JPS60233582A - オ−トラジオグラフ測定法 - Google Patents

オ−トラジオグラフ測定法

Info

Publication number
JPS60233582A
JPS60233582A JP8900184A JP8900184A JPS60233582A JP S60233582 A JPS60233582 A JP S60233582A JP 8900184 A JP8900184 A JP 8900184A JP 8900184 A JP8900184 A JP 8900184A JP S60233582 A JPS60233582 A JP S60233582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulable phosphor
light
phosphor sheet
sheet
autoradiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8900184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462032B2 (ja
Inventor
Masakazu Hashiue
梯上 雅和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8900184A priority Critical patent/JPS60233582A/ja
Priority to DE8585105368T priority patent/DE3579186D1/de
Priority to EP85105368A priority patent/EP0160939B1/en
Publication of JPS60233582A publication Critical patent/JPS60233582A/ja
Priority to US06/904,865 priority patent/US4734581A/en
Publication of JPH0462032B2 publication Critical patent/JPH0462032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • G01T1/2942Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using autoradiographic methods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、オートラジオグラフ測定法に関するものであ
る。
[発明の背景] 放射性標識が付与された物質を生物体に投与したのち、
その生物体、あるいはその生物体の組織の一部を試料と
し、この試料と放射線フィルムなどの写真感光材料(た
とえば、高感度X線フィルム)とを一定時間重ね合わせ
ることによって、該フィルムを感光(あるいは露光)さ
せ、その感光部位から該試料中における放射性標識物質
の位置情報を°得ることからなるオートラジオグラフィ
ー(ラジオオートグラフィーとも呼ばれる)、すなわち
オートラジオグラフ測定法は、従来より知られている。
このオートラジオグラフィーは、生物体における投与物
質の代謝、吸収、排泄の経路、状態などを詳しく研究す
るために利用されており、その詳細については、たとえ
ば、次に示す文献に記載されている。
生化学実験講座6 トレーサー実験法(上)271〜2
89頁、「8. オートラジオグラフィー」末吉徹1重
松昭世(1977年、■東京化学同人列) また近年では、オートラジオグラフィーは、蛋白質、核
酸などのような生物体由来の高分子物質に放射性標識を
付与したのち、その放射性標識高分子物質、その誘導体
あるいはその分解物などをゲル電気泳動などにより分離
展開して得られた支持媒体上の放射性標識物質の位置情
報を得るためにも有効に利用されている。そして、その
位置情報に基づいて高分子物質の分離、同定、あるいは
高分子物質の分子量、特性の評価などを行なう方法も開
発され、実際に利用されている。
特に近年においては、オートラジオグラフィーはDNA
などの核酸の塩基配列の決定にも有効に利用されており
、従って生物体に由来する高分子物質の構造決定におい
て非常に有用な手段となっている。
しかしながら、このように有用なオートラジオグラフィ
ーを実際に利用する場合には、いくつかの問題がある。
その第一は、支持媒体上に分離展開された放射性標識物
質のオートラジオグラフを得るために、支持媒体と放射
線フィルムとを一定時間重ね合わせて該フィルムを感光
(露光)させることが行なわれているが、この露光操作
は低温(たとえば0°C〜−80°C)で、長時間(数
時間〜数日間)行なわなければならない点である。これ
は、オートラジオグラフィーの測定対象となる放射性標
識物質には一般に高い放射性が付与されていないこと、
室温などの比較的高い温度では放射性標識物質か屯放射
される放射線、または増感紙を用いた場合にはさらに増
感紙からの蛍光による感光によって形成されたフィルム
の銀塩中の潜像が退行して現像できない像となりやすい
こと、および支持媒体から銀塩に対して有害な成分が移
動して化学カブリを形成しやすいことなどによる。
第二には、化学カブリな°どによる画質の低下を防ぐた
めに、放射性標識物質を含む支持媒体を乾燥した状態で
放射線フィルムと重ね合わせて露光しなければならない
点である。このため、通常は支持媒体の乾燥もしくは合
成樹脂フィルム等による支持媒体の包装が行なわれてい
る。
オートラジオグラフィーによって得られる画像にこのよ
うなカブリが発生した場合には、放射性標識物質の位置
情報の精度は著しく低下したものとなる。そして、以上
の理由により、オートラジオグラフィーの操作が煩雑な
ものとなっている。
第三には、放射線フィルムはその移動、設置などの作業
に伴う物理的な刺激にも影響されやすい欠点があり、物
理カブリを起こす点である。そのような放射線フィルム
の物理カブリの発生を回避するために、その取扱い作業
において高度の熟練と注意とを必要としている。また、
従来のオートラジオグラフィーでは上記のように長時間
の露光操作が行なわれるため、放射性標識物質以外に試
料中に含まれる自然放射能によっても感光し、得られる
放射性標識物質の位置情報の精度を低下させるという問
題がある。そのような自然放射能による妨害を除くため
に、たとえば、対照試料を用いた並行実験の実施、露光
時間の適正化などが図られているが、実験回数が増大す
ることによりその操作全体が煩雑になるとの欠点がある
さらに、従来のオートラジオグラフィーにおいては、画
像化されたオートラジオグラフから必要な情報を得るた
めには目視によってその位置情報を読み取るという単純
な作業を長時間かけて行なうことが必要であった。
本出願人は、オートラジオグラフ測定法において、従来
の放射線フィルムなどの感光材料の代りに輝尽性蛍光体
を含有する蓄積性蛍光体シートを用いることにより、上
記のような問題点の解決あるいは欠点の低減が実現する
ことからなる発明について既に出願している(特願昭5
7−193418号)。
上記において蓄積性蛍光体シートは放射線像変換パネル
とも呼ばれものであり、その例は特開昭55−1214
5号公報などに記載されており、一般的な構成としては
既に公知である。
すなわち、蓄積性蛍光体シートは被写体を透過した放射
線エネルギー、あるいは被検体から発せられた放射線エ
ネルギーを該パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そのの
ちに輝尽性蛍光体を可視光線および赤外線などの電磁波
(励起光)を用いて時系列的に励起することにより、輝
尽性蛍光体中に蓄積されている放射線エネルギーを蛍光
として放出させ、この蛍光を光電的に読み取って電気信
号を得、この電気信号を放射線フィルムなどの記録材料
、CRTなどの表示装置上に可視画像として再生するか
、あるいは数値化もしくは記号化した位置情報などとし
て表わすものである。
上記の蓄積性蛍光体シートを用いるオードラジオグラフ
測定法によれば、露光時間の大幅な短縮化が実現される
のみでなく、露光が環境温度あるいはその付近の温度と
いう温度条件で行なわれても、得られる位置情報の精度
は低下することがない。従って、従来においては冷却下
で長時間かけて実施されていた露光操作が著しく簡便な
ものとなり、オートラジオグラフィー操作が簡略化され
る。
また、オートラジオグラフ測定法において上記の蓄積性
蛍光体シートを用いることにより、従来より放射線フィ
ルムの使用において大きな問題となっていた化学カブリ
および物理カブリが実質的に発生しなくなる点も、得ら
れる位置情報の精度の向上および作業性において非常に
有利に作用する。また、試料中に含まれていた不純物の
放射能または自然放射能などに起因する精度の低下は、
蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されている位置情報を電
気的に処理することにより容易に低減あるいは解消する
ことが可能となる。
さらに、蓄積性蛍光体シートを使用した場合には、蓄積
性蛍光体シートに蓄積記録された放射性標識物質の位置
情報を得るために特に画像化する必要はなく、蓄積性蛍
光体シートをレーザーなどの励起光で走査することによ
り上記の位置情報を読み出し、その位置、情報を画像、
記号および/または数値、あるいはそれらの組合わせな
どの任意な形態に変えて取り出すことが可能となる。こ
の画像情報は、電気的手段などを介して更に処理するこ
とにより所望の各種の形態で、すなわちその画像情報を
有する電気信号またはデジタル信号について信号処理し
て得られる他の情報として得ることも可能である。
上述のように、蓄積性蛍光体シートを用いた放射線像変
換方法を利用するオートラジオグラフィーは非常に有用
な方法であるが、これまでのところオートラジオグラフ
ィーには従来の放射線写真法が専ら利用されており、現
状においては放射性標識物質の位置情報をこの従来法に
よって得られた可視画像と直接に比較することができる
ように画像の形態でも得ることが要望されている。従っ
て、得られた位置情報の保存畢管理の面においてもその
ような画像の形態でも保存・管理することが望まれてい
る。
しかしながら、上記の方法では放射性標識物質の位置情
報を画像化するために特別の装置を必要とし、特に、得
られる画像が他の可視画像との比較が容易でかつ保存可
能な形態であるためには装置は必然的に複雑なものとな
るという欠点がある。
[発明の要旨] 本発明者は、支持媒体上に分離展開された放射性標識物
質の位置情報を得るためのオートラジオグラフィーにお
いて、放射性標識物質から放出される放射線エネルギー
を吸収蓄積した蓄積性蛍光体シートに従来の写真感光材
料を重ね合わせて励起光の照射を行ない、蓄積性蛍光体
シートから放出される輝尽光で感光材料を感光させるこ
とにより、放射性標識物質の位置情報を有するオートラ
ジオグラフを直接に画像化することができることを見出
し、本発明に到達した。すなわち、蓄積性蛍光体シート
の機能を増感機能として利用することにより、従来の放
射線写真法を利用する場合よりも著しく緩和された条件
(温度、時間等)で放対性標識物質の位置情報を直接に
可視画像として得ることができ、従ってオートラジオグ
ラフィー操作の簡略化を実現することができることを見
出したものである。
さらに、本発明者は、上記のように蓄積性蛍光体シート
を用いて写真感光材料上にオートラジオグラフを画像化
する以外に、この同じ蓄積性蛍光体シートに励起光を再
度照射してシートからの輝尽光を光電的に検出する(読
み出す)ことも可能であることを見出した。本発明はこ
れも包含するものである。すなわち、一枚の蓄積性蛍光
体シートを利用して、放射性標識物質の位置情報をデジ
タルデータとして並びに直接の可視画像として得ること
ができ、従って質的および量的に豊富な位置情報を得る
ことができる。
すなわち、本発明は、支持媒体上に分離展開されている
放射性標識が付与された生物体由来の物質の一次元的も
しくは二次元的な位置情報を得るためのオートラジオグ
ラフ測定法において、1)この支持媒体と輝尽性蛍光体
を含有する蓄積性蛍光体シートとを一定時間重ね合わせ
ることにより、該支持媒体中の放射性標識物質から放出
される放射線エネルギーの少なくとも一部を該シートに
吸収させる工程、および 2)該蓄積性蛍光体シートと写真感光材料とを重ね合わ
せたのち、蓄積性蛍光体シートに励起光を照射して該シ
ートに蓄積されている放射線エネルギーを輝尽光として
放出させ、そしてその輝尽光によって写真感光材料を感
光させることにより放射性標識物質の位置情報を感光材
料上に画像として得る工程、 を含むことを特徴とするオートラジオグラフ測定法を提
供するものである。
また、本発明は、支持媒体上に分離展開されている放射
性標識が付与された生物体由来の物質の一次元的もしく
は二次元的な位置情報を得るためのオートラジオグラフ
測定法において、1)この支持媒体と輝尽性蛍光体を含
有する蓄積性蛍光体シートとを一定時間重ね合わせるこ
とにより、該支持媒体中の放射性Sa物質から放出され
る放射線エネルギーの少なくとも一部を該シートに吸収
させる工程、 2)該蓄積性蛍光体シートと写真感光材料とを重ね合わ
せたのち、蓄積性蛍光体シートに励起光を照射してシー
トに蓄積されている放射線エネルギーを輝尽光として放
出させ、そしてその輝尽光によって写真感光材料を感光
させることにより放射性標識物質の位置情報を感光材料
上に画像として得る工程、および 3)該蓄積性蛍光体シートを励起光で走査してシートに
蓄積されている放射線エネルギーな輝尽光として放出さ
せ、そしてその輝尽光を光電的に検出することにより放
射性標識物質の位置情報を電気信号として得る工程、 を含み、かつ上記3)の工程を上記2)の工程よりも前
、もしくは後に行なうことを特徴とするるオートラジオ
グラフ測定法をも提供するものである。
なお、本発明において支持媒体上に分離展開されている
放射性標識物質の「位置情報」とは、放射性標識物質も
しくはその集合体の位置を中心とする各種の情報、たと
えば、支持媒体中に存在する放射性物質の集合体の存在
位置と形状、その位置における放射性物質の濃度、分布
などからなる情報の一つもしくは任意の組合わせとして
得られる各種の情報を意味する。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、従来においては放射性標識物質
が分離展開されてなる支持媒体と写真感光材料とを直接
に低温で長時間重ね合わせて感光させることにより行な
われていたオートラジオグラフの画像化を、蓄積性蛍光
体シートを利用することにより非常に緩和された条件で
行なうことができる。すなわち、放射性標識物質のオー
トラジオグラフが放射線エネルギーの蓄積像として記録
されている蓄積性蛍光体シートと写真感光材料とを重ね
合わせた状態でシートに適当な励起光を照射したときに
、このシートから放出される輝尽光で感光材料を感光さ
せることにより、常温で短時間で感光を行なうことがで
きる。従って、従来のように得られる画像にカブリが発
生することがない。
また、蓄積性蛍光体シートに適当な励起光を照射して蓄
積されている放射線エネルギーを輝尽光として瞬時に放
出させることができるために、従来の増感紙などを用い
て増感露光した場合と比較しても、かなり緩和された条
件で感光材料を感光させることができる。そして、蓄積
性蛍光体シートを利用するために、感光操作はシートに
放射線エネルギーを吸収させたのも直ちに行なう必要は
なく、時間的に制約されることがない。また、同一の蓄
積性蛍光体シートを用いて複数枚の感光材料を感光させ
ることが可能である。従って、オートラジオグラフィー
操作を著しく容易にすることができる。
蓄積性蛍光体シートを光電的に読み出して得られる電気
信号またはデジタル信号から画像化した場合と比較して
も、画像再生装置などの特別の装置を用いる必要がない
ため、オートラジオグラフの可視画像を容易に得ること
ができ、そしてその費用を安価なものとすることができ
る。
また、このようにして得られる画像は従来の放射線写真
法における場合と同様に、放射性標識物質のオートラジ
オグラフが直接に可視画像化されたものであるから、従
来法により得られた他の画像(オートラジオグラフ像)
との比較が容易になる。さらに、本発明の方法により得
られる画像は、写真感光材料と蓄積性蛍光体シートとを
密着状態で感光させることにより得られるので、画像の
歪みが生じることがなく、画像のレジストレーションが
自動的にとれるものである。
特に本発明者は、研究の結果、写真感光材料を蓄積性蛍
光体シートの励起光照射側に配置してもよいことを見出
している。すなわち、蓄積性蛍光体シートから放出され
る輝尽光は、感光材料中の感光物質により吸収されるこ
とにより該感光材料を感光して画像形成に寄与すパる。
ここにおいて、蓄積性蛍光体シートに含有される輝尽性
蛍光体を励起するための励起光波長領域とこの蛍光体か
ら発せられる輝尽光の波長領域とが異なるために、写真
感光材料は励起光に感光することなく輝尽光に感光して
、所望の画像が感光材料上に形成され得ることが判明し
た。
なお、ここで写真感光材料が励起光に感光しないという
ことの意味は、該写真感光材料の最高感度波長領域の感
度に比して励起光波長における感度が著しく低いという
ことであり、該写真感光材料が励起光により全く感光し
ないということではない。
また別に、上記蓄積性蛍光体シートに励起光を照射して
輝尽光を光電的に読み出すことにより、放射性標識物質
の位置情報を電気信号としても得ることができる。すな
わち、蓄積性蛍光体シートに励起光を段階的に好適に照
射してシートに蓄積された放射線エネルギーを効率良く
放出させることにより、その一部の輝尽光を用いて感光
材料上に画像を形成し、また残りの一部の輝尽光を検出
して電気信号を得るものである。なお、本発明において
、写真感光材料の感光操作および輝尽光の光電的な読出
操作はどちらが先であってもかまわない。
従って、支持媒体上に分離展開された放射性標識物質の
位置情報を一方では電気信号として得、また一方では写
真感光材料上に画像として得ることができる。このこと
はまた、放射性標識物質の位置情報を電気信号、あるい
はA/D変換したデジタル信号の形で磁気テープ等に記
録保存することができると同時に、感光材料上に記録さ
れた画像の形でも保存できることを意味する。
さらに、本発明の方法においては電気泳動用支持媒体を
蓄積性蛍光体シートに密着させた状態でシートの読出し
あるいは写真感光材料の感光を行なうことが可能であり
、この場合には上述のような利点に加えてさらに、支持
媒体と蓄積性蛍光体シートとを重ね合わせて露光操作を
行なったのち両者を分離することなくそのまま読出操作
を行なうこと、あるいはさらに感光材料を重ね合わせて
感光操作を行なうことができる。特に支持媒体と蓄積性
蛍光体シートが一体化された構造である場合には、読出
工程および感光工程の前に蓄積性蛍光体シートからゲル
などの支持媒体をかき取ったり、適当な溶媒を用いて洗
い流す必要がなく、オートラジオグラフィー操作を簡略
化することができる。
とりわけ、蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されている放
射性標識物質の位置情報を読み出すための読出装置(感
光装置を兼ねることができる)が遮光性とされていれば
、特別に暗所を設けて露光操作を行なう必要がない。従
って、放射性標識物質を含む支持媒体による蓄積性蛍光
体シートの露光操作と、蓄積性蛍光体シートの読出操作
あるいは写真感光材料の感光操作とを連続した一工程と
することが可能となるものである。
[発明の詳細な記述] 本発明において用いられる蓄積性蛍光体シートは基本構
造として支持体と、その片面に設けられた少なくとも一
層の蛍光体層とからなるものである。蛍光体層は、輝尽
性蛍光体とこの輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する
結合剤からなる。なお、この蛍光体層の支持体とは反対
側の表面(支持体に面していない側の表面)には一般に
透明な保護膜が設けられていて、蛍光体層を化学的な変
質あるいは物理的な衝撃から保護している。
上記の構成を有する蓄積性蛍光体シートは、たとえば、
次に述べるような方法により製造することができる。
支持体としては、従来の放射線写真法における増感紙の
支持体、または公知の蓄積性蛍光体シートの支持体とし
て用いられている各種の材料から適宜選ぶことができる
。そのような材料の例としては、セルロースアセテート
、ポリエチレンテレフタレートなどのプラスチック物質
のフィルム、アルミニウム箔などの金属シート、通常の
紙、バライタ紙、レジンコート紙などを挙げることがで
きる。なお、支持体の蛍光体層が設けられる側の表面に
は、接着性付与層、光反射層、光吸収層などが設けられ
ていてもよく、また特開昭58−200200号公報に
開示されているように、微細な凹凸が均質に形成されて
いてもよい(この凹凸1は、支持体の蛍光体層側の表面
に接着性付与層、゛光反射層、光吸収層などが設けられ
ている場合には、その表面に形成される)。
この支持体の上には輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持
する蛍光体層が設けられる。
輝尽性蛍光体は、先に述べたように放射線を照射した後
、励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、
本発明に用いられる輝尽性蛍光体は、その励起光波長領
域が写真感光材料に含まれるハロゲン化銀等の感光物質
を感光しないような波長領域にあり、かつその輝尽発光
波長領域が該感光物質を感光するような波長領域にある
ことが要求される。実用的な面からは波長が600〜8
30nmの範囲にある励起光によって350〜500n
mの波長範囲の輝尽発光を示す蛍光体であることが望ま
しい。本発明において利用される蓄積性蛍光体シートに
用いられる輝尽性蛍光体とシテハ、二価ユーロピウム賦
活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体であるこ
とが好ましいが、これに限定されるものではない。
その他の輝尽性蛍光体の例としては、 米国特許第3.85.9,527号明細書に記載されて
いるSrS:Ce、Sm、SrS:Eu。
Sm、Th02 : E r、およびLa2O2S:E
u、Smなどの組成式で表わされる蛍光体、特開昭55
−12142号公報に記載されているZnS : Cu
 、Pb、BaO*xAl2O3:Eu[ただし、0.
8≦X≦10]、および、M”O*xSi02 :A 
[ただし、MI[はMg、Ca、Sr、Zn、Cd、ま
たはBaであり、AはCe、Tb、Eu、Tm、Pb、
Tl、Bi、またはMnであり、Xは、0.5≦X≦2
.5であるコなどの組成式で表わさ−れる蛍光体、特開
昭55−12143号公報に記載されている (B a
 l−x −y + M g x + Ca y ) 
F X :aEu2+[ただし、XはC1およびBrの
うちの少なくとも一つであり、Xおよびyは、0くx+
y≦0.6、かつxysOであり、aは、10′≦a≦
5X 10’−である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X:xA[ただし、LnはLa、Y、Gd、およびLu
のうちの少なくとも一つ、XはCflおよびBrのうち
の少なくとも一つ、AはCeおよびTbのうちの少なく
とも一つ、そして、Xは、O<x<0.1である]の組
成式で表わされる蛍光体、および 特開昭55−12145号公報に記載されている(B 
al−)(、M” X)FX : yA [ただし、M
”はMg、Ca、S r、Zn、およびCd(7)うち
の少なくとも一つ、Xは0文、Br、および工のうちの
少なくとも一つ、AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、
Pr、Ho、Nd、Yb、およびErのうちの少なくと
も一つ、モしてXは、0≦X≦0.6、yは、O≦y≦
0.2である]の組成式で表わされる蛍光体、 などを挙げることができる。
まず、輝尽性蛍光体粒子と結合剤とを適当な溶剤(たと
えば、低級アルコール、塩素原子含有炭化水素、ケトン
、エステル、エーテル)に加え、これを充分に混合して
、結合剤溶液中に輝尽性蛍光体が均一に分散した塗布液
を調製する。
結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白質、ポリ酢酸ビ
ニル、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリビニルア
ルコール、ポリアルキル(メタ)アクリレート、線状ポ
リエステルなどような合成高分子物質などにより代表さ
れる結合剤を挙げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、通
常は1:8乃至1:40(重量比)の範囲から選ばれる
次に、この塗布液を支持体の表面に均一に塗布すること
により塗布液の塗膜を形成したのち、この塗膜を乾燥し
て、支持体上への蛍光体層の形成を完了する。蛍光体層
の層厚は、一般に50乃至500JLmである。
さらに、蛍光体層の支持体に接する側とは反対側の表面
に、蛍光体層を物理的および化学的に保護するための透
明な保護膜が設けられていてもよい、透明保護膜に用い
られる材料の例としては、酢酸セルロース、ポリメチル
メタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンを挙げることができる。透明保護膜の膜厚は、通
常的0.1乃至20ILmである。
このようにして製造される蓄積性蛍光体シートの表面は
、その上に重ね合わされる分離展開用支持媒体との密着
性を高めるために、各種の表面処理が施されていてもよ
い。たとえば、保護膜表面(または支持体表面)にグロ
ー放電処理、粗面化処理などの表面活性化処理を行なう
ことにより、親水性が付与されていてもよい、親水化処
理が施された蓄積性蛍光体シートについては、本出願人
による特願昭58−30605号明細書に記載されてい
る。
次に、放射性標識が付された生物体由来の物質を分離展
開するための支持媒体は、従来のオートラジオグラフィ
ー技術において利用されているか、あるいはその利用が
提案されている各種の分離展開用支持媒体から任意に選
択することができる。そのような分離展開用支持媒体の
例としてはゲル状支持媒体、アセテート膜などのポリマ
ー成形体、あるいは濾紙などの各種の支持媒体の形態の
電気泳動分離用支持媒体、そしてシリカゲルなどからな
る薄層クロマトグラフィー用支持媒体を挙げることがで
きる。これらの展開分離用支持媒体は、通常は乾燥物の
状態で使用されるが、所望により、たとえば、分離展開
用の溶媒などが含浸された状態であってもよい、また、
これらの分離展開用支持媒体には、ガラス板、プラスチ
ックシートなどからなる支持補助具が付設されていても
よい。
なお、分離展開用支持媒体は上記に例示した支持媒体に
限定さ、れるものではなく、オートラジオグラフィー技
術において試料の分離展開に利用できるものであれば任
意の支持媒体を用いることができる。
また、分離展開用支持媒体は、初めから蓄積性蚕光体シ
ートに付設されて一体型の構造とされていてもよい。一
体型の場合に支持媒体は、支持媒体中の放射性標識物質
から放出される放射線(α線、β線など)の強度が弱い
ので、通常は蓄積性蛍光体シートの蛍光体層表面(保護
膜が設けられる場合には保護膜表面)に付設される。
以上に述べた分離展開用支持媒体および蓄積性蛍光体シ
ートの詳細については、分離型および一体型の測定キッ
トとしてそれぞれ、本出願人による特願昭57−193
419号および特願昭58−30604号明細書に記載
されている。
本発明に用いられる写真感光材料は、基本構造として、
支持体および写真乳剤層からなるものである。写真乳剤
層は、ハロゲン化銀を分散状態で含有支持するゼラチン
などの結合剤からなるものである。感光材料は、たとえ
ば、支持体としてポリエチレンテレフタレートなどの透
明なシートを用い、このシート上に上記写真乳剤層を設
けたものであり、その例としては高感度X線フィルムな
どの放射線フィルムを挙げることができる。 ・□以下
に、本発明のオートラジオグラフィー操作について説明
する。
本発明において分離展開の対象とされる試料。
すなわち放射性標識を有する生物体由来の物質の例とし
ては、蛋白質、核酸、それらの誘導体、それらの分解物
のような高分子物質を挙げることができる。なお、本発
明のオートラジオグラフィーの測定対象となる生物体由
来の物質は、上記のような高分子物質に限定されるもの
ではない。放射性標識物質は、これらの物質に適当な方
法で放射性元素を保持させることによって得られる0本
発明に用いられる放射性元素は、放射線(α線、β線、
γ線、中性子線、X線など)を放射するものであればど
のような核種であってもよいが、代表的なものとしては
32P、14C,35S、 3 H,I2s工などがあ
る。
また、前記のような各種の分離展開用支持媒体を用いる
分離展開方法、たとえば電気泳動を実施し、その支持媒
体上に試料の分離展開列を形成させる方法についても既
に良く知られており、ここ。
で特に触れることはしない。
次に、試料が分離展開された支持媒体と蓄積性蛍光体シ
ートとを好ましくは暗所あるいは暗箱中にて一定時間重
ね合わせて露光操作を実施する。
一般に支持媒体中の放射性標識物質から放出される放射
線の強度は弱いので、蓄積性蛍光体シートは蛍光体層表
面(または保*S表面)が支持媒体に接触するように重
ね合わされるのが好ましい。
露光操作において支持媒体中の放射性標識物質から放出
される放射線の少なくとも一部を蓄積性蛍光体シートに
吸収させることにより、該シートには放射性標識物質の
オートラジオグラフが放射線エネルギーの蓄積像として
記録される。
この露光時間は、試料に含まれている放射性標識物質の
放射能の強さ、該物質の濃度、密度、あるいは蓄積性蛍
光体シートの感度などにより変動する。ただし、本発明
に従って蓄積性蛍光体シートを用いた場合には、従来の
放射線フィルムを使用する放射線写真法に要する露光時
間に比較してその露光時間は大幅に短縮される。
露光操作を実施する温度には特に制限はないが、本発明
の蓄積性蛍光体シートを利用したオートラジオグラフィ
ーは、特に10〜35℃などの環境温度にて実施するこ
とが可能である。ただし、従来のオートラジオグラフィ
ーにおいて利用されているような低温(たとえば、5℃
付近あるいはそれ以下の温度)において露光操作を行な
ってもよい。
後述するように分離展開用支持媒体を蓄積性蛍光体シー
トに密着させた状態で読出しくおよび写真感光材料の感
光)を行なう場合において、蓄積性蛍光体シートの続出
装置が遮光性であれば、これらを明所で重ね合わせたの
ち読出装置内において露光を実施することができる。
また、支持媒体が蓄積性蛍光体シートに付設された一体
型の構造である場合には、上記の露光操作を行なう前に
両者の重ね合わせの必要はないが、適当な光、熱などを
照射することにより、試料の分離展開過程において蓄積
性蛍光体シートに蓄積された放射線エネルギーを蛍光と
して放出させることが行なわれる。すなわち、分離展開
過程において試料中の不純物などの放射能により、また
移動中の放射性標識物質から放出された放射線により蓄
積性蛍光体シートが露光されるため、これが目的のオー
トラジオグラフを有する放射線エネルギー蓄積像に対し
てノイズとなる。従って、測定対象のオートラジオグラ
フを放射線エネルギーの蓄積像として蓄積性蛍光体シー
トに形成させる前に、そのノイズを消去することが望ま
しい。
なお、上記のノイズの消去操作は、試料が分離展開され
ている支持媒体をそのまま、あるいはそれを乾燥処理、
分離展開物の固定処理などの任意の処理を行なった状態
で実施することができる。
次いで、蓄積性蛍光体シートに分離展開用支持媒体が密
着された状態のままで、あるいは蓄積性蛍光体シートか
ら支持媒体を分離したのちに写真感光材料を蓄積性蛍光
体シートに重ね合わせて、シートに蓄積記録されたオー
トラジオグラフを感光材料上に画像化する工程゛にはい
る。蓄積性蛍光体゛シートから支持媒体を除去するには
目的に応じて、たとえば、支持媒体をはがすか、または
かき取る方法、水などの溶媒を用いて洗い流す方法など
により容易に行なうことができる。
写真感光材料の蓄積性蛍光体シートへの重ね合わせは、
必ずしも露光操作後に行なう必要はなく露光前であって
もよい。ただし、消去操作を要する場合には、消去後で
なければならない。
感光工程における蓄積性蛍光体シートと写真感光材料と
からなる王者の重ね合わせ、並びに蓄積性蛍光体シート
、分離展開用支持媒体および写真感光材料からなる王者
の重ね合わせの典型的な態様を第1図に示す。
第1図−(1)は、蓄積性蛍光体シー)1aの蛍光体層
a2側に写真感光材料1bを重ね合わせた状態を示す断
面図である。
第1図−(2)は、蓄積性蛍光体シー1−1aの支持体
al側に写真感光材料ibを重ね合わせた状態を示す断
面図である。
第1図−(3)は、蓄積性蛍光体シー)1aの蛍光体層
a2側に分離展開用支持媒体1cを重ね、シートの支持
体al側に写真感光材料1bを重ね合わせた状態を示す
断面図である。
第1図−(4)は、蓄積性蛍光体シー)1aの蛍光体層
a2側に写真感光材料1bを重ね、シートの支持体al
側に分離展開用支持媒体1cを重ね合わせた状態を示す
断面図である。
ここで、1a:蓄積性蛍光体シート (al:支持体、a2:蛍光体層) 1b=写真感光材料 。
(bl:支持体、b2:写真乳剤層) lC:分離展開用支持媒体 を表わしている。
ただし、本発明に利用される重ね合わせは上記の第1図
−(1)〜(4)に示された態様に限定されるものでは
なく、分離展開用支持媒体による蓄積性蛍光体シートの
露光、該シートによる写真感光材料の感光が可能である
限り任意の重ね合わせを利用することができる。また、
後述するように蓄積性蛍光体シートと写真感光材料とは
必ずしも密着した状態である必要はなく、近接した状態
で重ね合わされていてもよい。
上記の重ね合わせにおいて、分離展開用支持媒体中の放
射性標識物質から放射される放射線は蓄積性蛍光体シー
トの蛍光体層に吸収蓄積され、また励起光の照射により
該シートの蛍光体層から輝尽光が放出されるので、蓄積
性蛍光体シートと写真感光材料の王者の重ね合わせの場
合には、該シートの蛍光体層側と写真感光材料の乳剤層
側とが面するようにされるのが好ましい[第1図−(1
)]。また、蓄積性蛍光体シート、分離展開用支持媒体
および写真感光材料の王者の重ね合わせの場合には、該
シートの蛍光体層側に分離展開用支持媒体が重ねられ、
−力支持体側には写真感光材料が乳剤層側と接するよう
に重ね合わされるのが好ましい[第1図−(3)]。
蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されたオートラジオグラ
フが有する放射性標識物質の位置情報を画像化するため
の写真感光材料の感光操作は、たとえば以下のようにし
て実施することができる。
後述の読出操作に用いられるのと同様の微小スポットの
レーザー光で蓄積性蛍光体シート全面を走査することに
より、シートに蓄積されている放射線エネルギーを輝尽
光として時系列的に放出させ、この輝尽光により蓄積性
蛍光体シートに密着された写真感光材料を感光させる。
この場合に、レーザー光の走査は、蓄積性蛍光体シート
(分離展開用支持媒体が重ね合われている場合には支持
媒体)側からでもあるいは写真感光材料側からでもよい
。ただし、レーザー光の波長領域は、蓄積性蛍光体シー
トから発する輝尽発光の主要波長領域と重複しなく、か
つ感光材料が感光しない波長範囲で選択する必要がある
。従って、使用可能なレーザー光は蓄積性蛍光体シート
中の蛍光体および感光材料中の感光物質に依存して異な
るが、好ましくは赤色領域に波長を有するものである。
なお、このレーザー光の走査による感光操作は、読出操
作で用いられるのと同じ装置(続出装置)を用いて行な
うことができる。
別の方法として、蓄積性蛍光体シートと写真感光材料と
を密着させた状態でシート全面を広幅の走査光スポット
で走査することによっても、感光材料を感光させること
ができる。あるいは、ランプ等を用いて蓄積性蛍光体シ
ート全面に励起光を一様露光(フラッディング)しても
よい。
また、別の方法として、蓄積性蛍光体シート面が感光材
料面上にレンズ結像するようにシートと写真感光材料と
を近接した状態で配置し、シート全面を広幅の走査光ス
ポットで走査することにより、または一様露光を施すこ
とにより感光材料を感光させることができる(レンズ結
像法)。
次いで、励起光の照射下で蓄積性蛍光体シートから放出
される輝尽光によって感光して潜像を形成した写真感光
材料は、蓄積性蛍光体シートから分離されたのち現像処
理されて、支持媒体中の放射性標識物質のオートラジオ
グラフに相当する可視画像が得られる。
このようにして、従来の放射線写真法により得られるオ
ートラジオグラフ像と同様の画像を得ることができる。
さらに本発明においては、上記の感光操作における励起
光の照射を好適に調節することにより、すなわち、蓄積
性蛍光体シートに蓄積されている放射線エネルギーの一
部のみを放出させるようにすることにより、この蓄積性
蛍光体シートに再度励起光を照射して、シートに蓄積記
録されたオートラジオグラフが有する放射性標識物質の
位置情報を電気信号として得ることができる。
蓄積性蛍光体シートに蓄積記録された放射性標識物質の
位置情報を光電的に読み出すための方法について、第2
図に示した続出装置(あるいは読取装置)の例を参照し
ながら次に略述する。
第2図は、蓄積性蛍光体シート1に蓄積記録されている
放射性標識物質の一次元的もしくは二次元的な位置情報
を読み出すための読出装置の例の概略図を示している。
読出装置においては次のような続出操作が行なわれる。
レーザー光源2から発生したレーザー光3はフィルター
4を通過することにより、このレーザー光3による励起
に応じて蓄積性蛍光体シートlから発生する輝尽発光の
波長領域に該当する波長領域の部分がカットされる。フ
ィルター4を通過したレーザー光3は次にビーム・エク
スパンター5によりビーム径の大きさが厳密に調整され
る0次いでレーザー光はガルバノミラ−等の光偏向器6
により偏向処理され、平面反射鏡7により反射されたの
ち、蓄積性蛍光体シート1上に一次元的に偏向して入射
する。なお、光偏向器6と平面反射鏡7の間にはfθレ
ンズ8等が配置され、蓄積性蛍光体シート1上を偏向レ
ーザー光が走査した場合に、常に均一なビーム速度を維
持するようにされている。
ここで用いるレーザー光源2は、そのレーザー光3の波
長領域が、蓄積性蛍光体シー)1から発する輝尽発光の
主要波長領域と重複しないように選択される。
蓄積性蛍光体シート1は、上記の偏向レーザー光の照射
下において矢印9の方向に移送される。
従って、偏向レーザー光は蓄積性蛍光体シートlの全面
を照射することになる。
蓄積性蛍光体シート1は、上記のようなレーザー光の照
射を受けると、蓄積されている放射線エネルギーに比例
する光量の輝尽発光を示し、この光は導光性シー)10
に入射する。導光性シート10はその入射面が直線状で
、蓄積性蛍光体シートl上の走査線に対向するように近
接して配置されており、その射出面は円環を形成し、光
電子増倍管などの光検出器11の受光面に連絡している
。この導光性シー)・10は、たとえばアクリル系合成
樹脂などの透明な熱可塑性樹脂シートを加工してつくら
れたもので、入射面より入射した光がその内部において
全反射しながら射出面へ伝達されるように構成されてい
る。蓄積性蛍光体シート1からの輝尽発光は、この導光
性シート10内を導かれて射出面に到達し、その射出面
から射出されて光検出器11に受光される。光検出器1
1の受光面には、輝尽発光の波長領域の光のみを透過し
励起光(レーザー光)の波長領域の光をカットするフィ
ルターが貼着され、輝尽発光のみを検出しうるようにさ
れている。光検出器11により検出された輝尽発光は電
気信号に変換され、制御回路12から出力される増幅率
設定値aに従って感度設定された増幅器13において適
正レベルの電気信号に増幅される。
得られた電気信号は次に、A/D変換器14に入力され
る。A/D変換器14では、同じく制御回路12から出
力される収録スケールファクター設定値すに従い信号変
動幅に適したスケールファクターでデジタル信号に変換
され、信号処理回路15に入力される。信号処理回路1
5では、デジタル信号に好適な信号処理が施されてデジ
タルデータとして出力され、次いで必要により磁気テー
プなどの保存手段を介して記録装置(図示なし)へ伝送
される。
なお、制御回路12から出力される増幅率設定値aおよ
び収録スケールファクターbは、たとえば、上記の読出
操作の前に予備的な読出操作(先読み操作)を行なうこ
とにより得られる蓄積記録情報に応じて、適正レベルの
信号が得られるように上記のa、bのファクターを設定
することができ、あるいは予め試料中の放射性物質の含
有量がわかっている場合には、その試料についての蛍光
体シートの露光時間に応じてそれらのファクターを経験
的に設定することもできる。
信号処理回路15では、入力されたデジタル信号につい
てたとえば、放射性標識物質の分布部位およびその放射
線強度を解析するような計算処理が施され、放射性標識
物質の位置情報が記号および/または数値化されたデジ
タルデータとして得られる。−次元的方向に分布された
放射性標識物質の位置情報を記号および/または数値と
して得るための信号処理方法については、たとえば本出
願人による特願昭58−1327号明細書に記載されて
いる。すなわち、支持媒体上に一次元的に分離展開され
た放射性標識物質(例えば、放射性標識が付与されたD
NAの切断分解物)の位置情報を上記のようにしてデジ
タル信号として得たのち、そのデジタル信号について、
放射性標識物質の一次元的分布方向を決定し、次いでこ
の分布方向°に沿って放射性標識物質の分布点を検出す
ることからなる信号処理を施すことにより、放射性標識
物質の位置情報(例えば、DNAの塩基配列)を所望の
記号、数値として得る方法である。
また上記明細書には、放射性標識物質の位置情報を画像
の形態でも得るために、上記のようにして得られる電気
信号またはデジタル信号を再生記録装置を用いて画像化
する方法についても記載されている。本発明においても
、制御回路12から信号処理回路15に再生画像処理条
件設定値Cを入力させるようにすることにより、濃度お
よびコントラストが適正で観察読影性能の優れた可視画
像が得られるようにデジタル信号(またはA/D変換前
の電気信号)に対して好適な画像処理が行なわれてもよ
い。画像処理としては、たとえば空間周波数処理、階調
処理、サブトラクション処理を挙げることができる。
記録装置としては、たとえば、感光材料上をレーザー光
等で走査して光学的に記録するもの、CRT等に電子的
に表示するもの、CRT等に表示された数値・記号ある
いは放射線画像をビデオ・プリンター等に記録するもの
、熱線を用いて感熱記録材料上に記録するものなど種々
の原理に基づいた記録装置を用いることができる。
なお、上記の読出操作においては、蓄積性蛍光体シート
のみからなる場合について説明したが、分離展開用支持
媒体の重ね合わされた蓄積性蛍光体シートに対しても、
輝尽光の検出を行なうことができる。この場合に、し〜
ブー光(励起光)の照射および輝尽発光の検出は、蓄積
性蛍光体シートに対して蛍光体層側から行なわれるのが
好ましい。
また、本発明における蓄積性蛍光体シートに転写蓄積さ
れた試料中の放射性標識物質の位置情報を読み出すため
の方法としては、上記に例示した以外の適当な方法を利
用することも当然可能である。
たとえば、支持媒体上に一次元的に分離展開された放射
性標識物質の位置情報(DNAの塩基配列決定など)を
得ようとする場合には、始めに予備的な読出操作を行な
い、得られるデジタル信号に基づいて放射性標識物質の
一次元的分布方向を決定したのち、本読み操作において
は、この分布方向に沿ったある一定領域のみを励起光で
走査してもよい。このような信号検出方法の詳細につい
ては、本出願人による特願昭58−57417号明細書
に記載されている。この方法によれば蓄積性蛍光体シー
ト全面を励起光で走査する必要がなく、また目的の位置
情報を有するデジタル信号のみが効率良く信号処理回路
内のメモリーに記憶されるので、本読み操作における読
出し時間を短縮することができ、また高精度の走査が不
要であり、従って読出装置を簡略化して安価なものとす
ることができる。
あるいは、放射性標識物質が一次元的に分離展開されて
なる分離展開列(例えば、電気泳動による泳動列)が支
持媒体上に直線状にほぼ平行に形成されている場合には
、本読み操作における励起光の走査条件(走査方向、走
査幅など)を予め設定しておくことにより上記の予備操
作を省略するができ、読出操作を一層簡略化することが
可能である。
なお、以上には写真感光材料の感光操作を行なったのち
に蓄積性蛍光体シートの読出操作を行なう場合について
説明したが、逆の順序で、続出操作を行なったのちに感
光操作を行なうこともできる。
このようにして得られた放射性標識物質の位置情報につ
いてのデジタルデータと、感光材料上に可視化されたオ
ートラジオグラフ像とを直接比較することにより、得ら
れた位置情報の確認およびより一層の解析を行なうこと
ができる。また、このオートラジオグラフ像と画像処理
されたデジタルデータ(画像)とを比較することもでき
る。
従って、一枚の蓄積性蛍光体シートを用いて、シートに
蓄積記録された放射性−織物質の位置情報を有するオー
トラジオグラフの画像化とそ−の位置情報の読出しとを
行なうことができる。特に、分離展開用支持媒体も一緒
に重ね合わせたままで感光、読出しが行なわれる場合に
は、オートラジオグラフ測定は実質的に、試料の支持媒
体上での分離展開工程、蓄積性蛍光体シートへの露光を
含めた感光工程、および読出工程の三工程に簡略化する
ことができる。さらに、感光工程と続出工程とが同一の
装置で行なわれる場合には、二工程に簡略化することが
できる。
次に、本発明のオートラジオグラフィーノ実施態様を、
DNAの塩基配列決定法の初期操作を例にして記載する
以下の実施例において使用した分離展開用支持媒体は、
常法により調製した8%のポリアクリルアミド(架橋剤
率:3%)のスラブゲル(1,5mmX200mmX2
00mm)からなる電気様効用支持媒体である。また、
蓄積性蛍光体シートは、下記のようにして調製したもの
である。
輝尽性の二価ユーロピウム賦活弗化臭化バリウム蛍光体
(BaFBr:Eu2+)の粒子と線状ポリエステル樹
脂との混合物にメチルエチルケトン−“を添加し、さら
に硝化度11.5%のニトロセルロースを添加して蛍光
体粒子を分散状態で含有する分散液を調製した。次に、
この分散液に燐酸トリクレジル、n−ブタノール、そし
てメチルエチルケトンを添加したのち、プロペラミキサ
ーを用いて充分に攪拌混合して、蛍光体粒子が均一に分
散し、かつ粘度が25〜35PS (25℃)の塗布液
を調製した。
ガラス板上に水平に置いたカーボンブラック練り込みポ
リエチレンテレフタレートシート(支持体、厚み:25
0pm)の上に、この塗布液をドクターブレードを用い
て均一に塗布した。そして塗布後に、塗膜が形成された
支持体を乾燥器内に入れ、この乾燥器内部の温度を25
℃から100℃に徐々に上昇させて、塗膜の乾燥を行な
うことにより、支持体上に層厚が300 pmの蛍光体
層を形成した。
次いで、透明なポリエチレンテレフタレートフィルム(
厚み:12pm)の片面にポリエステル系接着剤を付与
したのち、接着剤層側を下に向けておいて蛍光体層に接
着させることにより保護膜を形成して、支持体、蛍光体
層および保護膜から構成された蓄積性蛍光体シートを調
製した。
[実施例1]−塩基配列決定の対象となるDNAの分離
および放射性標識化 常法により大腸菌プラスミドDNA (pBR322)
を制限酵素Hind−可により切断したのち、5′−末
端を32pで標識して、二本鎖DNA(32P標識物)
l終gを得た。
別に調製した5mMの塩化マグネシウムおよびimMの
ジチオスレイトールを含む20mMのトリス[トリス(
ヒドロキシメチル)アミノメタン] ・塩酸緩衝液(p
H7,4)20p文に上記の二本鎖DNAIμgと制限
酵素Hae−M約1単位を加え、37°Cにて1時間の
特異的分解反応を行ない、上記断片の分解生成物を含む
分解混合物溶液を得た。
この分解混合物溶液を試料として、前記の測定キッドを
用い、かつ1mMのEDTAを含む50mMのトリス・
ホウ酸緩衝液(pH8,3)を電極液として、電圧50
0vにてスラブゲル支持媒体上で電気泳動操作を実施し
た。試料に予め加えておいたマーカー色素がゲル支持媒
体の下端部に。
到達した時点にて泳動を停止させ、座標軸の原点となる
位置に32F含有インクで印を付けた。
次に、上記のゲル支持媒体と蓄積性蛍光体シートとを重
ね合わせて、室温(約25℃)下で12.5分間保持し
て露光操作を行なった。
次いで、蓄積性蛍光体シートからゲル支持媒体を引き離
し、代りにX線フィルム(RXタイプ、富士写真フィル
ム■製)を蓄積性蛍光体シートの保護膜側に重ね合わせ
たのち、第2図に示すような読出装置に導入し、X線フ
ィルム側から励起光(He−Neレーザー光、波長:6
33nm、光エネルギーニアX、lO−’J/cゴ)で
走査して。
二価ユーロピウム賦活弗化臭化バリウム蛍光体(ピーク
波長:390nm)の輝尽発光によりX線フィルムを感
光させた。
蓄積性蛍光体シートとX線フィルムとを引き離したのち
、X線フィルムを常法により現像処理した。フィルム上
には32p標識を有する分解生成物の泳動パターンが画
像化されていた。
次に、蓄積性蛍光体シートを同じ装置に導入したのち上
記と同様にして励起光で走査することにより、32F含
有インクで印を付けた位置を座標軸の原点として32p
標識断片の分解生成物の泳動位置を示す位置情報を読み
出した。
得られた位置情報に従ってスラブゲル支持媒体のうち3
2p標識を有する分解生成物を含むゲル部分を薄いカミ
ソリを用いて切出し、これを試験管に移した。なお、確
認のために、上記の一部切出し操作を行なった残りのゲ
ル支持媒体を再び蓄積性蛍光体シートと重ね合わせたの
ち、続出装置にて32P標識を有する分解生成物の残存
の有無を調べたところ、32p標識を有する分解生成物
の全量が取り去られていることがわかった。
すなわち、上記の支持媒体の付設された蓄積性蛍光体シ
ートを読み出して得られた32 p 41識を有する分
解生成物の位置情報は精度の高いものであることが確認
された。
【図面の簡単な説明】
第1図−(1)〜(4)はそれぞれ、蓄積性蛍光体シー
トと写真感光材とを重ね合わせた状態[(1)および(
2,)]、並びに分離展開用支持媒体、蓄積性蛍光体シ
ートおよび写真感光材料を重ね合わせた状態[(3)お
よび(4)]を示す断面図である。 1a:蓄積性蛍光体シート (al:支持体、a2:蛍光体層) 1b=写真感光材料 (bl:支持体、b2:写真乳剤層) 第2図は、本発明において蓄積性蛍光体シートに、蓄積
記録された放射性標識物質の位置情報を読み出すための
読出装置(あるいは読取装置)の例を示すものである。 1:写真感光材料の重ね合わされた蓄積性蛍光体シート
、2:レーザー光源、3:レーザー光、4:フィルター
、5:ビーム・エクスパングー、6:光偏向器、7:平
面反射鏡、8:fθレンズ、9:移送方向、10:導光
性シート、11:光検出器、12二制御回路、13:増
幅器、14: A/D変換器、15:信号処理回路第1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持媒体上に分離展開されている放射性標識が付与
    された生物体由来の物質の一次元的もしくは二次元的な
    位置情報を得るためのオートラジオグラフ測定法におい
    て、 l)この支持媒体と輝尽性蛍光体を含有する蓄積性蛍光
    体シートとを一定時間重ね合わせることにより、該支持
    媒体中の放射性標識物質から放出される放射線エネルギ
    ーの少なく・とも一部を該シートに吸収させる工程、お
    よび 2)該蓄積性蛍光体シートと写真感光材料とを重ね合わ
    せたのち、蓄積性蛍光体シートに励起光を照射して該シ
    ートに蓄積されている放射線エネルギーを輝尽光として
    放出させ、そしてその輝尽光によって写真感光材料を感
    光させることにより放射性標識物質の位置情報を感光材
    料上に画像として得る工程、 を含むことを特徴とするオートラジオグラフ測定法。 2゜上記2)の工程において、蓄積性蛍光体シートへの
    励起光の照射をレーザー光による走査で行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のオートラジオグラ
    フ測定法。 3、上記2)の工程において、蓄積性蛍光体シートへの
    励起光の照射を一様露光で行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のオートラジオグラフ測定法。 4、蓄積性蛍光体シートが、支持体、輝尽性蛍光体を結
    合剤中に分散してなる蛍光体層および保護膜を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいず
    れかの項記載の記載のオートラジオグラフ測定法。 5、放射性標識が付与された生物体由来の物質が、放射
    性標識が付与された生体高分子物質、その誘導体もしく
    はそれらの分解物であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のオートラジオグラフ測定法。 6゜生体高分子物質が、核酸、その誘導体もしくはそれ
    らの分解物であることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載のオートラジオグラフ測定法。 7゜支持媒体上に分離展開されている放射性標識が付与
    された生物体由来の物質の一次元的もしくは二次元的な
    位置情報を得るためのオートラジオグラフ測定法におい
    て、 1)この支持媒体と輝尽性蛍光体を含有する蓄積性蛍光
    体シートとを一定時間重ね合わせることにより、該支持
    媒体中の放射性標識物質から放出される放射線エネルギ
    ーの少なくとも一部を該シートに吸収させる工程。 2)該蓄積性蛍光体シートと写真感光材料とを重ね合わ
    せたのち、蓄積性蛍光体シートに励起光を照射して該シ
    ートに蓄積されている放射線エネルギーを輝尽光として
    放出させ、そしてその輝尽光によって写真感光材料を感
    光させることにより放射性標識物質の位置情報を感光材
    料上に画像として得る工程、および 3)該蓄積性蛍光体シートを励起光で走査してシートに
    蓄積されている放射線エネルギーを輝尽光として放出さ
    せ、そしてその輝尽光を光電的に検出することにより放
    射性標識物質の位置情報を電気信号として得る工程、 を含み、かつ上記3)の工程を上記2)の工程よりも前
    、もしくは後に行なうことを特徴とするオートラジオグ
    ラフ測定法。 8゜上記2)の工程において、蓄積性蛍光体シートへの
    励起光の照射を一様露光で行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第7項記載のオートラジオグラフ測定法。 9゜上記2)の工程において、蓄積性蛍光体シートへの
    励起光の照射をレーザー光による走査で行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載のオートラジオグラ
    フ測定法。 10゜上記3)の工程において、励起光としてレーザー
    光を用いることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    のオートラジオグラフ測定法。 11゜上記3)の工程において、励起光とじてレーザー
    光を用い、このレーザー光が上記2)の工程において用
    いられるレーザー光と同一のレーザー光であることを特
    徴とする特許請求の範囲第9項記載のオートラジオグラ
    フ測定法。 12゜上記3)の工程において得られる電気信号をデジ
    タル信号に変換したのち信号処理を施すことにより、放
    射性標識物質の位置情報を記号および/または数値とし
    て得ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のオ
    ートラジオグラフ測定法。 13゜蓄積性蛍光体シートが、支持体、輝尽性蛍光体を
    結合剤中に分散してなる蛍光体層および保護膜を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項乃至第12項の
    いずれかの項記載のオートラジオグラフ測定法。 14゜放射性標識が付与された生物体由来の物質が、放
    射性標識が′付与された生体高分子物質、その誘導体も
    しくはそれらの分解物であることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項記載のオートラジオグラフ測定法。 15゜生体高分子物質が、核酸、その誘導体もしくはそ
    れらの分解物であることを特徴とする特許請求の範囲第
    14項記載のオートラジオグラフ測定法。
JP8900184A 1984-05-02 1984-05-02 オ−トラジオグラフ測定法 Granted JPS60233582A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8900184A JPS60233582A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 オ−トラジオグラフ測定法
DE8585105368T DE3579186D1 (de) 1984-05-02 1985-05-02 Autoradiographisches verfahren.
EP85105368A EP0160939B1 (en) 1984-05-02 1985-05-02 Autoradiographic process
US06/904,865 US4734581A (en) 1984-05-02 1986-09-08 Autoradiographic process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8900184A JPS60233582A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 オ−トラジオグラフ測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233582A true JPS60233582A (ja) 1985-11-20
JPH0462032B2 JPH0462032B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=13958567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8900184A Granted JPS60233582A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 オ−トラジオグラフ測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107198A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 同時多層断層撮影用複合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107198A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 同時多層断層撮影用複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462032B2 (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59155800A (ja) 蓄積性蛍光体シ−ト
US5260190A (en) Autoradiographic process
US5270162A (en) Autoradiographic gene-screening method
EP0160939B1 (en) Autoradiographic process
US4888695A (en) Signal processing method in autoradiography
EP0159523B1 (en) Autoradiographic process
EP0423891B1 (en) Method for recording and detecting a pattern of ionizing radiation
CA1257184A (en) Method for determining base sequence of dna or dna fragment utilizing autoradiography
EP0111154B1 (en) Autoradiographic process
EP0115777A2 (en) Method for determination of base sequence of DNA or DNA fragment
JPS60233582A (ja) オ−トラジオグラフ測定法
JPH043952B2 (ja)
JPH0160784B2 (ja)
JPH0465997B2 (ja)
JPH0513475B2 (ja)
JPS59126246A (ja) Dnaもしくはdna部分分解物の塩基配列決定方法
JP2945547B2 (ja) オートラジオグラム測定方法
JPS59155759A (ja) オ−トラジオグラフイ−用測定キツト
US6066858A (en) Autoradiographic process
JP2945548B2 (ja) オートラジオグラム測定方法
JPS59182362A (ja) オ−トラジオグラフイ−における信号処理方法
JPH06258258A (ja) オートラジオグラフィー画像のフレアの消去方法
JPH06258448A (ja) 生物体の組織試料の画像内の標識物質の位置の同定方法
JPH1048399A (ja) 蓄積性蛍光体シートおよび蓄積性蛍光体シートを用いた画像読み取り装置
JPS59126530A (ja) オ−トラジオグラフイ−における信号処理方法