JPS60248194A - 発酵法によるl−グルタミン酸又はl−グルタミンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−グルタミン酸又はl−グルタミンの製造法

Info

Publication number
JPS60248194A
JPS60248194A JP10173084A JP10173084A JPS60248194A JP S60248194 A JPS60248194 A JP S60248194A JP 10173084 A JP10173084 A JP 10173084A JP 10173084 A JP10173084 A JP 10173084A JP S60248194 A JPS60248194 A JP S60248194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
glutamic acid
medium
liquid
glutamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10173084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Tate
舘 正隆
Koichi Imaizumi
今泉 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP10173084A priority Critical patent/JPS60248194A/ja
Publication of JPS60248194A publication Critical patent/JPS60248194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) L−グルタミン酸は調味料として大きな用途がある#1
か、医薬原料、界面活性剤原料等に巾広い用途がある。
L−グルタミンは°医薬品として利用されている。本発
明はこれらのアミノ酸を発酵法によって製造する方法を
改良するものである。
(従来の技術) L−グルタミン酸及びL−グルタミンはいずれも大量生
産されているアミノ酸であシ、製造方法に種々の改良が
行なわれている。ビートモラセス中にこれらの発酵収率
を向上させる物質が含まれていることは知られているが
(特公昭56−12111号公報)、ビートモラセス等
を発酵原料とした発酵廃液が発酵収率を向上させること
は知られていない。
(発明が解決しようとする問題) L−グルタミン酸及びL−グルタミンはいずれも製造コ
ストを引下げるだめに安価な手段で発酵収率を向上させ
ることは重要であり、そのための種々の検討が行なわれ
ている。
〔発明の構成〕
本発明はこのような目的を達成するべくなされたもので
あり、L−グルタミン酸あるいはL−グルタミンの発酵
培地にビート系の発酵廃液を添加することKよシこれら
のアミノ酸の発酵収率を高めることかできるという知見
に基いている。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、ビート汁又はそれから精製糖を製造する各種
工程においてシークロースを分離した残液を主原料とし
て発酵を行ない、該発酵液から目的物を分離した残液を
培地に添加することを特徴とする、発酵法によるL−グ
ルタミン酸又はL−グルタミンの製造方法に関するもの
である。
ビート汁又はそれから精製糖を製造する各種工程におい
てシークロースを分離した残液とは、ビートラ搾汁した
原糖汁、それから数段階にわたってンユクロース結晶を
分離した母液、廃糖蜜であるビートモラセスなどである
このビート汁又はシュクロース分離残液を主原料として
行なわれる発酵はエタノール発酵、L−リジン発酵、L
−グルタミン酸発酵などである。
これらの発酵液から目的物を分離した残液は発酵液中の
目的物以外の大部分の成分を含むものであり、例えばエ
タノール発酵の場合には発酵液からエタノールを留去し
た通称ビナッセと呼ばれる蒸留残渣、L −IJジン発
酵の場合には発酵液をイオン交換樹脂塔に通液してL−
IJジンを吸着させた非吸着液又は発酵液よ5 L −
リジン結晶を晶析券離した母液、そしてL−グルタミン
酸発酵の場合には発酵液から等電点中和によってL−グ
ルタミン酸結晶を晶析分離した母液々どである。これら
はイオン交換樹脂塔を貫流した非咬着液な′ビのように
濃度が希薄な場合には適宜濃縮してから培地に加える。
添加量はこの残液の種類、用いる微生物、発酵条件など
によって異るところから予め試験をして定めるのがよい
が、通常培地1tに対し有効態窒素濃度として100m
9以上で、1.1000〜5000 m9程度が適当で
あることが多い。
その他の培地成分はL−グルタミン酸発酵あるいはL−
グルタミン発酵に用いられる通常の培地と同様でよく、
グルコース、フラクトース、シークロースあるいはこれ
らの含有物等の炭素源、尿素、アンモニア、アンモニウ
ム塩等の窒素源、リン酸塩、マグネシウム塩等の塩類、
さらにビオチン、サイアミン、アミノ酸類等の有機微量
栄養素などが用いられる。
本発明の方法に使用される微生物は通常のし一グルタミ
ン酸発酵あるいはL−グルタミン発酵に用いられるコリ
ネフォームの微生物でよく、L−グルタミン酸発酵の場
合には、例えば、ブレビバクテリウム・ディバリカタム
 ATCC14020ブレビバクテリウム・フラバム 
ATCC14067ブレビバクテリウム・ラクトフェル
メンタム ATCC13869コリネバクテリウム・ア
セトアシドフイラム ATCC13870コリネバクテ
リウム・ グルタミクム ATCC13032などそし
て、L−グルタミン発酵の場合には、例えば・ プレビパクテ1功ム・フラバム FERM−P 427
2コリネバクテリウム・アセトアシドフイラム ATC
C13870など が使用される。
培養方法及び発酵液からのL−グルタミン酸あるいはL
−グルタミンの採取方法は常法に従って行なえばよく、
特別な方法を必要としない。
〔作用及び発明の効果〕
本発明の方法は利用価値の高くない発酵廃液を有効利用
するものであり、L−グルタミン酸あるいはL−グルタ
ミンの発酵収率を高めてこれらをより安価に製造するこ
とができる− 〔実施例〕 実施例1 ケインモラセス(シュクロース換算)100VtKH2
PO41tt MgSO4・7H200,5tt プサイミン塩酸塩 200μVt 犬豆量白加水分解液 2.5mL7t (’1’−N40!i’/l) 上記の組成よりなる培地を調製し、苛性ソーダでPH7
,0に調整後120℃で10分間加熱殺菌した。
一方、ビートモラセスを原料とする発酵液からアルコー
ルを留去した蒸留残置であるビナツセをアルコール製造
工場から得た。第1表に示す量のビナッセをとシ、12
0℃で10分間加熱殺菌後上記の培地に添加した。
この培地1tを′アンモニアガスでPH7,8に調整し
、予め培養しておいたブレビバクテリウム・ラクトフェ
ルメンタムATCC13869の種培養液5〇−を接種
した。
培養温度を32℃とし、アンモニアガスでPHを7.8
に保ちつつ2日間通気攪拌培養した。培養の途中でポリ
オキンエチレンソルビタンモノパルミテートを41/l
になるように添加した。
得られた培養液のし一グルタミン酸の濃度を測定して対
糖収率をめた結果を第1表に示す。
第 1 表 ビナッセ添加量 グルタミン酸濃度 対糖収率(有効態
窒素mV/−)、 CVt) (%)0 49.8 4
9.3 500 50.0 50.5 1000 51.2. 51.5 2000 53.2 52.7 3000 52.8’ 53.0 実施例2 グルコース 80Vt KH2PO41tt MgSO4・7H200,5// (NH4)2S0460〃 Fe50.+ −’7)(2o O,001//サイア
ミン塩酸塩 250μ’!−/lビオチン 35〃 大豆量白加水分解液 2.5〃 (T−N40Vt) 上記の組成よシなる培地を調製し、苛性ソーダでpH7
,0に調整した。
一方、飼料用L−IJジン製造工場からビートモラセス
を原料とする発酵液をカチオン交換樹脂に通液してリノ
/を吸着させた非吸着液を採取した。
この非吸着液を有効態窒素濃度として15 f/lにな
るように濃縮し、第2表に示す量を分配して上記の培地
に添加した。
この培地20−を振盪フラスコに入れて120℃で10
分間加熱殺菌し、予め培養しておいたブレビバクテリウ
ム・フラバムFERM−P 4272の種培養液1m1
.と別途に殺菌したCaCO32Pを加えて31℃で3
日間振盪培養した。
培養液のし一グルタミン濃度を測定し対糖収率をめた結
果を第2表に示す。
第 2 表 非吸着液添加量 対糖収率 (有効態窒素mシl) (%) 0 35.9 100 36.1 500 37.4 1000 38.1 2000 40.2 5000 ゛41.5 特許出願人 味の素株式会社 代理人弁理士 1) 中 政 浩

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ビート汁又はそれから精製糖を製造する各種工
    程においてシークロースを分離した残液を主原料として
    発酵を行ない、該発酵液から目的物を分離した残液を培
    地に添加するととを特徴とする、発酵法によるL−グル
    タミン酸又はL−グルタミンの製造方法
  2. (2) シュクロースを分離した残液がビートモラセス
    である特許請求の範囲第1項記載の製造方法
JP10173084A 1984-05-22 1984-05-22 発酵法によるl−グルタミン酸又はl−グルタミンの製造法 Pending JPS60248194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173084A JPS60248194A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 発酵法によるl−グルタミン酸又はl−グルタミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173084A JPS60248194A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 発酵法によるl−グルタミン酸又はl−グルタミンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248194A true JPS60248194A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14308387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173084A Pending JPS60248194A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 発酵法によるl−グルタミン酸又はl−グルタミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248194A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542267A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd Dry treating apparatus for exhaust gas
JPS5612111A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric power supply unit of electric power amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542267A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd Dry treating apparatus for exhaust gas
JPS5612111A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric power supply unit of electric power amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05211882A (ja) トレハロースの製造法
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
US5164307A (en) Process for producing L-amino acids by fermentation
US3580810A (en) Fermentative production of l-threonine
US3702341A (en) Method of recovering lysine from a fermentation broth
US3096252A (en) Process for producing l-glutamic acid
JPS60248194A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸又はl−グルタミンの製造法
US2841532A (en) Fermentation process for the production of l-lysine
US5326693A (en) Method for concurrent fermentation of basic amino acid and acidic amino acid
US3329577A (en) Fermentative preparation of proline
US3326775A (en) Method for the production of l-glutamic acid
US3595751A (en) Process for producing l-lysine
US5164306A (en) Process for producing 5'-inosinic acid by fermentation
CN110846350A (zh) 一种苏氨酸生产和分离精制工艺
US3527672A (en) Method of producing l-lysine
EP0336387B1 (en) Process for producing l-arginine
US2947666A (en) Amino acids and process
JPS60248195A (ja) 発酵法によるl−グルタミンの製造法
US3227625A (en) Method of producing glutamic acid by fermentation
US20090082594A1 (en) Crystals of l-ornithine and process for producing the same
US2773001A (en) Method of preparing citrate ion-derived l-glutamic acid
JPS62289192A (ja) アミノ酸の連続発酵生産方法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
US3138540A (en) Manufacture of glutamic acid by fermentation
US4286060A (en) Process for production of an amino acid