JPS60234732A - 熱交換用パイプの製造方法及び装置 - Google Patents

熱交換用パイプの製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS60234732A
JPS60234732A JP8990784A JP8990784A JPS60234732A JP S60234732 A JPS60234732 A JP S60234732A JP 8990784 A JP8990784 A JP 8990784A JP 8990784 A JP8990784 A JP 8990784A JP S60234732 A JPS60234732 A JP S60234732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heat exchange
fin
fins
thread cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8990784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Ono
小野 義正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Nippon Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aluminium Co Ltd filed Critical Nippon Aluminium Co Ltd
Priority to JP8990784A priority Critical patent/JPS60234732A/ja
Publication of JPS60234732A publication Critical patent/JPS60234732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • B21D53/085Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal with fins places on zig-zag tubes or parallel tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば冷蔵庫、ルームエアコン等に使用される
熱交換用パイプの製造方法及び装置に関する。
(従来技術) 従来の熱交換用バイJの製造方法では、パイプにフィン
を通した後にパイプの内径よりも大きいボールや[1ツ
ドを通ずことによりパイプにフィンを固定したり、又パ
イプ内に液体を11人加圧してパイプの直径を拡大する
ことによりフィンを固定する構成が採用されている(例
えば、特公昭56−32047号、特開昭56−770
40号)。
どころが熱交換用パイプはその放熱性能に鑑み、薄いほ
うが好ましく、そのため上記構成ではボール等を通ず際
にパイプが座屈を起こしてしまうおそれがある。又パイ
プ中に液体を封入りる構成では、装置が大掛かりとなっ
て−」スト高になることは避けられない。
−・h冷M庫やルームエアコン等においては、熱交換用
パイプの放熱性能が省しネルギー化に大きな影響を及ぼ
りことが知られており、熱交換用パイブの放熱性能の向
上が望まれでいる。
(発明の目的) 座屈の心配がなく、しかも簡易な装置で容易に製作が可
能であり、更に製品どしての熱交換用バイブの放熱性能
の向上も図ることのでさる熱交換用パイプの製造方法及
びその方法を実施するための装置を提供する。
(発明の構成) (1)第1発明は、ねじ切り装置に直線状のパイプを回
転さUながら供給してパイプの外周面に雄ねじを形成し
、続い−Cねじ切り装置から出てきた回転するパイプを
、ねじ切り装「tの先方に配置されたパイプ半径方向に
延在ツる多数枚の板状フィンに設けた孔に、フィン間の
間隔を隔てて次々に螺合することを特徴とづる熱交換用
パイプの製造方法である。
(2)第2発明は、バイブ後端部を固定して回転駆動す
るパイプ回転駆動装置と、パイプの回転にJこりバイブ
外周面に雄ねじを形成するねじ切り装置と、ねじ切り装
置の先方に配置されパイプの回転によって板状フィンに
設けた孔に上記前ねじを螺合せしめるフィンフィード装
置を設けたことを特徴どりる熱交換用パイプの製造装置
である。
(実施例) 本発明による熱交換用パイプの製造装置を示す第1図(
矢印に方向が前方〉において、ベース11の1面中央部
には搬送コンベア12により搬送されるベース11長手
方向ど平行のアルミニウム製のパイプ13が等間隔を隔
てて例えば4本ずつ配置されるJζうになっており、ベ
ース11の11面にはパイプ13の両端部を載Uる台1
4.15が設りられている。
一方の台15の後方には図示しない駆動機構によって駆
動されるバイブ回転駆動装置16が設けられ、バイブ回
転駆動装置16はパイプ13の後端を掴み、パーrブ1
3を所定速度で回転させると共に、ベース11−ヒを「
方向に移動することによってパイプ13を前方に押出す
ようになっている。 □ここでパイプ13はそれぞれ〃
い違いに、X1方向或は逆×1方向に回転ざぴられるよ
うになっている。パイプ回転駆動装置16の後方にt上
台14.15上に配置されたパイプ13と同心のマンド
レル17が配Wされており、マンドレル17の後端部に
はベース11上に配置されたマンドレル駆動装置18が
設けられている。マンドレル17は図示しない駆動機構
によって駆動されるマンドレル駆動装置18によってパ
イプ13の回転方向と同一方向に同−速度で回転させら
れると共に、マンドレル駆動装置18のF方向の移動に
よってマンドレル17はバイブ回転駆動装置16内を通
ってパイプ13内に嵌合しうるようになっている。
他方の台14の前方には、パイプ13がその前端部から
嵌合する転造ねじ切り装置20がベース11上に配置さ
れている。第2図に示すように、転造ねじ切り装置20
内にはパイプ13の外周面に圧接して転勤する遊星歯車
状の転造ねじ刃物21が各パイプ13に対応してそれぞ
れ3〜4個ずつ設けられており、転造ねじ刃物21によ
つ−Cバイブ13の外周面には1〜3条の雄ねじが形成
ざ柄スト^l−j f?へ−T!\ス IぐノーflQ
小披田面出慎ねじは、バイブ13内体の回転及び図示し
ない駆動機構による転造ねじ刃物219逆方向への転勤
によって形成されるが、パイプ13の回転方向が互い違
いに設定されているため形成される雄ねじの向きはそれ
−ぞれηい違いになる。
転造ねじ切り装置20の前方に(はベース11の前部を
覆うよう(Jスクリ、1−フィードケース22が配置さ
れl115す、スラリl−フィー・ドケース22内には
パイプ13と平行の回転中心を有σるスクリューフィー
ド23が1対のパイプ13に対応ツる位置にそれぞれ設
けられている。スクリューフィード23は第3図に示づ
−ようレニ、主として1対のパイプ13の中間位置に上
下に並置された2木の中心軸24.25からなる。中心
軸24.25は2木が1組として複数組設けられており
、パイプ13ど平行の中心線を有し、図示1ノない駆動
殿構によって同一・速度で回転さけられるようになって
いる。第4図に示すように、中心軸24.25の外周面
にはそれぞれ定ピツチのスラリ1一部26.27が形成
されており1.L方の中心軸2−4はその前端が下方の
中心軸25よりも後方にJ立置している。各スクリュ一
部26.27の前端部はテーパ状に前方に向かい半径が
小ざくなるように形成されており、又スクリュ一部26
.27の前端の2〜3周の溝部分28は断面が外周方向
に向かい開くV字形に形成されている。
下方の中心軸25の前端部上方にはカッディング装置3
1が配置されている。カッティング装置31は上方から
供給されるフィン原板32を剪断方向に移動して切断す
る刃物33を有しており、刃物33によるフィン原板3
2の切断位置の垂直下方に中心軸25の溝部分28が位
置している。
刃物33には図示しない駆動機構によって上下に移動す
るカム部材34が嵌合しており、カム部材34の湾曲形
状に従ってカム部材34が下方へ移動したとき、刃物3
3が×2方向に移動してフィン原板32を所定位置で切
断しうるようになっている。フィン原板32から刃物3
3によって切断された放熱フィン35は落下してぞの下
端部が溝部分2日に嵌合するが、その嵌合を確実ならし
めるためカム部材34の下端面がカム部材34の下方へ
の移動の際に放熱フィン35の上端をおしさげて放熱フ
ィン35の天端を揃えるようになっている。なお第3図
に示すように、放熱フrン35の両端下部に設けられた
凹部36にはパイプ13と平行に延在する直線状のガイ
ド37が当接するようになっており、これによって放熱
フィン35は中心軸24.25間で所定の姿勢に保持さ
れる。
第1図のスクリューフィードクース22の上面に形成さ
れた孔40からスラリ1−フィード23に供給されるフ
ィン原板32は、第5図に示すようにアンコイラ−42
に掛けられたコイル状のフィン原板32が塗油槽43及
びフィン抜きプレス44による処理を経た後に供給され
るようになっている。又第1図のスクリ、゛l−フィー
ドケース22内で組立てられた熱交換用パイプ45はタ
クトフィード46によって側方に取出され、図示しない
プレスベンダーに二供給されるようになっている。 □
次に上記装置を用いて、本発明による製造方法を説明り
る。第1図において、搬送コンベア12により平行かつ
等間隔の状態で搬送されてきた4本−組のパイプ13は
、その両端部がそれぞれ台14.15Fに載置される。
続いてパイプ回転駆動装置16がパイプ13の後端部を
掴み、又マンドレル駆動装置18によって回転駆動され
るマンドレル17がパイプ回転駆動装置16内を通って
パイプ13内に回転1ノながら嵌合する。パイプ13へ
のマンドレル17の嵌合が完了するとパイプ回転駆動装
置16はパイプ13をマンドレル17の回転と同一・方
向に同一速度で回転させ、続いてパイプ回転駆動装置1
6がマンドレル駆動装置18と共にベース11上をF方
向に移動することにより、パイプ13の先端部を転造ね
じ切り装置20内に挿入する。転造ねじ切り装置20内
で転造ねじ刃物21(第2図)により雄ねじが形成され
たパイプ13はマンドレル17と共にスクリューフィー
ドケース22内に挿入されて、第3図のように中心軸2
4と中心軸25との中間部両側に配置される。
一方、第5図のアンコイラ−42から解かれたフィン原
板32は塗油槽43に浸漬されることにより油が表面に
塗布されたのら、フィン抜ぎプレス44で所定の2列の
形状に打抜かれる。このときのフィン原板32のパター
ンは例えば第6図に示す如くであり、2つの孔50を有
する放熱フィン35が部分51で繋がった形状となって
いる。
所定の形状に打抜かれたフィン原板32は第1図の孔4
0からスクリューフィードケース22内に供給される。
スクリューフィードケース22内では、第4図に示すよ
うにカッティング装置31″に上方からフィン原板32
が中心軸24.25の中心線と直角の姿勢で供給され、
カム部材34のF下動によって刃物33が×2方向に移
動しCフィン原板32は所定位置(第6図の部分51)
で切断される。
得られた放熱フィン35はカッティング装@31から落
下1ノで、その下端中央部に形成された凹部52(第3
図)がスクリュ一部27の溝部分28に嵌まりこむ。こ
のときスクリュ一部27の前端部はテーパ状に前方に向
かい半径が小さくなっており、又溝部分28が外周側に
向かい開くV字状に形成されでいることから、スムーズ
に放熱フィン35はスクリュ一部27内に嵌まりこむ。
即ち、溝部分28は螺旋状であるから落ドしてきたとき
の放熱フィン35の姿勢に対して傾いていることになる
が、溝部分28ではスクリュ一部27の半径が小さく形
成されていることから放熱フィン35の撓みは小さくて
すむ。又溝部分28はV字状に形成されているので、放
熱フィン35の落下タイミングが少々ずれても、又刃物
33の切断時のショックによって放熱フィン35の落下
位置が少々中心軸25の中心線方向にずれたとしても、
確実に放熱フィン35は溝部分28内に嵌まりこむので
ある。
中心軸24.25はそれぞれ矢印で示すように同一方向
に同一・速度で回転している。従って溝部分28に嵌ま
り込んだ放熱フィン35はスクリュ一部27内を摺動し
ながら、中心軸25の回転速度に応じたスピードで逆F
方向に平行移動する。
放熱フィン35が中心軸24の溝部分28に至ると放熱
フィン35の上端部の凹部53(第3図)がスラリ1一
部26に嵌まりこむ。この場合にもスクリュ一部26の
前端部がテーパ状に形成されていること、及び溝部分2
8がV字状に形成されていることによって、スムーズに
嵌まり込むことができる。
上下両端がスクリュ一部26.27によって垂直方向に
支持された放熱フィン35は、逆F方向に平行移動して
、第3図のパイプ13の前端に至る。パイプ13はマン
ドレル17とともにパイプ回転駆動装置16(第1図)
によって所定速度で回転1ノでL15す、従って放熱フ
ィン35に形成された部分51にパイプ13が螺合する
。このとき中心軸24.25による後方への放熱フィン
35の移動ど、パイプ13の雄ねじのピッチとが同期す
るように、予めパイプ13の回転と中心軸24.25の
回転との関係が設定されている。
第4図において、刃物33は放熱フィン35をスクリュ
一部27の谷溝を1つ飛ばしに嵌込むタイミングで作動
する。従って放熱フィン35はスクリュ一部27に所定
間隔で平行に並べられただ姿勢で次々と逆F方向に送ら
れることになる。1ブロック分の所定枚数に放熱フィン
35が達すると刃物33は所定期間停止し、次に供給さ
れる放熱フィン35は前に送られた放熱フィン35に対
し大きな間隔を隔てて溝部分28に供給される。
4ブロック分の放熱フィン35を供給し終えると、刃物
33は停止する。
第7図に示づ°ように、パイプ13が螺合した放熱フィ
ン35はパイプ13の中心線と直角方向かつ平行に配置
されつつ逆F方向に移動して、第8図のように放熱フィ
ン35はパイプ13に等間隔に保持される。放熱フィン
35へのパイプ13の螺合が完了すれば、第1図に示す
ように多数枚の放熱フィン35が必要数(4〜8)のブ
ロックに分けられた熱交換用パイプ45が組立てられた
ことになり、中心軸24.25(第3図)が上下に熱交
換用パイプ45から離れたのち、熱交換用パイプ45は
タクトフィード46によってスクリJ−フィードケース
22外に取出される。
取出された熱交換用パイプ45は図示しないプレスベン
ダーに供給され、そこで湾曲されることによって第9図
のような製品に形成される。
なおパイプ13上の放熱フィン35の間隔を変更する場
合には刃物33の切断タイミングを変更することによっ
て容易に行なうことができる。
又上記熱交換用パイプ45を例えば冷蔵庫等に使用する
場合には、パイプ13内を冷媒を通過さぼることによっ
て放熱フィン35から熱を放散させる。得られた熱交換
用パイプ45では、第7図のようにパイプ13の表面に
雄ねじ54が形成されでいること(二より、パイプ13
の表面積が大きくなっており、熱放散の効率は高い。
(発明の効果) (1)本発明による熱交換用パイプの製造方法は、ねじ
切り装置20に直線状のパイプ13を回転させながら供
給してパイプ13の外周面に雄ねじ54を形成し、続い
てねじ切り装置20から出てきた回転するパイプ13を
、ねじ切り装H20の先方に配置されたパイプ半径方向
に延在する多数枚の板状フィン35に設けた孔5oに、
フィン間C間隔を隔てて次々に螺合することを特徴とし
て(゛るので; (a)パイプ13が座屈する心配がなく、しかも簡易な
装置で容易に実施可能な熱交換用パイプの製造方法が得
られる。
(b)製品としての熱交換用パイプの放熱性能を向上で
きる熱交換用パイプの製造方法が得られる。
(2)本発明による熱交換用パイプの製造装置は、パイ
プ13後端部を固定して回転駆動するパイプ回転駆動袋
@16と、パイプ13の回転によりパイプ外周面に雄ね
じ54を形成するねじ切り装置20と、ねじ切り装置2
oの先方に配置されパイプ13の回転によって板状フィ
ン35に設けた孔50に上記雄ねじ54を螺合せしめる
フィンフィード装置(例えばスクリューフィード23)
を設けたことを特徴としているので; (a)パイプ13が座屈する心配がなく、しがも簡易な
構成の熱交換用パイプの製造装置を得ることhできる。
(b) 1品としての熱交換用パイプの放熱性能を向上
できる熱交換用パイプの製造装置が得られる。
(別の実施例) (a)転造ねじ切り装置20によって形成されるパイプ
13外周面の雄ねじ54の形状は、第7図のように外周
面にのみ凹凸が形成される場合に限られることはなく、
例えば第10図のように波板状に形成し°Cもよい。こ
の場合には、パイプ13の内周面にも凹凸が形成される
ことから内部を流れる流体に乱流が生じ易くなって、熱
交換効率を更に向上さけることができる。
(b)第11図のように雄ねじ54の形状を断面矩形に
形成するとともに、放熱フィン35の孔50を中心線方
向に湾曲さけることにより、孔50部分に弾性を持たせ
るようにすることもぐきる。
(C)パイプ13の外周面に形成する雄ねじ54は、転
造でなく切削により形成するようにしてもよい。 □(
d)1対のパイプ13に放熱フィン35を取付ける構成
に限られることはなく、例えば1水のパイプ13にフィ
ン35を取イ」けたり、又3本以上のパイプ13にフィ
ン35を取付けるようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による熱交換用パイプの製−造装置の斜
視略図、第2図は転進ねじ切り装置の縦断面略図、第3
図はスクリューフィードの縦断面部分図、第4図はスク
リューフィードの縦断側面略図、第5図はフィン原板の
製造装置の斜視略図、第6図はフィン原板のパターンを
示す平面部分図、第7図、第8図は熱交換用パイプの縦
断面部分図及び斜視部分図、第9図は成形後の熱交換用
パイプの斜視略図、第10図、第11図はそれぞれ熱交
換用パイプの別の実施例の縦断面部分図である。 13・・・パイプ、16・・・パイプ回転駆動装置、2
゜・・・ねじ切り装置、23・・・スクリューフィード
(フィンフィード装置の−・例)、35・・・フィン、
50・・・孔、54・・・雄ねじ 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ねじ切り装置に直線状のパイプを回転させながら
    供給してパイプの外周面に雄ねじを形成し、続いてねじ
    切り装置から出(゛きた回転するパイプを、ねじ切り装
    置の先方に配置されたパイプ半径方向に延在する多数枚
    の板状フィンに設けた孔に、フィン間の間隔栓隔℃て次
    々に螺合することを特徴とする熱交換用パイプの製造り
    法。
  2. (2)パイプ後端部を固定して回転駆動り゛るパイプ回
    転駆動装置と、パイプの回転によりパイプ外周面に雄ね
    じを形成するねじ切り装置と、ねじ切り装置の先方に配
    置されパイプの回転によって板状フィンに設けた孔にト
    記雄ねじを螺合「しめるフィンフィード装置を設【ブた
    ことを特徴とする熱交換用パイプの製造装置。
JP8990784A 1984-05-04 1984-05-04 熱交換用パイプの製造方法及び装置 Pending JPS60234732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8990784A JPS60234732A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 熱交換用パイプの製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8990784A JPS60234732A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 熱交換用パイプの製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234732A true JPS60234732A (ja) 1985-11-21

Family

ID=13983782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8990784A Pending JPS60234732A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 熱交換用パイプの製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868774B1 (ko) 2007-05-04 2008-11-17 부국산업주식회사 소구경 금속 튜브의 복합 성형 장치
CN103785769A (zh) * 2014-01-23 2014-05-14 江苏常发制冷股份有限公司 斜插式翅片蒸发器自动插片胀管机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868774B1 (ko) 2007-05-04 2008-11-17 부국산업주식회사 소구경 금속 튜브의 복합 성형 장치
CN103785769A (zh) * 2014-01-23 2014-05-14 江苏常发制冷股份有限公司 斜插式翅片蒸发器自动插片胀管机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488079B2 (en) Corrugated heat exchanger element having grooved inner and outer surfaces
US6760972B2 (en) Apparatus and methods for forming internally and externally textured tubing
CN102626734A (zh) 换热设备用螺旋扁管辊轧成型机
US4438808A (en) Heat exchanger tube
JP6725678B2 (ja) 熱交換器用フィン成形体の搬送装置
US4995252A (en) Method and apparatus for internally enhancing heat exchanger tubing
JPS60234732A (ja) 熱交換用パイプの製造方法及び装置
KR100612624B1 (ko) 핀튜브 제조장치
US4381592A (en) Method of producing helically wound spine fin heat exchanger
JPS60227933A (ja) 板状ワ−ク搬送装置
JPS60238046A (ja) パイプ拡管装置
US5737828A (en) Continuous heat exchanger forming apparatus
JPS60226697A (ja) 熱交換用パイプ及び熱交換用パイプの製造方法
CN114798874A (zh) 一种冲压机床
CN212350856U (zh) 一种光伏电池板焊接机用焊带导向机构
US5916318A (en) Machine for simultaneously forming threads or fins on multiple cylindrical workpieces
JP5885680B2 (ja) 熱交換器の製造方法および製造装置
US5186034A (en) Air center machine with pitch adjustment
JPS6141892A (ja) 熱交換用パイプ及びその製造方法
JPS58188519A (ja) 管の溝加工装置
JPH10323730A (ja) 熱交換器の製造方法
CN108856913A (zh) 一种五金配件加工用全自动攻牙机的定位攻牙机构
JP4588267B2 (ja) 内面溝付管の加工方法
JPH10166034A (ja) 多孔偏平管の製造方法
CN212469590U (zh) 可实现楔横轧机连续运转的圆周方向进料装置