JPS60251158A - 特にセメント原料粉末からセメントクリンカを製造するために微粒子材料を焼成するための方法と装置 - Google Patents

特にセメント原料粉末からセメントクリンカを製造するために微粒子材料を焼成するための方法と装置

Info

Publication number
JPS60251158A
JPS60251158A JP59240865A JP24086584A JPS60251158A JP S60251158 A JPS60251158 A JP S60251158A JP 59240865 A JP59240865 A JP 59240865A JP 24086584 A JP24086584 A JP 24086584A JP S60251158 A JPS60251158 A JP S60251158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam generator
gas
bypass
steam
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59240865A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・ベツケル
アルノ・ヘンドリツクス
ホルスト・ヘルヒエンバツハ
エーベルハルト・シユタインビス
ウエルネル・レンジングホーフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Hitachi Zosen Inova Steinmueller GmbH
Original Assignee
Kloeckner Humboldt Deutz AG
L&C Steinmueller GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kloeckner Humboldt Deutz AG, L&C Steinmueller GmbH filed Critical Kloeckner Humboldt Deutz AG
Publication of JPS60251158A publication Critical patent/JPS60251158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/47Cooling ; Waste heat management
    • C04B7/475Cooling ; Waste heat management using the waste heat, e.g. of the cooled clinker, in an other way than by simple heat exchange in the cement production line, e.g. for generating steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/60Methods for eliminating alkali metals or compounds thereof, e.g. from the raw materials or during the burning process; methods for eliminating other harmful components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2025Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones
    • F27B7/2033Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones with means for precalcining the raw material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/004Systems for reclaiming waste heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、セメント原料粉末からセメントクリンカを
製造するために微粒子材料を焼成するための方法で、セ
メント原料粉末を予熱段、仮焼段、焼結段から成る焼成
装置中で熱予備処理し、この焼成装置から焼結段と仮焼
段の間の領域でバイパス導管を介して焼結段の排ガスの
少くとも一部分流し、特にアルカリ、塩素または硫黄の
ような有害物質に富む排ガス(バイパスガス)、をとシ
出し、この排ガスから有害物質を分離するだめの方法に
関する。この発明は前記方法を実施するための装置にも
関する。
セメント製造用の出発材料としてのセメント原料粉末は
屡々アルカリ、塩化物、硫黄のような望ましくない付ず
い物質を有する。セメント原料粉末の熱処理に使用され
る燃料の中にも屡々硫黄または塩化物も数えられる望ま
しくない付ずい物質が、特に燃料が低価の場合には入つ
ている。特にアルカリ問題はセメント工学において二重
の意味で重要である。即ち一方では、セメント中では僅
かな量でもアルカリ酸化物があると結合障害になること
が判っておシ、一方では浮遊ガス乾燥法に従って働く近
代的なセメント焼成装置中ではセメント原料粉末及び/
″またけ燃料中のアルカリと硫黄の含有量が多いために
特別の問題が生じる。これらの問題は熱交換機内の原料
粉末の変化した流動態様にのみあるのではなく、有害物
質によって更に、焼成装置の完全な調整または制御を最
早不可能にするガス案内導管中の殻化と沈着物形成の原
因になる。これは、焼結炉中で、たとえば焼性装置のロ
ータリーキルン中で気化する物質の下にはアルカリ化合
物及び硫黄もあることによるものである。これらのもの
はロータリーキルン排ガスから凝縮する場合粘性となシ
、ガスを案内する導管中での焦げつきになる。更にこれ
らの有害な成分がロータリー排ガスと共に原料粉末子熱
系内に入)、そこで比較的冷い原料粉末上に沈澱し、予
熱された原料粉末と共に循環して再びロータリーキルン
内へ逆もどしされ、これによって焼成工程中に多量の有
害物質循環が生じることがある。この欠点を除去するた
めに、熱いロータリーキルン排ガスまたは少くともその
一部をバイパス経由で焼成工程から外し、冷気を混入し
て約450℃に冷却し、次いで有害物質から浄化し、続
いて投棄することが知られている(ドイツ連邦共和国出
願公開第3016642号)。
しかしこうすると焼成工程からロータリーキルンの熱的
に高価な排ガスの多量の熱量が失われて、焼成工程全体
が不経済になる。特にセメントクリンカ焼成装置が非常
に大きい場合には熱経済上、熱量を利用しないで極めて
多量の有害物質含有ロータリーキルン排ガスを投棄する
ことは不利益なことである。何となればそれによって今
日のエネルギ価格と予測される将来のエネルギー価格で
のセメント製造費用は高価になシすぎるからである。な
る程約450℃で投棄され且つその有害物質の大部分を
解放+石バイパスガスの利用は可能であろうが、しかし
それは熱力学的理由から云って非常に経済的であるとは
云えない。その他に公知のバイパスガス処理では脱塵さ
れる排ガス量を新鮮空気の混入によってガスクーラー中
で5倍にするが、こうするとガス浄化装置を大きくしな
ければならない。
解決しようとする問題点 この発明の基本課題は、特にセメントクリン力製造のた
めに微粒子材料を焼成する際バイパス装置の経済性を改
良することにある。この熱経済性は製品々質(低・アル
カリ・セメント)の向上と障害のない焼成工程の保証に
なくてはならないものである。
問題を解決する手段 この課題は特許請求の範囲1)〜16)に記載した方法
と装置によって解決される。
効果 この発明によって先づセメントクリンカ焼成装置のバイ
パスガスの経済的な排熱利用がこのバイパスガスの高い
熱ポテンシヤルの利用と電気的または機械的エネルギー
への変換によって可能になる。熱いバイパスガス流中に
この発明によって設置された蒸気発生機はバイパスガス
クーラとして働らき且つ同時にバイパスガスの少くとも
部分的浄化のための固体分離機として働らく。蒸気発生
機中に生じた蒸気によって蒸気タービンを介して発電気
が駆動されまたは歯車減速タービンを介して且つ/また
はスチームモータを介して直接セメントクリンカ生産ラ
イン中の対応する消費部材が駆動される。これによって
セメント製造装置の比エネルギー消費が著しく減少する
。バイパスガス取出しの割合(0〜100チバイパス)
に応じてセメント1トン当930キロワット時、即ち電
気エネルギー全消費量(通常セメント1トン当り約11
0キロワツト時)の約27俤の電気エネルギーが節約さ
れる。合理的なエネルギー利用の他に次のような利点が
ある。即ち 原料供給:バイパス工学のこの発明によって可能な経済
的利用によってセメント製造に必要な原料貯そう所の収
率を太きくすることができる。即ち有害物質(アルカリ
、塩素、硫黄)に富む床(5ohlθ)の消耗が把握さ
れ、その結果原料ベースが拡がる。
低価燃料の使用:焼成装置の仮焼機及び/または焼結炉
中の代替燃料及び/または廃物を工程に必要な熱エネル
ギーの用意に大量に用いると燃料費の節約になる。同時
にそのような有害物質に富む廃物の燃焼はバイパス工学
の応用を必要とする。従来公知の技術水準では折角燃料
費を節約し、でもバイパスに必要な処置(排熱利用の省
略、脱塵される大量のガス)によって大幅にくわれてし
壕う。この発明によってそのような欠点は除かれ、低価
燃料の使用によって経済性が増大する。
製品の品質向上:バイパス排ガスの合理的な排熱利用に
よって経済的観点から、バイパス・引抜き率を著しく引
き上げることができる。これによって有害物質に富む原
材料にも拘らず低・アルカリ・セメントの経済的な生産
が可能になる。
経済性の増大:従来技術と比較して、即ち1000℃以
上に加熱された・くイノ(ス排ガスの約450℃への、
新鮮空気及び/または水の混入による冷却と比較すると
この発明には次のような利点がある。即ち 現存のバイパス装置の再装備:ユニットの大きさは同じ
でバイパス引き抜き率が3倍以上になる。即ち有害物質
のより多い原料及び/fたは代替燃料の使用をふやすこ
とができる。
新設設備:排ガス容量が約三分の−に減少。
即ち小型化した脱塵装置、コンディショニングタワー、
換気扇及び類似のもので充分である。
約1000〜1500℃という高い)(イノ(スガス出
発温度によって蒸気発生機の効率が良くなり、蒸気圧と
蒸気温度の殆んど任意の組合せが可能になる。熱く、冷
却されない・くイ・(スガスを過熱ボイラー中で過熱蒸
気の発生のために利用することもできる。一方装置接続
された飽イハ? ? ・! ] ニ し uJ ・ノ 
k 百 香辻 梳 1り コ4 拳虹創龜 易 か/ま
たはクリンカクーラの排気の部分流によって駆動される
環境保護:バイパス工学は廃物燃焼にセメントロータリ
ーキルンを使用するための前提条件である。この発明に
よるバイパス排ガスの熱量の利用はこの方法を経済的側
面からみても魅力あるものと思える。これ迄極めて良好
な結果(バーンアップ、有害物質除去)を得てきた廃物
燃焼のためのセメントロータリーキルン及び/または仮
焼機の使用はそれで将来も興味がもてるものと々つだ。
環境保護を考慮した別の有効な分野は次の事実である。
即ち蒸気発生機及びガス側に後置接続された脱塵装置中
での選択的除塵によって有害物質濃度の異なる塵の平均
が図れるということである。このようにして、この塵を
組成に応じて部分的に工程にもどし、寸たけ肥料産業或
いは建材工業での使用のような他の使用目的に用いるた
めに評価を大きくすることができる。ごみ集積量は減少
する。バイパスガス処理に必要な水と塵廃棄はバイパス
排ガスの純ガス容量の減少によシ減退する。
この発明による排熱利用に必要な蒸気発生機の操作に要
する人員:排熱利用のための蒸気ボイラー装置には自動
化された加熱面浄化装置をそなえつけることができる。
その他にこの蒸気発生機ではバーナーを作動させないか
ら、装置を蒸気ボイラの工業規則にてらして監視を制限
して若しくは連続しないで動かすことができる。
即ちセメントクリンカ焼成工程を実施するための人員が
蒸気ボイラー監視をすることができる。
バイパスガスのこの発明による排熱利用のための蒸気発
生機の使用は各種の方法によって可能である。蒸気発生
機は使用方法上の理由からもできる限り直接ロータリー
キルンの材料投入室に接しているバイパスガス取出位置
にとシつけた方がよい。そのためにシングルダクトまた
多重ダクトの蒸気ボイラーを門型のロータリーキルンの
上方に設けることができる。この発明の特別の特徴によ
って蒸気発生機をセメントクリンカ焼成装置のセメント
原料粉末子態様と仮焼様ノ、スチール構造または鋼コン
クリート構造のサイクロン浮遊ガス・熱交換機タワーの
外側に簡単な手段で懸けることができる。
実施例 実施例を示した図について詳記する。
第1図の焼成装置はロータリーキルン1oを有する。こ
のロータリーキルンにはサイクロンされておシ、冷気1
5を供給されたクリンカクーラ16が後置接続されてい
る。セメント原料粉末17は上から下へサイクロン熱交
換機11゜12.13を通り且つそれに接続された最下
位の熱交換機サイクロン18を有する仮焼機14を通っ
て対流と直流の組合せとなってロータリーキルン10を
去った加熱排ガス及び/または第三次空気導管19を介
して仮焼機14に給送されるクー216の加熱排気に送
られる。排ガス20は誘引送風機21から引き出される
。セメント原料粉末の高度の仮焼のために仮焼機14、
即ちこの場合にはロータリーキルン排ガス管路に燃料2
2が導入される。仮焼機に到るロータリーキルン排ガス
管路中またはロータリーキルン10の材料投入室25の
天井に或いはその横に有害物質含有ロータリーキルン排
ガス(バイパスガス)を取出すためのバイパス導管24
を設けである。この排ガスは約10Ot / Nm”の
塵を含有することがある。
仮焼されたセメント原料粉末は導管25を通ってロータ
リーキルン1oの導入室23に、入る。
矢印26はロータリーキ嘉ン排ガスを示シ、矢印27は
仕上焼成されて且つクーラ16中で冷却されたセメント
クリンカを示す。
この発明によればバイパスガスは約800〜1350℃
、特に1000〜12oo℃の温度の導管24を介して
蒸気発生機28中で約200〜300℃、たとえば22
0〜25 o℃(硫酸露点の上)に冷却され、蒸気発生
機28の加熱面の周期的または連続的浄化によってこの
蒸気発生機中でバイパスガスがら凝縮された有害物質の
少くとも一部分並びに場合によっては部分的に脱酸され
た炉腹がバイパスガスから分離される。
蒸気発生機28の加熱面の浄化装置29はたとえば振動
発生機及び/または空気式装置から構成することができ
る。とれらの装置はボイラー加熱面を周期的に振動させ
ることができて且つ何れにしても生じる沈澱物を凝縮し
た有害物質及び部分脱酸した炉腹から分離する。バイパ
スガス中に蒸気状にまたは霧状に存在する、塩化物及び
/または硫化物のような有害物質は蒸気発生機の冷い加
熱面にも選択的に沈澱(U)することがあシ、加熱面の
浄化によって選択的に、即ち鉱物性粒子から分離して蒸
気発生機から搬出される。蒸気発生機28は特に二重ダ
クト式転向ポイ2−として、約1000〜1300℃の
バイパスガスを約500〜6oo℃に冷却する放射流3
oとこれに接続されていてバイパスガスを約220〜2
50℃に冷却する対流列31とを有するものとして構成
しである。放射流50と対流列31の下部領域には搬出
部材32または53を接続した固体収集部材を一個づつ
配置してあシ、放射流30の搬出部材からはより高い温
度でバイパスガスから凝縮した有害物質54が、そして
対流列31の搬出部材32からは低い温度で凝縮した有
害物質35が取り出され、場合によってはその都度・々
イノくスガスから分離される部分脱酸済炉腹と一緒であ
る。蒸気発生機2Bを出て、約220〜250℃に冷却
されたバイパスガス36は後置接続されたフィルタ中で
、たとえば静電除塵機37中で微粒バイパスガス塵58
から解放され、この塵は搬出部材59を経て取り出され
る。・;イノくスガスは蒸気発生機28と、織物フィル
タからも構成することができる分離機57とによって、
脱塵換気扇40によって吸収される。この脱塵換気扇は
結局浄化されたバイパスガスを煙突41に送る。蒸気発
生機2Bにはガス側′に予備分離機、たとえば粗いバイ
パスガス塵42、特にバイパスガスが伴っている部分脱
酸炉層を分離するための転向分離機を前置接続すること
ができる。
炉腹は場合によっては温度がより高い場合に凝縮した塵
34と共に再循環して焼成装置中に入ることがある。前
記塵34の有害物質濃度はそれ程大きくない。それに反
してアルカリ塩化物とアルカリ硫化物により富む塵38
はたとえば肥料産業で使用することができる。塩化物及
び硫化物が可成り完全に蒸気発生機28中で分離される
と、生成物38は有害物質の少ない水硬し1 性結合剤慎彰ることができる。
蒸気発生機28の水/蒸気循環は、ボイラ供給水管43
が対流列31内へ入り且つ蒸気管44が放射流60から
出ているという構成で蒸気発生機内を案内される。蒸気
管44は発電機46を有する脱塵タービン45及び/″
1.たは少くとも一台のスチームモータ、歯車減速ター
ビンに通じる。発電機46はセメントクリツカ焼成装置
の電力消費部材、たとえばセメント原料粉末の後に設け
られた誘引通風機21の電気駆動モータまたは他の主消
費部材に電流を供給する。
蒸気発生機28中で発生した蒸気が少くとも一台のスチ
ームモータ及び/または歯車減速タービンに導かれる場
合には、それらの装置は直接セメントクリンカ焼成装置
の作業機械たとえば排ガス換気扇、粉砕機或いは類似の
ものを駆動することができる。凝縮機47中で蒸気が凝
縮され、ボイラ給水としてポンプ48によって再び蒸気
発生機28に給送される。
セメントクリンカ焼成装置の・ぐイノ(スガスの排熱利
用のだめの廃熱ボイラ28の使用はいろいろガ方法によ
って可能となる。蒸気発生機は使用方法上の理由からで
きる限り直接ロータ1ノーキルン10の材料投入室23
の/(イ/: ツカ、X。
取出位置にとりつけた方がよい。そのためにシングルダ
クト式または多重ダクト式蒸気ボイラを門型のロータリ
ーキルンの上方に設けることができる。第2図に示すよ
うに、この発明の特別な一特徴によれば、蒸気発生機2
8がセメント原料粉末子態様及び仮焼機の、スチール構
造またはスチールコンクリート構造のサイクロン浮遊ガ
ス・熱交換タワー49の外側に保持部50によシ簡単な
態様で懸っている。その他、第2図のセメントクリツカ
焼成装置の場合も第1図と同じ部材には同じ符号をつけ
である。
第3図の実施例から、蒸気発生機28の放射流は直接ロ
ータリーキルン10の材料投入室23に当接して因るか
または仮焼機14にボイラ加熱面30aと絶縁体51を
そなえたバイパス導管24aを介して当接している。こ
の導管は水平線に対して約4O−75Q、特に50〜6
0°斜め下に傾いている。こうして保証されることは、
バイパスガスから浄化され、バイパスガスから凝縮され
る材料は材料投入室23またはロータリーキルン10内
に逆落下することがあるということである。そこで材料
は焦げつきの危険の原因になる。第4図は、蒸気発生機
28の放射流は0.5〜4a、たとえば0.6aの間隔
をおいて材料投入室23または仮焼機14に接続されて
いることを示している。こ\に間隔aというのは投入室
25または仮焼機14の横断面の内径と同じである。
第1図でなお判ることは、特に蒸気発生機28の後方の
一ケ所にあるバイパスガス導管36にバイパスガスの量
及び/lたは組成の測定用分析器52が接続されている
ことである。分析器52を用いてバイパスガス流36は
量、質共に極めて正確に測定することができる。何とな
れば従来技術ではバイパスガス冷却の目的で必要とする
水噴大または新鮮空気供給が、測定結果に悪影響するが
、との発明では不必要であるからである。正確な測定結
果によって正に充分なバイパスガス取如出し率が正確に
設定され得る。
この発明によって可能となった、バイパスガスへの新鮮
空気及び/または水供給の省略によって、即ち蒸気発生
機中のロータリーキルン排ガス(バイパスガス)の冷却
によって、炉排ガスの組成を正確に規定することが容易
になる。たとえば00B 、 Hl、 Co、 Boz
、 NOX、 OHのようなガス成分を知って、エネル
ギー消費及び環境調和に関して焼成工程を最良状態に制
御し、調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸気発生機を組込んだセメントクリンカ製造用
のこの発明による焼成装置、第2図は第1図のセメント
タリンヵ焼成装置の蒸気発生機中組込可能性を示す図、
第5図は焼成装置のバイパスガス導管の始めに蒸気発生
機を直接接続した垂直断面の拡大図、第4図は第3図の
IV−IVに沿う水平断面図である。 図中符号 24.24a・・・バイパス導管、28・・・蒸気発生
機、29・・・装置。 代理人 江 崎 光 好 ゛ 代理人 江 崎 光 史 Fl(3,1 Fl(3,2 第1頁の続き 0発 明 者 アルノーヘントリック トス エ o発 明 者 ホルスト会へルヒエン トノく1ツノ1 ■発明者 ニーベルハルト・シュ ド タインビス セ @発明者 ウェルネル・レンジン ド グホーフ ラ ■出 願 人 エルΦウント・ツエ ドー拳シュタイン
ミュー ラ レル書ゲゼルシャフ ト・ミド・ベシュレン クテルφハフツング イツ連邦共和国、ニュムブレヒト、アルチル・ホーフウ
ーク、3 イツ連邦共和国、ヘンネフ1、ゾンネン ウェーク、6
イツ連邦共和国、ケルン91、ベックステル ストラー
、18 イツ連邦共和国、ケルン91、ヨーゼフース キルヒス
トーセ、11 イツ連邦共和国、グムメルスバツハ、ファブリーラスト
ーセ、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)セメント原料粉末からセメントクリンカを製造する
    ために微粒子材料を焼成するための方法で、セメント原
    料粉末を予熱段、仮焼段、焼結段から成る焼成装置中で
    熱予備処理し、この焼成装置から焼結段と仮焼段の間の
    領域でバイパス導管を介して焼結段の排ガスの少くとも
    一部分流も、特にアルカリ、塩素または硫黄のような有
    害物質に富む排ガス(バイパスガス)をとシ出し、この
    排ガスから有害物質を分離するための方法において、約
    800〜1350℃の温度のバイパスガスを蒸気発生機
    中で約200〜300℃の温度に冷却し、蒸気発生・機
    の加熱面の浄化によってこの蒸気発生機中でバイパスガ
    スから凝縮される有害物質の少くと本一部分と、場合に
    よっては1部分脱酸した炉塵のような鉱物粒子とをバイ
    パスから分離することを特徴とする方法。 2)蒸気発生機中で生じた蒸気を、焼成装置の電力消費
    部材に電流を供給する発電機、たとえばセメント原料粉
    末予熱段の後方に設けられた誘引送風機の電気式駆動モ
    ータを駆動する脱塵タービンに導く、特許請求の範囲1
    )記載の方法。 3)蒸気発生機中で発生した蒸気を少くとも一台のスチ
    ームモータ及び/または歯車減速タービンに導き、この
    歯車減速タービンを直接焼成装置の作業機械がたとえば
    排ガス換気扇または類似のものが駆動する、特許請求の
    範囲1)記載の方法。 4)蒸気発生機中でバイパスガスから有害物質含有量の
    少ないよシ粗い粒子を分離し、一方有害物質含有量の多
    いよ如細かいバイパスガス塵を蒸気発生機の排ガス側に
    後置接続されたフィルタ中で分離する、特許請求の範囲
    1)記載の方法。 5)バイパスガス中の蒸気状まだは霧状の、塩化物及び
    /または硫化物のような有害物質を蒸気発生機の冷い加
    熱面に選択的に沈着させ(凝固させ)て且つ加熱面の浄
    化によって蒸気発生機から搬出する、特許請求の範囲1
    )記載の方法。 6)原料粉末予熱機、仮焼機、焼結炉、タリンカクーラ
    を有する、原料粉末からセメントクリンカのような鉱物
    性焼成品を製造するだめの、焼結炉と仮焼機の間の領域
    に焼結炉排ガスの少くとも部分流を引き出すためのバイ
    パス導管を設けである焼成装置において、バイパス導管
    (24,24a) が蒸気発生機(28)に連結されて
    おシ、蒸気発生機がその加熱面の浄化と、蒸気発生機中
    でバイパスガスから分離された有害物質及び場合によっ
    ては分離された鉱物性粒子の搬出のための装置(29)
    を有することを特徴とする、焼成装置。 7)蒸気発生機(28)が約800〜1350℃、%に
    1000〜1200℃のバイパスガスを約500〜60
    0℃に冷却する放射流(5o)及びこれに接続されてい
    てペイバスガスを約200〜500℃に冷却する対流列
    (31)とを有する二段ダクト式転向ボイラとして構成
    されている、特許請求の範囲6)記載の装置。 8)放射流(30)と対流列(31)の下部領域に搬出
    部材(1,33)を接続した固体収集部材を一個づつ設
    けてあシ、放射流(30)の搬出部材(52)から温度
    がより高い場合バイパスガスから凝縮された有害物質(
    34)と対流列(31)の搬出部材(33)から温度が
    よシ低い場合凝縮された有害物質(35)とがそれぞれ
    バイパスガスから場合によっては分離された鉱物性粒子
    と共にとり出される、特許請求の範囲7)記載の焼成装
    置。 9)蒸気発生機(28)の排ガス側にバイパスガスの微
    塵(38)を分離するための静電脱塵装置であるフィル
    タ(57)を後置接続されている、特許請求の範囲6)
    〜8)の何れか−に記載の焼成装置。 10)蒸気発生機(28)のガス側に粗い・(イパスガ
    ス塵42を分離するための予備分離機を前置接続しであ
    る、特許請求の範囲6)〜9)の何れか−に記載の焼成
    装置。 11)蒸気発生機(28)の水/蒸気循環が前記蒸気発
    生機によって次のように行われる、即ちボイラ供給水導
    管(43)が対流列(31)内に入って、蒸気導管(4
    4)が放射流(30)から出て且つ発電機(46)を有
    する蒸気タービン(45)及び7/または少くとも一個
    のスチームモータまたは歯車減速タービンに通じている
    、特許請求の範囲6)〜10)の何れか−に記載の焼成
    装置。 12)蒸気発生機(28)がセメント原料粉末・予熱機
    及び仮焼機のサイクロン浮遊ガス熱交換塔に外側から懸
    っている、特許請求の範囲6)記載の焼成装置。 13)蒸気発生機がセメントクリンカ拳ロータリーキル
    ンの上方でこのロータリーキルンの材料投入室の領域に
    門形構造に配設されている、特許請求の範囲6)記載の
    焼成装置。 14)蒸気発生機(28)の放射流(3o)が直接ロー
    タリーキルン(10)の材料投入室(23)または仮焼
    機(14)にボイラ加熱面(50a) をそなえたバイ
    パス導管(24a)を介して当接されており、前記バイ
    パス導管は水平線に対して約40〜75°1特に50〜
    60’傾斜して斜め下方に向いている、特許請求の範囲
    7)記載の焼成装置。 15)蒸気発生機(28)の放射流が約05〜4aの間
    隔をおいて材料投入室(23)または仮焼機(14)に
    接続されており、間隔(ロ))は投入室(23)または
    仮焼機(14)の横断面の内径と同じである、特許請求
    の範囲14)記載の焼成装置。 16)−ケ所、特に蒸気発生機(28)の後方でバイパ
    スガス導管(36)にバイパスガスの量及び/または組
    成の測定のための分析機(52)を接続しである、特許
    請求の範囲6)〜15)の何れか−に記載の焼成装置。
JP59240865A 1983-11-18 1984-11-16 特にセメント原料粉末からセメントクリンカを製造するために微粒子材料を焼成するための方法と装置 Pending JPS60251158A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833341695 DE3341695A1 (de) 1983-11-18 1983-11-18 Verfahren und anlage zum brennen von feinkoernigem gut, insbesondere zur herstellung von zementklinker aus zementrohmehl
DE3341695.8 1983-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251158A true JPS60251158A (ja) 1985-12-11

Family

ID=6214634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240865A Pending JPS60251158A (ja) 1983-11-18 1984-11-16 特にセメント原料粉末からセメントクリンカを製造するために微粒子材料を焼成するための方法と装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4541245A (ja)
EP (1) EP0143395B1 (ja)
JP (1) JPS60251158A (ja)
AT (1) ATE32701T1 (ja)
BR (1) BR8405860A (ja)
DE (2) DE3341695A1 (ja)
DK (1) DK545784A (ja)
ES (1) ES8601821A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT384177B (de) * 1986-02-11 1987-10-12 Perlmooser Zementwerke Ag Verfahren und vorrichtung zur verringerung der emission von waehrend der erhitzung des rohmehles im schwebegas-waermetauscher bei der zementherstellung gebildetem so2 und von fluechtigen organischen verbindungen
US5322878A (en) * 1987-10-28 1994-06-21 Belland Ag Carboxylated molding copolymers
DE3829853C1 (ja) * 1988-09-02 1989-11-30 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin, De
US4948362A (en) * 1988-11-14 1990-08-14 Georgia Kaolin Company, Inc. Energy conserving process for calcining clay
DE4041251A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Krupp Polysius Ag Verfahren und anlage zur herstellung von gebranntem gut sowie zur erzeugung von elektrischer energie
DE4436939A1 (de) * 1994-10-15 1996-04-18 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Anlage zur thermischen Behandlung von mehlförmigen Rohmaterialien
DE19518926B4 (de) * 1995-05-23 2004-09-23 Polysius Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von gebranntem Gut
KR100243987B1 (ko) * 1995-12-11 2000-02-01 기무라 미치오 염소바이패스에 의한 킬른 배기가스 처리방법 및 그 장치
DE19718017C1 (de) * 1997-04-29 1998-10-01 Maury Hans Dietmar Verfahren zur Reduzierung der in Zementklinker-Brennanlagen anfallenden Chloridverbindungen
EP1146021A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-17 ALSTOM Power N.V. Method of producing steam and calcined raw meal
US6701712B2 (en) * 2000-05-24 2004-03-09 Ormat Industries Ltd. Method of and apparatus for producing power
DK174192B1 (da) * 2000-09-20 2002-09-09 Smidth & Co As F L Anlæg til fremstilling af cementklinker.
US6439139B1 (en) * 2000-11-17 2002-08-27 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method for recycling building materials
US20070144414A1 (en) * 2000-11-17 2007-06-28 Bland Brian W Method for recycling building
US7107916B2 (en) * 2000-11-17 2006-09-19 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method for recycling building materials
US7678354B2 (en) * 2006-08-04 2010-03-16 Graymont (Qc) Inc. Integrated lime kiln process
FR2908327B1 (fr) * 2006-11-09 2009-01-30 Air Liquide Procede de fabrication de clinker a emission de co2 controlee
MX2009011564A (es) * 2007-06-12 2009-11-10 Smidth As F L Metodo y planta de produccion simultanea de electricidad y clinker de cemento hidraulico.
WO2009147465A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Cemex Research Group Ag Enhanced electricity cogeneration in cement clinker production
US8087248B2 (en) * 2008-10-06 2012-01-03 Kalex, Llc Method and apparatus for the utilization of waste heat from gaseous heat sources carrying substantial quantities of dust
US8746184B2 (en) * 2010-01-28 2014-06-10 William P. Horne Steam boiler with radiants
EP2469207B1 (en) * 2010-12-22 2018-06-20 General Electric Technology GmbH Metallurgical plant gas cleaning system, and method of cleaning an effluent gas
CN102506588B (zh) * 2011-10-10 2013-10-09 西安陕鼓工程技术有限公司 水泥窑余热综合利用发电系统及发电方法
DE102012020300B4 (de) * 2012-10-17 2016-05-12 Khd Humboldt Wedag Gmbh Verfahren zur Nutzung der Abwärme einer Anlage zur Herstellung von Zement und Anlage zur Herstellung von Zement
US9388978B1 (en) * 2012-12-21 2016-07-12 Mitsubishi Hitachi Power Systems Americas, Inc. Methods and systems for controlling gas temperatures
CN105043115A (zh) * 2015-06-25 2015-11-11 中能世华(北京)节能科技有限公司 一种水泥窑余热发电装置
US20170254164A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-07 Electric Horsepower Inc. Induction heater for drilling cuttings and other materials and method
RU2690553C1 (ru) * 2018-06-29 2019-06-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уфимский государственный нефтяной технический университет" Тепловой агрегат для совместного получения цементного клинкера, сернистого газа, тепловой и электроэнергии
US20200224869A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-16 Doug King Rotary Cascading Bed Combustion System
BE1027476B1 (de) * 2019-08-02 2021-03-05 Thyssenkrupp Ind Solutions Ag Unterstöchiometrische Calcination von mineralischen Stoffen
DE102020109697B4 (de) 2020-04-07 2024-03-14 reco process GmbH Verfahren und Anlage zur prozessintegrierten Behandlung und Verwertung von Bypassstaub

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2281333A1 (fr) * 1974-08-05 1976-03-05 Fives Cail Babcock Perfectionnements aux installations pour la fabrication du ciment par voie seche
FR2380998A1 (fr) * 1977-02-17 1978-09-15 Fives Cail Babcock Perfectionnements aux installations pour la fabrication du ciment par voie seche
FR2394503A1 (fr) * 1977-06-15 1979-01-12 Fives Cail Babcock Perfectionnements aux installations pour la production de ciment
DE2742099A1 (de) * 1977-09-19 1979-03-29 Polysius Ag Vorrichtung zur waermebehandlung von feinkoernigen feststoffen
JPS5521620A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Tomiyo Nakagawa Spherical wave horn
DE2850895C2 (de) * 1978-11-24 1986-06-12 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Kohlenstaub
JPS55165405A (en) * 1979-06-07 1980-12-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Combustion method with reduced amount of nitrogen oxide
DK410780A (da) * 1979-12-11 1981-06-12 Smidth & Co As F L Fremgangsmaade og anlaeg til fyring med fast braendsel i forkalcineringszonen paa et ovnanlaeg
JPS56113988A (en) * 1980-02-15 1981-09-08 Sumitomo Cement Co Method and device for recovering exhaust gas from combustion furnace in generating set using combustible as fuel
US4474010A (en) * 1980-02-15 1984-10-02 Sumitomo Semento Kabushiki Kaisha Method of recovering exhaust gas from boiler in electrical power generating device using combustible material as fuel and apparatus for performing such method
DE3016642A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zum entfernen von in heissen gasen enthaltenen chemischen, teils fluechtigen stoffen oder stoffverbindungen
US4324544A (en) * 1980-06-12 1982-04-13 Fmc Corporation Process and system for drying coal in a fluidized bed by partial combustion
DE3215793A1 (de) * 1982-04-28 1983-11-03 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zur verringerung des schwefelkreislaufes und/oder der so(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-emission in einer anlage zum brennen von feinkoernigem gut
CA1190093A (en) * 1982-08-06 1985-07-09 Ralph D. Winship Method of reducing no.sub.x and so.sub.x emission
US4453497A (en) * 1982-12-21 1984-06-12 Struthers Wells Corporation Augmented heat transfer method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143395B1 (de) 1988-03-02
DE3469512D1 (en) 1988-04-07
ATE32701T1 (de) 1988-03-15
DK545784A (da) 1985-05-19
BR8405860A (pt) 1985-09-17
ES537622A0 (es) 1985-12-01
EP0143395A1 (de) 1985-06-05
ES8601821A1 (es) 1985-12-01
US4541245A (en) 1985-09-17
DE3341695A1 (de) 1985-05-30
DK545784D0 (da) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60251158A (ja) 特にセメント原料粉末からセメントクリンカを製造するために微粒子材料を焼成するための方法と装置
CN102080928B (zh) 硫酸法钛白粉生产中回转窑煅烧烟气热能利用方法及装置
RU2514066C2 (ru) Способ очистки потока газообразных продуктов сгорания из установки для получения клинкера и соответствующее устройство
JP2007518661A (ja) 有害物質を含む回転炉の排ガス流の一部を取り出すセメントクリンカーの製造方法
CN103058536B (zh) 蓄热式间壁加热回转窑装置
RU2504722C2 (ru) Усовершенствованная установка для получения клинкера из сырьевой смеси и соответствующий способ
CN109136539B (zh) 一种流化床两段气化与闪速轻烧菱镁矿一体化工艺
CN107449286B (zh) 一种粒料煅烧回转窑产品余热直吸式回收方法
PL174814B1 (pl) Piec obrotowy do wytwarzania klinkieru cementowego
CN102173608A (zh) 电石渣高比例配料五级预热器窑外分解生产水泥熟料工艺方法
US20170157560A1 (en) Installation comprising an exhaust gas-generating treatment device, an oxidation catalytic converter and a reduction catalytic converter, as well as a method for treating exhaust gas in such an installation
Bolen Modern air pollution control for iron ore induration
US5704780A (en) Apparatus for thermal processing of raw materials in dust form
CN105036169A (zh) 低钠α-氧化铝煅烧工艺设备
US20180127312A1 (en) Method and Apparatus for Producing Cement Clinker
US5061467A (en) Economic recovery and utilization of boiler flue gas pollutants
US4874585A (en) Economic recovery and utilization of boiler flue gas pollutants
CN105238939A (zh) 火法脱砷方法及装置
US10081571B2 (en) NOx reduction process in a cement kiln manufacturing system
DE102016003751B4 (de) Anlage zur Herstellung von Zementklinker mit vereinzeltem Mitstrom-Durchflusscalinator
CN111527363B (zh) 用于生产水泥熟料或其他矿物产品的方法和设备
CN210165387U (zh) 一种电石炉净化灰处理系统、电石生产系统
ITMI20120269A1 (it) Apparato integrato per la produzione di clinker a partire da farina cruda
DE4303170A1 (de) Verfahren und Anlage zur thermischen Behandlung von mehlförmigen Rohmaterialien
JP5738882B2 (ja) セメントクリンカーの製造方法