JPS60242869A - 体操装置 - Google Patents

体操装置

Info

Publication number
JPS60242869A
JPS60242869A JP60068574A JP6857485A JPS60242869A JP S60242869 A JPS60242869 A JP S60242869A JP 60068574 A JP60068574 A JP 60068574A JP 6857485 A JP6857485 A JP 6857485A JP S60242869 A JPS60242869 A JP S60242869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
gymnastics
weight
user
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60068574A
Other languages
English (en)
Inventor
パーカー・イー・マーンク
ロン・シエルトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAASHII JIMUNAJIAMU EKUITSUPUM
MAASHII JIMUNAJIAMU EKUITSUPUMENTO CO
Original Assignee
MAASHII JIMUNAJIAMU EKUITSUPUM
MAASHII JIMUNAJIAMU EKUITSUPUMENTO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAASHII JIMUNAJIAMU EKUITSUPUM, MAASHII JIMUNAJIAMU EKUITSUPUMENTO CO filed Critical MAASHII JIMUNAJIAMU EKUITSUPUM
Publication of JPS60242869A publication Critical patent/JPS60242869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/062User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces
    • A63B21/0626User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces with substantially vertical guiding means
    • A63B21/0628User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces with substantially vertical guiding means for vertical array of weights
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/062User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces
    • A63B21/0626User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces with substantially vertical guiding means
    • A63B21/0628User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces with substantially vertical guiding means for vertical array of weights
    • A63B21/0632User-manipulated weights including guide for vertical or non-vertical weights or array of weights to move against gravity forces with substantially vertical guiding means for vertical array of weights the weights being lifted by rigid means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/154Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains using special pulley-assemblies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4029Benches specifically adapted for exercising
    • A63B21/4031Benches specifically adapted for exercising with parts of the bench moving against a resistance during exercise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4045Reciprocating movement along, in or on a guide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4047Pivoting movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/03516For both arms together or both legs together; Aspects related to the co-ordination between right and left side limbs of a user
    • A63B23/03525Supports for both feet or both hands performing simultaneously the same movement, e.g. single pedal or single handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/0355A single apparatus used for either upper or lower limbs, i.e. with a set of support elements driven either by the upper or the lower limb or limbs
    • A63B23/03558Compound apparatus having multiple stations allowing an user to exercise different limbs
    • A63B23/03566Compound apparatus having multiple stations allowing an user to exercise different limbs the multiple stations having a common resistance device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0242Lying down
    • A63B2208/0252Lying down supine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は一般的には体操装置に関し、更に詳細には漸進
抵抗体操を行うための自由設置型の多目的体操機械に関
するものである。
(先行技術の説明) 漸進抵抗体操の治療的価値が久しく認識されてきた。次
第に増大するおもりに対して筋肉を鍛練すれば、筋肉に
強さと耐久力が加わるのみならず、神経筋肉の共同作用
の改善や心臓血管と呼吸系の機能の一層の効率化がもた
らされる。
ダムベルやバーベルの如き慣例装置は漸進的体操用に使
われてきた。しかしかがる装置の使用は適当な訓練と監
督なしに行なえば極めて危険である。大きな重量を持上
げるとき、バーベルは特に危険であり、困難な釣合いの
問題を提供する。もしバーベルを落せば、その訓練者や
そのまわりの人達に大きなけがを与えることにもなる。
従来いろいろな種類の漸進型N鍛練機械がバーベルやダ
ムベルの欠点を排除するために提案された。これらの先
行技術の最も成功したものの中には、米国特許第3.9
71.555号、米国再発行特許第28、066号、米
国特許第4,317,566号等に記載された装置があ
る。
(発明の要約) 本発明の目的は!先行技術の機械に比して簡単で、融通
性が大きく、使い易くて、家庭、アパート、オフィス内
や体育館内での使用に理想的に適している改良された自
由設置型の漸進抵抗体操装置を提供することにある。
更に詳細には、本発明は、主フレームを具え、前記主フ
レームはほぼ垂直な離間した案内みぞを供する単一の中
心案内柱、前記中心案内柱に沿って上下動可能のキャリ
ジ、前記キャリジの下に配置された、2つの並んだおも
り積重ね体、前記おもり°とキャリジ間に延在する一対
の選択棒を含み;また前記選択棒に選択数のおもりを連
結するための連結手段、キャリジに対して旋回調節自在
にキャリジに連結された握り部分をもつ取手棒の如き身
体掛合手段、いろいな腕と足の体操に用いるおもりに作
動的に連結されるケーブル系、及び更にいろいろな異な
った種類の体操を行なう間に鍛練者を支持するためにフ
レームに連結された完全に調節可能の体操ベンチを具え
た体操機械を提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、取手棒をキャリジに対して
旋回運動させることにより地面より上の取手棒の握り部
分の高さを調節するための新規な操作の容易な急速ロッ
ク・解放機構をもつ前記の如き特徴を有する体操機械を
提供することにある。
本発明の他の目的は、ケーブル系をおもり積重ね体と着
脱自在に連結するための独特な連結機構をもった上記型
式の体操機械を提供することにある。
本発明の他の目的は、該装置のベンチ部分を幾つかの方
位に調節することができて、鍛練者が着座位置、平たく
なった位置及び寄りかかった位置でいろいろな種類の体
操を行なえるようになした上記型式の体操機械を提供す
ることにある。
更に本発明においては、下降位置でいろいろな足の体操
に使用でき、上昇位置で腕巻きの如き腕体操を行なうの
に使用できる新規な副組立体をベンチの外側端に具える
。本発明の更に他の目的は、上記の特徴を有、L)(か
つ2つのおもり積重ね体を含んでいて、大きな全重量容
量をもつと同時に小さな重量増分をもつという利点を有
する如き体操装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、安全性と信転性が高く、構成
部品の数が最小であり、特殊工具を使わずに簡単に調節
でき、しかも類似の先行技術の機械より操作が円滑にで
き、安全で、より確実である如き体操機械を提供するこ
とにある。
本発明機械はその優れた工学的設計とコンパクトな構造
とにより、安価に製造でき、簡単に組立てられ、多くの
場所で使用でき、最小の訓練をした未熟な人でも安全に
使用できる。
(発明の説明) 第1〜3図に示す如く、本発明の体操装置は直立した主
フレームを具え、このフレームは台部12と、頂部14
と、台部12と頂部の中間に配置したほぼ垂直に延在す
る中心案内柱16を含む。第3,7図に明示する如く、
中心案内柱16は一対の横に離間した案内みぞ16aと
、中心の中空部分16bをもち、この中空部分は前記案
内みぞ16aの中間に配置した前部と後部の平らなウェ
ブ部材16cと16dによって画成される。キャリジ1
8は第一位置と第二の高い又は上昇位置間を中心案内柱
16に沿って上下に垂直移動せしめられる。
第14〜16図に示す如く、キャリジ18は前部20、
後部22、側部24具える。更に、キャリジ18は第一
と第二の垂直に離間した軸受は又はローラ手段を具える
。このローラ手段は夫々上下の車輪対26と28として
図示されている。第14図に明示する如く、車輪26と
28はキャリジの側壁24によって支持された、内方に
延在する垂直に離間した車軸30と32によって回転可
能に支持される。第7a図に示す如く、各車輪26 、
28は同じ構造であり、外側のプラスチ・7り又は硬質
ゴムのタイヤ部分34を「し、このタイヤ部分は中心の
玉軸受36を取囲む。この軸受は車軸のまわりに車輪が
円滑に回転するように車軸30 、32上に設ける。車
輪の外側タイヤ部分は中心案内柱に形成した特別形状の
みぞ16a内に密接して受入れられる如き形状を有し、
キャリジが案内柱に沿って往復動するときに生しる束縛
やがたつきが最小となるようになす。
第1.11.12図に示す如くキャリジ18の前面から
外方又は前方に延在しているのはキャリジ18を中心柱
16に対して上方に動かすための第一身体掛合手段であ
る。この実施例では、第一身体掛合手段は取手棒状の部
材38からなり、この部材は該装置の鍛練者又は使用者
が掴むための離間した手掛合手段又は握り40をもつ。
第11図に示す如く、取手棒38はほぼU形をなして、
凹入部42とある角度をなして外方に延在する部分44
をもつ。凹入部42から後方に延在しかつそれに連結さ
れているのは横に離間した、はぼ平らな旋回板又は部材
46である。両部材46の間隔は、これらの部材がキャ
リジ18の側面パネル24内に密接して受入れられる如
きものとする(第14図)。後述する仕方で、第一身体
掛合手段はキャリジ18に枢着され、第一下降位置と第
二上昇位置間の複数の中間位置にロックされる。そのた
めに部材46は円弧に沿って配置した複数の離間した開
口4日をもつ(第12図)。
第1.3図に示す如く、台部12に支持されかつ中心案
内柱16の両側近くに配置されているのは第一と第二の
おもり積重ね体50と51であり、各おもり積重ね体は
複数の個々の分離したおもり52から構成される。キャ
リジ18を上向き移動と反対に偏倚させるように、キャ
リジ18を1つ又はそれ以上のおもり52と連結するた
め、一対の離間した、はぼ垂直に延在する連結柱を具え
る(第3図)。これらの連結柱又は選択棒54はキャリ
ジ18の台部の両側に枢着され、第3.3a図に示す仕
方で、各おもり52に形成した開口56を通って下方に
下がっている。
第3図に示す如く、各おもり52は中心案内柱16の端
の案内みぞ部分を密接して受入れる形状の開口58をも
つ。第3a図は唯2つのおもり52を示し、1つの選択
棒54の一部を示すために破断図となしているが、この
図に示す如く、各おもり52はその頂部と底部に形成し
たみぞ又はグループ52a 、52bをもつ。これらの
みぞは断面半円形であり、おもりを第1.38図の如く
積重ねたときみぞ52aと52bが一直線に整列して選
択ピン60を受入れる通路を形成するようになす(第1
図)。第3a図に示す如く、各選択棒54は複数の垂直
に離間したキイ孔形状の開口62をもち、これらの開口
は隣接するおもりのみぞ52a 、 52bによって形
成された通路と密接して整列せしめられる。選択ピン6
0は、選択棒54に設けた整列開口62内におもり間の
通路を通って入る如き長さをもつ。選択ピン60がこう
して所定位置に置かれたとき、選択ピンは、キャリジ1
8と作動的に連結され、取手捧38に上向きに加えられ
る力によってキャリジが中心案内柱16に沿って上向き
に動くときにそれと共に動く。選択ビン60は各おもり
積重ね体50 、51に対して具えて、何れか一方の又
は両方のおもり積重ね体の1つ又はそれ以上のおもりが
キャリジと連結できるようになす。
キャリジが上下動するとき、中心案内柱はキャリジの移
動経路を強制するのみならず、キャリジと連結されたお
もり52の垂直進行を案内することに注目することは重
要である。おもりの円滑な上向き進行を助けるために、
案内ブシュ63が各おもりの開口58に設けられる。こ
れらの案内ブシュは中心案内柱の外部に掛合し、おもり
を中心案内柱に対して円滑に上下動させる。おもりを同
じおもり積重ね体の各々内で完全に整列させるため、各
おもりはおもり頂部に複数の突起53をもちこれらの突
起がおもり底部に形成したくぼみ55に合うようになし
ている(第3a図)。
゛本発明装置の重要な特徴は、第一の最大位置と第二の
最大位置間の複数の中間位置に取手棒を配置するために
取手棒の後方に延在する旋回板部材46と協働するよう
にキヤ、リジ18の後面22に支持された新規な、都合
よく接近できる調節手段にある。
この調節手段は該装置の台部に対して取手棒の身体掛合
部分を迅速に垂直調節することを可能ならしめる。第1
4〜17図に示す如く、本実施例の調節手段は一対の軸
線方向に整列したロック部材66の形で設けられ、これ
らのロック部材は、上記部材の端が後方に延在する板状
部分46の弧形に離間した開口48に入る第一位置と、
部材66の端が開口48から出る第二の引込位置の間で
ロック部材を動かすカム作用手段と作動的に関連せしめ
られる。本実施例では、カム作用手段はカム板68から
なり、このカム板は離間した弧形のグループ又はみぞ7
0と、上方に延在する握り又はアーム状部分72をもつ
。各ピン66はキャリジの後面22に取付けたブラケッ
ト67(第17図)により画成されるみぞ内を抜差自在
に動き、各ピンは横に延在するカム掛合部材74を具え
、これらの掛合部材はカムみぞ70内に密接して受入れ
られる。部材66の中間に配置される偏倚手段又はばね
76はピン66の引込みを防ぐ。
上記構造を有するため、使用者がカム板68のアーム7
2に第14図の矢印方向に力を加えると、部材74は、
カム板が中心旋回点78のまわりに旋回するとき、みぞ
70に沿って動こうとする。第17図に明示する如く、
旋回点78はカム板6日を後面22と連結する留め具8
0により形成される。カム板が回るにつれて、部材74
は部材66をばね76の抵抗力に抗して内方に徐々に動
かす。カム板72が完全に回転したとき、ピン66は取
手棒の後方に延在する側板に形成した開口48から完全
に引込み、取手棒はキャリジ18の前面近くに置かれか
つ旋回軸82によって形成された、前方に配置された旋
回軸線の回りに自由に旋回する(第1図)。
カム板68が完全回転位置に保たれる限り、取手棒は軸
82の回りに上下に自由に旋回する。取手棒の身体掛合
部分が床上方の所望高さにあるとき、カム板68の指部
72は解放される。このときばね76は取手棒の側板に
向かって外方にロックピン66を押圧する。取手棒を上
方又は下方に僅かに動かすと、ロックピン66は取手棒
の側板46に形成した隣接した開口48と整列し、その
中に入れる。このような構成のため、取手棒は、身体掛
合手段を該装置の台部上方の所望位置に置いて、所望の
角度位置に安全に、確実にロックすることができる。
本発明装置のもう1つの非常に重要な特徴は第1図に8
6で示す細長い使用者支持体にある。ペンチ86は該装
置の自由設置フレームに連結された第一端部分86aと
、第二の外方に移動した外側端86bをもつ。ペンチ8
6は支持フレーム構造をもち、これはほぼ水平に延在す
るフレーム部材88と横に離間した、下方に延在する脚
部89からなる。フレーム部材88は使用者掛合手段又
はプラントフオームを支持するための実質的に水平に延
在する上部支持面を形成する。前記支持面はお互いに枢
着されたシート組立体90とバック組立体92からなる
。シート組立体90及びバンク組立体92はヒンジ94
によって枢着され、夫々ヘンチフレーム部材88に沿っ
て摺動する摺動部材96 、98を含む。
第4図に明示する如く、バンク支持組立体92は支柱1
02によって摺動部材98に枢着した支持部材100を
含む。支柱102は旋回ピン106により支持部材10
0に枢着される。摺動部材96 、98をフレーム部材
88に沿った選択位置にロックするために、フレーム部
材は摺動部材96 、98に形成された開口108 、
110と選択的に整列せしめられる複数の水平に離間し
た開口107をもつ。着脱可能のロックピン112 、
114は開口108 、110及びフレーム部材88に
形成された開口109内に着脱自在に受入られる。ピン
112 、114が第1図に示す所定位置にあるとき、
摺動部材96 、98はフレーム部材88に対して摺動
しないように口・ツクされる。しかし、ピン112を除
去すれば、摺動部材96は第4図に示す如くして該装置
の内方に摺動することができる。
同様に、ピン114を除去すると、摺動部材98は第6
図の仮想線で示す如く端部86bに向って該装置の外方
又は前方へ摺動することができる。もう1つの仕方を述
べれば、この新規な構造はシート90をベンチフレーム
に対して第1図に示す第一位置から第4図に示す第二位
置へ動かすことができる。
同様に、バック部分92はベンチフレームに対して第1
図に示す第一の実質的に水平の位置から第4図にその1
つを示している幾っがの傾斜位置へ動くことができる。
摺動部材969.98の位置に依っテ、シート・バンク
組立体全体はベンチフレーム部材88に対して前後に摺
動することができる。
第4図を参照すれば、シート組立体とバンク組立体が図
示の如く配置されると、鍛練者は着座及び傾斜したプレ
ス体操を安楽にかつ安全に行なうことができる。シート
及びバンク組立体がベンチフレーム構造に沿って摺動で
きるため、バンク支持体8Gは取手棒38の身体掛合部
分の中間の位置へ便利に移動することができ、このため
鍛練者は安楽に着座および傾斜プレス体操を行なうこと
ができる。
本発明の更に他の重要な特徴は、いろいろな種類の腕と
足の体操を行なうために、ベンチの第二端部86bの近
くに設けた第二の身体掛合手段にある。第6.8.’9
図に示す如く、本実施例の第二身体掛合手段はほぼ垂直
に延在する脚部材120をもち、これらの脚部材はベン
チ86の脚部89に対して抜差自在に動く。脚部120
の上端近くに取付けたヨーク状ブラケット122は前方
に延在し横に離間した耳部126をもつ(第8図)。ブ
ラケット122に枢着した第二部材128はその自由端
に、一対の横に離間した身体掛合手段又はパッド130
をもつ(第9図)。耳部126の内壁と部材128の側
面の中間に配置した一対の前方に延在する彎曲した板状
部材132は複数の弧形に離間した開口134を具える
。部材132に堅固に連結されかつそれと共に動くのは
下方に下がった脚部137である。図示の構造のため、
部材132及びこれに連結された脚部137と部材12
8は連結具135の回りに自由に旋回する(第9図)。
前記連結具は耳部126を通して延在し、かつ旋回軸線
をなす。更に、部材128は第6図に実線で示す第一位
置から第10図に仮想線で示す第二の上昇位置゛へ自由
に旋回する。
第8.9図に明示する如く、部材128は129の個所
に穴あけされていて、この部材が連結具135の回りに
徐々に旋回するにつれて、開口129が前方に延在する
132に形成された弧形に離間した開口134のおのお
のと順次整列するようになしている。ロックピン131
を第8図に1348で示した開口に挿入することによっ
て、部材128は第8図に示す上昇した中間位置にロッ
クすることができる。
同様に、部材128は板132に形成した開口134の
場所によって限定される他の中間の出発高さ位置で下方
移動を生じないようにロックされる。しかし、板132
は脚部137と共に、部材128と一緒に自由に上方旋
回をするので、腕巻き及びその他の種類の腕の体操は第
1O図に仮想線で示す仕方で部材を自由に上向きに動く
ようにして簡単に行なうことができる。第二の身体掛合
手段が腕と足の体操の多くの種類の動作に使用できるの
は、このユニーダな出発高さの調節が可能であるからで
ある。
第二身体掛合手段が第6図の加工位置にありかつ鍛練者
が図示の如くシート及びバック上に載っているとき、身
体掛合パッド130は使用者の足に心地よく掛合するこ
とができる。第6図に仮想線で示す如く足をまっすくに
すれば、身体掛合手段130は第6図に130aで示す
位置へ弧形に上向きに動かされる。後述する如く、本発
明装置は身体掛合部分130の上向き旋回移動と反対に
おもりを偏倚させるために第二身体掛合手段をおもりと
着脱自在に連結するための手段を含む。
第8〜10図を参照すれば、本発明の極めて新規な特徴
は、第二身体掛合手段を第6図に示す如き足体操装置か
ら第10図に示す如き腕巻き体操装置へ変換できること
にある。この変換は、部材120を部材89に対して上
方に入れ子式に動かし、これらを適当なロック用緊定具
又はピン140(第8図)によってこの上方位置にロッ
クすることによって行なう。前記ピンは部材89と12
0に設けた整列開口を貫通せしめられる。後述する如く
、部材120が上方に入れ子式に動かされると、部材1
20に枢着されたプーリ組立体も第8,10図に示す如
くして部材120と共に上方に動く。
第二の身体掛合手段を腕巻き体操用に使用できるように
するため、第13図に142で示す如きアーム支持パッ
ド組立体が第8.9図に示す位置をとるように部材12
0上に摺動挿入される。このアーム支持パッド142が
この所定位置にあれば、鍛練者は腕を第10図の如く上
部の横に離間した部分143上に載せ、そして横に延在
する、手掛合又は握り手段144を握ることができる。
前記握り手段は部材12Bに枢着されかつそれから外方
へ延在する。
第二身体掛合手段が第10図に示す位置にあれば、鍛練
者の腕の上曲げ又は“巻き”動作により棒128と部材
137は連結具135によって限定される旋回点の回り
に弧形の上方運動を更に起こされる。握り手段144は
部材128に枢着しているので、この握り手段は異なっ
た腕長さをもつ鍛練者に自動的に適応することができる
。前述の如く、連結具は腕巻き体操の実行中部材128
の上向き旋回移動と反対に偏倚するように作用する。
第1.2.5図に示す如く、本実施例の連結手段は第一
、第二及び第三の綱車150 、152及び154を含
み、これらの網車は該装置の直立フレームの頂部14に
回転可能に設けられる。第1,2図を参照すれば、連結
手段は第四の綱車156を含み、この網車は中心案内柱
16の後面近くで、直立フレームの台部12と頂部I4
の中間に通常配置される。綱車156は通常は自由に上
下動するが、後述する如くして第1図に示す所定位置に
ロックすることが゛ できる。
本実施例の連結手段は更に第五綱車158と第六網車1
60をもち、第五綱車は台部12の近くで主フレームに
回転可能に設けられ(第1図)、第六綱車は脚部89間
に部材120によってベン千86の第二端に回転可能に
支持される。前述の如く、綱車160は第6図に示す第
一の下降位置と第10図に示す第二の上昇位置へ移動自
在に部材120によって回転及び旋回の両方ができるよ
うに支持される。連結手段の一部をなす細長いケーブル
162は第−上一端162aと第二下端162b (第
6図)をもつ。ケーブル162の第一端は下方に下がっ
た取手棒又は握り部材164の形で図示した第三の身体
掛合手段に連結する(第1図)。ケーブルの第二端16
2bは前記第二身体掛合手段の部材137に連結する。
第二身体掛合手段が第6図に示す状態にあるとき、綱車
160とその支持ブラケットは脚部89に取付けられた
横部材89aによって旋回運動をしないようにロックさ
れる。しかし、該装置が第10図の状態にあるとき、綱
車160とその支持ブラケットは図示の仕方で自由に旋
回する。この旋回運動は部材120を下部の足体操位置
から上部の腕体操位置に調節するのに要するケーブル長
さの変化に自動的に適応する。
ケーブルの経路は、その第一端162aから出発して下
記の如くなすことができる:先ずケーブルは第5図に示
す如くして第一と第二の網車150と152上をとおる
。それは次いで下方へ延びて、案内柱16の後方へ行き
、第1.2図に示す仕方で第四網車156の下をめぐる
。次にケーブル162は上方へ延びて、網車154上を
めぐって、下方へ行き案内柱16の中空の中心部分16
bを通る(第2.5図参照)。該装置の台部近くで、こ
のケーブルは第五網車15Bの下を通り、次いで実質的
に水平に延びて第六綱車160の下をめぐって行く。納
車160の下を通った後、ケーブルの第二端は第6図に
示す如くして第二身体掛合手段の部材137に作動的に
連結される。
上記の構造を有するため、握り部材164に下向きの力
を加えると、ケーブルを短縮して綱車156を台部12
に対して上方に動かそうとする。、綱車156は後述す
る如くしてキャリジ18と作動的に連結しているので、
網車156の上向き移動によってキャリジ1日は選択棒
によって連結されたおもりと一緒に上向きに動かされる
。かかる連結によって握り部材164の下向き移動に反
抗する偏倚が生ぜしめられる。同様にもし、第二身体掛
合手段に力を加えて、部材128と127を上方へ旋回
させようとすれば、ケーブル162は短縮され、再び網
車156を上方へ動かし、それと共にキャリジ18及び
これに連結されるおもりを持運ぶ。この独特の構造によ
り、握り部材164を下方へ引張ること又はそれに代る
動作を含む体操を行なうことができ、第6図に示す仕方
で足の運動をする結果として又は第10図に示す仕方で
腕を“巻く”動作によって第二身体掛合手段の上向き旋
回移動を行なうことができる。
本発明装置のもう1つの独特の特徴は、ケーブル162
の第−又は第二の端に力を加えることに因る上向き移動
に抗して第四綱車156をロックするための網車ロック
手段にある。第18〜20図に示す如く、網車156は
ヨーク状組立体内に回転自在に支持され、この組立体は
下方に下がった舌状部材172によって下端で相互連結
されたほぼ垂直に延在する平らな側壁170をもつ(第
18図)。側部材170は軸174を支持し、この軸の
回りに網車156は回り、また横に離間した翼状側部1
76を具え、前記翼状側部は一対の後方に延在する平ら
な部材180に形成したスロット178内に密接して受
入れられる。前記子らな部材はキャリジ18の後面に取
付けられる(第17 、18図)。
第19図に示す如<182で示す後方に延在する連動組
立体は一対の離間した留め具184によって案内柱16
の中心部にしっかり固定される(第18図)。
組立体182は一対の離間した、後方に延在する側部材
186からなり、前記側部材は後端に山形材ブラケット
188を支持する。山形材ブラケ・ノド188は綱車1
56を支持する網車支持ヨークの下方に下がった舌片1
72を密接して受入れるために189の個所にスロット
をもつ。山形材ブラケ・ノド188に回転自在に取付け
られかつそれから後方に延在しているのはロックノブ1
90である。口・ツクノブ190はシャンク部分192
を形成されており、このシャンク部分はシャンク部分1
92の全直径を横切って延びる平面部194を形成され
ている(第20図)。
第20図に示す如く、舌片172はスロソ日98によっ
て舌片172の下縁と連動する円形開口196をもつ。
前記スロットはロックノブ190のシャンク192の直
径の半分より僅かに大きい幅をもつ。かかる構成におい
ては、構成部分が第20図に示す位置にあり、かつノブ
190を前記平面部194が第20図の位置にくるよう
に回わされたとき、綱車156とその取付はヨークは中
心案内柱16に固定される口・ツク組立体182によっ
て上向き移動に抗して口・ツクされる。しかし、ノブ1
90を180°回わすことにより平面部194は舌片1
72に形成された下方に下がったスロッ)198と整列
する位置を占め、そのハウジング内の網車156を、ロ
ックノブのシャンクが舌片172中のスロット198を
通過するようになして、上方へ移動できるようになす。
網車156とそのハウジングが口・ツク組立体182に
対して上方に自由に動くとき、腕と足の体操は第一と第
二の身体掛合手段を用いて行なうことができる。綱車ハ
ウジングの翼状側部176は後方に延在する板180に
よってキャリジと連結されるので(第20図)、綱車組
立体の上向き移動がキャリジ18及びこれに選択棒を介
して連結されたおもりと一緒に起る。逆に、綱車組立体
156が口・ツクノブ190による上向き移動に抗して
口・ツクされると、網車156は上向き移動に抗してロ
ックされるので、ケーブル162の何れの端も動かない
。しかし、たとえ網車156が上向き移動に抗してロッ
クされても、キャリジ18は中心案内柱16に沿って自
由に上下に往復動して、後方に延在する板180は綱車
組立体の翼部176に対して自由に上方に摺動する。
キャリジが休止位置にあるとき、綱車組立体156は該
装置のケーブル又はプーリ形の円滑な、簡単な掛合と解
放を行なうために、後方に延在する板180と自動的に
整列することは注目すべきことである。ケーブル系のか
かる簡単な操作と独特の格納は従来の如何なる装置にも
見られないものである。
(操作) 例えば第1図に示す如き仰向きプレスを実行するために
本発明装置を操作する場合、鍛練者は先ず身体掛合手段
をキャリジに対して旋回調節して、把手棒が実行すべき
体操のための正しい垂直出発高さに置かれるようになす
。この作業はカム板68の直立部分72に力を第14図
の矢印で示す方向に加えることによって行なう。こうす
ることにより、カムスロット70はロックピン66をば
ね76の押圧力に抗して内方に押圧するようにして、カ
ムピン74に掛合せしめられる。ロックピンがこうして
引込められると、把手棒は軸82の回りに上下に自由に
旋回して所望位置へもって行くことができる。次いでカ
ム板を解放すると、ばね76はロックピン66を外方へ
押圧して取手棒組立体の旋回板46に形成された隣接し
た装置内に入れられる。
次に、鍛練者はおもり積重ね体の一方又は両方中の所定
のおもりの適当な開口にビンを挿入して、所望数のおも
りを連結柱又は棒と連結する。取手に上向き圧力を加え
て鍛練者はキャリジ、連結棒及び選択ビンの上方に置か
れたおもりを持上げる。
この持上げ力はキャリジに偏心力を加える傾向をもつ。
しかし、キャリジの軸受又はローラ手段及び中心案内柱
の協働する案内手段の設計に因って、上記傾向は有効に
排除されて、キャリジが実質的に垂直な直線上を移動す
るようになされる。
キャリジが上下動するにつれて、中心案内柱はキャリジ
の移動経路を拘束するのみならず、おもりの移動経路を
も拘束することに注目することは重要である。該装置の
独特の構造により、必要な構成部品数は最小となり、安
全で、円滑な、−実な、信顛性のある、トラブル無しの
操作が保証される。
第4図に示す如き着座及び傾斜プレスを実行したいとき
には、ベンチ86の第二端近くに配置したビン112は
除かれる。ベンチの後部を第4図に示す傾斜位置に上げ
ると、シート組立体90の摺動部材96はベンチフレー
ム部材88に沿って第4図に示す内側の場所へ摺動せし
められる。摺動部材98は勿論内側ロックピン98によ
ってロック位置に保持される。シートとバンクが第4図
の位置にくれば、ロックピン112は摺動部材96中の
開口108に再挿入され、ベンチフレーム部材に形成さ
れた整列開口内に押入れられる。こうしてシートは摺動
運動に対してロックされ、鍛練者は前述のようにして取
手棒組立体を旋回調節し、シート上に座り、安全に着座
又は傾斜プレス体操を行なうことができる。該装置の互
に枢着されたシート及び)<−ツク組立体の独特な摺動
設計に因り、バ・ツクは第4図に示すように身体掛合部
分間に延在するように最適の角度で傾斜して位置決めさ
せることができることに注目すべきである。このため、
鍛練者は把手棒の身体掛合部分を楽に握り、着座プレス
を楽な安定した仕方で実行することができる。
第6,10図に示す腕と足の体操をしたいときは、ロッ
クピン112は所定位置に残しておいて摺動部材96を
摺動に抗してロックし、前部の口・ツクビン114は取
除く。このような構成にすれば、バンク組立体92が第
6図に示す位置へ旋回上昇するとき、摺動部材98はベ
ンチの第二端に向って前方へ摺動して、98′で示す位
置へ行く。ビン114は開口101と、フレーム部材8
8に設けた整列開口107に再挿入され、該組立体を第
6図に示す位置に口・ツクする。
シート組立体が前方位置にあれば、使用者は第10図に
示すように腕巻き体操を実行することができる。これら
の体操を行なうために、部材120は入れ子式に上方へ
動かされて、ビン140により所定位置にロックされる
。前述の如く、綱車160fとその支持ブラケットは部
材120と共に上に動き、ケーブル長さの変化に適応す
べく図示の如く旋回する。アームレスト142はU形部
材145(第13図)第8.9図に示す位置にくるよう
に配置して取付けられる。次いで、アーム128は上方
へ旋回させ、ピン131を用いて、第10図に示す角度
をなして下方に延在する位置にロックされる。ケーブル
またはプーリ系はノブ190によって作動可能にされて
、前述の如くして綱車組立体156を解放せしめる。
次いで使用者はシー1−90上に座って、第10図に示
す如く掛合する握り144を握り、それを持上げて、部
材128をキャリジ及びこれに連結されたおもりの偏倚
力に抗して部材137を介して第10図に仮想線で示す
位置へ動かす。取手棒組立体38は邪魔にならないよう
にその最下方位置に旋回していることに注目すべきであ
る。
該装置は融通性をもっこと及び前述の如く多数の調節モ
ードをもっことに因って、広範囲のいろいろな種類の体
操を実行することができる。
本発明の特徴及びその利益は以上の説明より明らかであ
り、また本発明はその発明の精神と範囲を逸脱すること
な〈発明部分の形状、構成、配置に種々の変更をなし得
るものであることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は仰向きプレスを行なうための本発明装置の一実
施例の倒立面図; 第2図はおもりを腕及び足体操副組立体に連結するため
の本発明のケーブル系の配置を示す第1図の線2−2上
でとった部分図; 第3図は中心案内柱と連結棒をおもり内に受入れる方法
を示す第2図の線3−3上でとった断面図; 第3a図は2つのおもり積重ね体の一方に配置したおも
りの2個を示しかつ選択棒をおもり内に受入れる方法を
示す部分端面図; 第4図は着座又は傾斜プレスを行なうための本発明の原
理による装置の倒立面図; 第5図は本発明のケーブル系の上部網車の配置を示す第
4図の線5−5上でとった平面図;第6図は足伸張体操
を行なうのに使用する本発明装置の倒立面図; 第7図は中心案内柱の独特の横断面形状を示す第6図の
vA7−7上でとった横断面図;第7a図は案内柱の案
内みぞに沿って転がるキャリジローラの1つの横断面図
: 第8図は持上げ位置で示す該装置の腕及び足体操組立体
の1つの部分側立面図で、腕巻き体操用にこの組立体を
使用するために着脱自在の腕支持パッドを備えた組立体
についての図; 第9図は腕巻き動作のために付加された腕支持パッドを
平面図で示す体操副組立体を示す第8図の綿9−9上で
とった平面図; 第10図は腕巻き体操を行なうための本発明装置の倒立
面図; 第11図は本発明の一実施例の外方に延在する旋回調節
可能の取手棒組立体の平面図: 第12図は第11図に示す取手棒組立体の倒立面図:第
13図は第8.9,10図に示した腕及び足体操副組立
体から腕支持パッドを除去して示す平面図;第14図は
キャリジ形状を示す第6図の線14−14上でとった図
で、取手棒をキャリジに対しているいろな旋回位置に解
放自在にロックされる本発明の取手棒調節機構の一実施
例を示す図;第15図は第14図の線15〜15上でと
った図;第16図は第14図の線16−.16上でとっ
た図;第17図は第14図の線17−17上でとった横
断面図で、該装置のキャリジと取手棒調節機構の構造を
示す図; 第18図は1つ以上のおもりを該装置の種々の体操副組
立体に連結するための連結手段の一部を示す該装置の中
心部分の部分拡大側立面図;第19図は第18図の線1
9−19上でとった横断面図;第20図は第18図の線
20−20上でとった部分図である。 12・・・台部 14・・・頂部 16・・・案内柱 18・・・キャリジ26、28・・
・車輪対 38・・・取手棒40・・・握り 46・・
・旋回板 48・・・開口 50、51・・・おもり積重ね体 52・・・おもり 60・・・選択ピン62・・・開口
 63・・・案内ブツシュ66・・・ロック部材 68
・・・カム板70・・・みぞ 76・・・ばね 86・・・ヘンナ 88・・・フレーム部材89・・・
脚部 90・・・シート組立体92・・・ハック組立体
 96.98・・・摺動部材102・・・支柱 106
・・・旋回ピン107、108.109.110・・・
開口114・・・ピン 120・・・脚部材128・・
・アーム 130・・・身体掛合手段又はバッド 131・・・ロックピン 135・・・連結具140・
・・ピン 144・・・手掛合手段又は握り手段 150、152.154.156.158.160・・
・綱車162・・・ケーブル 164・・・取手棒又は握り部材 172・・・舌片 176川翼状側部 178・・・スロット182・・・連動組立体190・
・・ロックノブ 194・・・平面部198・・・スロ
ット −よ +128 ” her、’ 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下記の(a)乃至(f)の構成即ち、(a)台部
    及び案内手段をもつ単一の、はぼ垂直に延在する中心案
    内柱を含む主フレームを具え; (b)第1位置と第2のより高い位置の間で前記中心案
    内柱に沿って垂直に上下動可能のキャリジを具え、前記
    キャリジは前記案内手段に沿って可動の軸受手段をもち
    ; (c)実質的に前記キャリジの下で前記台部によって支
    持された少なくとも1つのおもりを具え; (d)前記キャリジに連結され、かつ前記キャリジを下
    方に偏倚させるために前記おもりを前記キャリジと着脱
    自在に連結するための少なくとも1つの実質的に垂直に
    延在する選択棒を具え; ゛ (e)前記キャリジから外方に延在しかつ使用者に掛合
    せしめられるための離間した身体掛合手段を含む取手棒
    を具え、前記取手棒は弧形に沿って配置した複数の離間
    した開口をもつ少なくとも1つの旋回板を含み、前記取
    手棒と旋回板は第一位置と第二位置間で横軸線のまわり
    に旋回運動するようにされていて、前記身体掛合手段の
    高さを前記フレームの前記台部に対して調節可能となし
    ており;(f)前記取手棒を前記第一と第二の位置の間
    の複数の中間位置に配置するために前記取手棒の前記旋
    回板と協働するための、前記横軸線から離間した位置に
    前記キャリジによっ ゛て支持された調節手段を具える
    こと; を包含することを特徴とする体操装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の体操装置において、前
    記調節手段は前記弧形に離間した開口のうちの選択した
    1つの開口に着脱自在に挿入されるロック部材を含むこ
    とを特徴とする体操装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の体操装置において、前
    記調節手段は前記口・ツク部材(<前記弧形に離間した
    開口のうちの選択された1つの開口内に延び入る第一位
    置と前記口・ツク部材が前記開口から引込められる第二
    位置の間を移動するように前記ロック部材に関連せしめ
    られたカム作用手段を含むことを特徴とする体操装置。 4、特許請求の範囲第3項記載の体操装置において、前
    記調節手段は前記ロック部材を前記第一位置に向って偏
    倚させるための偏倚手段を含むことを特徴とする体操装
    置。 5、特許請求の範囲第1項記載の体操装置において、前
    記フレームに第一端で連結された細長いベンチを有し、
    これは前記ベンチの第二端に支持された使用者に掛合せ
    しめられるための第二身体掛合手段を含むことを特徴と
    する体操装置。 6、特許請求の範囲第1項記載の体操装置において、前
    記キャリジに連結された2つの垂直に実質的に延在する
    選択棒と、前記中心案内柱の両側近くに配置された2つ
    のおもり積重ね体を含み、前記おもり積重ね体の各々は
    複数の分離したおもりを含み、各おもりは前記案内柱の
    一部を受入れるための貫通した第一開口と、前記選択棒
    のうちの1つを受入れるための貫通した第二開口をもつ
    ことを特徴とする体操装置。 7、特許請求の範囲第6項記載の体操装置において、前
    記フレームは頂部板を含み、また(a)通常前記頂部板
    近くに配置された下方に延在する握り部材を含む、使用
    者に掛合せしめられる第三身体掛合手段と;(b)前記
    身体掛合手段の前記握り部材を下向き移動に抗して偏倚
    させるために前記第三身体掛合手段を前記おもりの少な
    くとも1つに連結するためのケーブル手段;を具えたこ
    とを特徴とする体操装置。 8、 下記の(a)乃至(f)の構成即ち、(a)第−
    及び第二の垂直に離間したローラ手段を含む、垂直に往
    復動するキャリジを具(b)台部と、前記台部によって
    一端で支持されかつ前記キャリジの前記第一と第二〇ロ
    ーラ手段の垂直進行を案内するための横に離間した第一
    と第二の案内手段をもつ単一の、実質的に垂直に配置し
    た中心案内柱を含むフレームを具え; (c)前記キャリジを前記中心案内柱に対して上向きに
    動かすための前記キャリジから突出した第一身体掛合手
    段を具え; (d)実質的に前記キャリジの直く下に配置した複数の
    おもりを具え、各おもりは第一と第二の開口をもち、前
    記第一開口は前記案内柱の一部を受入れるために用いら
    れ; (e)前記キャリジに連結され、前記おもりのうちの少
    なくとも1つに選択的に連結される少なくとも1つの実
    質的に垂直に配置された連結柱を具えていて、前記キャ
    リジを垂直下向き方向に偏倚させるようになしており、
    前記連結柱は前記おもりに形成した前記第二開口に密接
    して受入れられ; (f)第一と第二の端部をもつ細長い使用者支持ベンチ
    を具え、前記第一端部は前記フレームに連結され、前記
    支持ベンチは、 (1) 実質的に水平に延在する上部支持面を画成する
    フレーム手段を具え; (2)前記上部支持面によって支持される互に枢着され
    たシート及びバ・ツク部材を具え、前記シートは第一位
    置から第二位置へ前記フレーム手段に、これに対して動
    くように、摺動可能に連結され、前記ノへ′ツク部材は
    第一の実質的に水平位置から第二の傾斜位置へ前記フレ
    ームに対して動き得ること; を包含することを特徴とする体操装置。 9、特許請求の範囲第8項記載の体操装置において、前
    記第一身体掛合手段は横に離間した握り部分をもつ取手
    棒を含み、前記シートが前記第一位置に移動しかつ前記
    バ・ツクが前記第二位置に移動したとき、前記バ・ツク
    の少なくとも一部が前記握り部分の中間に配置されるこ
    とを特徴とする体操装置。 10、下記の(a)乃至(g)の構成即ち、(a)第一
    と第二の垂直に離間したローラ手段を含む、垂゛直に往
    復動するキャリジを具え;(b)台部と、前記台部によ
    って一端で支持されかつ前記キャリジの前記第一と第二
    のローラ手段の垂直進行を案内するための横に離間した
    第一と第二の案内手段をもつ単一の、実質的に垂直に配
    置した中心案内柱を含むフレームを具え; (c)前記キャリジを前記中心案内柱に対して上向きに
    動かすための前記キャリジから突出した第一身体掛合手
    段を具え; (d)実質的に前記キャリジの直ぐ下に配置した複数の
    おもりを具え、各おもりは第一と第二の開口をもち、前
    記第一開口は前記案内柱の一部を受入れるために用いら
    れ; (e)前記キャリジに連結され、かつ前記おもりのうち
    の少なくとも1つに選択的に連結される少なくとも1つ
    の実質的に垂直に配置された連結柱を具えていて、前記
    キャリジを垂直下向き方向に偏倚させるようになしてお
    り、前記連結柱は前記おもりに形成した前記第二開口に
    密接して受入れられ; (f)第一と第二の端部をもつ細長い使用者支持ベンチ
    を具え、前記第一端部ば前記フレームに連結され; (g)前記ベンチの前記第二端部近くに設けた第二身体
    掛合手段を゛具え、前記掛合手段は使用者の足に掛合可
    能な旋回運動可能な部分を含んでいて、使用者の足を外
    方に伸張させることにより前記旋回運動可能な部分に上
    向き旋回移動を与えるようになしており、前記第二身体
    掛合手段は前記ベンチの前記第二端に対して、第一位置
    から第二上昇位置へ垂直に動くことができ、前記旋回運
    動可能な部分は使用者の手に掛合せしめられることがで
    きかつ使用者の手の上向き移動によって前記旋回運動可
    能な部分に上向き旋回移動を与えるようになしているこ
    と; を包含することを特徴とする体操装置。 11、特許請求の範囲第10項記載の体操装置において
    、前記第二身体掛合手段を着脱自在に前記おもりに連結
    するための連結手段を含むことを特徴とする体操装置。 12、下記の(a)乃至(e)の構成即ち、(a)前面
    、後面及び垂直に延在する平行な側部をもちかつ第一対
    及び第二対の垂直に離間したローラを含む垂直に往復動
    可能のキャリジを具え; (b)台部、頂部及び前記頂部と台部の中間に配置され
    かつ前記ローラの垂直進行を案内するための横に離間し
    た第一と第二の案内みぞをもった単一の実質的に垂直に
    配置された中心案内柱を含む直立フレームを具え:(c
    )前記キャリジを前記中心案内柱に対して上向きに動か
    すための前記キャリジの前記前面から突出した第一身体
    掛合手段を具え;(d)実質的に前記キャリジの直ぐ下
    で前記案内柱の両側近くに配置された複数の分離したお
    もりを含む第一と第二のおもり積重ね体を具え、各おも
    りは第一と第二の開口をもち、前記第一開口は前記案内
    柱の一部を受入れるようになされており; (e)前記キャリジに連結されかつ前記おもりの少なく
    とも1つに連結されて、前記キャリジを垂直下向き方向
    に偏倚させるようになす第一と第二の横に離間した、実
    質的に垂直に配置した連結柱を具え、前記連結柱は前記
    おもりに形成した前記第二開口内に密接して受入れられ
    ること; を包含することを特徴とする体操装置。 13、特許請求の範囲第12項記載の体操装置において
    、前記身体掛合手段は、第一部分と第二部分間で前記キ
    ャリジの前記前面と後面のうちの一方の近くに配置され
    た横軸線のまわりに旋回運動をするように前記キャリジ
    の前記側部近くに配置された横に離間した、後方に延在
    する旋回板をもつ取手棒を含んでいて、前記身体掛合手
    段の高さを前記フレームの前記底に対して調節可能とな
    しており、また前記第一部分と第二部分間の複数の中間
    位置に前記取手棒を配置するために前記取手棒の前記後
    方に延在する旋回板と協働するための前記キャリジの前
    記前面と後面のうちの他方により支持された調節手段を
    含むことを特徴とする体操装置。 14、特許請求の範囲第12項記載の体操装置において
    、下記の(a)乃至(c)の構成即ち、(a)第一端部
    と第二端部をもつ細長い使用者支持ベンチを具え、前記
    第一端部は前記フレームに連結され; (b)前記第二身体掛合手段を第一位置から第二位置へ
    動かすために使用者が前記支持ベンチ上に乗ったとき使
    用者の腕と足に掛合するよう前記第二端部近くで前記ベ
    ンチ上に設けられた第二身体掛合手段を具え; (c)前記おもりを第一位置から第二位置への前記第二
    身体掛合手段の動きに抗して偏倚せしめるために前記第
    二身体掛合手段を前記おもりと着脱自在に連結するため
    の連結手段を具え、前記連結手段は前記フレームの前記
    頂部と前記底の近くに支持したプーリ手段と、前記プー
    リ手段上をめぐって前記中心案内柱の内部に延在するケ
    ーブルを含むこと;を包含することを特徴とする体操装
    置。 15、特許請求の範囲第14項記載の体操装置において
    、該装置の使用者によって下向き移動されるための前記
    フレームの前記頂部近くに設けられた第三身体掛合手段
    を含み、前記第三身体掛合手段は前記連結手段によって
    前記おもりと作動的に連結することができて、前記第三
    身体掛合手段を下向き移動に抗して偏倚させるようにな
    していることを特徴とする体操装置。 16、特許請求の範囲第15項記載の体操装置において
    、前記手段が下記の(a)乃至(e)の構成即ち、 (a)前記フレームの前記頂部に回転可能に設けた第一
    、第二及び第三の網車を具え;(b)前記フレームの前
    記頂部と前記台部の中間の位置で前記案内柱近くに通常
    配置した第四網車を具え; (c)前記台部近くで前記直立フレーム上に回転可能に
    設けた第五綱車を具え; (d)前記第二端近くで前記支持ベンチ上に設けた第六
    綱車を具え; (e)第−及び第二端をもつ細長いケーブルを具え、前
    記第一端は前記第三身体掛合手段に作動的に連結され、
    前記ケーブルは前記第−及び第二綱車上を通り、次いで
    下方へ延びて前記第四網車の下を通ってこれをめくり、
    上方へ延びて前記第三綱車の上を通ってこれをめぐり、
    下方へ前記中心案内柱を通って前記第五綱車の下を通り
    、次いで実質的に水平に延びて前記第六綱車の下を通っ
    てこれをめぐり、前記ケーブルの前記第二端は前記第二
    身体掛合手段に作動的に連結されていること;を包含す
    ることを特徴とする体操装置。 17、特許請求の範囲第16項記載の体操装置において
    、前記ケーブルの前記端に加えられる力に因って前記第
    四綱車を上向き移動に抗してロックするための一車ロツ
    ク手段を含むことを特徴とする体操装置。 18、特許請求の範囲第17項記載の体操装置において
    、前記第六網車は第一位置から第二上昇位置へ垂直に動
    き得ることを特徴とする体操装置。 19、下記の(a)乃至(c)の構成即ち、(a)実質
    的に水平に延在する上部支持面を画成するフレーム手段
    を具え; (b)前記上部支持面によって支持される使用者支持台
    を具え; (C)使用者に掛合せしめられるための前記ベンチの前
    記第二端近くに設けられた身体掛合手段を具え、前記掛
    合手段は使用者の足に掛合せしめられる旋回運動可能の
    部分を含んでいて、使用者が足を外方に伸張させること
    によって前記旋回運動可能の部分に上向き旋回移動が与
    えられるようになっており、前記第二身体掛合手段は前
    記ベンチの前記第二端に対して第一位置から第二の上昇
    位置へ垂直に動くことができ、前記旋回可能の部分は使
    用者の手に掛合せしめられることが可能であり、使用者
    の手の上向き移動によって前記旋回可能な部分に上向き
    旋回移動が与えられること; を包含することを特徴とする体操装置。 20、特許請求の範囲第18項記載の体操装置において
    、前記旋回可能な部分に、その旋回運動に抗して偏倚さ
    せるために、連結された手段を含むことを特徴とする体
    操装置。
JP60068574A 1984-05-09 1985-04-02 体操装置 Pending JPS60242869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60837284A 1984-05-09 1984-05-09
US608372 1984-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242869A true JPS60242869A (ja) 1985-12-02

Family

ID=24436194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068574A Pending JPS60242869A (ja) 1984-05-09 1985-04-02 体操装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS60242869A (ja)
AU (1) AU592307B2 (ja)
BE (1) BE902362A (ja)
CA (1) CA1244847A (ja)
DE (1) DE3507319A1 (ja)
GB (1) GB2158362B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101562U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27
JPH0234180A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Dynaforce Jim Equip Corp 身体鍛練具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765616A (en) * 1985-03-20 1988-08-23 Parabody, Inc. Adjustable workout bench
US4691918A (en) * 1985-10-08 1987-09-08 Diversified Products Corporation Multiple exercise device
US4784384A (en) * 1986-01-06 1988-11-15 Deola James A Weightlifting exercise device
US4678185A (en) * 1986-01-17 1987-07-07 Marcy Gymnasium Equipment Co. Exercise apparatus
GB2195090A (en) * 1986-09-11 1988-03-30 Malcolm Frank Bate Adjustable weight training bench
FR2607396A1 (fr) * 1986-12-01 1988-06-03 Sarry Maurice Dispositif a contrepoids selectionnables pour appareil de musculation
US4856773A (en) * 1987-05-22 1989-08-15 Deola James A Weightlifting exercise device
DE8710099U1 (de) * 1987-07-23 1987-09-10 Christopeit, Horst, 4320 Hattingen Trainingsgerät
US4900018A (en) * 1987-09-16 1990-02-13 Ish Iii Arthur B Exercise machine with multiple exercise stations
US4809972A (en) * 1987-09-16 1989-03-07 R. A. Rasmussen Exercise machine with multiple exercise stations
US4907797A (en) * 1988-05-25 1990-03-13 Biodex Corporation Muscle exercise and/or rehabilitation apparatus using linear motion
US4898381A (en) * 1988-11-23 1990-02-06 Gordon Joel D Multi-exercise system
US4964632A (en) * 1989-09-06 1990-10-23 Diversified Products Corporation Compact multi-function weight-training exerciser
US5080351A (en) * 1989-09-06 1992-01-14 Diversified Products Corporation Compact multi-function weight-training exerciser
AT397204B (de) * 1991-03-04 1994-02-25 Kovarik Josef Getriebe für eine fitnessmaschine
GB2262048A (en) * 1991-12-03 1993-06-09 Yang Lain Chuan Exercise apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912263A (en) * 1973-04-30 1975-10-14 Stephen John Yatso Exercising machine
US4317566A (en) * 1979-06-22 1982-03-02 Marcy Gymnasium Equipment Co. Single column exercising apparatus
US4624457A (en) * 1981-02-04 1986-11-25 Diversified Products Corporation Portable wall mounted exercise unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101562U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27
JPH0239490Y2 (ja) * 1985-12-16 1990-10-23
JPH0234180A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Dynaforce Jim Equip Corp 身体鍛練具

Also Published As

Publication number Publication date
GB8504989D0 (en) 1985-03-27
AU3878285A (en) 1985-11-14
CA1244847A (en) 1988-11-15
BE902362A (fr) 1985-11-07
AU592307B2 (en) 1990-01-11
DE3507319A1 (de) 1985-11-14
GB2158362A (en) 1985-11-13
GB2158362B (en) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793608A (en) Exercise apparatus
US4915377A (en) Exercise apparatus
US7291102B2 (en) Multi-purpose exercise methods and apparatus
US4856773A (en) Weightlifting exercise device
US4199139A (en) Exercising apparatus
US5749813A (en) Exercising machine with direct drive to weight stack
US4784384A (en) Weightlifting exercise device
JPS60242869A (ja) 体操装置
US20160332024A1 (en) Multi-functional exercise machine
US5800321A (en) Exercise apparatus with adjustable lever arm
US7549949B2 (en) Chest press exercise machine with self-aligning pivoting user support
EP0209563B1 (en) Physical exercisers
US7731638B2 (en) Exercise machine with moving user support and multiple part linkage
US6743158B2 (en) Leg press
US7070546B1 (en) Exercise apparatus including multiple function aspects and small footprint
CA2179398C (en) Upper body exercise machine
US7468024B2 (en) Triceps dip exercise machine
US7569005B2 (en) Standing position exercise device
US5702329A (en) Exercise apparatus
US6090020A (en) Constant tension exercise device
US5626548A (en) Lower-body exercise machine
US7001314B1 (en) Dumbbell spotter
WO2015138279A1 (en) Multi-functional exercise machine
EP0239632B1 (en) Multiple exercise device
US5707323A (en) Method and apparatus for exercising the rear deltoid muscle