JPS6024086Y2 - 農業用作業機 - Google Patents

農業用作業機

Info

Publication number
JPS6024086Y2
JPS6024086Y2 JP3788679U JP3788679U JPS6024086Y2 JP S6024086 Y2 JPS6024086 Y2 JP S6024086Y2 JP 3788679 U JP3788679 U JP 3788679U JP 3788679 U JP3788679 U JP 3788679U JP S6024086 Y2 JPS6024086 Y2 JP S6024086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
work
tines
pin
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3788679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55139602U (ja
Inventor
久一 坂本
正敏 細野
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP3788679U priority Critical patent/JPS6024086Y2/ja
Publication of JPS55139602U publication Critical patent/JPS55139602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024086Y2 publication Critical patent/JPS6024086Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、農業作業たとえば田植の前作業として行なわ
れる代かき作業や、収獲後に行なう稲わら等の収集作業
を行なう農業作業機の改良に関する。
従来、収獲後の種わら等を収集するには、牧草集草機で
あるヘーメー力、ヘーレーキ、サイトレーキまたは梱包
機であるヘーベーラ等の作業機を使用していた。
しかし、上記のような作業機は専用機で高価であり、特
にベーラを母体とした自走式専用機に至つては非常に高
価であるため、廃品にすぎない稲わら等を処理するだけ
のものに投資するには余りにも高額にすぎるばかりでな
く、取扱い操作も容易でないため、はとんど普及してい
ないのが現状である。
本考案は、安価で汎用性に冨み、しかも特別な技術を必
要とせずに容易に取扱うことが可能で、1台の作業機で
、代かき作業のみならす、稲わら等の収集作業の可能な
農業用作業機を提供することを目的として提案されたも
ので、自装式農作業機の一対の作業機取付用ヒツチ7.
7′に着脱自在に装着される一対のブロック9,9′と
、それら一対のブロック9,9′と、ばね常数の調節可
能な引張ばね15,15’を含む一対の平行四辺形リン
ク機構と、同平行四辺形リンク機構に支持された一対の
アーム12.12’と、それらアーム12.12’の下
端に、ピン孔25.25’、25“、26,27,27
’27“等をもつブラケツ)20.20’を介して、中
央部をほぼ水平状態と垂直状態に取付角度調節可能に支
持され、後端縁にほぼその全幅に亘って等間隔に取付け
られた多数のタインをもつ作業板13とを具備してなり
、上記垂直状態に取付けた際、タインが下方に位置する
ようにしたことを特徴とする農業用作業機に係るもので
ある。
以下、第1図乃至第5図に示す実施例により本考案につ
き具体的に説明する。
第1図において、1はギヤケース、2,3はチェンケー
ス、4はフロントカバー、5はリヤカバ、6は耕うん爪
7,7′は一対の作業機取付用ヒツチ、8はハンドルで
、それら部材で周知のロータリ耕うん装置が形成されて
いる。
9は作業機を、上記記者作業機取付用ヒツチ7に取付け
るためのブラケットで、同ブラケット9は角筒9aと、
同角筒9aの両端の下面にそれぞれ固着されたパイプ9
c、9C’と、該角筒9aの両端部に前端部適所を適当
なすき間をもつようにそれぞれ固着された一対のプレー
ト9b、9b′とで形成されており、パイプ9c、9C
’を一対の作業機取付用ヒツチ7.7′の各後端に嵌着
し、締付はボルト等て該パイプ9C?9C’を作業機取
付用ヒツチ7.7′に回置してブラケット9を作業機取
付用ヒツチ7.7′に固着するようになっている。
10は上記ブラケット9の一方のプレート9bのすき間
の上部適所に、一端を第4図に示す如くピン22で回動
自在に連結されたアッパーリンクで、その他端は、ピン
23でアーム12に回動自在に連結されている。
11は上記プレート9bのすき間の下部適所に一端をピ
ン22′で回動自在に連結されたローワリンクで、その
他端はピン23′で上記アーム12に回動自在に連結さ
れていて、プレート9b、アッパーリンク10、アーム
12およびローワリンク11で1組の平行四辺形リンク
機構を形成している。
15は第2図に示す如くアッパーリンク10のピン23
寄り側の適所に突設された突片17と、プレー)9bの
下部適所に設けられたピン28(第4図)間に張設され
た引張りばねで、同ばね15の付勢力によりアッパーリ
ンク10、アーム12およびローワリンク11は、スト
ッパ21′により常に第4図の破線で示す状態に保持さ
れ、またアーム12の下端から上方への力が作動したと
きは、引張りばね15に抗して上記部材10,12.1
1等は実線位置またはストッパ21により2点鎖線で示
す状態に保持されるようになっている。
なおそれらストッパ21.21’はプレート9bのすき
間を保持するスペーサの役割を果すように、プレート9
bに取付けられている。
10′は上記ブラケット9の他方のプレート9’bのす
き間の上部適所に一端をピン22で回動自在に連結され
、他端をピン23でアーム12′に回動自在に連結され
たアッパーリンク、11′は上記ローワリンク11と同
様に装着されたローワリンクで、上記プレート9′b1
アツパーリンク10′、アーム12′およびローワリン
ク11′で1組の平行四辺形リンク機構を形成しており
、上記引張りばね15同様にアッパーリンク10′とプ
レート9’b間に張設された引張りばね15′の付勢力
で、アッパーリンク10′、アーム12およびローワリ
ンク11′はストッパ21′により常に第4図に示す破
線状態に保持され、またアーム12′の下端に上方への
力が作動したときは、引張りばね15′に抗して上記部
材10’、12’、11’等は実線位置またはストッパ
21により2点鎖線で示す状態を保持するようになって
いる。
なお上記引張りばね15.15’の張力は、第2図に示
す如くアッパーリンク10.10’の突片17 t
17 ’に設けられたジヨイント18の位置をボルト1
6とナツト19て適宜に調整することによって調整でき
るようになっている。
13は、上記一対のアーム12.12’の下端に、取付
角度調整可能に取付けられた作業板たとえば整地板で、
同整地板13の中間部には、すき間をもつブラケット2
0.20’が溶着等の固着手段で、その幅方向に沿って
適当間隔を隔てて固着されており、それらブラケット2
0.20’のすき間に、上記各アーム12.12’の下
端部を挿入し、それら整地板13のブラケット20,2
0′のほぼ中央部に設けられたビン孔26と、アーム1
2.12’の下端部に設けたピンン孔にピン24を嵌挿
することにより、該整地板13は、両アーム20.20
’に対しピン24を軸として回動自在に支持されている
25.25’25″は上記ビン孔26を中心とする所定
の円弧内における整地板13の両ブラケット20.20
’に第5図に示す如く設けられたビン孔で、それらビン
孔のうちのいずれか1つのビン孔と、該ビン孔に対応す
る個所に設けられたアーム12.12’のビン孔に、ピ
ン28を嵌挿することにより、整地板13を、アーム1
2.12’に対し第5図に示す3段階の1点鎖線状態に
固定できるようになっている。
27.27’、27“は上記ビン孔26を中心とする所
定の円弧内に第5図に示すような設けられたビン孔で、
それらピ孔のうちのいずれか1つのビン孔と、該ビン孔
に対応する個所に設けられたアーム12,12’のビン
孔に、ピン29を嵌挿することにより、整地板13をア
ーム12゜12′に対し第5図に2点鎖線で示す3段階
に固定できるようになっている。
14は該整地板13の端縁部に、はぼぼその全幅に亘り
等間隔毎に取付けられた多数のタインで、それらタイン
14は弾性材料で形成されるのが望ましい。
本考案の農業用作業機の一実施例は、上記のように構成
されており、本作業機により、たとえば田植作業の前工
程である代かき作業を行なう場合は、本作業機をたとえ
ば自走式ロータリ耕うん装置の作業機取付は用ヒツチを
介してロータリ耕うん装置に取付け、その整地板13を
、上述の操作手順に従って第1図に示すように装着すれ
ば、ロータリ耕うん装置の耕うん爪6で耕うんされた土
塊は、通常の如くリヤカバー5で整地されるが、その後
はさらに本作業機の整地板13によって完壁に整地され
る。
この場合、耕土上に浮遊する稲わら、雑草等の雑物は、
整地板13の後端縁のタイン14によって土中に埋没せ
しめられる、また、整地板13は、アッパーリンク10
,10′ アーム12.12’、ブラケット9,9′、
ローワリンク11.11’等からなる平行四辺形リンク
機構と、引張りばね15.15’により常にほぼ水平状
態を保持した状態で耕土面に沿って上下動し耕土表面を
ほぼ水平に仕上げる。
この場合耕土の土質によっては、整地板13が耕土面に
加れる加圧力を適宜変える要があるが、これはボルト1
6を適宜操作することにより引張りばね15.15’の
はね常数を適当に変えればよい。
また耕土の土質により、耕土表面の土の流れを良くする
ため、整地板13のアーム12.12’に対する取付は
角度を適正に変える要がある場合がある、これは、第5
図に示す如くピン28のビン孔25.25’、25″の
いずれかにその嵌挿位置を適宜変えることによって行え
ばよい。
一方、ロータリ耕うん装置と整地板13との上下位置関
係は、ハンドル8を操作して作業機取付は用ヒツチ7.
7′を上下させるか、アッパーリンク10゜10′およ
びローワリンク11,11’とアーム12.12’との
取付位置を適宜調節することによって行なう。
つぎに、本作業機でたとえば圃場に散らばっている稲わ
ら等を収集する場合は、ロータリ耕うん装置の耕うん爪
6を、不作動状態に圃場表面より若干浮かせ、ついでピ
ン24,24,28,28を一且引き抜いて、整地板1
3を反転(裏返し)させた状態で再びピン24.24を
ビン孔26゜26に嵌挿するとともにピン孔27.27
’、27″のいずれかにピン29を選択的に嵌挿して、
整地板13を第3図に示す状態に固定し、さらに整地板
13の各タイン14・・・・・・が圃場表面に接するよ
うに、ハンドル8を調節するか、またはアッパーリンク
10,10’およびローワリンク11.11’とアーム
12.12’との取付位置を調節する。
そこでロータリ耕うん装置を矢印A方向に前進させれば
、圃場上に散在する稲わら等は整地板13のタイン14
によって収集される。
モしてタイン14によって適当量の稲わら等が収集され
たら、ロータリ耕うん装置を、その油圧手段で持上げれ
ば、それについてタイン14を含む整地板13は持ち上
げられ、稲わら等は収積状態で圃場上に放出される。
この場合、整地板13の各タイン14は圃場表面の凹凸
に応じて追従作動する要があるが、該整地板13すなわ
ちタイン14は、引張りばね15,15’を含む平行四
辺形リンク機構により、アーム12.12’に対して取
付角度を変えることなく圃場表面の凹凸に追従して、稲
わら等を確実に捕集する。
なお、タイン14を弾性材料で作れば、該タイン14の
圃場表面の凹凸への追従性はさらに良好となり、稲わら
等の捕集効果をさらに向上させる利点がある。
また、圃場表面の軟、硬あるいは稲わら等の散在の多少
に応じて、整地板13の各タイン14の接地圧力を調整
する要があるが、これはボルト16の調節による引張り
ばね15,15’のばね常数を調節によって容易に行な
うことができる。
なおまた、場表面の稲わらの多少、圃場表面の軟、硬に
より整地板13すなわちタイン14の接地角度を調節す
る要があるが、これは、ピン29をビン孔27.27’
、27″のいずれかに嵌挿することによって容易に行な
うことができる。
本考案の農業用作業機は、上記のような構成、作用を具
有するものであるから、本考案によれば、1台の作業機
で、代かき作業のみならず稲わら等の収集作業を、格別
の技術を必要とすることなく、容易、確実に行なうこと
ができ、農用作業機に対する農家の投資額を従来に比し
、大幅に低減できるという実用的効果を挙げることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本考案の一実施例の概略説明図で、第1図
は代かきまたは地均らし状態を示す斜視図、第2図は、
引張りばねのアッパーリンクへの取付状態説明図、第3
図は稲わら等の収集状態を示す斜視図、第4図は平行四
辺形リンク機構の詳細説明図、第5図は、アームと作業
板(整地板)との取付関係説明図である。 7、 7’:作業機取付は用ヒツチ、8:ハンドル、9
,9’:角筒9ay 9’a、プレート9b。 9′b1パイプ9c、9’c等からなるブラケット、1
0.10’ニアツバ−リンク、11,11′二ローワリ
ンク、12,12’:アーム、13:作業板(整地板)
、14:タイン、15,15′:引張りばね、20.2
0’ブラケツト、21.21’:ストッパ兼スペーサ、
22.22’。 23.23’:ピン、24:ピン、25.25’25″
:ピン孔、26:ピン孔、27.27’、 27“:
ピン孔、28,29:ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自走式農作業機の一対の作業機取付用ヒツチ7.7′に
    着脱自在に装着される一対のブロック9.9′と、それ
    ら一対のブロック9,9′と、ばね常数の調節可能な引
    張ばね15,15’を含む一対の平行四辺形リンク機構
    と、同平行四辺形リング機構に支持された一対のアーム
    12.12’と、それらアーム12.12’の下端に、
    ビン孔25、 15’、 25“、26,27.27’
    27“等をもつブラケット20.20’を介して、中央
    部をほぼ水平状態と垂直状態に取付角度調節可能に支持
    され、後端縁にほぼその全幅に亘って等間隔に取付けら
    れた多数のタインをもつ作業板13とを具備してなり、
    上記垂直状態に取付けた際、タインが下方に位置するよ
    うにしたことを特徴とする農業用作業機。
JP3788679U 1979-03-26 1979-03-26 農業用作業機 Expired JPS6024086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3788679U JPS6024086Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 農業用作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3788679U JPS6024086Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 農業用作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55139602U JPS55139602U (ja) 1980-10-04
JPS6024086Y2 true JPS6024086Y2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=28901790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3788679U Expired JPS6024086Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 農業用作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024086Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107200B1 (ko) * 2009-04-22 2012-01-25 대호 (주) 트랙터용 써레
CN105707227A (zh) * 2016-03-22 2016-06-29 颍上县田之都农业科技发展有限公司 一种翻晒机的翻晒装置
CN105731093A (zh) * 2016-03-28 2016-07-06 颍上县田之都农业科技发展有限公司 一种翻晒机的翻晒机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55139602U (ja) 1980-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142589A (en) Cultivator disk shield assembly
US5461995A (en) Rotary row cleaner with reversible spring
US5797460A (en) Straight bar tillage implement
CA2149454C (en) Combination cultivator and chemical applicator
JP4005471B2 (ja) 複合作業機
MXPA97006962A (en) Rear bar culture implement
US4714033A (en) Shank-mounted press wheel assembly
US4544038A (en) Rotary tiller apparatus and pivotal support structure therefor
JPS6024086Y2 (ja) 農業用作業機
JP3940610B2 (ja) 直装形複合作業機
US2375850A (en) Cultivator and planting attachment therefor
US3209840A (en) Cultivator
US2646738A (en) Cultivator
EP0620962B1 (en) A soil cultivating machine
JPS6129201Y2 (ja)
US4768596A (en) Soil crust loosening apparatus
US2576351A (en) Tractor mounted disk cultivator
JP2516478Y2 (ja) 播種機の連結装置
CN2817348Y (zh) 多功能播种机
JP2818809B2 (ja) ロータリ型農業機械用カバー
JPH08322301A (ja) ディスクプラウ
JP2886910B2 (ja) 農用トラクタの整地装置
JP2824172B2 (ja) 不耕起水田作業機
CN211931213U (zh) 一种旋耕机可调节挡板
CN210745978U (zh) 一种丘陵谷物点播铺膜机