JPS60246985A - ドリルビツト - Google Patents

ドリルビツト

Info

Publication number
JPS60246985A
JPS60246985A JP10348984A JP10348984A JPS60246985A JP S60246985 A JPS60246985 A JP S60246985A JP 10348984 A JP10348984 A JP 10348984A JP 10348984 A JP10348984 A JP 10348984A JP S60246985 A JPS60246985 A JP S60246985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered diamond
drill bit
inclination angle
diamond
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10348984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119519B2 (ja
Inventor
哲男 中井
矢津 修示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10348984A priority Critical patent/JPS60246985A/ja
Publication of JPS60246985A publication Critical patent/JPS60246985A/ja
Publication of JPH0119519B2 publication Critical patent/JPH0119519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は硬度の高い岩石を高能率で掘削することができ
る長寿命の焼結ダイヤモンドピットに関する。
(0)背景技術 焼結ダイヤモンドは微細なダイヤモンド粒子を結合させ
たもので、耐摩耗性や耐へき間外に優れているため、ド
リルビットの刃先材として使用されている。このドリル
ビットに使用されている焼結ダイヤモンドは第1図に示
した如(、超硬合金の円板に焼結ダイヤモンドが接合さ
れたもので、これを鑞付等の手法によりビットボディー
に固定して使用する。このビットは中硬質前以下の硬度
の岩石掘削では能率は窩いが硬度が高い岩石掘削では焼
結ダイヤモ/ドが欠損して掘削能率は低く寿命は短く、
硬質岩を高能率で掘削可能なドリルビットがないのが現
状である。
(ハ)発明の開示 そこで本発明者等は、硬質岩を高能率で掘削可能なドリ
ルビットについて研究を重ねた。その結果第2図に示す
如く中央部及び外周部に傾斜を有したピット/ヤノクに
柱状形状を存する焼結ダイヤモ/ドを植え込んだビット
が高能率で硬質岩を11i1i削することが可能である
ことが判明した。中央部に傾斜をつけることにより、掘
進速度が上昇する理由としては次の如く考えられる。ド
リルビットで岩石をll1iI削したとき、中央部の周
速が遅いため、岩石の加工能率が低く、また焼結ダイヤ
モンドに負荷される応力が高くなり掘進速度が低くなる
と考えられる。中央部に傾斜をつけることにより中央部
の岩石が凸状に削られ、ビット荷重で破壊しやすくなる
ため掘進率が上昇するものとill定される。特に硬質
岩の場合この現象は顕著である。
この傾斜角αは20°〜70°が最適である。傾斜角α
が70°を越えると凸状になった岩石が破壊されにくく
なるため掘進速度の」1昇は期待できない。また傾斜角
αが20°未満であると、中央部に岩石が埋もれた状態
となるため、この部分が掘削されにくくなり掘進速度は
低下する。
外周部に傾斜角をつけた効果は次の如くである。
外周部は周速が早く、焼結ダイヤモンドの岩石切削量が
多くなり摩耗が著しい。外周部に傾斜をつけることによ
り、焼結ダイヤモンド単位長当りの切削量を低下させ、
摩耗を軽減し長寿命化させることができる。また、掘削
孔が曲がることを防止するこきが可能である。
外周部の傾斜角βは15°〜75°が良い。傾斜角βが
75°を越えると上2の効果はな(、βが15°未満で
はピットン十ンクが長くなりすぎ、実用的でない。外周
部の傾斜は岩質にあわせて2段以」二に分割することが
できる。
中心軸近傍は、第2図に示した如く水平部があっても良
い。この水平部の長さdはビット径の1/4以下が良い
。水平部の長さdがビット径の174を越えると中心部
の岩石が破壊されにくくなり掘削速度は低下する。
使用する焼結ダイヤモンドは、掘削時に摩耗していくた
め、常に一定の掘進速度を得るには、柱状形状にする必
要がある。また焼結ダイヤモンドを硬質岩11ji削に
用いる場合、焼結ダイヤモンド刃先に、fh熱応力負荷
されるため、欠損する可能性かあるが、この現象は焼結
ダイヤモンドをWCまたは(MoW)Cを鉄族金属で補
強した複合焼結ダイヤモンドを用いることにより防止で
きる。
特にこの複合焼結ダイヤモンドの焼結ダイヤモ/ド部が
、掘削方向に露出していれば焼結ダイヤモンドが掘削に
寄与し、サーメットは焼結ダイヤモンドの補強材゛とし
て、作用するため焼結ダイヤモンドが欠損することなく
高能率で硬質法を掘削することが可能である。また焼結
ダイヤモンドの一部がサーメットと接していないため、
焼結ダイヤモンドの外周部が超硬合金で包囲されたもの
より熱応力が低く加熱時の微亀裂の発生はなく、これを
刃先祠として用いたビットは硬質岩を1liii削して
も欠損することはない。本発明のドリルビットは焼結ダ
イヤモンドが摩滅するまで掘進速度を低下させることな
(使用できるので非常に寿命は長い。また焼結ダイヤモ
ンドの露出部の断面形状を円弧状にすることにより焼結
ダイヤモンドの欠損を抑制できる。
複合焼結ダイヤモンドのピントボディーより露出する部
分は掘進時に最も耐衝撃性を要求される部分であり、そ
の部分に各種の丸みを持たせておいても本発明の効果を
得ることができる。第3図に本願の1例を示す。即ち本
願で言う円柱形状の複合焼結ダイヤモンドにおいてはそ
の端部に丸みを持たせたり、また半球状に加工しても何
ら問題なく本願の効果を一層大ならしめるものである。
以下実施例により詳細に説明する。
(ニ)本発明を実施するための最良の形態実施例1 第4図の複合焼結ダイヤモンドを試作した。外径は3,
5開高さ5虹である。この焼結ダイヤモンドを表1の形
状のビットボディにロウ付けしドリルビットを作製して
圧縮強度1700kg/cm’ 、ショアー硬度90〜
100の花崗岩を毎分200回転で掘削した。
比較のため、ビットNα3と同形状の天然ダイヤモンド
ビットも試作し、同条件で掘削した掘削結果も表1のN
[L 6に示す。本発明のドリルビットは天然ダイヤモ
ンドビットよりも掘進速度が早く、寿命も長いことがわ
かった。
表 1 実施例2 第2図に示す形状の外径60吐のドリルビットボディを
作製した。
このビットボディの中央部の傾斜角α、外周部の傾斜角
β及び中心水平部の直径dはそれぞれ45’ 、 30
°、8mmである。
このピッドボディに第5図a)〜e)までの形状を存す
る複合焼結ダイヤモンドをロウ付けしてドリルビットを
試作し圧縮強度1500kg/c♂、ノヨアー硬度85
〜100の花崗岩及び圧縮強度1200kg/cm”、
/ヨアー硬度75〜85の安山岩を毎分300回転で掘
削した。この比較のため、第1図の形状の市販の焼結ダ
イヤモンドを使用した同形状のドリルビットも試作しテ
ストした。結果を表2に示す。
表 2
【図面の簡単な説明】
第1図は超硬合金円板に焼結ダイヤモンドが接複合焼結
ダイヤモンドの例である。 ■、焼結ダイヤモンド2.超硬合金台金3、ビットボデ
ィ 4.柱状焼結ダイヤモンド5、水孔 6.超硬合金 第4図 第5図 ユ)l)) c) tl) e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)中央部及び外周部に傾斜を存しており、中央部の
    傾斜角が中心軸に対して、20°〜70°であり、外周
    部の傾斜角が15°〜75°であるビットシャンクに柱
    状形状を有する焼結ダイヤモンドを植え込んだことを特
    徴とするドリルビット。 (2)外周部の傾斜が2段以上あり、その中心軸に対す
    る傾斜角が外周になるほど小さいことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載のドリルビット(3)焼結ダ
    イヤモンドの外周部にWCまたは(Mo・W)Cを鉄族
    金属で結合したサーメットが接合したノド。 (4)焼結ダイヤモンドの外周部にWCまたは(Mo・
    W)Cを鉄族金属で結合したサーメットが接合した部分
    と焼結ダイヤモンドが露出した部分を存するット。 (5)複合焼結ダイヤモンドの形状が円柱であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(3)項または第(4)項
    記載のドリルビット。 (6ン複合焼結ダイヤモンドの形状が柱状でその横断面
    形状が縦方向に一定であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(3)項または第(4)項または第6)項記載の
    ドリルビット。
JP10348984A 1984-05-21 1984-05-21 ドリルビツト Granted JPS60246985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348984A JPS60246985A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 ドリルビツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348984A JPS60246985A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 ドリルビツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246985A true JPS60246985A (ja) 1985-12-06
JPH0119519B2 JPH0119519B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=14355413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348984A Granted JPS60246985A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 ドリルビツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266007A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Materials Corp 掘削用ビット及び切刃チップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539205A (en) * 1976-07-12 1978-01-27 Christensen Inc Ground boring drill bit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539205A (en) * 1976-07-12 1978-01-27 Christensen Inc Ground boring drill bit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266007A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Mitsubishi Materials Corp 掘削用ビット及び切刃チップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119519B2 (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450334B2 (ja) ロックドリルビット
JP5042428B2 (ja) 切削工具及びその使用方法
US5881830A (en) Superabrasive drill bit cutting element with buttress-supported planar chamfer
US6332503B1 (en) Fixed cutter bit with chisel or vertical cutting elements
US4186628A (en) Rotary drill bit and method for making same
US7025156B1 (en) Rotary drill bit for casting milling and formation drilling
US5379854A (en) Cutting element for drill bits
US20100300765A1 (en) Modified cutters and a method of drilling with modified cutters
JPS62284886A (ja) 衝撃ロツク・ビツト
US20080156545A1 (en) Method, System, and Apparatus of Cutting Earthen Formations and the like
JPS58173287A (ja) ボ−リング用回転ビツト
US20110209922A1 (en) Casing end tool
JP2015105471A (ja) 坑井掘削用pdcカッターおよび坑井掘削用pdcビット
CN208122768U (zh) 一种大口径钻进施工用金刚石钻头
US6772848B2 (en) Superabrasive cutters with arcuate table-to-substrate interfaces and drill bits so equipped
US5092310A (en) Mining pick
JPS60246985A (ja) ドリルビツト
CN105863517A (zh) 基于聚晶金刚石和孕镶金刚石的复合片
JPS59224795A (ja) 複合焼結ダイヤモンド及びドリルビツト
EP0546523A1 (en) Earth-boring drill bit with enlarged junk slots
JPS5879881A (ja) ビツト用複合ダイヤモンド焼結体
JPS60145973A (ja) 複合焼結体工具
CN112302541A (zh) 一种用于中硬及以上均质地层的胎体pdc取心钻头
AU715044B2 (en) Borers
JPS60166274A (ja) 複合焼結ダイヤモンド及びドリルビツト