JPS6024298Y2 - 運針ゲ−ジ板 - Google Patents

運針ゲ−ジ板

Info

Publication number
JPS6024298Y2
JPS6024298Y2 JP14151382U JP14151382U JPS6024298Y2 JP S6024298 Y2 JPS6024298 Y2 JP S6024298Y2 JP 14151382 U JP14151382 U JP 14151382U JP 14151382 U JP14151382 U JP 14151382U JP S6024298 Y2 JPS6024298 Y2 JP S6024298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sewing machine
guide groove
guide
presser foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14151382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945076U (ja
Inventor
昭信 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14151382U priority Critical patent/JPS6024298Y2/ja
Publication of JPS5945076U publication Critical patent/JPS5945076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024298Y2 publication Critical patent/JPS6024298Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はミシンによってカラー、カフス、雨ブタ、ポ
ケット等の地縫いを行なう場合に使用する縫製用補助具
、更に具体的には縫製すべき生地をはさみ込む二枚の蝶
着した型板にそれぞれ所望の縫い線形状と相似し且つミ
シンの押え金と係合する貫通案内溝を形成した運針ゲー
ジ板に関するものである。
従来のこの種の運針ゲージ板における幾つかの技術的問
題点について述べると、上下に重ない合う二枚の型板は
通常透明なプラスチック板で作られ、穿設された貫通案
内溝の溝巾は約577E+71程度であったから、生地
が薄地の場合、両型板間にはさんだのち、たとえ貫通案
内溝の両側部分をローラー等で押さえたとしても、生地
と両型板間の摩擦力で生地が動かぬ程度確実に保持する
ことは困難であったから、縫いずれ、目飛び等、縫製上
好ましくない現象を惹起した。
このため、わざわざ生地にノリをつけてピンと張らした
り摩擦力を増す等、生地を動かさない手段を講じうこと
さえあったが、この場合の非能率さについては改めて説
明する迄もないことである。
このほかにも、プラスチック板である型板とミシンの送
り歯の間でスリップを生じ易いことも、縫いずれ等の原
因となっていた。
そこで仕方なく、送り歯を取り外し、作業者が運針ゲー
ジ板を手で押して送るといった使い方をしたが、これで
は両手は手送り操作にとられ、別の運針ゲージ板に次の
生地をセットするといった作業を全くできなくした。
また送り歯にかえて特別な送り金具に取付は替えをする
こともあったが、手数を要する割りには正確な送りがで
きず、縫りずれ等の不都合は依然として解消できなかっ
た。
この考案は上述した従来の欠点に鑑み、かかる欠点を解
消することができる運針ゲージ板を提供することを、そ
の目的としてなされたものである。
図面に示す実施例によって、この考案の構成を説明する
と、つぎのとおりである。
第1図には、この考案になる運針ゲージ板の斜視図を示
しているが、これも二枚の型板1,2が一端の蝶着部3
において開閉自在になっており、それぞれの型板1,2
に所望の縫い線形状と相似した貫通案内溝4,5を形成
していて、二枚の型板1,2間に縫製すべき生地A、
Bをはさみ込んだのち、ミシンの押え金6と貫通案内溝
4とを係合させて使用するものである点では、従来のも
のと変らない。
然し乍ら、上型板1の貫通案内溝4は、押え金6の針孔
7と同心状に押え全6裏面に設けた案内子8を摺動自在
に嵌合する案内溝4aと、その案内溝4aの底面部に形
成したミシン針挿通溝4bとの二段構成となす点、該ミ
シン針挿通R4bの上側部は該針孔7と同心状の下端突
出部9で押圧自在となす点、および下型板2の貫通案内
溝5の周縁裏面部分には弾力に富むシート状部材10を
貼着する点で、従来のそれと異なる。
図示した例では上型板1の案内溝4aと下型板2の貫通
案内溝5を同時形威し、別にミシン針挿通孔4bを穿設
した薄板11を上型板1裏面に貼り合わせることで二段
構成から成る貫通案内溝4を形成している。
弾力に富むシート状部材10としては、硬くても弾力に
富み、摩耗抵抗が高く、卓越した衝撃吸収力、振動制止
能力を備えているウニタンコムが使用できる。
案内子8は回転、固定の別を問わない。
上下の型板1,2は常に一緒に動き、ズレないことが大
切で、この点、蝶着部3が図示の如き合成樹脂成型によ
るしンジ構造だとズレを生じるおそれがある。
そこでしつかりした蝶番(図示せず)で連結する方が望
ましいが、しかし、これでは多少コストアップになるこ
とは避けられない。
図示の如きヒンジ構造で、しかも両型板1,2間のズレ
を防止したいならば、第2図に示したように、針板12
の針孔近傍に貫通案内溝5と嵌合する隆起部13を形成
するとよい。
尚、14は針板12に形成した送り歯用の透孔部を、C
は針の運動軌跡を示す線である。
以上のような構成とすると、二枚の型板1,2間にはさ
み込まれた生地は、押え金6の下端突出部9がミシン針
挿通溝4bの上側部、換言すれば、縫い線のすぐ近傍を
押圧するから、いくら生地A、 Bが薄くてもズレ動く
ことが全くない。
かような押え金6による押圧下で送り歯の送り運動を弾
力に富むシート状部材10を介して伝達するから、送り
歯の歯とシート状部材10とがよく噛合し、スリップを
生じないで運針ゲージ板全体を確実且つ正確に送ること
ができる。
この故に本考案の運針ゲージ板を使用することによって
生地の厚薄とは全く係わりなく、縫いずれや目飛び等を
生ぜずに、所望する縫い線形状に縫製できるし、作業者
は生地をセットした運針ガイド板をミシンに供給しさえ
すれば、あとは手放しでよいので能率があがるといった
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の運針ゲージ板の構造を示す一部切欠
した斜視図、第2図はその使用状態の断面図、第3図は
第2図の押え金の側面図である。 1.2・・・・・・型板、4,5・・・・・・貫通案内
溝、4a・・・・・・案内溝、4b・・・・・・ミシン
針挿通溝、6・・・・・・押え金、7・・・・・・針孔
、8・・・・・・案内子、9・・・・・・下端突出部、
10・・・・・・弾力に冨むシート状部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縫製すべき生地A、 Bをはさみ込む二枚の螺着した型
    板1,2にそれぞれ所望の縫い線形状と相似し且つミシ
    ンの押え金6と係合する貫通案内溝4.5を形成した運
    針ゲージ板において、上型板1の貫通案内溝4は押え金
    6の針孔7と同心状に押え全6裏面に設けた案内子8を
    摺動自在に嵌合する案内i4aとその案内溝4aの底面
    部に形成したミシン針挿通R4bとの二重構成となし、
    該ミシン針挿通孔4bの上側部は該針孔7と同心状の下
    端突出部9で押圧自在となすと共に、下型板2の貫通案
    内溝5の周縁裏面部分には弾力に富むシート状部材10
    を貼着してなる運針ゲージ板。
JP14151382U 1982-09-18 1982-09-18 運針ゲ−ジ板 Expired JPS6024298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151382U JPS6024298Y2 (ja) 1982-09-18 1982-09-18 運針ゲ−ジ板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151382U JPS6024298Y2 (ja) 1982-09-18 1982-09-18 運針ゲ−ジ板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945076U JPS5945076U (ja) 1984-03-24
JPS6024298Y2 true JPS6024298Y2 (ja) 1985-07-19

Family

ID=30316487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14151382U Expired JPS6024298Y2 (ja) 1982-09-18 1982-09-18 運針ゲ−ジ板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024298Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525823Y2 (ja) * 1991-09-13 1997-02-12 ジューキ株式会社 自動縫製機のクランプ板固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945076U (ja) 1984-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024298Y2 (ja) 運針ゲ−ジ板
CN216107526U (zh) 一种缝制口袋的辅助模板
JPH0647424Y2 (ja) ミシンの布挾持装置
CN213266967U (zh) 一种缝纫机中的压脚结构
KR820000900Y1 (ko) 칠판 지우개
JPS58172504U (ja) 人工芝生用テ−プ貼着装置
JPH0111181Y2 (ja)
JPS5967174U (ja) ミシンの布ずれ防止装置
JPS6067781U (ja) ミシンの布押え装置
JPS6221273Y2 (ja)
JPS6440382U (ja)
JPH0317780U (ja)
JPS5846575U (ja) 折曲縫製端縁の自動反転装置
JPS6064776U (ja) 生地押え装置
JPS6196875U (ja)
JPH0414067U (ja)
JPS58133076U (ja) ミシン
JPS59105470U (ja) ミシンの布送り機構
JPS61175457U (ja)
JPS5848404U (ja) フインガコンポ−ザ
JPS6033981U (ja) 可搬式畳縫着機
JPH021604U (ja)
JPH047066U (ja)
JPS6352583U (ja)
JPS583232U (ja) 厚紙打ち抜き機に於ける打ち抜き型の押罫