JPS60252022A - 自動車用冷房装置 - Google Patents

自動車用冷房装置

Info

Publication number
JPS60252022A
JPS60252022A JP10986484A JP10986484A JPS60252022A JP S60252022 A JPS60252022 A JP S60252022A JP 10986484 A JP10986484 A JP 10986484A JP 10986484 A JP10986484 A JP 10986484A JP S60252022 A JPS60252022 A JP S60252022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
liquid
car
radiator
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10986484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Kajiwara
梶原 康也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10986484A priority Critical patent/JPS60252022A/ja
Publication of JPS60252022A publication Critical patent/JPS60252022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3202Cooling devices using evaporation, i.e. not including a compressor, e.g. involving fuel or water evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/002Machines, plants or systems, using particular sources of energy using solar energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自動車の冷房装置に関し、更に詳しくはヒート
パイプと太陽電池とを組合わせた自動車用冷房装置に関
する。
〔従来技術〕
従来、自動車の冷房装置は、冷媒の充填されたコンプレ
ッサがエンジンの回転軸の回転をベルトなどで伝達され
て作動され、圧縮された冷媒をエバポレータ部へ送シ、
そこで生ずる冷媒の気化によシ該エバポレータ部を冷却
し、該エバポレータ部にファンで車室内の空気を送風循
環させて冷房していた。このような従来の冷房装置拡、
エンジンの動力を直接使用しているので、大きな冷房能
力を得ることができるが、エンジンを動かさなければ能
力を発揮しない。従って、炎天下に駐車した自動車の中
は非常に高い温度になっており、そのような自動車に乗
p込むのは非常に不快であった。
このような車室内を快適に保つために、例えば、タイマ
ーを設け、自動車に乗る直前に自動的に自動車のエンジ
ンをかけ、これによシ冷房装置を作動させようとする方
法が考えられたが、安全上問題が多く実用にはなってい
ない。
そこで、炎天下では太陽の光が強いのでそれを利用して
太陽電池で発電し、その電力を利用しようという提案が
なされた。しかし、太陽電池の発電量は、効率lOチと
して夏の炎天下でもニー当、り100W位の電力しか得
られないために、乗用車などの屋根全面に太陽電池を設
置したとしても、100Wそこそこの電力しか得られず
、コンプレッサを作動させることはとてもできない。こ
の場合、バッテリーの電力を補助として使用すれば、ノ
々ツテリーが過放電してしまってエンジンがかからなく
なることがあル、そのような使用法もできない。
また、太陽電池の電力で換気扇を作動させ、車室内を換
気することによって車室内温度上昇を抑えようという提
案もあったが、その効果は顕著なものではない。
〔発明の概要〕
本発明は、炎天下に駐車された自動車の車室内を自動的
に、しかも効果的に冷房することを目的とし、その特徴
とするところはヒートパイプを使った冷房装置を車輛に
設置し、冷媒を太陽電池の電力で作動するポンプで循環
させるようにしたことにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の自動車用冷房装置を添付図に示された実
施例に基づいて説明する。
図には本発明の一実施例に係る自動車用冷房装置が示さ
れている。
この冷房装置は、冷媒液体を内蔵した蒸発器2を含み、
該蒸発器2は車室内の温度が高くなる部分、例えば天井
に設置されている。この蒸発器2にはヒートパイプ1の
一端が接続され、他端は放熱器3に接続されている。こ
の放熱器3は車輛における温度の低い部分、例えば車体
後部のトランク内に置き、該放熱器3へ送られた冷媒に
よる熱を放出し易すいように例えば網目状に張ったパイ
プ状の構′造とされている。
蒸発器2の中に入れる液体は水でもよいが、飽和蒸気圧
が高く、常圧での沸点が40〜70℃位で蒸発潜熱が大
きい液体がよく、また非腐蝕性のものがよい。このよう
な液体は、例えば、アルコール類、ケトン類などの有機
溶剤を使用してもよい。
通常、ヒートパイプは加熱される側或いは発熱する側を
下におき、蒸発した気体が熱を運んで、上にあるラジェ
ータ又はヒートシンクで冷却されて液体になシ、自重で
下へ流れ落ちることにより液体が循環するようになって
いる。本発明においては、液体を循環させるために、自
動車の屋根やボンネットなどに設置された太陽電池4に
よシ発電された電力でポンプ5を作動させる。ポンプ5
は図に示すように放熱器3で液化された冷媒を収容する
液溜め部7と蒸発器2とを連通ずる戻シバイブ8の途中
にあって放熱器3の液溜め部近傍に取付けられている。
このようにポンプ5で冷媒液体を蒸発器まで押し上げる
方法でもよいが、ポンプを蒸発器2の近くに取付けて蒸
気の圧力を利用して吸い上げてもよい。
蒸発器2の液体はポンプ5によシ常に補充されているが
、溢れると下のラジェータ即ち放熱器3へ流れ出すこと
になる。また積極的に蒸発器2の中の液量が一定になる
ようにフロート(図示せずなどを置き、液量が成るレベ
ルを割ると、ポンプ5を作動させて液量を一定にするよ
うにしてもよい。なお、ポンプ5の電源をスイッチ6で
切っておけば、蒸発器の中の液体が蒸発してしまった時
冷房の効果は停止する。
次に、前記実施例の自動車用冷房装置の動作を説明する
蒸発器2付近の温度が上昇してくると、蒸発器中の液体
冷媒がその熱をうけい蒸発するため、空気が冷やされて
車室内下方へ流れ、暖かい空気と入れ替シ、循環しなが
ら冷却される。゛蒸発した冷媒蒸気は、ヒートパイプ1
を通って放熱器3へ流れる。放熱器は温度の低い場所に
置いであるので熱を放出して冷媒が液化される。この液
化された冷媒は放熱器3の下の液溜め部7にたまること
となる。
ところで、このまま放置すれば、蒸発器の液体冷媒はす
べて蒸発してしまい、液体はすべて放熱器側の液溜めに
移ってしまい、冷却能力を失ってしまうことになるので
、冷媒液体を蒸発器に補充してやる必要がある。そこで
、この液体の補充に、太陽電池4で発電された電力を利
用して、放熱器側の液溜め部7と蒸発器2とを連通ずる
戻シバイブ8に設置されたポンプ5を作動させることに
より、放熱器側の液溜め部7から蒸発器へ液体冷媒を押
し上ける。車室内の温度が上昇するのは通常、日射が強
いことが多いのでその日射を利用して太陽電池4で発電
した電力でポンプを十分作動させることができる。
冷媒として沸点が低く、蒸発潜熱の大きな液体を利用す
れば、ポンプによシ汲み上げる液体の量も少なくてすむ
ので、小さいポンプ能力でよく、太陽電池による小電力
でも十分な作動が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の自動車用冷房装置によれ
ば、炎天下の屋外に駐車した自動車でも、車室内の熱は
冷媒の熱交換作用によシ常時車室外に排出され、そのた
めにエンジンを駆動させたシ車軸用のバッテリーを使用
したシすることもないことから、極めて経済的且つ安全
的に車室内の温度上昇を防ぐことができ、自動車に乗シ
込んだ時の不快感を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係る自動車用冷房装置を概略的
に示す構成説明図である。 1・・・ヒートバイブ、2・・・蒸発器、3・・・放熱
器、4・・・太陽電池、5−・・ポンプ、8・・・戻り
パイプ。 代理人 大 岩 増 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷媒液体を内蔵した蒸発器と、放熱器と、前記蒸発器と
    前記放熱器とを連結するヒートパイプと、太陽電池と、
    前記放熱器で液化された冷媒を前記蒸発器へ戻す戻シバ
    イブと、該戻シバイブ中に設けられ前記太陽電池で発電
    した電力で作動する冷媒循環用ポンプとを含んでなる自
    動車用冷房装置。
JP10986484A 1984-05-28 1984-05-28 自動車用冷房装置 Pending JPS60252022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10986484A JPS60252022A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 自動車用冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10986484A JPS60252022A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 自動車用冷房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252022A true JPS60252022A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14521129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10986484A Pending JPS60252022A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 自動車用冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0280942A2 (de) * 1987-02-28 1988-09-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Auffangschale für das am Verdampfer einer Fahrzeug-Klimaanlage anfallende Kondenswasser
US5373703A (en) * 1990-09-06 1994-12-20 Pal; Arun K. Kar-kool
US20070221360A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Honda Motor Co., Ltd. Temperature control apparatus for vehicle
JP2013014290A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Isuzu Motors Ltd 車室内用冷却装置とそれを搭載した車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0280942A2 (de) * 1987-02-28 1988-09-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Auffangschale für das am Verdampfer einer Fahrzeug-Klimaanlage anfallende Kondenswasser
EP0280942A3 (de) * 1987-02-28 1989-08-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Auffangschale für das am Verdampfer einer Fahrzeug-Klimaanlage anfallende Kondenswasser
US5373703A (en) * 1990-09-06 1994-12-20 Pal; Arun K. Kar-kool
US20070221360A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Honda Motor Co., Ltd. Temperature control apparatus for vehicle
US8443871B2 (en) * 2006-03-27 2013-05-21 Honda Motor Co., Ltd. Temperature control apparatus for heating a side door of a vehicle
JP2013014290A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Isuzu Motors Ltd 車室内用冷却装置とそれを搭載した車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658599A (en) Cooler for automotive use
CN110549817B (zh) 热流管理设备以及用于运行热流管理设备的方法
US6453678B1 (en) Direct current mini air conditioning system
KR102277723B1 (ko) 높은 냉각 용량 및 수동 배터리 냉각을 갖는 에어컨 및 배터리 냉각 장치와 에어컨 및 배터리 냉각 장치의 작동 방법
KR101956362B1 (ko) 승객실로의 효율적인 열 전달
US4307575A (en) Automotive absorption air conditioner utilizing solar and motor waste heat
US5435151A (en) Automobile distiller
JP2000323146A (ja) 燃料電池によって給電される電動モータによる自動車用冷却装置
JP3114366B2 (ja) バッテリ温度制御装置
JP2010281561A (ja) 熱交換装置および熱管理システム
JP3149493B2 (ja) 電気自動車用空調装置
US20020078704A1 (en) Two stage evaporative cooling apparatus
KR102231254B1 (ko) 자동차 객실의 공기를 조절하기 위한 공조 시스템 및 공조 시스템을 작동시키기 위한 방법
JPS60252022A (ja) 自動車用冷房装置
CN110450596A (zh) 用于提高电动车辆路程的气候控制系统
JP3278904B2 (ja) 電気自動車用空気調和装置
RU2144869C1 (ru) Система энергопитания транспортного средства - электромобиля
JP3052989B2 (ja) 排熱発電システム
JP2021154912A (ja) 車両用空気調和装置
JPS60252021A (ja) 自動車用冷房装置
CN203518101U (zh) 汽车车内气温冷却装置
JPS60255527A (ja) 自動車用冷房装置
JPS60255526A (ja) 自動車用冷房装置
JPS60252024A (ja) 自動車用冷房装置
CN107176013A (zh) 热管式防晒控温车厢