JPS60235970A - ヒ−トポンプ - Google Patents

ヒ−トポンプ

Info

Publication number
JPS60235970A
JPS60235970A JP9320284A JP9320284A JPS60235970A JP S60235970 A JPS60235970 A JP S60235970A JP 9320284 A JP9320284 A JP 9320284A JP 9320284 A JP9320284 A JP 9320284A JP S60235970 A JPS60235970 A JP S60235970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
solute
solution
regenerator
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320284A
Other languages
English (en)
Inventor
大木 良典
河原井 敬
章広 川田
雅樹 峯元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9320284A priority Critical patent/JPS60235970A/ja
Publication of JPS60235970A publication Critical patent/JPS60235970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶液の臨界現象を利用したヒートポンプに関す
る。
従来のヒートポンプ、例えば水とアルコール類あるいは
グリコール類とアルコールa等oi解に伴う発熱反応及
び溶解後の溶液の分離、再生に伴う吸熱反応を組合せた
熱サイクルを利用したものを第1図を参照して説明する
第1図において、吸収器1では液相の溶媒A(IJVc
気相の溶質B(g)が溶解して溶液A・B(4)が生成
され、同時に溶解熱として外界へ熱Q。が放出される。
吸収器1で生成した溶液A−B (Aは再生器2へ送ら
れる。再生器2では溶液A−BGt)は熱q0によジ加
熱され、液相の溶媒A(イ)と蒸留された気相の溶質B
(g)とに分離される。再生器2で分離された溶媒A 
Ct)は吸収器1へ循環され、溶質B (g)は凝縮器
3へ送られる。凝縮器3では気相の溶質B(g)は凝縮
して液相の溶質B (t)が生成され、同時に冷却熱と
して熱Qcが外界へ放出される。この場合、再生器2で
の分離に必要な熱qeは大部分凝縮器3から冷却熱Qc
として外界へ放出されることになる。凝縮器3で生成し
た液相の溶質B (/−)は蒸発器4へ送られる。蒸発
器4では液相の溶質B C1))が外界から熱Q、((
吸収し、気相の溶質B優)が生成される。蒸発器4で生
成した気相の溶質B (g)は吸収器lへ循環される。
このように蒸発器4と吸収器1とを連結して気相の溶質
B (x)の移動を可能にすれば、外界からの廃熱等の
低温熱Q1の一部が熱移動され、昇温された出熱Q。と
じて利用できることになる。こうした熱サイクルしよヒ
ート7?ンゾや蓄熱装置に利用されている。
上述したように蒸発器4と吸収器1との間で熱サイクル
を形成するためには、溶液A−B(/jを分離して再利
用する必要があジ、従来のヒートポンプでは蒸留用の再
生器2及び凝縮器3を設けている。しかし、再生器2で
蒸留による分陰方法を採用すると、蒸留に必要な比較曲
面い温度の熱源が会費となる。捷だ、分離された気相の
溶質B (g)を凝縮させるための凝縮器3及び多量の
冷却水等が必要となる。このため、従来のヒートポンプ
は製作上あるいは利用上の点から多くの制約がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、溶液か
らの溶媒と溶質との分離・再生に溶液の臨界現象を利用
することにより、比較的高温の熱源や凝縮器を必要とし
ない新規なヒートポンプを提供しようとするものである
すなわち本発明のヒートポンプは、液相の溶媒に気相の
溶質を吸収させて溶液を生成し、外界へ熱を放出する手
段と、前記溶液を臨界点近傍に加圧、加熱し、液相の溶
媒と液相の溶質との分離を行なう手段と、外界から熱を
吸収し、液相の溶質を気化させて気相の溶質を生成する
手段とを具偏し、これらの間で熱サイクルを形成したこ
とを特徴とするものである。
以下、第2図を参照して本発明を更に詳細に説明する。
第2図において、吸収器11では液相の浴奴A(イ)に
気相の溶質B (g)が溶解して溶液A・B (aが生
成され、同時に溶解熱として外界へ熱Q。が放出される
。吸収器1)で生成した浴液A−B(4は再生器12へ
送られる。再生器12では溶液A・B(4F′i臨界圧
力近傍に加圧されるとともに外界からの熱Ql、により
臨界温度近傍にカロ熱され、溶解度が低下するため密度
差により液相の溶媒A(イ)と液相の溶質B(4とに2
相分離する。再生器12で分離された液相の溶媒A(4
H吸収器J1へ循環され、液相の溶質B (4は蒸発器
13へ送られる。蒸発器13では液相の溶質B (4は
外界から熱QIt吸収して、気相の溶質B (g)が生
成される。蒸発器13で生成した気相の溶質B (g)
 tri吸収器11へ循環される。
このような臨界現象を利用したヒートポンプによれは、
従来のヒートポンプのように蒸留分離を行なう場合に必
要となる比較的高温の熱源や凝縮器及び冷却水等が不要
となる。
以下、本発明の実施例を第3図を参照して説明する。な
お、溶媒としては例えばグリコール類が、また溶質とし
ては例えばアルコール類が用いられる。
第3図において、容器21は吸収器と蒸発器とを兼用す
るものであり、この内部でA (4+ B(g)→A−
B(j)及びB (t)→B (g)の反応が行なわれ
る0咬た、再生器22内部では臨界現象を利用してA−
B(イ)→A(4+n■の反応が行なわれる。
容器2)内で吸収器の部分は、容器21の上部に設けら
れた溶媒A (4の散布口23、溶液A・B <4との
間で熱交換を行なう熱交換器24及び溶液A−B(、t
)t−一時貯蔵する容器21の底部で構成される。また
、蒸発器の部分は容器2ノ上部に設けられた溶質B ’
Aの散布口25、溶質B (、a)との間で熱交換を行
なう熱交換器26、この熱交換器26の下部に設けられ
、余剰の溶質B (1)27を一時貯蔵するための受皿
28、余剰の溶質B(イ)を前記散布口25へ再循環さ
せるための抽出口29及びポンプ30で構成される。
再生器22及び受皿28から循環される液相の溶質B(
4fl容器2)の散布口25から散布され、熱交換器2
6よジ外界熱源あるいは廃熱源等からの熱Q、’に吸収
する。この結果、液相の溶質B (4が気化されて容器
2)内にエンタルピーの増大した気相の溶質B (g)
が生成される。また、余剰の溶質BCa、?7は受皿2
8に一時貯蔵され、更に再循環される。
一方、再生器22から循環される溶媒A (t)は容器
21の散布口23から散布されて容器2ノ内で生成して
いる気相の溶媒B (g)を溶解させ、熱交換器24を
介して溶解熱として外界へ熱Q。
が放出される。また、生成した溶液A−B(4J7は容
器21の底部に一時貯蔵される。
□ 容器2)で生成した溶液A−B(4)は抽出口32
からポンf33へ送られて臨界圧近傍に加圧され、更に
加熱器34で臨界温度近傍に加熱されて再生器22内に
設けられた注入口35を経て注入される。再生器22内
では臨界現象により溶媒A (Aと液相の溶質B (/
uとの溶解度が低下し、両者の密度差に上り上相の溶質
B(436(例えばアルコール類)と下相の溶媒A(z
)、v7(例えばグリコール類)との2相に分離される
。この際、常温常圧下でのアルコールのグリコールに対
する溶解量f:S1とし、臨界圧及び臨界温度での溶解
tites2とするとS、 −S、、に相当するアルコ
ールが分離される。
再生器22内の上相の溶質B(t)36は抽出口38か
らパルプ39により減圧されて容器2ノへ循環される。
また、再生器22内の下相の溶媒A(イ)37は抽Lt
1口40からパルプ4ノにより減圧されて容器2ノへ循
環される。
以上のようにして熱化学サイクルが形成され、外界熱源
あるいは廃熱源等からの熱Q1から、より高温の熱Q。
を得て利用することが可能となる。
しかして上記ヒートポンfVCよれば、浴液A・B(力
を臨界圧近傍に加圧し、更に臨界温度近傍に加熱するこ
とによジ、溶媒A <14と溶質B(力との溶解度を低
下させて液相の1ま両者を分離できるので、従来の蒸留
分部を朽なうヒートポンプで必要であった比較的高温の
熱源、凝縮器及び多量の冷却水が不要となり装置全体全
簡素化することができる。
なお、上述したような熱化学サイクルにヒートポンプと
しての利用の他に、熱輸送、熱貯蔵装置等にも利用でき
ることは勿論である。
以上詳述した如く本発明によれば、溶液の臨界現象を利
用することによ!ll装置全体が極めて簡素化されたヒ
ートポンプを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒートポンプの原理図、第2図は本発明
に係る臨界現象を利用したヒートポンプの原理図、第3
図は本発明の実施例における臨界現象を利用したヒート
ポンプの構成図である。 1〕・・・吸収器、12・・・再生器、13・・・蒸発
器、21・・・容器、22・・・再生器、23.25・
・散布口、24.26・・・熱交換器、27.36・・
・溶質、28・・・受皿、29,32,38,4θ・・
抽出口、30.33・・ポンプ、31・・・溶液、34
・・加熱器、35・・注入口、37・・溶媒、39.4
1・・・バルブ。 出願人復代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液相の溶媒に気相の溶質を吸収させて溶液を生成し、外
    界へ熱全放出する手段と、前記溶液を臨界点近傍に加圧
    、加熱し、液相の溶媒と液相の溶質との分離を行なう手
    段と、外界から熱を吸収し、液相の溶質を気化させて気
    相の溶質を生成する手段とを具備し、これらの間で熱サ
    イクルを形成した仁とを特徴とするヒートポンプ。
JP9320284A 1984-05-10 1984-05-10 ヒ−トポンプ Pending JPS60235970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320284A JPS60235970A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 ヒ−トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320284A JPS60235970A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 ヒ−トポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235970A true JPS60235970A (ja) 1985-11-22

Family

ID=14075983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320284A Pending JPS60235970A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 ヒ−トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4573321A (en) Power generating cycle
US4350571A (en) Absorption heat pump augmented thermal separation process
JPH0117070B2 (ja)
NO147729B (no) Anvendelse av en i krystallvann fri tilstand og i sine hydratiseringstrinn i krystallinsk tilstand i gassgjennomtrengelig form forblivende substans som lagringsmedium ved lagring henholdsvis ved uttak av varme
CN106574805A (zh) 用于高效功率产生和热泵的多级蒸气压缩
JPH0432318B2 (ja)
JPS60235970A (ja) ヒ−トポンプ
JP2881593B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ
JPS61107096A (ja) 熱エネルギ−の移送方法
JPS60235968A (ja) ヒ−トポンプ
JPS60169067A (ja) 熱誘導機械
FI3916337T3 (en) Thermal heat storage with pcm with direct contact with a solvant
JPS637248B2 (ja)
JPS6131793B2 (ja)
JP2530221B2 (ja) 廃熱回収型蓄熱冷房システム
JPS62123001A (ja) 水素精製法
JPH0317490A (ja) 液化co↓2の製造方法
JPS61202089A (ja) 凝縮蒸発装置
JPS6256751A (ja) 蓄熱・放熱装置
JPS61138059A (ja) 高温用ヒ−トポンプ
JPS5976129A (ja) 余剰電力利用方法および装置
JPS6229479B2 (ja)
JPH0225661A (ja) 蓄熱された熱の取出装置
JPS59202396A (ja) 熱回収方法
JPS61134551A (ja) 金属水素化物ヒ−トポンプ装置