JPS6022815Y2 - 折りたたみテ−ブル - Google Patents

折りたたみテ−ブル

Info

Publication number
JPS6022815Y2
JPS6022815Y2 JP5988182U JP5988182U JPS6022815Y2 JP S6022815 Y2 JPS6022815 Y2 JP S6022815Y2 JP 5988182 U JP5988182 U JP 5988182U JP 5988182 U JP5988182 U JP 5988182U JP S6022815 Y2 JPS6022815 Y2 JP S6022815Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
bent end
support leg
leg
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5988182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58161540U (ja
Inventor
正勝 松場
Original Assignee
株式会社ホウトク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ホウトク filed Critical 株式会社ホウトク
Priority to JP5988182U priority Critical patent/JPS6022815Y2/ja
Publication of JPS58161540U publication Critical patent/JPS58161540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022815Y2 publication Critical patent/JPS6022815Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、甲板に対し支脚を折りたためるようにした折
りたたみテーブルに関する。
すなわち、支脚を甲板の下面側にコ字形支杆を介して枢
支し支脚を大きく回動させて無理なく折りたたんだり展
開させたりすることができるとともに、支脚を起立させ
た状態と収納した状態で確実良好に係止することができ
、起立から収納へ、またその逆の操作を容易に行なえ、
しかも起立状態で甲板下方の支持枠の下方には邪摩もの
が出ない構造となって座る人に対し安全構造となり、簡
単な構造にして好適に実施できるよう提供するものであ
る。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は座卓であるテーブルの斜視図を示腰長4角形甲
板Bの4隅側下面には各支持枠Aの上面を接合して3本
のボルト5 a= 5 b* 5 bにより固定すると
ともに、長手方向両端となる両支持枠A、 Aの内方端
部には4角筒形枠体aの両端を嵌合してそれぞれボルト
6により固定し、該枠体aの上面も甲板Bの下面に接合
してボルト(図示省略)により固定して構成する。
各支持枠Aの上面には丸棒が嵌合できるようなU放間部
7を切欠形成し、前記枠体aの連結側とは反対側となる
各支持枠Aの一端側下方には前記凹部7より一定の距離
となるC形係合部3を垂設するが、支持枠Aの横幅と同
じ横幅に形成した係合部3の内部イは丸棒が嵌合てきる
ように円形状に形成するとともに、開口口が内部イの径
より小さくなるように形成し、かつ開口口が少しく斜め
下方に向くように形成し、各支持枠Aにおける凹部7の
下方側の内側面には凹部7より係合部3にいたる直線に
対し略直交する方向に長くなる細長で一定高さの突起部
4を隆起形威し、それら全体を樹脂材により一体成形し
て前記係合部3の開口口側が弾性を有するように形成し
て構成する。
1は丸パイプ製の支脚を示し、両支脚1,1の下部が接
床側の横杆1aて連なるよう1本のパイプをコ状に屈折
して形成し、一方の一端側屈折端部2aが他方の他端側
屈折端部2bより長くなるようにしてコ状に形成した丸
棒製支杆2のその一端側屈折端部2aの先端を支脚1の
上端ハより少しく下方側に内方側より挿通して溶接によ
り固着し、支杆2を支脚1の長手方向に対し第6図に示
すように0角度だけ傾斜させて斜上方に延出するように
装設するとともに、他端側屈折端部2bが上端へと同じ
高さとなるように延設し、他端側屈折端部2bを内方側
から前記凹部7に嵌合して枢着し、支杆2と支脚1との
間の一端側屈折端部2aの部分が前記係合部3に保合で
きるように装設して構成する。
しかして、両支脚1,1を両支持枠A、 Aの外方にし
て両支社2,2の他端側屈折端部2b、2bを支持枠A
、 Aの凹部7,7に内方から嵌挿すると組付けること
ができる。
両支脚1,1を展開し起立させて、両支社2゜2の一端
側屈折端部2a、2aを係合部3,3の内部イにそれぞ
れ押し込んで嵌合すると、第1図ないし第5図に示すよ
うに、支脚1,1の上端へが甲板Bの下面に衝合して起
立することになり、甲板Bより受ける荷重に対し支脚1
,1が充分に耐えることができ、開口口が斜め下方向き
となって支杆2の一端側屈折端部2aが係合部3に嵌合
していることと斜め方向の支杆2の支持により、支脚1
に対し横方向に外力がかかつても保合部3から外れるこ
とはなく、支脚1が折れることもなくなる。
また、支杆2,2の他端側屈折端部2b、2bを軸にし
て一端側屈折端部2at2aを係合部3.3から離技さ
せながら回動させ、第11図ないし第13図に示すよう
に、両支脚1,1を両支持枠A、 Aおよび枠体a、
aの下方外側にそうように折りたたむと、第12図およ
び第13図に示すように支杆2,2が突起部4,4を−
たん乗り越えてその側部に係合する状態となって、折り
たたんた支脚1,1を係止しておくことができることに
なる。
そのように支脚1を回動させて支杆2の一端側屈折端部
2aを係合部3に出し入れする際には、開口口がやや狭
いが、弾力性を有するので強く押し込んだり引き出すこ
とによって出し入れができ、嵌合状態では簡単には外れ
ないことになる。
このように本考案は、支脚の長手方向に対し斜め上方に
延出する丸棒製コ字形支杆の一端側屈折端部を支脚の上
端より少しく下方側に挿通固定するとともに、甲板の下
面に固設した支持枠に前記支杆の他端側屈折端部を回動
自在に枢支し、支脚を起立させた状態で支脚の内方側と
なる前記支持枠の下面部には支杆の一端側屈折端部が着
脱自在に保合できるC形保合部を垂設し、支脚を水平状
に収納する状態で支杆の中間部分が係脱自在に保合でき
る突起部を支持枠の側面に形成して構成したから、支脚
に対して斜め上方向きとなるコ字状支杆を介し支脚を大
きく回動させて無理なく折りたたんだり展開させたりす
ることができ、支脚を起立させた状態では支杆の一端側
屈折端部とC形保合部とを係合させるとともに、収納し
た状態では支杆と突起部とを係合させて確実良好に係止
しておくことができ、起立から収納へ、またその逆の操
作を容易に行なうことができ、しかも起立状態では支持
枠の下方には邪摩ものが突出しないので、座る人は甲板
の下方に脚を入れて安全に座ることができ、簡単な構造
にして好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はテーブル全体の
斜視図、第2図はその正面図、第3図はその側面図、第
4図は第2図の一部の拡大図、第5図は第4図の背面側
より見た側面図、第6図は第4図の一部を示し、第7図
は第6図の平面図、第8図は第1図の一部の斜視図、第
9図は第4図の一部を示し、第10図は第9図の一部の
分解斜視図、第11図は支脚を折りたたんだ状態の正面
図、第12図は第11図の一部の拡大図、第13図は第
12図の背面図である。 1・・・・・・支脚、2・・・・・・支杆、2a・・・
・・・一端側屈折端部、ハ・・・・・・上端、B・・・
・・・甲板、A・・・・・・支持枠、2b・・・・・・
他端側屈折端部、3・・・・・・C形体台部、4・・・
・・・突起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支脚の長手方向に対し斜め上方に延出する丸棒製コ字形
    支杆の一端側屈折端部を支脚の上端より少しく下方側に
    挿通固定するとともに、甲板の下面に固設した支持枠に
    前記支杆の他端側屈折端部を回動自在に枢支腰支脚を起
    立させた状態で支脚の内方側となる前記支持枠の下面部
    には支杆の一端側屈折端部が着脱自在に係合できるC形
    保合部を垂設し、支脚を水平状に収納する状態で支杆の
    中間部分が係脱自在に保合できる突起部を支持枠の側面
    に形成して構成したことを特徴とする折りたたみテーブ
    ル。
JP5988182U 1982-04-23 1982-04-23 折りたたみテ−ブル Expired JPS6022815Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5988182U JPS6022815Y2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 折りたたみテ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5988182U JPS6022815Y2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 折りたたみテ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161540U JPS58161540U (ja) 1983-10-27
JPS6022815Y2 true JPS6022815Y2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=30070160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5988182U Expired JPS6022815Y2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 折りたたみテ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022815Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58161540U (ja) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3574872A (en) Infant{3 s car bed
US9179786B1 (en) Collapsible napper for a playard bassinet
US4796314A (en) Portable infant furniture
JPH0718659U (ja) 折り畳み式ベビー・ベツド
US6907627B2 (en) Foldable crib and method for using same
US2611909A (en) Portable guard
US3616469A (en) Collapsible bed rail
WO2002098260A1 (en) Collapsible rocking chair
US6651275B1 (en) Portable foldable crib
CA2316368A1 (en) Chair with a backrest
AU2003282369B2 (en) Corrugated cardboard crib
JPS6022815Y2 (ja) 折りたたみテ−ブル
US6938952B2 (en) Universal high chair
US3114917A (en) Folding cross rail and support leg structure for bedframes
KR900007276Y1 (ko) 휴대용 절첩식 테이블 및 의자
JPH0396272U (ja)
JPH0316496Y2 (ja)
JP3231448U (ja) 縁台
JPH0612680Y2 (ja) 折畳椅子
KR940002732Y1 (ko) 휴대와 보관이 편리한 유아용침대
KR100669486B1 (ko) 다목적 사다리 겸용 간이의자
JPH0242173Y2 (ja)
KR910003765Y1 (ko) 포갤수 있는 등받이 의자
JP3027339U (ja) 折り畳み自在紙製便器
EP0311367A1 (en) Article of furniture