JPS60247023A - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPS60247023A
JPS60247023A JP10156684A JP10156684A JPS60247023A JP S60247023 A JPS60247023 A JP S60247023A JP 10156684 A JP10156684 A JP 10156684A JP 10156684 A JP10156684 A JP 10156684A JP S60247023 A JPS60247023 A JP S60247023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
engine
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10156684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Minami
南 英洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10156684A priority Critical patent/JPS60247023A/ja
Publication of JPS60247023A publication Critical patent/JPS60247023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の燃料供給制御装置、詳しくは全運転
域にて最適空燃比へのフィードバンク制御を行う内燃機
関の燃料供給制御装置に関する。
〈従来技術) 従来のこの種の空燃比フィートノ\・ツク制御装置とし
ては、例えばrEccs L系エンジン技術解説書(日
産自動車株式会社 1979年6月発行)」に掲載され
たものがある。このものは、酸素センサにより空燃比を
検出し、その検出結果に基づいて燃料噴射量を補正する
もので、暖機完了理論空燃比にフィートノ\・ツク制御
し、三元触媒を有効に働かせて燃費、排気エミッション
の向上を図っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来装置にあっては、以下の
問題点が生じてした。
すなわち、従来装置でのフィードバンク制御は、暖機完
了後のしかも限定運転域(例えばアイドル時)について
行うため、暖機過程、高負荷運転域等にあっては、オー
プンループ制御で7あり、燃料供給系の各部品の製作精
度のバラツキ、経時変化の影響により必ずしも充分な排
気性能、燃費等を得られなかった。
特に、酸素センサの不活性状態では燃料供給制御が不充
分であり、このような問題点が顕著となっていた。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明に係る内燃機関の燃料供給制御装置は、
以下の構成を有し、上記問題点を解決するものである。
+a> 機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と
、 (bl 機関の排気の空燃比を検出する空燃比センサと
、 (C)該空燃比センサの出力に基づいて機関に供給され
る混合気の空燃比を算出する空燃比演算手段と、 ldl 該空燃比演算手段の演算結果を機関の運転状態
に対応して記憶する空燃比記憶手段と、(e) 運転状
態及び空燃比記憶手段のデータに基づいて目標空燃比を
設定する目標空燃比設定手段と、 (fl 機関の運転状態に対応した目標燃料供給量を記
憶する燃料量記憶手段と、 fgl 運転状態検出手段の出力、空燃比記憶手段、ま
たは、燃料量記憶手段のデータに基づいて燃料供給量を
演算する燃料供給量演算手段と、fhl 燃料供給量演
算手段の出力に基づいて機関に燃料を供給する燃料供給
手段と、 fil 機関の燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段と
、 01 燃焼状態検出手段の出力に基づいて目標の燃焼状
態にあるか否かを判別する燃焼状態判別手段と、 (kl 燃焼状態が目標燃焼状態にないとき、燃料供給
量演算手段において演算する燃料供給量を補正する補正
手段と、 +1) 上記空燃比センサの活性状態を判別する活性状
態判別手段と、 ((2)空燃比センサが活性状態にあるときには、空燃
比記憶手段に目標燃焼状態にあるときの空燃比を目標空
燃比として記憶させ、目標空燃比設定手段に空燃比記憶
手段のデータに基づいて目標空燃比を設定させると共に
、空燃比センサが活性状態にないときは、燃料量記憶手
段に目標燃焼状態にあるときの燃料量を記憶させ、燃料
供給量演算手段に燃料量記憶手段のデータに基づいて供
給燃料量を演算させる切換手段と、を有する内燃機関の
燃料供給制御装置である。
第1図はその概略全体構成を示している。
(作用) 本発明に係る燃料供給制御装置は、機関の運転状態、機
関の燃焼状態、及び空燃比をそれぞれ検出し、また、燃
焼状態及び空燃比センサの活性状態を判別し、空燃比セ
ンサが活性状態にあるときは、該センサ出力に基づく目
標空燃比へのフィードバンク制御を行い、活性状態にな
いときは、最適燃焼状態における燃料量に基づいて学習
制御を行うものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図乃至第12図は本発明に係る内燃機関の燃料供給
装置の一実施例を示している。
第2図は本装置の概略構成を示している。
同図において、1は既知のマイクロコンピュータであり
、主としてマイクロプロセッサ(中央演算装置)と、メ
モリ (記憶装置)と、インタフェース(入出力信号処
理装置)と、から構成されている。該インクフェースに
は、回転数センサ2より機関3の回転数信号が、水温セ
ンサ4より機関3の冷却水温信号が、エアフローメータ
5より吸入空気量信号が絞り弁開度センサ6より絞り弁
7の開度信号が燃焼監視センサ8より燃焼室9内の圧力
信号が、さらに、空燃比センサ例えば酸素センサ10に
より機関排気中の空燃比信号(例えば、酸素濃度信号)
が、それぞれ入力されている。まな、該インタフェース
よりインジェクタ11、及びエアレギュレータ12の各
駆動信号が出力されている。なお、13は点火プラグを
、14はコールドスタートバルブを、15はアイドルア
ジャストスクリュを、それぞれ示している。
第3図及び第4図は燃焼監視センサ8を示す。燃焼監視
センサ8は燃焼室9内の燃焼状態を監視するもので、圧
電素子21を電極22.23間に挟んで座金としてモー
ルド成形し、点火プラグ13の座金として一定の初期圧
力を与えた状態で燃焼室外壁24に取付けている。
そして、燃焼時の燃焼室9内の圧力が点火プラグ13を
介して該センサ8に作用すると、この作用力に応じて圧
電素子21に発生する電圧を変化させてこの電圧変化に
より燃焼状態を監視する。
第5図は空燃比センサ10を示し、このセンサ10はリ
ッチ域からリーン域までの空燃比を検出可能ないわゆる
広範囲測定可能センサである。
なお、第6図はその空燃比の測定回路である。
空燃比センサ(例えば酸素センサ)10はヒータ線31
の埋設された電気絶縁性の高いアルミナ基板32と、第
1隔壁板33と、第1固体電解質34と、第2隔壁板3
5と、第2固体電解質36と、が順次積層されており、
アルミナ基板32と第1隔壁板33と第1固体電解質3
4と−よ大気導入部37を画成し、第1固体電解質34
と第2隔壁板35と第2固体電解質36とは基準酸素室
38を画成している。
第1及び第2固体電解質34.36は酸素イオン伝導性
の酸化ジルコニウム等を主成分としており、第2固体電
解質36には基準酸素室38に連通ずる小孔39が形成
されている。第1固体電解質34には、大気導入部33
に面して基準電極40が基準酸素室38に面して測定電
極41がそれぞれ印刷処理により設けられており、これ
らの第1固体電解質34、基準電極40および測定電極
41はセンサ素子部42を構成している。第2固体電解
質36には、基準酸素室38および排気の流れる外部に
面してポンプ電極43.44が印刷処理により設けられ
ており、これらの第2固体電解質36およびポンプ電極
43.44はポンプ素子部45を構成している。
上記ヒータ線31、基準電極40、測定電極41および
ポンプ電極43.44にはリード線46〜51が接続さ
れており、大気導入部37には図中矢印AIRで示すよ
うに大気が導入される。上記ポンプ素子部45には後述
する電流供給手段からポンプ電流rpがポンプ電極43
.44間に供給され、このポンプ電流Ipと逆方向に酸
素イオンが第2固体電解質36中を移動する。この移動
量はポンプ電流1pの値に比例し、ポンプ電流1pを制
御することにより、基準酸素室3日の酸素濃度を一定の
目標値に維持することができる。本実施例においては、
この基準酸素室38の酸素濃度が理論空燃比における排
気中の酸素濃度になるようにポンプ電流Ipを制御して
いる。また、基準酸素室38の酸素濃度が目標の酸素濃
度であるか否かをセンサ素子部42により検出している
。すなわち、センサ素子部42は基準酸素室38に面す
る測定電極41と大気導入部37に面する基準電極40
との両電極間の酸素分圧比に応じた起電力に応じた起電
力Eを発生し、この起電力Eは測定電極4Iにおける酸
素分圧、すなわち基?$酸素室3日の酸素濃度が理論空
燃比における酸素濃度のとき、急変する。この起電力E
によるセンサ素子部42の出力Viが所定値となるよう
に第6図に示す回路によりポンプ電流T I)を制御し
ている。
第6図において、減算回路61にばセンサ素子部42の
出力電圧Vsが入力され、減算回路61はこの出力電圧
Vsから目標電圧Vaを減じて差値ΔV(ΔV−K ・
 (Vs−Va) 、但しKは定数)を電流供給回路6
2に出力する。この目標電圧Vaは、基準酸素室38の
酸素濃度が理論空燃比におけるそれと同一濃度であると
きのセンサ素子部42の出力電圧に設定される。しかし
、この出力電圧は基準酸素室38の酸素濃度が理論空燃
比のそれになると急変する(前述)。そこで、目標電圧
Vaをこのセンサ素子部42の急変電圧の略中間値に設
定すると、この目標電圧Vaと出力電圧Vsとの差値Δ
Vは基準酸素室38の現在の酸素濃度と理論空燃比のそ
れとのずれの大きさ、すなわち、基準酸素室38の現空
燃比と理論空燃比とのずれの大きさを表している。
電流供給回路62はこの差値ΔVが零となるように、抵
抗Rを介してポンプ電極43.44にポンプ電流tpを
供給する。従って、ポンプ電流rpの大きさは基準酸素
室38の現在の酸素濃度と理論空燃比のそれとのずれの
大きさを表す。
また、基準酸素室38には小孔39を通って外部と該室
38の酸素分圧比に比例して外部との間で酸素が流出入
し、基準酸素室38の酸素濃度が変化する。従って、ポ
ンプ電流1pはこの小孔39を介して流出入する排気中
の酸素量に対応し、このポンプ電流Ipを検出すること
により基準酸素室38と排気との酸素分圧比を検出する
ことができる。
すなわち、ポンプ電流Ipを検出することにより、排気
中の酸素濃度を検出することができ、該排気における空
燃比を検出することができるのである。このポンプ電流
Tpは抵抗Rの電圧降下として電流値検出回路63によ
り検出され、電圧信号Viとして出力される。従って、
ポンプ電流Ipは等量比λ(ここに、メー現空燃比/理
論空燃比)との関係で表示すると、第7図に示すように
、λ−1で零となり、λく1にて負の値(ポンプ電極4
4がら43に流れる電流の向き、すなわち基準酸素室3
Bの酸素が外部に放出される向きを正とする。)を、λ
〉1にて正の値を示す。
上記、回転数センサ2、水温センサ4、エアフローメー
タ5、絞り弁開度センサ6は運転状態検出手段aを構成
し、燃焼監視センサ8は燃焼状態検出手段iを構成する
。また、燃料供給手段りとしてはインジェクタ7を使用
している。
次に作用について説明する。
第8図は本実施における燃料供給制御装置の制御プログ
ラムを示すフローチャートである。
ステツプ101において水温を読み込み、102におい
て酸素センサ(A/Fセンサ)は活性が否かを判別する
。この判別は、例えばセンサの温度、出力等による。
活性でない場合は、103で始動時か否かを判別し、始
動時であれば104にて始動時の予め設定した値でイン
ジェクタに出方する。始動完了後なら105にて吸気量
を読み込み、106にて絞り弁開度VOを読み込み、さ
らに107で回転数Nを読み込む。次に、108におい
て絞り弁開度■0を基準値a′と比較して、大きくなれ
ば(VO≦d)アイドル状態と判断して109に進んで
目標回転数TNを決定する。また、絞り弁開度VOが基
準値a′より大きければ(VO>a’)、118にて絞
り弁開度変化率DVOを算出しくDVO=VOfl−V
OA、但しVONは現絞り弁開度を、VOAは前回の絞
り弁開度を示す) 、119にてこの変化率DVOを基
準値C′と比較する。変化率DVOが基準値C′より大
きければ(DVO>C’)加速又は減速状態にあると判
断して120にて加減速時の燃料量を決定し、大きけれ
ば(DVO≦C’)加減速状態にないものと判別して1
13に進む。
一方、上記ステップ110では109にて決定した目標
回転数TNと現在の回転数NNとの差を算出し、この差
値の絶対値(l TN−NN 1)を基準値b′と比較
する。そして、この絶対値が基準値より大きければ(I
TN−NNI>b’)111にて目標回転数を修正し1
12にて修正した目標回転数に学習制御する。また、絶
対値が基準値より大きくなければ(l TN−NN1≦
b′)(現回転数が目標回転数から大きくずれてなけれ
ば)、目標回転数TNは適正であるものとして112に
進み学習制御を行う。この後113において燃料量の決
定を行い、114において113又は120にて決定し
た燃料量を機関に噴射する。そして、115において、
燃焼監視センサ8による出力を読み込み、116にてこ
の出力に基づいて機関の燃焼状態が最適の燃焼状態にあ
るか否かを判別する。最適の燃焼状態にあれば117に
おいてその燃料量を学習し、なければ】21に進み燃料
量の修正を行う。さらに、この後ステップ101に戻る
また、ステップ102において酸素センサが活性状態に
あるものと判別した場合は、ステップ201に進み機関
が始動時であるか否かを判断する。始動時であれば21
8において始動時の空燃比を設定し、219にて始動時
の出力を行う。
一方、始動時でなければ、202で吸気量の読み込みを
行い、203にて絞り弁開度V○を、さらに204にて
回転数Nを読み込む。次いで、ステップ205では7、
絞り弁開度■0を基準値aと比較し、絞り弁開度がこの
基準値より大きくなれば(VO≦a)、加速又は減速状
態にないものと判定して206において目標回転数TN
を決定する。さらに、207においてこの目標回転数T
Nと現在の回転数NNとの差を算出しくTl1−NN)
 、この差値の絶対値(+’TN−NNI)を基準値す
と比較する。絶対値が基準値より大きくなければ(l 
TN−NN l≦b)、上記目標回転数TNは適正であ
るものとし、大きければ(l TN−NN l >b)
 、ステップ20Bにおいて目標回転数の修正を行う。
ステップ209では目標空燃比を決定し、210ではこ
の目標空燃比に基づいて燃料量を決定する。
また、上記ステップ205にあって絞り弁開度が基準値
を超える場合(VO>a)は、220に進んで絞り弁開
度変化率DVOを算出しくDVO−VON−VOA) 
、221にてこの変化率DVOを基準値Cと比較する。
変化率が基準値より大きくなければ(DVO≦C)加減
速状態にないものとして209に進み目標空燃比が決定
される。変化率が基準値よりも大きい場合は(DVO>
C)、加減速状態にあるものとして222において加減
速時の目標空燃比を決定し、210で燃料量を決定する
。211は210で決定した燃料量を機関に噴射(供給
)するステップで、次に212に進み燃焼監視センサの
出力を読み込む。さらに、213ではこの燃焼監視セン
サの出力に基づいて機関が最適の燃焼状態にあるか否か
が判定され、最適燃焼状態にある場合は、214におい
てこのときの空燃比を読み込み、215でこの空燃比を
学習、すなわち目標空燃比209を修正する。なお、最
適燃焼状態にない場合は、223で燃料量の修正を行う
。以後216で水温を読み込み、217でイグニッショ
ンスイッチがOFFとなればこのフローは終了すること
になる。
第9図及び第10図は定常運転状態(例えば暖機過程を
除く状態)での機関の要求空燃比の一例を示すものであ
る。図中領域イは一般市街地走行を含めた使用頻度の高
い領域であり、三元触媒仕様車にあっては空燃比で約L
4.1 (理論空燃比)を使い、酸化触媒の場合はこの
理論空燃比よりも一般に薄い空燃比を用いる。また、領
域口は高速、高負荷運転領域で燃費経済上理論空燃比よ
り薄い空燃比で運転する。また、領域ハは高負荷全開域
であり、高出力を得るため、及び、排気温上昇による機
関破損を防止するため濃空燃比(約10〜13)を用い
て運転する。なお、第10図は第9図中のA−B線を負
荷で表示したものである。以上の結果より明らかなよう
に、定常走行状態にあっても機関の要求空燃比は変化す
るものである。
第11図は機関の暖機状態による定常無負荷時の要求空
燃比の一例(目標空燃比の設定−例)を示している。す
なわち、暖機状態(水温)及び機関回転速度に応じて要
求空燃比は変化している。
第12図は加速運転時の目標空燃比の決定方法の一例を
示している。図中、βは車速を、mは絞り弁開度を、x
、y、z及びX′、y′、2′は空燃比変化をそれぞれ
示している。また、x、y、zは加速補正後の目標空燃
比の変化を、X′、y′、2′は補正をしない場合を示
すが、暖機完了時x、x’の変化に比して暖機途中y、
y′及び暖機前z、z’はその変動が大きいのである。
これは、同一加速条件にあっても、機関の暖機状態によ
っては燃料のインテークマニホルド壁等への付着量ある
いは霧化状態が異なるためである。
第13図は空燃比と出力、エンジンの安定度(トルク変
動のバラツキ)、燃料消費量との各関係を示すもので、
図中破線は暖機完了前のそれを、実線は完了後のそれを
示す。従って、本実施例では、暖機完了後は0点の空燃
比を、三元触媒を使用する場合はB点を、高出力を得る
場合はA点を(又はA′点を)目標として運転を行う。
また、暖機完了前はD点又はE点を目標空燃比とする。
E点は燃費を向上させるものである。また、これらの空
燃比は機関により、又、その経時変化により異なるもの
である。
なお、燃焼状態検出手段には他にトルクセンサ、安定度
センサ(ヘッドの歪を検出する)、クランク角速度セン
サ等があり、また、燃料供給手段には上記インジェクタ
方式に限らず気化器等もあり、いずれも本発明について
通用できるものである。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明によれば、機関の全運
転領域にあって燃料供給を精度良く制御でき、出力、燃
費、排気性能を最適値にまで改良できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を明示する全体構成図、第2図は本発明
の一実施例を示す概略構成図、第3図及び第4図はその
燃焼監視センサを示す図、第5図は本発明に係る酸素セ
ンサの概略断面図、化第6図は該センサの信号処理回路
図、第7図はその出力を示すグラフ、第8図はその制御
プログラムを示すフローチャート、第9図〜第13図は
目標空燃比の決定方法を説明するための図である。 a−−m−運転状態検出手段、 b−−一−酸素センサ(空燃比セン+)c −−−空燃
比演算手段、 d −−−−一空燃比記憶手段、 e−−−・−目標空燃比設定手段、 f −−−−−−燃料量記憶手段、 g −−−−−−燃料供給量演算手段、h −−−−−
燃料供給手段、 i −−−−−一燃焼状態検出手段、 j−−−−−一燃焼状態判別手段、 k −−−−−一補正手段、 1−−−−−活性状態判別手段、 m −−−−−切換手段。 埋入弁理士 有我軍一部 第3図 第5図 +0−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) fal 機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と
    、 (bl 機関の排気の空燃比を検出する空燃比センサと
    、 tc+ 該空燃比センサの出力に基づいて機関に供給さ
    れる混合気の空燃比を算出する空燃比演算手段と、 (dl 該空燃比演算手段の演算結果を機関の運転状態
    に対応して記憶する空燃比記憶手段と、(Ql 運転状
    態及び空燃比記憶手段のデータに基づいて目標空燃比を
    設定する目標空燃比設定手段と、 (fl 機関の運転状態に対応した目標燃料供給量を記
    憶する燃料量記憶手段と、 (酌 運転状態検出手段の出力、空燃比記憶手段、また
    は、燃料量記憶手段のデータに基づいて燃料供給量を演
    算する燃料量供給演算手段と、(h) 燃料供給量演算
    手段の出力に基づいて機関に燃料を供給する燃料供給手
    段と、 (11機関の燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段と、 01 燃焼状態検出手段の出力に基づいて目標の燃焼状
    態にあるか否かを判別する燃焼状態検出手段と、 (kl 燃焼状態が目標燃焼状態にないとき、燃料供給
    量演算手段において演算する燃料供給量を補正する補正
    手段と、 (1)空燃比センサの活性状態を判別する活性状態判別
    手段と、 !ml 空燃比センサが活性状態にあるときには、空燃
    比記憶手段に目標燃焼状態にあるときの空燃比を目標空
    燃比として記憶させ、目標空燃比設定手段に空燃比記憶
    手段のデータに基づいて目標空燃比を設定させると共に
    、空燃比センサが活性状態にないときは、燃料量記憶手
    段Gこ目標燃焼状態にあるときの燃料量を記憶させ、燃
    料供給量演算手段に燃料量記憶手段のデータGこ基づい
    て供給燃料量を演算させる切換手段と、を備えたことを
    特徴とする内燃機関の燃料供給制御装置。
JP10156684A 1984-05-18 1984-05-18 内燃機関の燃料供給制御装置 Pending JPS60247023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156684A JPS60247023A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 内燃機関の燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156684A JPS60247023A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 内燃機関の燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247023A true JPS60247023A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14303955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10156684A Pending JPS60247023A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 内燃機関の燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247023A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728842A (en) * 1980-06-20 1982-02-16 Bosch Gmbh Robert Method of controlling combustion in combustion chamber for internal combustion engine
JPS5746045A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Nippon Denso Co Ltd Air fuel ratio control method of internal combustion engine
JPS5746033A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Toyota Motor Corp Method of injecting fuel under electronic control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728842A (en) * 1980-06-20 1982-02-16 Bosch Gmbh Robert Method of controlling combustion in combustion chamber for internal combustion engine
JPS5746045A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Nippon Denso Co Ltd Air fuel ratio control method of internal combustion engine
JPS5746033A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Toyota Motor Corp Method of injecting fuel under electronic control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825837A (en) Air/fuel ratio control system having gain adjusting means
JPH079417B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
EP0153731A2 (en) Air-fuel ratio sensor
JPH073404B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
US4566419A (en) Apparatus and method for controlling air-to-fuel ratio for an internal combustion engine
JPH0454818B2 (ja)
JPH073405B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JP2601455B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2553509B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP3175459B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6576118B2 (en) Correction device of air-fuel ratio detection apparatus
JPS62203946A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2591045B2 (ja) アルコール含有燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07117516B2 (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
GB2327268A (en) Determining resistance of an exhaust gas concentration sensor
US5497618A (en) Air/fuel control system with catalytic converter monitoring
JPH0629580B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2511049B2 (ja) 酸素濃度センサの活性判別方法
JPH06614Y2 (ja) 燃料センサの異常診断装置
JPS60247023A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2511048B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法
JP2505750B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH08158915A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3314449B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0794807B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法