルの説明図、第3図は第1図図示
実施例の処理動作を説明するための図を示す。 図中、1−1ないしl−nは端末装置、2は計算機シス
テム、3は通信制御部、4はTSS管理部、5は内部制
御タイマ、6は予定時間管理部、7はファイル使用予定
テーブル、8は使用予定時間登録部、9はファイル使用
可否チェ’7り部、lOは予定時間通知部、11はファ
イル管理部、12は外部記憶装置、2oはファイル指定
コマンド、21はファイル使用予定時間コマンド、22
はファイル使用予定時間メツセージを表す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名) 才H21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理対象データを格納する複数のファイルを備え、複数
    の端末装置からのデータ処理要求に対しタイムシェアリ
    ングによりデータを処理するシステムにおけるファイル
    アクセス可能時間事前通知処理方式であって、上記ファ
    イルを排他的に使用する予定時間を各ファイル対応に記
    憶するファイル使用予定テーブルと、上記端末装置から
    のファイルの操作指令に対し上記ファイル使用予定テー
    ブルにファイルの使用予定時間を登録する登録手段と、
    内部制御タイマにより上記ファイル使用予定テーブルに
    登録済であるファイル使用予定時間を減算し残り使用予
    定時間を算出する予定時間管理手段と、端末装置からの
    ファイルアクセス要求に対し当該ファイルが他端末装置
    により排他的に使用されているとき上記ファイル使用予
    定テーブルを参照し残り使用予定時間を上記端末装置に
    通知する通知手段とを備えたことを特徴とするファイル
    アクセス可能時間事前通知処理方式。
JP59109826A 1984-05-30 1984-05-30 フアイルアクセス可能時間事前通知処理方式 Pending JPS60252966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109826A JPS60252966A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 フアイルアクセス可能時間事前通知処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109826A JPS60252966A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 フアイルアクセス可能時間事前通知処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252966A true JPS60252966A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14520188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109826A Pending JPS60252966A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 フアイルアクセス可能時間事前通知処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015970A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワーク画像処理装置および監視装置並びにその方法
JP2007200355A (ja) * 2007-04-16 2007-08-09 Fujitsu Ltd 情報処理システム、情報処理装置、アクセス分散方法、及び、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015970A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワーク画像処理装置および監視装置並びにその方法
JP4576071B2 (ja) * 2001-07-02 2010-11-04 パナソニックシステムネットワークス株式会社 ネットワーク画像処理装置および監視装置並びにその方法
JP2007200355A (ja) * 2007-04-16 2007-08-09 Fujitsu Ltd 情報処理システム、情報処理装置、アクセス分散方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659756A (en) Method and system for providing access to logical partition information on a per resource basis
US5832483A (en) Distributed control interface for managing the interoperability and concurrency of agents and resources in a real-time environment
US6105098A (en) Method for managing shared resources
JP3921447B2 (ja) エラーを抑制して制御・コマンド型のマルチタスクアプリケーションを決定論的に実時間で実行するセキュリティ方法
US5442785A (en) Method and apparatus for passing messages between application programs on host processors coupled to a record lock processor
US6029206A (en) Object-oriented method routing mechanism for automatically performing supervisory functions during method calls
EP0783734B1 (en) System and method for providing cooperative interrupts in a preemptive task scheduling environment
US5630166A (en) Controlling requests for access to resources made by multiple processors over a shared bus
US6009440A (en) Method and system for automatic object refresh
US6295602B1 (en) Event-driven serialization of access to shared resources
US7086060B2 (en) Method for programmatic representation and enforcement of resource controls
JPS60252966A (ja) フアイルアクセス可能時間事前通知処理方式
JPS63228335A (ja) 計算機システムにおける事象通知・受取処理方式
US5136710A (en) Dynamic inactivation of program exits of the application program while the system program is running
JP3346422B2 (ja) マシン資源管理システム
JP2533931B2 (ja) 動的割当て領域のデ―タ内容保護方式
JPH04310147A (ja) 排他制御方法
US20070226737A1 (en) Methods, systems, and storage mediums for monitoring and controlling command usage
JPH0764845A (ja) データベース管理方式
JPH05134917A (ja) データ処理装置のデータ処理方式
JPH0451863B2 (ja)
JPH04102960A (ja) マルチcpu制御方式
JPH02195462A (ja) 情報処理端末器
JPS62232064A (ja) 分散デ−タベ−スシステムのデツドロツク防止方式
JPH02310733A (ja) 汎用端末機システムにおけるプログラムの実行制御方式