JPS60235090A - 沸騰水型原子炉用核燃料集合体 - Google Patents

沸騰水型原子炉用核燃料集合体

Info

Publication number
JPS60235090A
JPS60235090A JP60076845A JP7684585A JPS60235090A JP S60235090 A JPS60235090 A JP S60235090A JP 60076845 A JP60076845 A JP 60076845A JP 7684585 A JP7684585 A JP 7684585A JP S60235090 A JPS60235090 A JP S60235090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
spring
fuel
mounting plate
nuclear fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076845A
Other languages
English (en)
Inventor
レイ・フオード・ジヤクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS60235090A publication Critical patent/JPS60235090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/12Means forming part of the element for locating it within the reactor core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に、原子炉用の核燃料集合体に関し、より
詳細には、沸騰水型原子炉(BWR)に特に使用するよ
うにした燃料集合体の新規な改良されたチャンイ・ルば
ね・ストッパ組立体に関するものである。
原子炉内の核分裂によって大量の熱エネルギーを発生さ
せることは良く知られている。このエネルギーは長い燃
料棒において熱として放散される。多数の燃料棒は、別
々に取出すことのできる燃料集合体を形成するようにグ
ループごとにまとめられている。これらの燃料集合体は
、典型的には、核分裂反応をするように、マドIJック
スの縦横配列に組付けられている。炉心は、典型的には
、流体、例えば軽水中に浸漬され、この流体は、燃料棒
から熱を取出すための冷却材として用いられると共に、
中性子減速材としても用いられる。
典型的な燃料集合体は2.上部タイプレートと下部タイ
プレートとの間に支持された7×7又は8×8配列の離
隔された細長い棒ないしはロンドによって例えば形成さ
れる。
これらの典型的な燃料集合体は例えば米国特許第5,3
50+275号、第3,466,226号及び第3.8
02,995号明細書に開示されている。典型的な炉心
において、燃料集合体のマトリックス配列は、成る一定
の空間関係に保たねばならない。燃料集合体の間のチャ
ンネルに間隔を保つための既知の成る技法を示した米国
再発行特許第27,173号明細書には、隣接した燃料
集合体にばね組立体を取付けることによって燃料集合体
の長さ及び幅の変化を補償し、隣接した燃料集合体のば
ねが相互に対しばね力を作用させることによって分離力
を保つようにした、ばね負荷技法が用いられている。こ
れらのばねに組合されたストッパ部材は、燃料集合体の
間の最小の分離を確実にするために使用される。
大型のBWR炉心には、典型的には、数10体の燃料集
合体が用いられるが、どれらの全部が、各々の燃料交換
に際して除去され交換されるわけではない。そのため、
交換される燃料集合体は、炉心部の既存の燃料との間に
、寸法上からも、また物理的にも、相容性を示すべきで
あり、燃料集合体間のチャンネル又は燃料棒の運動と干
渉しないようにすべきである。
更に、交換される燃料集合体に取付けられるチャンネル
ばね・ストッパ組立体は、隣接する燃料集合体の間に一
定の空間的関係が保たれ、既存の燃料集合体の設計との
相容性のインターフェースが得られるように設計すべき
である。
交換される燃料集合体が、製造を容易にするように設計
されると共に、新しい燃料集合体を炉心内の既存の燃料
集合体に適合させる変通性をもつことも望ましい。
本発明の主な目的は、炉心内の既存の燃料集合体と交換
される燃料集合体とのインターフェースを取ることを可
能にする改良されたチャンネルばね・ストッパ組立体を
備えた、沸騰水型原子炉用燃料集合体を提供することに
ある。
従って、本発明は、上部取付板組立体及び流通チャンネ
ル部材のほかに、チャンネルばね・ストッパ組立体を有
する、沸騰水型原子炉用燃料集合体であって、(a)該
上部取付板組立体から下方に、該流通チャンネル部材の
上部に沿ってその外側に延長している互いに直角に配置
された1対のばねを含む2方向性ばね部材と、(b)該
上部取付板組立体上に該2方向性ばね部材を固定的に支
持し、該上部取付板組立体と該ばね部材との両方に、そ
の間の相対的な運動を許容するように係合している、ば
ねアダプタ部材と、(C)該上部取付板組立体から延長
してお9、該流通チャンネル部材から先に横方向に成る
所定の長さ突出する部分を有している、該ばねアダプタ
部材と別体のストッパ部材と、を、前記チャンネルばね
・ストッパ組立体が備えていることを特徴とする沸騰水
型原子炉用燃料集合体に存する。
次に図面に示した本発明の好ましい実施例について詳述
する。
第1図に示した燃料集合体100は、流れに対し不透過
性の細長い外側流通チャンネル102を含み、外側流通
チャンネル102は、ジルカロイとして普通に知られる
ジルコニウム合金から好ましくは製造され、燃料集合体
100のほぼ全長に沿って延長し、上部ヨーク104を
、図示しない下方の基部に構造的に連結している。
ヨーク104は、好ましくは、原子炉等級のステンレス
鋼からできている。
中央部の十字形ウォータ一部材106は、原子炉の過冷
却された中性子減速材のための、燃料集合体100の長
さに沿った閉流路を中央部に形成している。中央部の十
字形ウォータ一部材106の最上端108は、流通チャ
ンネル102の上端の近傍にある。中央部のウォータ一
部材1060代わvV−複数の減速材ロンドを使用する
形式の他のBWR用燃料集合体も本発明の範囲に含まれ
るものと考えられる。十字形ウォータ一部材を用いた燃
料集合体についての以下の説明は、単なる例であり、本
発明の範囲を制限するものではない。
典型的には、中央部の十字形ウォータ一部材106は、
流通チャンネル102の内側壁と共同して、燃料集合体
100の長さに沿った4つの別々の細長い燃料部分、即
ち燃料区画+10に燃料集合体100を仕切っている。
複数のシールされた通路112は、中央部のウォータ一
部材106を通って形成され一別々の燃料区画1100
間に冷却材流を供与する。シールされた通路112は、
中央部のウォータ一部材106の長さに沿って分布され
ており、4つの別々の燃料区画110の1″)に各々配
置された4つの細長い隣接した部分燃料束114(サブ
アセンブリー)の間において、燃料束冷却材圧力を平衡
させる。
各々の燃料束114は、上部タイプレート116と、複
数の細長い燃料棒126とを備えている。図示した実施
例において、各々の燃料束114は、4×4配列に組付
けた16本ずっの燃料棒126の複数の配列を備えてお
り、各々の燃料棒126は、上部端栓124を備えてい
る。明らかなように、これ以外の燃料マトリックス形態
を用いてもよい。
上部タイプレート116は、1組の連結された細い金属
板又は金属材片118から成り、鋳造、機械加工その他
任意の手段によって形成される。図示した4×4配列に
おいて、16個の燃料棒格子位置の各々には、燃料棒1
26の上部端栓124の細長い垂直延長部分122を滑
りばめで受けいれるために、小さな円筒状の通し孔12
0がタイプレート116に穿孔ぞの他により形成されて
いる。上部タイプレート116と燃料棒126との間の
滑りばめによって、燃料棒126は、横方向に拘束され
るが、燃料棒126と上部タイプレート116との間の
相対的な軸方向の運動は許容される。複数の細長い所縮
ばね128は、上部端栓124の垂直延長部分122上
に配設してあり、燃料棒126を図示しない下部タイプ
レートに着座させておくために、E部タイプレート11
6の下面に対して作用する。上部タイプレート116及
び下部タイプレートは、これらのタイプレートの間に延
長しそれに締着された1本以上の慣用されるタイロツド
(図示しない)によって、互いに離隔した位置に保たれ
ている。各々の燃料束114は、好ましくは2本のタイ
ロツドを備えている。
上部タイプレート116は、細長い直立支柱ないしは位
置決めビン130も備えておシ、この位置決めピンは、
ピン受けいト孔162に通され、滑りばめによって収納
され、燃料束114即 の横向き榊ち径方向の運動を抑制しながら、燃料束11
4(サブアセンブリー)とヨーク104ている。
上部ヨーク104は、一体的に形成された11フトヘー
ル即ちリフトハンドル164を備えておシ、このリフト
ハンドルは、ヨーク104のほぼ方形の枠体即ち上部取
付板組立体136から上方に突出し、組立体136を直
径方向に横断している。上部取付板組立体136は、好
ましくは、その両面間の流体圧力降下を最小にするため
に、最小の寸法及び質量をもつように設計されている。
ハンドル134は、配向表示ボス138を有し、燃料集
合体100を垂直な姿勢でもち上げ取扱うためのリフト
機構がハンドル164と係合する。ヨーク104は、4
つの燃料束114をピン受けいれ孔162によシ互いに
連結することによって、燃料束114を一緒に移動させ
ることによシ、燃料束114相互間に生じうるローディ
ングを最小にする。
ヨーク104は、取付は支柱140も含み、この取付は
支柱は、好ましくは、取付板組立体136と一体的に形
成してあり、チャンネルばね組立体144とこのチャン
ネルばね組立体144を保持するための長いねじボルト
146とを受けいれるための長いねし孔142を備えて
いる。ボルト146は、2方向性の板ばね152とばね
アダプタ板154 (アングルプレート)とにそれぞれ
形成した1対の通し孔148゜150に通され、通し孔
142とのねじ結合によってばね組立体144を取付は
支柱140との係合状態に保持する。2方向性板ばね1
52は、隣接した燃料集合体の対応した板ばねと接触し
、隣接した燃料集合体の間の間隔を保持し、成る1つの
燃料集合体から次の燃料集合体に荷重を伝達するように
なっている。
外側流通チャンネル102の上端部は、ばね組立体14
4の径方向外方に突出した部分を受けいれるために、適
切な形状の複数の切欠き156を備えている。燃料集合
体のその他の詳細については本出願人の昭和58年特許
願第65795号明細書を参照されたい。
燃料集合体100は、隣接した流通チャンネル1020
間の流路間分離を確実にするためのストッパ組立体15
8を備えている。本発明の重要な特徴は、チャンネルば
ね組立体144がストッパ組立体158と構造的に別で
、それから隔だてられているのに、例えば米国再発行特
許第27,173号明細書に記載されたような従来の技
術によるばね組立体及び止め組立体とも機能的に相互作
用するため、本発明による燃料組立体と従来の技術によ
る炉心の燃料集合体とのインターフェースが取れること
にある。なお、本発明による2方向性ばね152&″i
、従来の技術による燃料集合体の嵌合するばねに物理的
にインターフェースされてそれと相容性の荷重たわみ特
性を示すように構成されている。
ストッパ組立体158は、取付板組立体136のねじ孔
164と整列される通し孔162が形成された取付けフ
ランジ162を好ましくは備、tでいる。ボルト166
を使用してストッパ組立体158を取付板組立体136
に固定する。
ストッパ組立体158は、隣接した燃料集合体100間
の最小の間隔を保つためのスペーサー168を更に備え
ている。このスペーサー168は、バンパー又は膨出バ
ンドとすることができ、冷却材流及び制御棒の運動のた
めに阿接した流通チャンネル102間に所定の最小の間
隙が確実に保たれるように、隣接した燃料集合体の最小
チャンネルスペーサー装置と共同作用するように、寸法
及び配置が定められている。なお、スペーサー168は
、隣接した流通チャンネル102間の空所に入りこんで
いる。
前述したように、図示した実施例において、ストッパ組
立体158は、既に炉心内にある交換すべき燃料集合体
の構造に依存して、種々のストッパ部材形態を使用しう
るように、枠体166に好捷しくはボルト締めされてい
る。なお、この変通性が必要ではない場合には、例えば
鋳造によってストッパ組立体158を取付板組立体16
6と一体的に形成することができる。
このように本発明によって溝造上及び製造上の変通性が
実現される。流通チャンネル102は、どちらの場合に
も、突出したストッパ組立体158を受けいれるための
隅角部のスロットないしは切欠き156を備えている。
第1A図に最もよく示すように、ストッパ組立体158
は、立上りリム159を有し、この立上りリム(は、フ
ランジ160の上方に延長し、ストッパ組立体158が
取付板組立体136に対して相対的に回動することを阻
止するように、取付板組立体166と係合している。
各々の2方向性の板ばね152は、好ましくは単一のば
ね材料片から形成された2個の板ばね170.172 
を、前述したように、捷だ第2゜6図に最もよく示した
ように備えている。板ばね170は、突出した扁平部分
174を、以下に詳述するように備えており、板ばね1
72は、突出した二〜形部分176を備えており、ニー
形部分は、第2.3.5図に示すように、他の板ばね1
70の扁平部分174のほぼ中央部と交差するほぼ水平
な平面に沿って形成されている。
2つの板ばね170 、172 は、ねじボルト146
を受けいれるための通し孔148を形成した頂部区画1
78のところで接合されている。
アダプター板154は、支柱140±にばね組立体14
4を支持すると共に、板ばね152が支柱140に対し
て相対的に回動することを阻止する。アダプター板15
4は、アダプター板1540回動を阻止するように支柱
140の輪郭に従う形状のスカート部分180を備えて
いる。アダプター板154には、その1つの隅部におい
て、斜切部分182が形成されている。
板ばね1520回動を阻止するために、板ばね152を
所定位置にロックする手段が設けられている。この手段
は、下方に延長して斜切部分182と係合するフランジ
部分184から成っている。前述したように、アダプタ
ー板154は、ばね組立体144を支柱140に固着す
るためにねじ孔142及び頂部区画17Bの通し孔14
2と整列された通し孔150を備えている0 別の方法として、チャンイ・ルばね組立体144及びス
トッパ組立体158は、第6図に従った形態としてもよ
く、ここで、チャンネルばね組立体144の頂部区画1
78は、ばね組立体1440回動を阻止するためにアダ
プター板154の立上りフランジ187と共働するため
の斜切部分186を備えている。
前述したどの実施態様においても、ばね組立体144は
、アダプター板154によって、回転に対し拘束される
第4図には、4つの燃料集合体FAT、FA2゜FAI
、FA4から成る代表的な炉心の1区画が示され、各々
の燃料集合体FA1〜FA41d、ハンドル164を有
し、チャンネル102内に収容されている。冷却材流通
チャンネル188は、全部で8個の板はねと4個の向か
い合うストッパ組立体158とを備えた4個の共働する
ばね組立体144によって、流通チャンネル102の間
に保持されている。チャンネル188の内部には十字形
の制御棒組立体190がある。チャンネル188は、全
ての地震及び荷重条件の下に制御棒組立体190がチャ
/ネル188内を自由に通過することを許容するように
、成る最小幅に保つべきである。本発明の範囲に含壕れ
ない複数の軸方向に隔たてられた格子構造192を燃料
集合体100と共に用いてもよい。
第9図には、典型的なニー彫版ばね/平板ばねの係合状
態が、対向したストッパ組立体158と共に図示されて
いる。
板ばね172のニー形部分176は、板ばね170の突
出した扁平部分174と係合している。ばね170,1
72 は、支柱140に締着されておシ、アダプター板
154により回動に対し固定されている。支柱140は
枠体136に固定されているか又はこれと一体重に形成
されている。流通チャンネル102には、チャンネルは
ね組立体144及びストッパ組立体158を受けいれる
ためのスロット又は切欠き156が形成されている。ス
トッパ組立体158は、前述したように、スペーサー1
68を備えており、これらのスペーサー168は、制御
棒組立体190を通過させるためのスペースヲ保つに足
りる長さ冷却材流通チャンネル188内に突入している
板ばね170の扁平部分174は、向かい合ら 丈区 
自重 i F + 衣 ど I2 題摩 十ト七ド η
−3俺浮 4Y 1.斌−熔 未ヰ泡木合体1000間
に伐る程度の軸方向の不整列又は運動を許容する。その
ため、過渡的々状態又は振動状態の下においても、燃料
集合体100の上端は、成る限られた軸方向の範囲内に
おいて自由に移動することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による取付はフランジ及びチャンネル
ばね組立体を示し、燃料集合体の頂部の、一部1d断面
によって表わした部分的な立面図、第1A図は、第1図
のストッパ組立体の上面図、第2,6図は、チャンネル
ばね組立体及びアダプター板の2つの異なった実施例を
示す分解斜視図、第4図は、チャンネルばね組立体を示
す、4つの隣接した燃料集合体の上面図、第5図は、第
4図のA−A線に沿った断面図である。 100・・燃料集合体、102・・流通チャンネル(流
通チャンネル部材)1.136・・上部取付板組立体、
152・・板ばね(2方向性ばね部材) 、’154・
・アダプター板(ばねアダブタ一部材)、158・・ス
トッパ組立体(ストッパ部材)、170,172 ・・
板ばね。 兇IA図 児IQ21 苓2図 篤3図 第4閉 篤5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上部取付板組立体及び流通チャンネル部材のほかに、チ
    ャンネルばねストッパ組立体を有する。沸騰水型原子炉
    用核燃料集合体であって、(a) 該上部取付板組立体
    から下方に、該流通チャンネル部材の上部に沿ってその
    外側に延長している互いに直角に配置された1対のばね
    を含む2方向性ばね部材と、 (1)) 該上部取付板組立体上に該2方向性はね部材
    を固定的に支持し、該上部取付板組立体と該ばね部材と
    の両方に、その間の相対的な運動を阻止するように係合
    している、ばねアダプタ部材と、 (C)該上部取付板組立体から延長しておシ、該流通チ
    ャンネル部材から先に横方向に成る所定の長さ突出する
    部分を有している、該ばねアダプタ部材と別体のストッ
    パ部材と を、前記チャンオ・ルばね・ストッパ組立体が備えてい
    る沸騰水型原子炉用核燃料集合体。
JP60076845A 1984-04-13 1985-04-12 沸騰水型原子炉用核燃料集合体 Pending JPS60235090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US599898 1984-04-13
US06/599,898 US4624829A (en) 1984-04-13 1984-04-13 Nuclear fuel assembly channel spring and stop assembly and method of using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235090A true JPS60235090A (ja) 1985-11-21

Family

ID=24401557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076845A Pending JPS60235090A (ja) 1984-04-13 1985-04-12 沸騰水型原子炉用核燃料集合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4624829A (ja)
JP (1) JPS60235090A (ja)
CH (1) CH667550A5 (ja)
ES (1) ES8702028A1 (ja)
IT (1) IT1184413B (ja)
SE (1) SE459458B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876061A (en) * 1986-11-03 1989-10-24 Westinghouse Electric Corp. Resiliently loaded lateral supports for cantilever-mounted rod guides of a pressurized water reactor
US4818471A (en) * 1987-08-10 1989-04-04 Westinghouse Electric Corp. BWR fuel assembly channel with localized neutron absorber strips for LPRM calibration
US5002724A (en) * 1989-08-28 1991-03-26 General Electric Company Upper tie plate for boiling water nuclear reactor
EP0550868A1 (de) * 1992-01-09 1993-07-14 Siemens Aktiengesellschaft Brennelement für einen Siedewasserreaktor mit einer redundanten Tragstruktur und einem verriegelten Brennelement-Kasten
US5436946A (en) * 1994-06-20 1995-07-25 General Electric Company Spring retention of upper tie plate and fuel bundle channel in a nuclear reactor assembly
US5809101A (en) * 1996-05-29 1998-09-15 General Electric Company Handle unit for a fuel assembly in a nuclear reactor and fuel assembly having modified channel
US20060251205A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Westinghouse Electric Co. Llc In-core fuel restraint assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573083A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Tokyo Shibaura Electric Co Fastener for fuel assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27173A (en) * 1860-02-14 Mode of cutting boot-vamps
US3350275A (en) * 1965-08-26 1967-10-31 Gen Electric Reactor fuel assembly device
US3466226A (en) * 1966-01-26 1969-09-09 Gen Electric Nuclear fuel element
BE789401A (fr) * 1971-09-30 1973-01-15 Gen Electric Assemblage de barres de combustible pour reacteurs nucleaires
DE2824265A1 (de) * 1978-06-02 1979-12-06 Kraftwerk Union Ag Brennelement fuer siedewasserkernreaktoren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573083A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Tokyo Shibaura Electric Co Fastener for fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
SE459458B (sv) 1989-07-03
SE8501813D0 (sv) 1985-04-12
US4624829A (en) 1986-11-25
ES8702028A1 (es) 1986-12-01
IT8520291A0 (it) 1985-04-10
IT1184413B (it) 1987-10-28
SE8501813L (sv) 1985-10-14
CH667550A5 (de) 1988-10-14
ES542012A0 (es) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508679A (en) Nuclear fuel assembly spacer
US4560532A (en) Nuclear fuel assembly
US4675154A (en) Nuclear fuel assembly with large coolant conducting tube
US4357298A (en) Nuclear fuel assembly space arrangement
US4544522A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JPS61172092A (ja) 沸騰水型原子炉用の燃料集合体
US4323428A (en) Reconstitutable fuel assembly for a nuclear reactor
US5444748A (en) Grid structure for supporting fuel rods in a nuclear reactor
EP0195686A1 (en) Nuclear reactor
CA1143874A (en) Control component retainer
US4671924A (en) Hold-down device of fuel assembly top nozzle employing leaf springs
US4089742A (en) Nuclear fuel element spacer means
US4587704A (en) Method of mounting a continuous loop spring on a nuclear fuel spacer
JPS60235090A (ja) 沸騰水型原子炉用核燃料集合体
US20130272479A1 (en) Lower end fitting for nuclear fuel assembly made from intersecting metal strips
US4304635A (en) Fuel assembly for nuclear boiling-water reactors
JPS61165681A (ja) 燃料集合体
US5949839A (en) Fuel assembly for a boiling water reactor
EP2550662B1 (en) Control rod transfer device
CA1189988A (en) Nuclear fuel assembly with lateral support
GB2255223A (en) Nuclear fuel assembly top nozzle with improved peripheral hold-down assembly
US4657733A (en) Fuel assembly for a nuclear reactor
GB1519546A (en) Nuclear reactor
US4623512A (en) Device for fixing a fuel array to the lower core-supporting plate in a nuclear reactor
JPH0221758B2 (ja)