JPS6023564Y2 - 摩擦式緩衝器 - Google Patents

摩擦式緩衝器

Info

Publication number
JPS6023564Y2
JPS6023564Y2 JP3640780U JP3640780U JPS6023564Y2 JP S6023564 Y2 JPS6023564 Y2 JP S6023564Y2 JP 3640780 U JP3640780 U JP 3640780U JP 3640780 U JP3640780 U JP 3640780U JP S6023564 Y2 JPS6023564 Y2 JP S6023564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inertial
bodies
rod
inertial bodies
inertial body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3640780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138239U (ja
Inventor
隆之 安藤
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP3640780U priority Critical patent/JPS6023564Y2/ja
Publication of JPS56138239U publication Critical patent/JPS56138239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023564Y2 publication Critical patent/JPS6023564Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、支持体と被支持体との間に介在されてこれ
らの相対的な低加速度変位を許容するとともに高加速度
変位を抑制する摩擦式緩衝器に関する。
例えば各種のプラントや火力発電所等においては、各種
の配管が多数使用されているが、この配管が例えば温度
変化等によって緩やかに即ち低加速度的に変位する場合
これを許容し、他方、例えば地震等によって急激に即ち
高加速度的に変位する場合これを抑制する必要がある。
このため、一般に、配管(被支持体)を構築物等の支持
体に緩衝器を介して支持させている。
ところで、この種の従来の緩衝器としては油圧式のもの
が広く用いられているが、このような緩衝器にあっては
、油やシール部材等の耐久性が劣るため定期的に交換す
る必要があり、これらは長い時間安定に作動しなければ
ならないものであった。
このため、最近においては、油を使用しない摩擦式の緩
衝器が開発され実用化されているが、この種の従来の緩
衝器は、支持体と被支持体との間に生じる相対的な直線
運動を回転運動に変換する部分と、この回転運動に関連
して摩擦抵抗力を発生させる部分とが別個であるから、
構成が複雑でコストがアップし、また大型で重量も大き
いという欠点があった。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、運動変換
機構部に摩擦抵抗力発生機構を付加することにより、構
成が簡単でコストの低減が図れ、また小型軽量化するこ
とができる摩擦式緩衝器を提供することを目的とする。
以下、この考案の一実施例について図面を参照して説明
する。
図中1は外筒で、その一端部には底板2が設けられてお
り、この底板2の外面中央部には取付環3が設けられて
いる。
また、前記底板2の内面中央部にはロッド4が植設され
ており、このロッド4の外周部には螺旋溝5が猛威され
ている。
前記外筒1内には内筒6が矢印A、 B方向摺動自在に
設けら礼ている。
この内筒6の一端部には底板7が設けられており、この
底板7の外面中央部には取付環8が設けられている。
前記ロッド4には第1の慣性体9がその内周部に設けら
れたピン10を前記螺旋溝5に係合案内されて回転しな
がら矢印A、 B方向に摺動し得るように嵌合されてい
る。
また、前記ロッド4の前記第1の慣性体9と前記底板2
との間には第2の慣性体11や回転自在にかつ矢印A、
B方向摺動自在に嵌合されている。
さらに、前記ロッド4の前記両慣性体9,11間には摩
擦板12が回転自在にかつ矢印A、 B方向摺動自在に
嵌合されている。
前記第一の慣性体9と前記底板7との間には第1のスプ
リング13が設けられており、また前記第2の慣性体1
1と前記底板2との間には第2のスプリング14が設け
られており、そしてこれらスプリング13.14の力に
よって、前記両慣性体9.11は互いに接近する方向に
付勢されて、前記両スプリング13.14の力が互いに
釣り合う位置にて、前記摩擦板12に夫々圧接させられ
ている。
なお、図中15〜18は低摩擦部材である。
前記両慣性体9,11の各対向面で同一円周上の互いに
対応する複数の箇所には、断面略■字状の溝19.20
が夫々形成されている。
なお、これら溝19.20は円弧状に延びていてその中
央部から両側に向かうに従い漸次浅くなるように形成さ
れている。
そして、各対応する溝19,20によって形成された空
間にはボール21が夫々若干の遊びをもって収納されて
いる。
前記両慣性体9,11と前記内筒6との間には拘束体2
2が設けられている。
この拘束体22は、筒状体の両端部に夫々内方に向かっ
て延びる鍔部23,24が連設され、かつ前記筒状体の
外周部の所定箇所に軸線方向に延びる溝25が形成され
た構成とされている。
そして、この拘束体22は、その両鍔部23,24間に
前記両慣性体9,11が回転自在にかつ矢印A、 B方
向に若干摺動自在に嵌合され、かつその溝25に前記内
筒6の内周部の予め定められた箇所に設けられた2本の
ピン26,26が相対的に矢印A、 B方向摺動自在に
嵌合された状態で配設されている。
即ち、この拘束体22は、前記内筒6内に回転運動を阻
止された状態で矢印A、 B方向摺動自在に設けられて
いる。
次に、上記構成の摩擦式緩衝器の作用について説明する
まず、配管等の被支持体が例えば温度変化等によって緩
やかに即ち低加速度的に変位した場合において、縮み行
程の場合、外筒1と内筒6が相対的に互いに接近し、こ
れに伴いピン10が相対的に螺旋溝5に案内されて移動
することにより、第1の慣性体9が低速回転しながら矢
印A方向に移動し、またこの時摩擦板12の作用により
第2の慣性体11が第1の慣性体9と一体的に回転しな
がら矢印A方向に移動する。
他方、伸び行程の場合、外筒1と内筒6が相対的に互い
に離間し、これに伴いピン10が相対的に螺旋溝5に案
内されて移動することにより、第1の慣性体9が低速回
転しながら矢印B方向に移動し、またこの時摩擦板12
の作用により第2の慣性体11が第1の慣性体9と一体
的に回転しながら矢印B方向に移動する。
即ち、このような場合、両慣性体9.11が摩擦板12
とともに回転しながら矢印AまたはB方向に移動し、従
って抵抗力は生ぜず、配管等の被支持体の緩やかな即ち
低加速度的な変位を許容する。
次に、配管等の被支持体が例えば地震等によって急激に
即ち高加速度的に変位した場合において、縮み行程の場
合、外筒1と内筒6が相対的に互いに接近し、これに伴
いピン10が相対的に螺旋溝5に案内されて移動するこ
とにより、第1の慣性体9が高速回転しながら矢印A方
向に移動する。
この結果、第1の慣性体9の高速回転に第2の慣性体1
1が摩擦板12を介するも追従して回転することができ
ず、これらの間にスリップが生じ、このため第1.第2
の慣性体9,11の相対位置が変化し、第3図に示すよ
うにボール21が第1.第2の慣性体9,11の溝19
,20の浅い部分に位置する状態になり、これにより第
1゜第2の慣性体9,11は互いに離間させられて拘束
体22の鍔部23,24に夫々圧接させられる。
すると、拘束体22はその溝25に嵌合されたピン26
.26によって回転を阻止されているから、第1.第2
の慣性体9,11に対して摩擦抵抗力が付与され、第1
.第2の慣性体9,11はその回転を抑制される。
他方、伸び行程の場合、外筒1と内筒6が相対的に互い
に離間し、これに伴いピン10が相対的に螺旋溝5に案
内されて移動することにより、第1の慣性体9が高速回
転しながら矢印B方向に移動する。
この結果、上記聞様に第1の慣性体9と第2の慣性体1
1との間にスリップが生じて、第1.第2の慣性体9゜
11の相対位置が変化し、そしてボール21の作用によ
って第1.第2の慣性体9,11が互いに離間させられ
て拘束体22の鍔部23,24に夫々圧接し、これによ
り第1.第2の慣性体9゜11はその回転を抑制される
即ち、このような場合、第1.第2の慣性体9,11は
拘束体22によってその回転を抑制され、従って配管等
の被支持体の急激な即ち高加速度的な変位は抑制される
なお、第1の慣性体9の内周部に1つまたは複数のボー
ルを転勤自在に設け、そしてこのボールをロッド4の螺
旋溝5に転勤自在に嵌合させた構成とすれば、第1の慣
性体9のロッド4に対する回転及び矢印A、 B方向へ
の摺動をスムースにすることができる。
また、第1の慣性体9と第2の慣性体11とを直接接触
させることによって必要十分な摩擦力を得ることができ
る構成とすれば、摩擦板12はなくてもよい。
また、第1の慣性体9と第2の慣性体11の各対向面の
互いに対応する箇所にテーパー状の凸部と凹部のいずれ
か一方づつを夫々一体的に設け、そしてこれらによって
ボール21の役目を果たすように構成すれば、ボール2
1はなくてもよい。
また、第1の慣性体9の内周部に螺旋溝を設け、かつロ
ッド4の外周部にピンを設けて、このピンを前記螺旋溝
に嵌合させた構成としてもよい。
さらに、拘束体22の外周部にピンを設けるとともに内
筒6に溝またはスリットを設け、そしてこれらによって
拘束体22の回転を阻止するように構成してもよい。
加えて、外筒1は補強部材及び保護部材としての役目を
なすものであるから、基本的にはなくてもよく、他方、
内筒6としてはその内部において拘束体22を摺動させ
得るものであればよいから、例えば複数本の棒状部材か
らなる単なる枠体であってもよい。
以上説明したように、この考案による摩擦式緩衝器によ
れば、枠体とロッドとの間に生じる相対的な直線運動を
回転運動に変換する部分の一部と、前記枠体内に摺動自
在に設けられた拘束体とによって摩擦抵抗力を発生させ
るようにした構成であるから、運動変換機構部に摩擦抵
抗力発生機構を付加することができ、従って構成が簡単
になり、またコストを低減することができ、さらに小型
軽量化することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による摩擦式緩衝器の一実施例を示す
縦断面図、第2図は第1図の■−■線に沿う一部の断面
図、第3図はその作用を説明するために示す第2図同様
の断面図である。 1・・・・・・外筒、3・・・・・・取付環、4・・・
・・・ロッド、5・・・・・・螺旋溝、6・・・・・・
内筒、8・・・・・・取付環、9・・・・・・第1の慣
性体、10・・・・・ピン、11・・・・・・第2の慣
性体、12・・・・・・摩擦板、13,14・・・・・
・スプリング、19,20・・・・・・溝、21・・・
・・・ボール、22・・・・・・拘束体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枠体と該枠体内に該枠体の中心線方向に移動し得るよう
    に設けられたロッドと、該ロッドに夫々回転及び摺動自
    在に設けられた第1.第2の慣性体と、前記ロッドと前
    記第1の慣性体との対向面のいずれか一方に設けられた
    螺旋溝と他方に設けられて前記螺旋溝に嵌合された保合
    部材とからなる運動変換機構と、前記両慣性体を該両慣
    性体が互いに圧接するように付勢している付勢部材と、
    前記両慣性体の対向面部に設けられかつ前記第2の慣性
    体が前記第1の慣性体に追従して回転しない場合前記両
    慣性体を前記付勢部材の力に抗して互いに離間させる離
    間手段と、前記両慣性体の外側に位置して前記枠体内に
    該枠体の中心線方向に摺動自在に設けられかつ前記両慣
    性体が互いに圧接する状態においては該両慣性体の回転
    を許容し、他方前記両慣性体が互いに離間する状態にお
    いては該両慣性体の回転を抑制する拘束体とからなるこ
    とを特徴とする摩擦式緩衝器。
JP3640780U 1980-03-19 1980-03-19 摩擦式緩衝器 Expired JPS6023564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640780U JPS6023564Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 摩擦式緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640780U JPS6023564Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 摩擦式緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138239U JPS56138239U (ja) 1981-10-20
JPS6023564Y2 true JPS6023564Y2 (ja) 1985-07-13

Family

ID=29632006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3640780U Expired JPS6023564Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 摩擦式緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023564Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138239U (ja) 1981-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390905B2 (ja) ボールねじ装置
JP5270551B2 (ja) 応力制御用摩擦装置と、そのような装置を備えた摩擦緩衝器
JP6848599B2 (ja) ボールねじ装置
US4346793A (en) Motion snubbing device
JPS5996456U (ja) 回転運動を軸線向き運動に変換するための機構
JP7020574B2 (ja) 遠心振り子ダンパ及びトルク伝達装置
JPS6023564Y2 (ja) 摩擦式緩衝器
JP5695504B2 (ja) ダンパプーリ
JPS6024996Y2 (ja) 摩擦式緩衝器
JPS6024997Y2 (ja) 摩擦式緩衝器
US4352419A (en) Self centering clutch thrust bearing
JPS6024998Y2 (ja) 摩擦式緩衝器
US4511345A (en) Constant speed joint assembly
JPS6024999Y2 (ja) 摩擦式緩衝器
US4311027A (en) Telescopic drive shaft
US4289218A (en) Mechanical motion-snubbing device
KR102005714B1 (ko) 차량용 토크 컨버터
JPS6115321Y2 (ja)
JPH0337420A (ja) ねじり緩衝装置
JPS6027233Y2 (ja) 緩衝器
JP6444531B2 (ja) 滑り軸受け
JPS6344967B2 (ja)
JPS6025000Y2 (ja) 摩擦式緩衝器
US3647028A (en) Energy absorbing arrangement
JPH0241380Y2 (ja)