JPS60242177A - 印刷した連続紙を縦折りする方法及び折機 - Google Patents

印刷した連続紙を縦折りする方法及び折機

Info

Publication number
JPS60242177A
JPS60242177A JP9752884A JP9752884A JPS60242177A JP S60242177 A JPS60242177 A JP S60242177A JP 9752884 A JP9752884 A JP 9752884A JP 9752884 A JP9752884 A JP 9752884A JP S60242177 A JPS60242177 A JP S60242177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
folds
continuous paper
shaped
fold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9752884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Takahashi
高橋 新太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUHIN SEIKI KK
Original Assignee
TOUHIN SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUHIN SEIKI KK filed Critical TOUHIN SEIKI KK
Priority to JP9752884A priority Critical patent/JPS60242177A/ja
Publication of JPS60242177A publication Critical patent/JPS60242177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 縦折シする方法及び折機に関する。
印刷機において、印刷装置によって印刷されたウェブは
乾燥された後、折機に送り込まれる。印刷は連続紙の形
で行なわれるが、印刷が終ると切断され、そして折りた
たまれた折帖の形として排出され、そしてこの折帖は次
の工程に移行される。この折帖排出の工程は、印刷機の
印刷部を外れたところに位置する「折機」と称する装置
によって実施されるのが普通である。折機は通常、連続
紙を幅方向に半折する三角板フォーマ−、連続紙を送り
込む引ローラー群、紙を横方向に切断する断裁用、紙を
運搬する針胴、紙を横に折る栓用、紙に折目を入れるチ
ョッパー、紙を折る折りロール、折帖を排紙する搬送ベ
ルトにより構成されている。折帖の種類によって例えば
紙を縦方向に切断するスリッター、紙の方向を転換する
ターンバー及びガイドロール等が使用される。
印刷紙は、チラシ用、新聞用、書籍用などの用途に応じ
ているいろの形状の折帖に折られる必要がある。たとえ
ば、従来の折機のうちの一例について言うと、第1図(
a)、(b)、(C)において、全幅のウェブ1はドラ
グロール2よシ縦折用フオーマ−3を通して半幅の2つ
折シとしリーディングロール対、引ロール対4、4′ 
に至り、断裁用5、針胴6、栓用7の長手のほぼ中央部
に送りこまれて切断・横折り(紙の流れ方向に直交した
方向に折られる)されて4つ折りの折帖に形成される。
栓用7によって横折りされてから搬送ベルト8に折帖が
送られる。搬送ベルト8に関してチョツパ−10と折り
ロール対9とから成る縦折り装置が設けられているが、
この縦折り装置の位置は、断裁用5、針胴6および栓用
7(以下これら3個の胴を総称して栓用等と称する)の
ほぼ中央部からでる半幅の折帖のほぼ中心線に合うよう
に配置されている。そして折帖が搬送ベルト8上を直進
せしめられるときは、この折帖は半幅の4つ折の折帖と
してベルト8から排出される。そしてベルト8上で縦折
り装置により折られるときは8つ折りの折帖11として
ベルト8の下方に排出される。
第2図は第1図で3回折りされた折帖11の展開図であ
る。折帖の部分イは断裁用5で切断された個所、針穴口
は断裁用5で切断後の折帖を針胴6の針によって運ぶだ
めの紙保持穴である。点線ハは栓用による横折り(谷形
折シ目)、点線二は横折り後の折帖をチョッパー10で
縦折りしたときの谷形折目を示す。実線ホはチョツパ−
10で縦折シしたときの折帖の山形切シ目を示す。部分
へはフオーマ−3による縦折り(紙の流れ方向に折られ
る)を示す。なお、「谷形折目」は第1図でチョッパー
10の下運動に一致する方向の折目「山形折目」は上運
動に一致する方向の折目とする。(以下同様) または、連続紙をフォーマ−を通さず、ターンバー、カ
イドローラ(不図示)を介して直接に針胴、断裁用に通
して切断し、ニップローラ(不図示)のところで紙幅の
中央をスリッターで切断して2つ折シの半幅の並列の排
紙をなし、またはスリッターで切断せず2つ折シの全幅
の排紙をなしうる。捷たは、前記2つ折り半幅のものに
チョッパーを入れて4つ折シ(H幅)の折帖として排紙
しうるものがある。
栓用等によって横折シ・切断後の折帖をチョッパーで縦
折りする場合に第1図(a)で得られる折帖11の折目
の精度が不充分のだめ折機の高速化の障害となっている
。この欠点を解決する一例として、折目付は装置を設け
てチョッパー10による縦折りをしやすくした従来例を
第3図及び第4図に示す。
第3図(a)の側面図では、フォーマ−を通つてきた連
続紙を除用等5.6、γで切断・横折りし、搬送ヘルド
に運ぶ前の位置に第3図(b)の拡大A矢視図で示すよ
うな折目付は装置12を配設している。
折目付は装置12は同一径のロールで、各ロールの長手
のほぼ中央の全周縁に溝例えば7字溝を形成したロール
13と7字溝に対応した位置に突起例えは7字突起を全
周縁に形成したロール140組み合わせである。
第3図(c)は横折りされた折帖のほぼ中央部に折目付
は装置12によって折目(谷形折目)を型付けされた状
態を示すが、高速で折帖を搬送ベルトに送る場合には折
帖がふらつき、そのため折目付は装置12による折目が
曲って型付けされる欠点がある。第3図(a)の折目付
はロール対12において、突起付ロールと溝付きロール
の位置を逆にすれは折帖の型付き折目は谷形ではなく山
形折目になる。
チョッパー10による折帖の縦折りをしやすくするため
に折目を折帖に型付けする別の従来例を第4図に示す。
第4図(a)の側面図では、フォーマ−3、リーディン
グロール対、利口・−ル対4、折目付は装置12、引ロ
ール対4′ がこの順で連続紙の進行方向に配置されて
いる。折目付は装置12は第3図(b)の構成のもので
ある。しかし、このような位置に第3図(b)の折目付
は装置12を配置したとき第4図(b)又は(C)の断
面図に示す如く、折目付は装置で折目を型伺けされた、
除用等で断裁・横折りされた折帖は、横折りされた重な
った紙15.16の互いの折目が谷形15aと山形15
bで、向きあったり(第4図(b))、山形16aと谷
形16bで背中合わせになる(第4図(C))。第4図
(b)又は(c)は突起の付いたロール14を第4図(
a)で右側に配置するか左側に配置するかできまる。こ
のような状態でチョッパー10で折帖の縦折りを実施す
れば「折づれ」を生じることになる。
本発明の目的は、従来の印刷した連続紙の断裁・横折り
後の折帖の縦折りの精度が十分でないために折機の給紙
の高速化の障害となる上記欠点を解決した印刷した連続
紙を縦折りする方法及び折機の提供にある。
本発明は、上記目的を達成するために、横折り前の連続
紙に折目型付は装置によって縦折り位−に谷形折目、山
形折目の順に交互に折目を型付けし、断裁・横折り後の
折帖の重なった紙の互いの折目が縦折り方向に一致する
如く全体で谷形折目を形成する縦折夕方法を採用し、ま
た、横折り前の連続紙の縦折シ位置に谷形折目、山形折
目の順に交互に折目を型付けする折目型付は装置を連続
紙が除用等に進入する前の位置に配置した折機を採用し
ている。
以下、本発明の実施例を添付の図面によって説明する。
第5図は本発明の第1実施例で(、)は側面図、(b)
は側面図(a)のA −A’ 矢視断面図、(c)はフ
ォーマ−で2つ折りされた半幅の連続紙の折目付ロール
対により折目が型付けされた平面図を示す。(d)は第
4図(bL (C)における場合の如く、折り目を型付
けされ、除用等で断裁・横折りされて互いの折目が縦折
り方向に一致する如く全体で谷形折目を形成した重なっ
た紙をチョッパーによって折ロール対に押し込む前の状
態の断面図である。
第5図(a)において、フォーマ−3で2つ折りされた
半幅の連続紙11をリーディングロール対、引ロール対
4を介して本発明の1組の折目付はロール対18に送る
。折目付はロール対で折目を型付けされた連続紙は引ロ
ール対4′ を介して除用等で切断・横折シされてチョ
ッパーの位置まで送られる。折目付はロール対18の詳
細は第5図(b)に示す。すなわち、不図示の駆動源に
連結された各回転軸に固定された同一直径の例えば鉄製
のロール19.20において、ロール19の長さのほぼ
中心に半円周にわたって突起例えばV字状突起19aを
形成し、ロール20の長さのはぼ中心に全円周にわたっ
て7字突起に対応する溝例えばV字溝20aを形成する
。ロール19の半円周の7字突起19aは、第5図(c
)の谷形折目17aの長さに等しく形成される。
ロール21.22はそれぞれ前記ロール19.20に対
応した7字突起21a、、V字溝22aを有している。
ロール21の半円周の7字突起21aは第5図(c)の
山形折目17bの長さに等しく形成される。なお、谷形
折目17aと山形折目1γbはほぼ同一長である。なお
、各折目17a、17bの長さが折帖の用途に応じて異
なる場合もあることは勿論である。
第5図(a)において、ロール19と20とをそれぞれ
の7字突起19aがV字溝20aに嵌合して、両者間に
半幅の連続紙17が送り込捷れだときに谷形折目′17
aの全長を型付けするように配置する。ロール21.2
2はそれぞれの7字突起21aがV字溝22aに嵌合し
て前記ロール対で型付けされた半幅の連続紙1γが送シ
込まれたときにロール対19.20で型付けされた谷形
折目17aの全長だけロール対21.22から給紙方向
にある引ロール対4に送り出してからロール対21.2
2の7字突起と7字溝とで第5図(c)の山形折目17
bの全長を型付けするように配置する。なお、ロール対
19.20と21.22の回転速度は等しい。このよう
にしてロール対19.20:21.22を両列ロール対
4.4′ の間に配置すれば第5図(c)に示す如く、
半幅の連続紙の給紙方向のほぼ中心部に谷形折目、山形
折目、谷形折目、山形折目の順に交互にほぼ同一長の各
折目が型付けされる。なお、第5図(a)には、ロール
対19.20と21.22の間、ロール対21.22と
引ロール対4′ の間にある半幅の連続紙の型付けされ
た折目の側面状態が誇張して表現されている。半幅の連
続紙上の谷形折目、山形折目の位置は所望の縦折りによ
り種々可能で必ずしも連続紙の縦折り方向の中心に限ら
ない。
このように谷形折目、山形折目、谷形折目、山形折目、
・ という順に交互に折目が型付けされた半幅の連続紙
を第5図(c)の切断位置A、Bで断裁胴で切断できる
ように、断裁胴に対する一組の折目付はロール対の関係
位置を決めである。切断された半幅の折帖を谷形折目と
山形折目の境目で折目に直交した横折りを除銅でできる
ように除銅に対する一組の折目付はロール対の関係位置
を決めである。
第5図(c)の折目を型付けされた半幅の切断紙は、横
抗9伎置Cで除銅によって横折シされるので、第5図(
d)に示す如く、横折りされて重なった紙23は互いの
折目が縦折り方向に一致して全体で谷形折目を形成する
。この状態でチョッパーによって折目の重なった折帖を
折ロール対に押し込めば、高速によって折ロール対上の
折帖の折目の位置がチョッパーに対して例え多少ずれる
ことがあったとしても、チョッパーにより折帖を折ロー
ル対に押し込めば折づれのない正確に3回折シされた折
帖が得られる。
本発明の第2実施例を第6図に示す。第6図において、
引ロール対4、折目付はロール対24.25、引ロール
対4の順に半幅の連続紙の進行方向に配置される。この
配置は第1実施例と同じである。折目付はロール対24
.25は同一直径でそれぞれの長さのほぼ中心に半円周
にわたって突起例えば■字形突起24a、25a、、残
り半円周に溝例えば7字形溝24b、25bが形成され
た2つのロールから成る。この両ロール24.25がそ
れぞれ半回転する間、突起24aがV字溝25bに嵌合
し、次の半回転のときに突起25aがV字溝24bに嵌
合して、第5図(c)のように半幅の連続紙のほぼ中心
に谷形折目、山形折目、谷形折目、山形折目、・・・・
の順に交互にほぼ同一長の各折目を型付けするように7
字溝と7字突起の間を連続紙を通過させる如く両日−ル
24.25を配置する。断裁胴に対して、かつ除用に対
して第1実施例で述べた関係の如く折目付はロールを配
置する。
この第6図でも両ロール24.25と引ロール対4′ 
の間を進行する半幅の連続紙の型付けされた折目の側面
状態は誇張して表現されている。この場合も除用で横折
りされた折帖の重なった紙は第5図(d)に示すように
重なった紙は互いの折目が縦折り方向に一致して全体で
谷形折目を形成する。
第1実施例の一組の折目付ロール対及び第2実施例の折
目付はロール対によって折目型付は装置を構成する。
第1、第2実施例では、全幅の連続紙がフォーマ−で2
つ折シにされて引ロール対を経て折目型付は装置に送ら
れる場合について説明した。しかし、例えはフォーマ−
に入らずに全幅の連続紙がターンバー、ガイドロールを
介して、引ロール対を経て折目型付は装置に送られる場
合も可能であることは勿論である。この場合にも除用で
横折りされた重なった紙は互いの折目が縦折り方向に一
致して全体で谷形折目を形成する。
なお、連続紙が折帖として形成されたときの形態として
は、いわゆる「つかみ代」が設けられる場合があるから
、連続紙の給紙方向に谷形折目、山形折目の順に交互に
折目を型付けするとしても、上記「つかみ代」を考慮し
て連続紙の縦折り方向の中心位置に折目を型付けする必
要はない。
本発明の構成によれば引ロール対と引ロール対の間に折
目型付装置を除用等に対して所定関係になる如く配置し
7て、連続紙の進行方向に谷形、山形、谷形・ の折目
をこの順に交互に型伺けして、除用等で切断・横折シさ
れた折帖の重なった紙が互いの折目が縦折り方向で一致
して全体で谷形折目を形成するため、チョッパー等の縦
折り装置での横折シ後の折帖の縦折りに折づれを生じな
い。しだがって、高速化によって例え縦折り装置と横折
り後の折帖上の間に多少のズレが生じても折づれを生じ
ないので折機における各工程のより一層の高速化が何ら
の支障なく実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の折機の説明図で、(a)は側面図、(b
)は(、)のA矢視図、(c)は(a)のB矢視図であ
る。第2図は第1図(、)で3回折りされた折帖の展開
図である。第3図は従来の折目付は装置の説明図で(a
)は側面図、(b)は(、)のA矢視拡大図、(C)は
(、)のB矢視図である。第4図も従来の折目付は装置
の第3図と異なる配置の場合の説明図で(、)は側面図
、(b)、(c)は(、)のX−x’ 矢視断面図であ
る。 第5図は本発明の第1実施例で(、)は側面図、(b)
は(、)のA−A’ 矢視断面図、(c)は(a)の折
目型付けされた半幅の連続紙の平面図、(d)は(a)
の第4図(b)又は(c)と同様の断面図、第6図は本
発明の第2実施例の側面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 17a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・谷形折目17b・・・・・・・・・・・・・・・・・
・:・・・・山形折目19.20:21.22;24.
25 折目付はロール対(折目型付は装置) 19a、21a、24a、25a・ ・・・7字突起2
0 B、 22 a、 24 b、 25 b−−−V
字溝A、 B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ ・・・ ・切断位置C・・・・・・・・・・・・・
・・・・ ・・横折シ位置第1図 ヤ2訊 <C) 矛≠図 (/!ン (α〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 14 印刷した連続紙を断裁・横折り後、縦折シする折
    機において、 横桁シ前の連続紙に折目型付は装置によって縦折多位置
    に谷形折目、山形折目の順に交互に折目を型付けし、断
    裁・横抗シ後の折帖の重なった紙の互いの折目が縦折り
    方向に一致する如く全体で谷形折目を形成することを特
    徴とする印刷した連続紙を縦折シする方法。 2 印刷した連続紙を咥胴等で断裁・横折り後縦折シす
    る折機において、 横折り前の連続紙の縦折り位置に谷形折目、山形折目の
    順に交互に折目を型付けする折目型付は装置を連続紙が
    咥胴等に進入する前の位置に配置したことを特徴とする
    、折機。 3 折目型付は装置は、長手方向と直交した全円周位置
    に溝を形成した第10−ルと、長手方向と直交した位置
    に所定の縦折り長に等しい長さをもちかつ前記溝と保合
    可能々突起を有する第10−ルと同径の第20−ルとか
    ら成る折目付はロール対の一組から成り、該折目付はロ
    ール対中を通過する連続紙の縦折多位置に谷形折目、山
    形折目の順に交互に折目を型付けする如く、前記−組の
    折目付はロール対を配置したことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の折機。 4、折目型付は装置は、長手方向と直交した一部円周位
    置に溝、残りの・円周位置にかつ長手方向と直交した位
    置に突起をそれぞれ形成した同一径のロール対から成シ
    、該ロール対中を通過する連続紙の縦折り位置に谷形折
    目、山形折目の順に交互に折目を型付けする如く前記ロ
    ール対を配置したことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の折機。
JP9752884A 1984-05-17 1984-05-17 印刷した連続紙を縦折りする方法及び折機 Pending JPS60242177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9752884A JPS60242177A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 印刷した連続紙を縦折りする方法及び折機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9752884A JPS60242177A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 印刷した連続紙を縦折りする方法及び折機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242177A true JPS60242177A (ja) 1985-12-02

Family

ID=14194747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9752884A Pending JPS60242177A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 印刷した連続紙を縦折りする方法及び折機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161142U (ja) * 1986-04-03 1987-10-13
JPS63306162A (ja) * 1987-06-03 1988-12-14 Komori Printing Mach Co Ltd 巻紙輪転印刷機の折機
JPH0280663U (ja) * 1988-12-07 1990-06-21

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296125A (en) * 1976-02-02 1977-08-12 Strachan & Henshaw Ltd Folding machine and method for book binding using with folding machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296125A (en) * 1976-02-02 1977-08-12 Strachan & Henshaw Ltd Folding machine and method for book binding using with folding machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161142U (ja) * 1986-04-03 1987-10-13
JPS63306162A (ja) * 1987-06-03 1988-12-14 Komori Printing Mach Co Ltd 巻紙輪転印刷機の折機
JPH0280663U (ja) * 1988-12-07 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763120B2 (ja) 印刷機の折り装置、およびかかる折り装置を有する印刷機、ならびに印刷製品の製造方法
JP2771161B2 (ja) 2回目および3回目の折り部を有する折り機
JP2011157168A (ja) 新聞製作装置
US5072919A (en) Versatile folding apparatus to provide folded products of selectively different folding patterns
US6139003A (en) Process and device for producing multi-layered newspaper products with a tabloid section
CN101513965B (zh) 折页机的输送装置
US7739951B2 (en) Method and printing machine for producing a printed product with a number of inserts
US6257142B1 (en) Rotary printing press for production of multiple center spread signatures
US5740709A (en) Two stage continuous web cutting system and method
CN101674937A (zh) 用于在带加工机中生产产品段的方法和装置以及产品段
US6010122A (en) Method and apparatus for producing high page count signatures
JPH042934Y2 (ja)
US5707054A (en) Folding apparatus having a copy-forming auxiliary module
WO1986001773A1 (en) Pre-fold, web scoring apparatus for signature folding machines or the like
US5259604A (en) Cross-folding apparatus for printed webs, particularly to obtain one-third/two-third folds superimposed
JPS60242177A (ja) 印刷した連続紙を縦折りする方法及び折機
US5904030A (en) Process for making an envelope assembly with folded insert
JPS63112370A (ja) 折り装置
JPS6251563A (ja) 第2折り部及び第3折り部を有する紙折り装置
JP2006281513A (ja) 新聞製作方法
JP2532507B2 (ja) チョッパ折装置
JPS59187894A (ja) 綴込小冊子の製造方法
US4850949A (en) Apparatus for folding a band into accordion pleats including three panels
US1753764A (en) Method and apparatus for making manifold forms
CA1037982A (en) Method for manufacture of business forms