JPS6022791Y2 - ロ−タ機構 - Google Patents

ロ−タ機構

Info

Publication number
JPS6022791Y2
JPS6022791Y2 JP7351079U JP7351079U JPS6022791Y2 JP S6022791 Y2 JPS6022791 Y2 JP S6022791Y2 JP 7351079 U JP7351079 U JP 7351079U JP 7351079 U JP7351079 U JP 7351079U JP S6022791 Y2 JPS6022791 Y2 JP S6022791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
plate body
press
rotary plate
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7351079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55173272U (ja
Inventor
康男 嶋
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP7351079U priority Critical patent/JPS6022791Y2/ja
Publication of JPS55173272U publication Critical patent/JPS55173272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022791Y2 publication Critical patent/JPS6022791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高速回転を可能としたロータ機構に関、する。
第1図はロータ機構の一例を示す概略図で、ステータ1
とこのステータ1に同軸的に対向配置されたロータ2に
よりヒステリシスモータが構成され、このモータにより
回転体3が回転駆動されるようになっている。
この際、上記回転体3が磁性材からなるとき、ロータ2
に対して非磁性材からな補助円板(回転板体)4を介し
て所定の距離を隔てて上記回転3を取り付ける必要があ
った。
しかし回転板体4は第2図a、 bに示すようにロータ
2の回転中心孔2aにその凸部を圧入装着され、回転体
3に対してはねじ孔4aを貫通するねじ(図示せず)に
よって固定される構造を有している。
そして上記ねじ孔4aには、ロータ2側よりそれぞれ座
ぐり4bが設けられ、上記ねじの頭部が埋設すべく形成
となっている。
ところが上記従来の構造にあっては、ロータ2の素材(
磁性材料)が硬くて脆いが故に回転板体4との締め代を
大きくして強固に締結することが困難であった。
しかもボルト穴を開けてロータ2と回転板体4とを締結
することは磁性材の性質上難しく、またボルト穴部に応
力が集中して破壊を招く虞れがあり問題であった。
これ故、ロータ2を高速回転させた場合、その遠心力に
よる半径方向への変形量がロータ2と回転板体4との間
で異なり、この結果ロータ2が回転板体4から外れ落ち
るという事故を招いた。
この為、回転速度が大きく制限され、高速回転駆動を行
い得なかった。
本考案は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、簡易な構造にしては高速回転を可能な
らしめたロータ機構を提供せんことにある。
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第3図a、 bは第1の実施例を示すもので、aは平面
構成図、bはその断面構成図である。
この実施例に係る回転板体5は、円板体の一面側周面を
削り加工して段部を設け、圧入固定部6を形成している
またその中心には回転軸孔7が穿れている。
しかして圧入固定部6側の面には、その外周縁に沿って
円環溝8が同心状に設けられており、上記圧入固定部6
の周面と円環溝8の外周壁との厚みdを肉薄に形成して
いる。
この円環溝8の深さは、後述するねじの頭部高より僅か
に深く定められており、またその幅も上記ねじの頭部径
より大きく定められている。
そして、円環溝6の底部には等間隔に複数の透孔9が設
けられ、これらの透孔9を貫通するねじにより回転体3
が締結されるように構成されている。
このような構造の回転板体5において、例えば回転板体
5を冷却して熱収縮させると共に、ロータ2を加熱して
熱膨張させた状態で前記圧入固定部6をロータ2の回転
中心孔2aに圧入すれば、ロータ2はその段部に係止し
て固定される。
そして、常温に戻ったとき、その締め代によって強固に
嵌着される。
そして、前記透孔9を貫通させたねじにより回転体3を
回転板体5の他面側に締結固定する。
このとき上記ねじの頭部は円環溝8内に没して外側に突
出することはない。
この状態にてロータを2をモータに装着すれば、つまり
回転板体5の回転軸孔7にモータの回転軸を嵌装固定す
ればロータ機構が構成される。
そして、上記ロータ2を高速回転させると、遠心力によ
って半径方向に変形するロータ2に伴って、回転板体5
の圧入固定部6が肉薄であるが故にやはり半径方向に変
形し、その変形量の差異が非常に小さくなる。
これによって圧入固定による締め代の減少を抑えて、ロ
ータ2の外れを未然に防ぐことが可能となる。
換言すれば、回転板体5の圧入固定部6を柔構造として
ロータ2の高速回転を可能とする、また円環溝8によっ
て個々の透孔9に集中する応力を緩和することができ、
回転板体5の破壊を防ぐことができ、安全性の向上をは
かり得る。
しかも上記したように簡単な構造である為、その製作加
工も容易である等の効果を奏する。
尚、回転板体5はロータ2に対する圧入と同時に、第3
図Cに示すように、7ランジ5aと、回転板体5の周面
ねじ部5bに螺合されるねじ10とによって挟持される
構造であってもよい。
このような構造であれば、高速回転時におけるロータ2
の脱落をより一層確実に防止することができる。
また回転板体5の径が犬なるとき、第4図a。
bに示すように円環溝8を透孔8の形成部位とは別に設
けてもよいことは勿論のことである。
要するに本考案はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
以上詳述したように本考案はロータと回転体との間に介
在される回転板体の上記ロータへの圧入固定部を例えば
円環溝によって肉薄に形成腰回転に伴う半径方向への変
形量をロータの変形量と近似させることによって、ロー
タと回転板体との外れを防止するようにしたものである
従って簡易な構造にてロータの高速回転を可能とし、応
力集中による破壊事故を防ぐことができる等の種々格別
の効果を奏するロータ機構をここに提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はロータ機構の一例を示す構成国、第2図a、
bは従来の回転板体を示す構成国、第3図a−cは本考
案の一実施例を示す回転板体の構成国で、aは平面図、
bは断面図、Cは変形例を示す断面図、第4図a、 b
は本考案の他の実施例を示す回転板体の構成国で、aは
平面図、bは断面図である。 1・・・・・・ステータ、2・・・・・・ロータ、3・
・・・・・回転体、5・・・・・・回転板体、6・・・
・・・圧入固定部、8・・・・・・円環溝、9・・・・
・・透孔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ステータに対向して配置されたロータと、このロ
    ータの軸に圧入固定された非磁性材からなる回転板体と
    、この回転板体に締結固定されて前記ロータに連設され
    た磁性材からなる回転体とを備え、前記回転板体のロー
    タへの圧入部分を環状に肉薄形成したことを特徴とする
    ロータ幾構。
  2. (2)前記環状の肉薄部分は、回転板体に設けられた円
    環溝の外周壁からなる実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のロータ機構。
JP7351079U 1979-05-31 1979-05-31 ロ−タ機構 Expired JPS6022791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351079U JPS6022791Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 ロ−タ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351079U JPS6022791Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 ロ−タ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55173272U JPS55173272U (ja) 1980-12-12
JPS6022791Y2 true JPS6022791Y2 (ja) 1985-07-06

Family

ID=29307111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351079U Expired JPS6022791Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 ロ−タ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022791Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55173272U (ja) 1980-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022791Y2 (ja) ロ−タ機構
JPH0312624U (ja)
JPH0383873U (ja)
JP2939820B2 (ja) 回転子
JPS63101521A (ja) 10,000rpm以上の高速回転体の円板状体と軸とのボルト締結構造
JPS6324966U (ja)
JPH0319401U (ja)
JPH025652Y2 (ja)
JPH01152136U (ja)
KR200144517Y1 (ko) 그라인딩 휠 고정 장치
JPS5872750A (ja) マグネト・フライホイールの製造方法
JPH04111274U (ja) 高速回転電機用バランス板
JPS59183417U (ja) ベルト支持用ロ−ラ
JPH0241726U (ja)
JPS6131778Y2 (ja)
JPS59128403U (ja) スパイクロツド付き走行輪
JPS62107575U (ja)
JPS6179809U (ja)
JPH02143968A (ja) スピンドルハブ
JPS589081U (ja) トランジスタモ−タ
JPS6419932A (en) Motor
JPS60116430U (ja) 電磁クラツチ
JPH0694077A (ja) トーショナルダンパー
JPS61163157U (ja)
JPS62154758U (ja)