JPS6023975B2 - フエアリングのインジエクシヨン金型装置 - Google Patents

フエアリングのインジエクシヨン金型装置

Info

Publication number
JPS6023975B2
JPS6023975B2 JP57163027A JP16302782A JPS6023975B2 JP S6023975 B2 JPS6023975 B2 JP S6023975B2 JP 57163027 A JP57163027 A JP 57163027A JP 16302782 A JP16302782 A JP 16302782A JP S6023975 B2 JPS6023975 B2 JP S6023975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fairing
mold
core
line
accent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57163027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952631A (ja
Inventor
恒夫 栗原
順一 斉田
明 増田
節二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57163027A priority Critical patent/JPS6023975B2/ja
Publication of JPS5952631A publication Critical patent/JPS5952631A/ja
Publication of JPS6023975B2 publication Critical patent/JPS6023975B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車等に装着するフェアリングをィンジ
ェクション成形する金型装置に関する。
従来から、一部の自動二輪車にあっては、車体のフロン
ト部にフェアリングを装着して、風圧の減少による燃費
の改善、ドライバーに直接風を当てないことによる疲労
の軽減を図るとともに外観性の向上或いはフェアリング
の輪郭を明確にし一体感をもたせる等の目的からフェア
リングの輪郭線に沿って、連続した凸状でその断面がア
ールをなすようなアクセントラインを形成するようにし
ている。一方、従来にあってはフェアリング自体アンダ
ーカット部を有する複雑形状をしているため、FRP材
を母型に駆染ませる如き手作業的な製造方法によってフ
ェアリングを製造しているため、極めて生産性に劣るも
のであった。
このためABS樹脂を用いてィンジェクション成形する
ことが考えられるが、前記した如くフェアリングは複雑
形状をしているため、成形用の金型装置は固定型、可動
型の他にアンダーカット部を成形するためのスライドコ
ア等を設けなければならない。そして、斯るコアを配設
した場合、アンダーカット部を容易に抜くことができる
ようにするためには、コアーと他のコア2或いは他の型
との型閉めの際の境界線3を、製品4の輪郭線則ちアク
セントライン5の部分に一致せしめるようにするのが通
常である。しかしながら、一般にコアと他のコア等との
型閉めの際の境界線3は製品の表面にコアラィンとなっ
て現われ、またこの部分には第2図に示すようにバリ6
或いは面ダレが生じる。
そして、斯るバリ6等は後加工によって取り除く必要が
あるが、これらを取り除いた跡7は第3図に示すように
、アールの連続状態を断つこととなり、このためアクセ
ントラインの部分が波をうった様になったり、又はぼや
けてしまう等の不具合がある。本発明は上述の如く不具
合を解消すべ〈なされたものであり、フェアリングにア
クセントラインを形成する場合、このアクセントライン
を明確に形成し得るとともに、アクセントラインの部分
に後加工を施す必要がないようにしたフェアリングのィ
ンジェクション金型装置を提供することを目的としてい
る。上記目的を蓬成すべく本発明は、固定型、可動型及
びコアを用いてアク、セントラインを有するフェアリン
グを成形する装蹄こおし、て、上記コアと固定型、可動
型又は他のコアとの型閉め時に生じる境界線をアクセン
トラインのアール部分と一致しないように外したことを
その要旨としている。
以下に本発明の実施の一例を第4図乃至第11図に塞い
て詳述する。第4図は本発明に係るィンジェクション金
型装置の固定型を外した状態の平面図、第5図は第4図
のA−A線断面図、第6図は第4図のB−B線断面図で
あり、図中10は可動型であり、この可動型10は第5
図に示す如く中央に凹部11を形成した金型ベース12
に該凹部を塞ぐように固定されている。
そして、金型ベース12を昇降動せしめることで可動型
10が固定型13に対し進退動を行なうようにし、更に
可動型10と固定型13の型合せにおける位置決めを可
動型10及び固定型13の双方に形成したコッター14
,15によって行なうようにしている。また、金型ベー
ス12の凹部11内にはェジェクター16によって昇降
動せしめられる押出し板17を設け、この押出し板17
に、可動型1川こそれそれ挿通係合した押出しコア18
及び押出しピン19の基部を固定し、ェジェクター16
の作動で可動型10から突出動を行なうようにしている
また押出しコア18の先部内には製品取出しコア20を
配設し、油圧によって押出しコア18に対して出没動を
行なうようにしている。一方、第4図に示すように可動
型101こは製品21のアンダーカット部を成形するス
ライドコア22,23を配設している。
そしてスライドコア22は第5図に示す如く可動型に形
成したキー24に溝25をもって係合し、シリンダュニ
ット26の作動で可動型10の進退方向と直交する方向
に摺動するようにされている。またスライドコア23は
第6図に示す如く可動型1川こ形成したキー27に溝2
8をもって係合し、シリンダユニツト29を作動するこ
とで可動型10の進退方向及び前記スライドコア22の
摺動万向に直交する方向に沼動するようにされている。
そして、スライドコア22と23との間にはブロック3
0を設けている。
このブロック3川ま可動型1川こ固定されており、その
一部には製品21であるフェアリングのアクセントライ
ン31aを成形する成形面32が形成されている。そし
て、これらスライドコァ22,23と可動型10の一部
をなすブロック30との関係は第7図に示す如く、それ
ぞれを型閉めした際に形成されるスライドコア22,2
3とブロック30との境界線33,34がアクセントラ
イン31aのアール部分35から外れた位置、例えばア
ール部分35と直線部分36の交点の位置と一致するよ
うにしている。 また、スライドコア23と固定型13
を型閉めした際に形成された境界線37は第8図に示す
如くアクセントライン31bのアール部分38,38を
結ぶ直線部分39に一致するようにしており、またスラ
イドコア22と固定型13を型閉めした際に形成される
境界線40は第9図に示す如くアクセントライン31c
のアール部分41,41の中間の直線部分42と一致す
るようにしている。以上において、可動型10、固定型
13、押出しコア18及びスライドコア22,23を型
閉めした状態でキャビティ43が形成され、このキャビ
ティ43内に固定型13内に配設したインジェクション
ノズル44から溶融したA斑樹脂を噴出せしめ、所定時
間保持して凝固せしめる。
次いで第10図に示すように、金型ベース12を降下さ
せ、これと一体的に可動型10、押出しコア18及びス
ライドコア22,23を固定型13から滋型せしめる。
この後、シリンダュニット26,29を作動してスライ
ドコア22,23を可動型10の進退方向と直交する方
向に摺動せしめて後退させる。次いでェジェクター16
を作動して、押出しコア18及び押出しピン19を可動
型10から突出せしめ製品であるフヱアリングの分割体
21を可動型10から離型させ、更に製品取出しコア2
0によって矢印方向へ分割体21を払い出す。
そして第11図に示す如く分割体21,21を接合すこ
とでフェアリング45とする。そして、フェアリング4
5についているバリ等を後加工によって除去する。この
のバリ等は前記したようにフェアリング45のアクセン
トライン31a,31b,331cの部分に出てこない
ので場合によっては後加工が不要となる。更に上記アク
セントライン31a,31b,31cには何ら後加工を
行なわないで済むためアクセントラインに波打ちが生じ
たり、ぼやけたりすることがない。以上述べた如く本発
明によれば、固定型、可動型及びコアを用いたアクセン
トラインを有するフェアリングをィンジェクション成形
する際に、上記コアと固定型、可動型或いは他のコアと
の型閉め時に生じる境界線が、アクセントラインのア−
ル部に一致しないようにしたため、アクセントラインの
部分にバリ或いは面ダレ等が生じることなく、明確なア
クセントラインをもったフェアリングを成形し得る等多
くの効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すものであり、第1図は
従来の成形装置の断面図、第2図は従釆の成形装置によ
って得られた製品の側面図、第3図は従釆装置によって
得られた製品を後加工した状態の側面図、第4図は本発
明に係る金型装置の平面図、第5図は第4図のA−A線
断面図、第6図は第4図のB一B線断面図、第7図乃至
第9図は第5図及び第6図の一部拡大断面図、第10図
は製品の取出し状態を示す第5図と同様の断面図、第1
1図は本発明に係る装置によって成形されたフェアリン
グの斜視図である。 尚、図面中1川ま可動型、13は固定型、18,20,
22,23はコア、31a,31b,31cはアクセン
トライン、33,34,37,40は境界線、35,3
8,41はアール部分、45はフェアリングである。 第1図 第2図 第3図 第7図 第4図 第6図 第8図 第9図 第5図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定型、可動型及びコアを用いてアクセントライン
    を有するフエアリングをインジエクシヨン成形する装置
    において、上記コアと固定型、可動型或いは他のコアと
    の型閉め時に生じる境界線を上記アクセントラインのア
    ール部分から外したことを特徴とするフエアリングのイ
    ンジエクシヨン金型装置。
JP57163027A 1982-09-17 1982-09-17 フエアリングのインジエクシヨン金型装置 Expired JPS6023975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163027A JPS6023975B2 (ja) 1982-09-17 1982-09-17 フエアリングのインジエクシヨン金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163027A JPS6023975B2 (ja) 1982-09-17 1982-09-17 フエアリングのインジエクシヨン金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952631A JPS5952631A (ja) 1984-03-27
JPS6023975B2 true JPS6023975B2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=15765791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163027A Expired JPS6023975B2 (ja) 1982-09-17 1982-09-17 フエアリングのインジエクシヨン金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023975B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067979B2 (ja) * 1987-05-08 1994-02-02 宇部興産株式会社 射出成形方法および装置
JP2006051926A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両の車体被覆用カバー、それを備えた鞍乗型車両、及び鞍乗型車両の車体被覆用カバーの製造方法
JP5852174B2 (ja) * 2014-05-16 2016-02-03 株式会社ブリヂストン 金型および金型を用いた未加硫ゴムからなる成形品の製造方法
CN112405791B (zh) * 2020-09-29 2021-10-15 天津津航技术物理研究所 一种超半球形陶瓷整流罩素坯成型模具及成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952631A (ja) 1984-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811497B2 (en) Multi-color injection molded door panel and process
DE19942153A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines zweiteiligen Kunststoffgegenstandes
CN210634056U (zh) 一种艺术提篮灯罩多向抽芯哈弗滑块机构模具
JPH0351563B2 (ja)
JPS6023975B2 (ja) フエアリングのインジエクシヨン金型装置
JP2867963B2 (ja) 樹脂成形装置
WO1994021440A1 (en) Method of molding plastic structural parts
JPS5919127A (ja) 射出成形用金型
JPH0719772Y2 (ja) バンパー成形型
JPS5839425A (ja) 低圧射出成形法
JPH03292116A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形用金型
JPS6144650B2 (ja)
JPH07106578B2 (ja) プラスチック製スポイラー及びその製造方法
EP0711646B1 (en) A method of moulding plastic bumpers for motor vehicles and a die for implementing the method
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH0450093Y2 (ja)
CN218462871U (zh) 外壳体注塑模具
JP3071175B2 (ja) 二輪車用外装物品の成形金型
CN216914713U (zh) 一种汽车油壶下体模具的二次脱模结构
CN210211197U (zh) 一种车灯灯壳的注塑模具
CN220297678U (zh) 一种汽车b柱上饰板成型模具
JP3920808B2 (ja) 複合成形用金型
JPH06143346A (ja) ブロック突出しピンゲート式射出成形用金型
CN213055758U (zh) 一种棱角清晰的汽车注塑件加工模具
JP2705305B2 (ja) 射出成形用金型