JPS60247222A - 大型表示装置 - Google Patents

大型表示装置

Info

Publication number
JPS60247222A
JPS60247222A JP10284784A JP10284784A JPS60247222A JP S60247222 A JPS60247222 A JP S60247222A JP 10284784 A JP10284784 A JP 10284784A JP 10284784 A JP10284784 A JP 10284784A JP S60247222 A JPS60247222 A JP S60247222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
block
display device
driver
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10284784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721589B2 (ja
Inventor
Takeshi Ono
武志 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59102847A priority Critical patent/JPH0721589B2/ja
Publication of JPS60247222A publication Critical patent/JPS60247222A/ja
Publication of JPH0721589B2 publication Critical patent/JPH0721589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は大型表示装置に関し、より詳しく&ま、多数の
表示ユニットにて構成する大型表示装置に関する。
本発明の大型表示装置は表示体が一枚の電卓サイズの表
示装置に比べて大型の表示装置という意味である。本発
明の大型表示装置は野球場や劇場、デパート、駅構内、
地下街、又は家庭内で複数もしくは多数の人間が見れる
ようにしたものである。
本発明の大型表示装置に用いる表示体としては、液晶表
示体、FIOD等がある。本発明の表示装置はこれらの
表示体を複数用いたものである。
〔技術的背景〕
従来、一枚の表示体で表示を行なう表示装置はあるが、
多数の表示体を用いて1つの画面を形成させた表示装置
はない。1枚の表示体だけでは表示画面の大きさに製造
上の制約があり、また、駆動デユーティ−数や、電極の
引き出し等による制約から多数の表示体を用いて1つの
画面を形成させる市場要求がある。
〔目的〕
本発明の大型表示装置はこのような技術的背景に対して
なされたものであり、その目的は複数の表示体を用いて
1つの画rjnヲ形成し、それに伴う技術的困難を除去
する点にある。
〔構成〕
本発明の大型表示装置は1枚又は複数の表示体を内蔵し
た表示ユニットを行方向、列方向【こ多数敷き並べて構
成し、前記性又は列方向に並んだ複数の表示ユニットを
物理的、電気的に一体となして表示シロツクを構成し、
該表示ブロックを表示面方向に油って並べ表示向を構成
したものである。表示体又は表示ユニットはセグメント
タイプのものでもよいがドツトマトリクスタイプのもの
がよい。表示の自由度が大きいからである。なお、一部
の表示体又は表示ユニットがセグメントタイプで他の表
示体又は表示ユニットがドツトマトリクスタイプであっ
てもよい。
例えば本発明の大型表示装置のは、ドツトマトリクス方
式を練る表示パネルとパネルをコントロールする駆動回
路とを1個の筐体にまとめて表示ユニットとなし、行方
向に並んだ複数個のユニットを1個の構造体で一体とな
して表示ブロックとなす。表示ブロックは必要段数が積
み重ねられ、構造体に固定されて表示部を構成する。ま
た表示ブロックとしてまとめられた複数の表示ユニット
の駆動回路はその回路が必要とする制御信号線およびデ
ーター信号線等が表示ブロック内で共通信号線として使
用され、電気的には表示ユニットは表示ブロック内で並
列に接続されている。制御回路としては全体制御回路お
よび表示ブロック毎の制御回路を有し、その他の回路と
してビデオメモリー、映像信号処理回路、ディジタル信
号処理回路、音声信号処理回路等を有して大型表示装置
を構成する。
〔実施例〕
本発明の装置の概要は第1図に示すように、表示ユニッ
ト1を構造体2に複数個配置したものである。
以下本発明の詳細を図示した実施例にもとすいて説明す
る。
第2図は表示ユニットの構成を説明するものである。第
2図(イ)において符号3は表示ユニットの隙間を補間
する目的で使用される導光素子であり第2図(ロ)で示
すように複数個まとめて符号4の表示部を構成する。第
2図()為)符号5はドツトマトリクス方式を採る透過
型液晶パネル、182図(ニ)は液晶パネルに符号6の
列駆動回路基板(以下Xドライバ基板とする。)符号7
の行駆動回路基板(以下Xドライバ基板とする。)を接
続した様子を示し、第2図(ホ)符号8は表示ユニット
筐体を示す。第2図(へ)は表示ユニットとしてまとめ
た様子を示し符号8の表示ユニット筐体に符号5の導光
素子をまとめた表示部を固定し、さらに液晶パネルは導
光素子と位置合わせをした後ねじと押さえ板により符号
9のねじ穴に固定される。Xドライバ基板、Xドライバ
基板はフレキシブル基板であり表示ユニットの後方にほ
ぼ90度曲げられる。符号10は表示ブロックとしてま
とめる際の案内部である。第3図(イ)は表示ユニット
の側面図であり符号は第2図で説明したとうりである。
第4図は表示ユニットの回路構成を示すもので符号11
はデーターパスライン、符号12はコントロールパスラ
イン、符号13はセレクト信号線、符号14は列ドライ
バIO(以下xドライバエ0とす。)であり本実施例で
はXドライバ基板に5個実装されている。符号15は行
ドライバエ0(以下Yドライバとする。)である。符号
5は液晶パネルであり液晶パネルの列電極(以下xi1
極とする。)は符号5−1.5−2に示すよう上下2個
に分かれておりそれぞれ上下のXドライバ基板にて駆動
される。上記構成の回路動作は符号11および符号12
のデーターバスおよびコントロールバスはXドライバ基
板上の3個のXドライバエ0に並列に接続されており符
号15のセレクト信号によりXドライバエ01個が選ば
れる。符号13のセレクト信号がアクティブになると符
号14−1のXドライバICが選択され、符号14−1
のXドライバエ0内に複数個ある記憶素子にデーターバ
スの内容がコントロールバスにより次々に書込まれ、符
号14−1のXドライバエC内の記憶素子すべてGこデ
ーターが書き込まれると符号14−2のXドライバIC
のセレフト信号がアクティブとなり同様の動作を行なう
。符号14−3のXドライバICまでデーターの書き込
みが終ると次のXドライバ基板にセレクト信号を出力し
、すべてのXドライバ手、ρにデーターを記憶する。記
憶されたデーターはコントロール信号によりXドライバ
IO内の駆動回路に転送され符号5の液晶パネルの列電
極に電圧を印加し、符号15のYドライバエ0&こより
選択された行との交点昏こ表示を行なう。表示を行なっ
ている期間ではXドライバICの記憶素子は次の行に表
示するデーターを順次記憶しておりXドライバICによ
り選択される行に順次、時分割駆動により表示される。
第5図は上記表示ユニットを行方向に4個まとめて表示
ブロックとなした様子を示すもので、符号16の表示ユ
ニットは符号17の金属板に符号18の案内穴を介して
固定される。表示ユニットの固定はまず、4個の表示ユ
ニットを並べ符号17の金属板にねじ類で仮止めした後
、表示ユニット相互の位置合わせを行ないねじをしめつ
けて固定される。符号19はジャンパー線であり、第4
図にて説明したXドライバ基板またはYドライバ基板相
互を接続し、ブロック内の回路を電気的に一体となすも
のである。符号20は表示ブロックの電気回路に電位お
よび信号を供給する電線であり、表示ブロックコントロ
ール回路Gこ符号21のコネクタ等を介して接続される
。符号22は表示装置の構造体に表示ブロックを固定す
るときの案内穴である。第5図において符号17の金属
板は金属の一枚板でも、またはL字型に曲げて補強した
ものでも可能である。また、プラスチック等を使用して
も可能でありミ板状ではなく例えば箱状にまとめても可
能である。符号19のジャンパ線はリボンケーブル等が
最適であるが単諺でも、またフレキシブル基板にそれに
かわる配線を付加しても可能である。
第6図は表示ブロックを6段重ねて構成した表示装置を
示し各表示ブロックは表示装置の構造体に取りつけられ
た符号23のL型金具等に上下方向の位置合わせの後固
定され表示部が構成される第7図は表示装置のブロック
図であり、符号24は映像信号処理回路、符号25はビ
デオメモリー、符号26はブロック制御回路、符号27
は表示ブロックく・符号28は全体制御回路である。
上記構成の表示装置の動作は符号24の映像信号処理回
路で処理された映像データーは符号25のビデオメモリ
ーに一旦記憶され、符号26のブロック制御回路に転送
され、他のコン)0−ル信号とともに符号27の表示ブ
ロックに送られ表示を行なう。より大きな表示画面を得
るには、例えば横方向への画面の拡大には1表示ブロッ
クの表示ユニット数を増加するのみでよく、縦方向への
画面の拡大は表示ブロックとブロック制御回路を増加す
るのみでよい。但しビデオメモリーは画素数に見合うだ
け必要である。
なお、列方向に並んだ複数の表示ユニットを一体化して
行方向に並べてよく、行方向に並んだ複数の表示ユニッ
トを一体化して列方向に並べてもよい。また、1列又は
1行でな(,2,5等の複数の列又は行を一体化して行
又は列方向Oこ並べてもよい。
第8図(イ)は本実施例にて説明した、導光素子の側面
図であるが、導光素子の形状はどのようなものでもよく
、例えば第8図(ロ)のような形状にすることにより、
画質の改善がなされる。さらに、ガラスファイバーやプ
ラスチックファイバーを束ねたものでもよい。
〔効果〕
本発明の大型表示装置は、複数の表示体、表示ユニット
を表示面方向に並べて構成されるため、駆動デユーティ
−数や1枚当たりの表示体の大きさに制限されず、大画
面を実現できる。大画面であっても表示ドツト数は多く
、文字1図形、動画等が細かな部分まで表示できる。こ
のような表示部こおいて、電極の引き出し線の長さが短
いため、電極の引き出し線巾を狭く、表示画素を大きく
でき、表示が見易くなる。
また、本発明によれば複数個の表示ユニットを物理的、
電気的に一体となして表示ブロックを構成しているため
、表示画面を構成するにあたっては表示ブロックを単位
として取り扱えばよく、構成部品の点数が少なく、また
組立時の取り扱いも容易である。電気的にも表示ブロッ
ク内では一体となっているので制御回路も表示ブロック
を単位として取り扱えばよく、回路構成も簡略できる。
またより大型の画面サイズを得るには、横方向への大型
化では表示ブロックを構成する表示ユニットの数を増加
するのみでよく、縦方向への大型化では表示ブロックと
表示ブロック制御回路の増加のみでよいため最小限のコ
ストで画面の大型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の概要を示したもの。 第2図は本装置の表示ユニットの構成を示す表示ユニッ
トの一実施例、第3図は本装置の表示ユニットの上面図
および側面図。第4図は本装置の表示ユニット内の回路
構成図。#5図は本装置の表示ブロックの一実施例の様
子を示す斜視図。第6図は本装置において表示ブロック
を使用して画商を構成した様子を示す斜視図。第7図は
本装置1・・・・・・表示ユニット 2・・・・・・構造体 5・・・・・・導光素子 以 上 出願人 エプソン株式会社 代理人 弁理士 最上 務 (イ) (ロ) 第3図 7ノ 〉 〉 〉 ) 第7図 (イ) 第8 (ロ) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドツトマトリクス方式を採る透過型ノ々ネルを使用し、
    前記透過型パネルとノぐネル駆動回路および画素間隔を
    補間する導光素子とを一体となして表示ユニットを構成
    し、行または列方向に並べた複数個の前記表示ユニット
    を一体となして表示ブロックを構成し、前記表示ブロッ
    クを表示面方向Gこ沿って並べ、表示面を構成したこと
    を特徴とする大型表示装置。
JP59102847A 1984-05-22 1984-05-22 大型表示装置 Expired - Lifetime JPH0721589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102847A JPH0721589B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 大型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102847A JPH0721589B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 大型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247222A true JPS60247222A (ja) 1985-12-06
JPH0721589B2 JPH0721589B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14338338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102847A Expired - Lifetime JPH0721589B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 大型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721589B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432586U (ja) * 1987-08-20 1989-03-01
JPH05196958A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Sharp Corp 液晶表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116905U (ja) * 1981-01-12 1982-07-20
JPS59116687A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 三菱レイヨン株式会社 照光式表示装置
JPS60169833A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Seiko Epson Corp パネル型表示装置
JPS60202422A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Seiko Epson Corp 大型表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116905U (ja) * 1981-01-12 1982-07-20
JPS59116687A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 三菱レイヨン株式会社 照光式表示装置
JPS60169833A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Seiko Epson Corp パネル型表示装置
JPS60202422A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Seiko Epson Corp 大型表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432586U (ja) * 1987-08-20 1989-03-01
JPH05196958A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721589B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322106A2 (en) Display device
US8698704B2 (en) Electro-optical device having parallax barrier system
JP2003323164A5 (ja)
US20080018557A1 (en) Display device, method of driving display device, and electronic apparatus
US7898512B2 (en) Image display device and electronic apparatus
US20080080049A1 (en) Display device, image processing method, and electronic apparatus
JPS59169283A (ja) 表示装置
US20050134544A1 (en) Display device array substrate and display device
CN111477185A (zh) 一种阵列基板、显示面板和显示装置
JPH06148680A (ja) マトリクス型液晶表示装置
US20050195150A1 (en) Display panel and display device
CN111913318A (zh) 一种显示面板和显示装置
EP0844598A1 (en) Scroll display method and apparatus
GB2295917A (en) Liquid crystal display unit
CN204536699U (zh) 一种阵列基板、显示面板和显示装置
US3792198A (en) Partition system for image displays
JPS60247222A (ja) 大型表示装置
US4710766A (en) Device for displaying symbols by means of a liquid crystal matrix
JP2535624B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP2535622B2 (ja) カラ―液晶ディスプレイ装置
CN213990832U (zh) 透明显示装置及透明电视
CN109791754A (zh) 显示面板
US20180174541A1 (en) Display device and image control method for display device
US20230343792A1 (en) Display device
KR100226100B1 (ko) 전광 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term