JPS60249241A - 密閉形電池 - Google Patents

密閉形電池

Info

Publication number
JPS60249241A
JPS60249241A JP59105284A JP10528484A JPS60249241A JP S60249241 A JPS60249241 A JP S60249241A JP 59105284 A JP59105284 A JP 59105284A JP 10528484 A JP10528484 A JP 10528484A JP S60249241 A JPS60249241 A JP S60249241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sealed
melting point
case
sealing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59105284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ohira
大平 司
Akira Oota
璋 太田
Seiji Toge
峠 成二
Yoshiaki Nitta
芳明 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59105284A priority Critical patent/JPS60249241A/ja
Publication of JPS60249241A publication Critical patent/JPS60249241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、発電要素を内蔵する金属容器と金属封目板と
を溶着して密閉した電池の改良に関する。
従来例の構成とその問題点 リチウム電池等がメモリーバックアップ用電源として多
用されるようになってきた。この種の用途では、+85
℃〜−65℃と広範囲の温度条件下で高信頼性が要求さ
れる。
従来の密閉電池は、電池容器と封目板とを樹脂製ガスケ
ットを介してしめつけたクリンプ封口方式のものが主で
ある。この方式の電池は、ガス欠2へ−゛ ットが高温では軟化し、低温で硬化するため、初期の密
封状態を維持できず、耐漏液性が不完全である。
一方、ガラス密封端子を用いた封目板と容器と □を溶
接により完全密閉にした電池では、過放電や過充電など
によりガスが発生するなどの異常事態になると電池の破
裂を生じる危険がある。このような電池内圧の異常な上
昇を防止する方法として、安全弁を設けるものもある。
しかし、ゴム等の弁体の経時変化があるため、信頼性は
高くない。
メモリーバックアップ用電池として有望なものに、塩化
チオニルを正極活物質に用いるリチウム電池がある。こ
の電池の正極活物質は毒性が強いので、完全密閉にする
必要があるが、前記のように異常が生じた場合、熱暴走
による爆発の危険が大きい。
発明の目的 本発明は、常に電池の気密性を完全に維持させた上で、
万が一電池に異常が起こった場合には、所定温度以上で
密封部の一部が開口して電池の破3 へ− 裂を未然に防ぐ高信頼性の密閉電池を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明は、金属容器に金属封口板をレーザー溶接等で溶
接して密封した電池において、前記溶着部の一部を低融
点合金で構成したものである。
この様な密閉構造においては、電池内部又は外部で異常
が発生して電池温度が異常に上昇した場合、封目板と電
池容器を溶着している一部分の低融点合金が溶けて開口
状態になり、内圧上昇による電池の破裂を未然に防ぐこ
とができる。
実施例の説明 第1図は単3型の塩化チオニル−リチウム電池を示す。
図中1はステンレス鋼からなる電池容器、2は容器の内
壁に密接した負極のリチウム金属板、3は硝子の不織布
よりなるセパレータである。4は正極で、カーボン粉末
とポリ四弗化エチレン粉末を90=10の重量比で混ぜ
加圧成形した多孔性電極からなり、正極活物質となる5
oCt2を含浸している。5は電解液としてのSoC/
2に1モル/lのLiAtC64を溶かした溶液の液溜
部、6はステンレス鋼からなる正極集電体で、多孔性カ
ーボン電極4の中央に挿入している。7は正極集電体6
と正極端子8を接続させたニッケルリード板、9はステ
ンレス鋼製の封目板、1oは封目板と容器の溶着部であ
る。正極端子8は硝子11によって封目板に封着された
中空状のニッケル材からなり、電解液を注入後、」二端
を溶着して封じである。
12はつば紙である。
封口板と電池容器の溶着部10は、第2図のように、5
n43%、 Pi)43% 、 Bil 4% の組成
からなる低融点合金(融点13o〜146℃)で1/2
周だけ加熱により溶着した部分10 aと、封口板と電
池容器とを直接レーザー溶接によって溶着した部分10
bからなる。
第3図は電池に異常が起こって発熱した場合や、外部短
絡によって電池温度が上昇した場合に、封目板と電池容
器の溶着部の低融点合金部分が開口した状態を示す。
次に、上記の構成の本発明による電池Aと、封5゛ゝ−
・ 目板と電池容器を従来通り低融点合金を使用せず封口部
の円周全体をレーザー溶着した電池Bを各々20個試作
した。
各々の電池の信頼性試験として破裂試験を行なった。そ
の試験の1つは、各々の電池10個を1Aの定電流で充
電し電池側面の温度と破裂状況をみた。又、もう1つの
試験は加熱テストで、残りの10個をホットプレート上
に並べて常温から温度を上昇させて電池の破裂温度と破
壊状況を調べた。これらの結果を次表に示す。
本発明の電池Aの場合、1Aの定電流充電を行なった破
裂試験では、約7分後に電池容器側面の温度が140℃
に上昇した。この時、封口部の低融点合金で溶着しであ
る部分が第3図に示したよ6へ−7 うに、ゆっくりと開口し、13で示した内部ガスの排出
径路からガスが逃げ、全数破裂することがなかった。し
かし、従来の封目方法で封口部全周を完全にレーザー溶
着した電池Bの場合は、1A定電流充電では10分後に
電池温度が190℃に達し、リチウムの溶融温度を越え
たために熱爆走が起こり、10個全数がすざ捷しい爆発
音と共に破裂し、電池内部の電解液や、セパレータ等が
飛び散った。
一方、ホットプレートによる加熱試験では、常温から徐
々に温度を上昇させて電池の破裂の様子を確認したが、
電池Aの場合は、100℃〜150℃の時点で低融点合
金で溶着した部分が開口し、内部からガスが排出されて
、破裂は全くなかった。
しかし、電池Bの場合は180℃〜200℃の間で全数
が破裂し、電池内部の構成材料が飛び散る状況が確認さ
れた。
上記の例で用いた組成5n43%、Pb43%。
B114チ の低融点合金は融点が130〜145℃で
、しかも温度中が小さく、前記リチウム電池7ベーノ に使用するのに好都合であった。例えば5n60% 、
Pb40% の組成の合金では、融点が183〜190
℃と高くなり、リチウムの融点以上になるため有効では
ない。又、逆に100℃以下の低融点合金では、電池の
使用状態を考慮した場合、+85℃〜−40℃の温度範
囲での使用に不適性となる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、万一電池に異常が発生
したり、仮に火中にあやまって投入された場合でも安全
性が確保され、又、通常は完全密封状態であるため安全
で高信頼性を有する電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電池の縦断面図、第2図はそ
の封目板の溶着部を説明するための平面図、第3図は封
口部が開口した場合の要部の断面図である。 1・・・・・・電池容器、9・・・・・・封口板、1o
・・・・・・溶着部、10a・・・・・・低融点合金で
溶着した部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発電要素を内蔵する金属容器と金属封口板とを溶着して
    密閉化した電池であって、前記溶着部の一部を低融点合
    金で構成したことを特徴とする密閉形電池。
JP59105284A 1984-05-24 1984-05-24 密閉形電池 Pending JPS60249241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105284A JPS60249241A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 密閉形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105284A JPS60249241A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 密閉形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60249241A true JPS60249241A (ja) 1985-12-09

Family

ID=14403374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105284A Pending JPS60249241A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 密閉形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249241A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041345A (en) * 1990-06-08 1991-08-20 Eveready Battery Company Secondary seal for vented electrochemical cells
US5188909A (en) * 1991-09-12 1993-02-23 Eveready Battery Co., Inc. Electrochemical cell with circuit disconnect device
EP0948065A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-06 Renata AG Event de sécurité pour accumulateur ou pile
EP1217670A1 (fr) * 2000-12-21 2002-06-26 Renata AG Event de sécurité pour stockage prolongé d'une batterie

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041345A (en) * 1990-06-08 1991-08-20 Eveready Battery Company Secondary seal for vented electrochemical cells
US5188909A (en) * 1991-09-12 1993-02-23 Eveready Battery Co., Inc. Electrochemical cell with circuit disconnect device
EP0948065A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-06 Renata AG Event de sécurité pour accumulateur ou pile
US6159630A (en) * 1998-03-30 2000-12-12 Renata Ag Safety vent for storage battery or cell
EP1217670A1 (fr) * 2000-12-21 2002-06-26 Renata AG Event de sécurité pour stockage prolongé d'une batterie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Levy et al. Battery hazards and accident prevention
JP4187685B2 (ja) 二次電池
KR19990087638A (ko) 가단탭 절단 메카니즘을 가진 전지캡 조립체
JP2003242952A (ja) 2次電池
KR100375903B1 (ko) 알칼리축전지및그의제조방법
JPH05251076A (ja) 有機電解液電池
JPH02207450A (ja) Ptc素子付き円筒形有機電解液電池
JP2000067840A (ja) 蓄電池または電池用の安全通気口
KR19980071780A (ko) 열 스위치를 가지는 리튬 이차 배터리
JPS59191273A (ja) 非水溶媒電池
KR20070067783A (ko) 이차전지
JP2950860B2 (ja) 無機非水電解液電池
JPS60249241A (ja) 密閉形電池
JPH07105932A (ja) 感圧電流遮断素子及び密閉型電池
JPS59203376A (ja) 非水溶媒電池
JPS6386358A (ja) 非水電解液電池
JPH10321105A (ja) 感温遮断スイッチ
KR100277652B1 (ko) 이차전지의 캡 어셈블리
JP3436031B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPS60198051A (ja) 密閉電池
JPH0570908B2 (ja)
JPS63237360A (ja) リチウム電池
KR100490634B1 (ko) 이차 전지
JPH04245168A (ja) 塩化チオニル・リチウム電池
KR0158059B1 (ko) 리튬전지의 파열디스크