JPS60227523A - Error correcting decoding circuit - Google Patents

Error correcting decoding circuit

Info

Publication number
JPS60227523A
JPS60227523A JP59060916A JP6091684A JPS60227523A JP S60227523 A JPS60227523 A JP S60227523A JP 59060916 A JP59060916 A JP 59060916A JP 6091684 A JP6091684 A JP 6091684A JP S60227523 A JPS60227523 A JP S60227523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
cpu
corrected
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59060916A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0155789B2 (en
Inventor
Hirohisa Shishikura
宍倉 博久
Ichiro Sase
一郎 佐瀬
Akio Yanagimachi
柳町 昭夫
Tsukasa Yamada
宰 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Oki Electric Industry Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Oki Electric Industry Co Ltd, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP59060916A priority Critical patent/JPS60227523A/en
Priority to US06/716,044 priority patent/US4675868A/en
Priority to CA000477541A priority patent/CA1225746A/en
Priority to KR1019850002150A priority patent/KR910001071B1/en
Publication of JPS60227523A publication Critical patent/JPS60227523A/en
Publication of JPH0155789B2 publication Critical patent/JPH0155789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To select the optimum operation mode in accordance with the using purpose and to lighten the burden of a CPU, by adding operations from the readout of data before correction from a buffer memory to the writing of the data in the buffer memory after correcting the code of the data. CONSTITUTION:A syndrome register 36, data register 34, majority circuit 41, mode register 80 connected with a timing circuit 27 which designates an operation mode, etc., are provided in an error correcting circuit. Continuous data received by a data receiving circuit 30 are serial-parallel converted at the data register 34 and stored in a buffer memory 29. The data before correction written in the memory 29 are read out and their error is corrected. The corrected data are again written in the memory 29 under the 1st operation mode. Moreover, the data before correction are read out and corrected by means of the registers 34 and 36, circuit 41, etc., and the corrected data are again written in the memory 29 under the 2nd operation mode. Under the 3rd operation mode, data before correction from a CPU are read anc corrected data are sent to the CPU. By selecting two or more operation modes, the burden of the CPU is lightened.

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はTV信号の垂直帰線消去期間にデジタル信号と
してコード化した文字・図形情報を多重伝送するコード
方式文字放送に好適な符号の誤り制御に関するものであ
り特に伝送路で生じたビット誤りを訂正することによっ
て最大限回復させようとする誤り訂正復号回路に関する
ものである。
[Detailed Description of the Invention] (Technical Field) The present invention relates to code error control suitable for coded teletext broadcasting in which character/graphic information coded as a digital signal is multiplexed transmitted during the vertical blanking period of a TV signal. In particular, it relates to an error correction decoding circuit that attempts to recover as much as possible by correcting bit errors occurring on a transmission path.

(技術的背景) TV伝送路を使用するこの種のサービスにおけるMD訂
正方式として1ノfケツトを272ビツトで構成し、デ
ータビット272ビツト、情報ビット190ビツトおよ
びパリティビット82ビツトのデータ信号を形成して伝
送し復号する方式が特願昭58−6579、特願昭58
−54002および特願昭58−90017に示されて
いる。
(Technical Background) As an MD correction method for this type of service that uses a TV transmission line, one nof bit is composed of 272 bits to form a data signal of 272 data bits, 190 information bits, and 82 parity bits. The system for transmitting and decoding is disclosed in Japanese Patent Application No. 58-6579 and Japanese Patent Application No. 1983
-54002 and Japanese Patent Application No. 58-90017.

ここに開示されている誤り訂正復号回路の構成を第1図
に示す。第1図において1はcpu (図示しない。)
につ々がるCPUバス ラインであって、出力ポート2
の入力端子および入力ポート3の出力端子に接続されて
いる。
FIG. 1 shows the configuration of the error correction decoding circuit disclosed herein. In Figure 1, 1 is a CPU (not shown).
CPU bus line connected to output port 2.
and the output terminal of input port 3.

出力ポート2は訂正前データ5を誤り訂正回路4に供給
する。誤り訂正回路4は並−直列変換回路、直−並列変
換回路、シンドロームレジスタ、データンノスタ、多数
決回路等を含んでおり、(272,190)符号を訂正
する動作を行なう。誤り訂正回路4は訂正後データ6お
よびレディー信号10を前記入力ポート3に供給する。
Output port 2 supplies uncorrected data 5 to error correction circuit 4 . The error correction circuit 4 includes a parallel-to-serial conversion circuit, a serial-to-parallel conversion circuit, a syndrome register, a data noster, a majority circuit, etc., and performs an operation to correct the (272,190) code. The error correction circuit 4 supplies the corrected data 6 and the ready signal 10 to the input port 3.

CPUから出力ポート2を介してスタート信号?、ロー
ド信号8.およびコレクト信号9が前記誤り訂正回路4
に供給されている。
Start signal from CPU via output port 2? , load signal 8. and the collect signal 9 is the error correction circuit 4.
is supplied to.

次に第1図の動作を説明する。誤シ訂正を開始するにあ
たってCPUはまずスタート信号7を誤り訂正回路4に
供給し、シンドロームレジスタをリセットする。次に所
定ビット(例えば8ビツト。
Next, the operation shown in FIG. 1 will be explained. To start error correction, the CPU first supplies a start signal 7 to the error correction circuit 4 and resets the syndrome register. Next, predetermined bits (e.g. 8 bits).

もしくは16ビツト)単位ごとにCPUがCPUノクス
ライン1および出力ポートを介して訂正前データを誤り
訂正回路4に供給しそのつどロード信号8を与える。誤
り訂正回路4は8ビツト(あるいは16ビ、ト)のデー
タを並−直列変換してデータレノスタおよびシンドロー
ムレジスタに導入する3従って272ビツトのノeケッ
ト・データを導入するのに8ビット単位であれば、34
回、(16ビツト単位であれば17回)繰り返す。27
2ビツトのデータをシンドロームレジスタに導入するこ
とにより、シンドロームが形成される。シンドロームが
形成されるとCPUは、CPUノクスライン1および出
力デート2を介してコレクト信号を誤り訂正回路に与え
、誤り訂正回路4は8ビツト(もしくは16ビツト)単
位づつ誤り訂正して直−並列変換しだ上訂正後データ6
として入力ポート3゜およびCPUパスライン1を介し
てCPUに戻す。8ピット単位であれば34回(16ビ
ツト単位であれば17回)繰り返すと272ビツトすべ
てが訂正されてCPUに取り込まれる。
The CPU supplies the uncorrected data to the error correction circuit 4 via the CPU node line 1 and the output port in units of 16 bits, and provides the load signal 8 each time. The error correction circuit 4 converts the 8-bit (or 16-bit) data from parallel to serial and inputs it into the data recorder and syndrome register. If so, 34
Repeat 1 times (17 times in 16-bit units). 27
A syndrome is created by introducing two bits of data into the syndrome register. When the syndrome is formed, the CPU gives a collect signal to the error correction circuit via the CPU node line 1 and the output date 2, and the error correction circuit 4 corrects the error in units of 8 bits (or 16 bits) and performs serial-parallel conversion. Post-correction data 6
The signal is returned to the CPU via input port 3° and CPU path line 1. If it is repeated 34 times in units of 8 pits (17 times in units of 16 bits), all 272 bits are corrected and loaded into the CPU.

レディー信号10はCPUが8ビツト(もしくは16ビ
ツト)の訂正前データを誤り訂正回路にロードしてよい
か否か、あるいは8ビツト(もしくは16ビツト)の訂
正後データをCPUが読み込んでよいか否かをCPUに
知らせるだめの信号である。
The ready signal 10 indicates whether the CPU may load 8-bit (or 16-bit) uncorrected data into the error correction circuit, or whether the CPU may read 8-bit (or 16-bit) post-correction data. This is a signal to notify the CPU whether the

このように第1図の方式では(272,190)符号の
訂正をメモリーマツプツトI10形式で行なえ回路構成
が簡単になる長所がある反面、C1)Uが符号訂正復号
回路へのデータの書き込み、読み出しから、受信する信
号の処理まで対応しなければならずCPUの負担が大き
くなる欠点もある。
In this way, the system shown in Fig. 1 has the advantage that the (272, 190) code can be corrected in the memory map I10 format and the circuit configuration is simple. It also has the disadvantage of increasing the burden on the CPU since it must deal with everything from reading to processing of the received signal.

日本の文字放送においては一垂直帰線消去時間の間に最
大12・やケラトまでのデータを伝送することが可能で
あるから、例えば8ビ、トコ1バイト単位で処理を行な
う場合、誤り訂正のために34バイトX2X12パケ、
 )−8/6 バイト時間を必要としさらにロード命令
およびコレクト命令を与える操作やレディー信号をチェ
ックする操作が必要であるためCPUの動作の負担が大
きく文字コード放送の受信に必要なデコードや表示を行
なうための処理に支障をきたすことになってし捷う。
In Japanese teletext broadcasting, it is possible to transmit up to 12 kerats of data during one vertical blanking time, so when processing in units of 8 bits or 1 byte, it is difficult to correct errors. 34 bytes x 2 x 12 packets,
)-8/6 It requires byte time, and it also requires operations to give load and collect commands and to check ready signals, which puts a heavy burden on the CPU and makes it difficult to perform the decoding and display necessary for receiving character code broadcasting. It is necessary to avoid this because it will interfere with the processing to be carried out.

(発明の目的) 本発明は従来技術の長所を生かし問題点を解決するため
、伝送されたデータを直−並列変換し、・ぐラフアメモ
リ への転送、バッファメモリよりの訂正前データの読
み出し、符号訂正から訂正後データのバッファメモリへ
の書き込みまで行なう動作モード(実施例1)と伝送さ
れたデータの受信バッファ メモリへの書き込みまでを
CFIUが行ない、バッファ メモリより訂正前データ
の読み出し、符号訂正、バッファ メモリへの書き込み
ま ゛でを行なう動作モード(実施例2)を従来の動作
モード(実施例3)に追加し、使用する目的に応じて最
適の動作モードを選べるようにしたものである。
(Objective of the Invention) In order to take advantage of the advantages of the prior art and solve the problems, the present invention converts the transmitted data from serial to parallel, transfers it to the grapher memory, reads the uncorrected data from the buffer memory, and encodes the data. Operation mode (Embodiment 1) from correction to writing of corrected data to buffer memory; CFIU performs operations from correction to writing of transmitted data to reception buffer memory; reading of uncorrected data from buffer memory; code correction; An operation mode (Embodiment 2) for writing to the buffer memory is added to the conventional operation mode (Embodiment 3), so that the optimum operation mode can be selected depending on the purpose of use.

(実施例) 第2図に本発明における三つの動作を切シ換えるための
モード指定回路を示す。
(Embodiment) FIG. 2 shows a mode designation circuit for switching between three operations in the present invention.

第2図にて、23はローカルデータバス、8ノはCPU
よシのモードレノスタ書き込み信号、80はモードレジ
スタ、82はモード2(第2の動作実施例)指定信号、
83はモード3(第3の動作実施例)指定信号、27は
タイミング制御回路である。
In Figure 2, 23 is the local data bus, and 8 is the CPU.
80 is a mode register, 82 is a mode 2 (second operation example) designation signal,
83 is a mode 3 (third operational embodiment) designation signal, and 27 is a timing control circuit.

tス、cpuはローカルデータバス23に使用したい動
作モードのデータ(例えばOビット目がモード2指定信
号82.1ビツト目がモード3指定信号83に各々対応
している)を出力しモードレジスタ書き込み信号81に
てモードレジスタ8゜に書き込まれる。例としてモード
2の動作(第2の動作実施例)を選択する場合CPUデ
ータバスに”1,0,0,0,0,0,0,0”を出力
しモードレジスタ書き込み信号8ノを発し、タイミング
制御回路27にモード2指定信号82を出力する。
The CPU outputs the data of the desired operating mode to the local data bus 23 (for example, the 0th bit corresponds to the mode 2 designation signal 82, and the 1st bit corresponds to the mode 3 designation signal 83) and writes the mode register. It is written into the mode register 8° by the signal 81. For example, when selecting mode 2 operation (second operation example), output "1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0" to the CPU data bus and issue the mode register write signal 8. , outputs a mode 2 designation signal 82 to the timing control circuit 27.

動作モード1(第1の動作実施例)を指定する場合はモ
ードレジスタ8oに“’o、o、o、o、o、o、o、
o”を書き込む。モード2指定信号82とモード3指定
信号83がともにパo″′の時、モード1指定とみなさ
れる。
When specifying operation mode 1 (first operation example), set the mode register 8o to “'o, o, o, o, o, o, o,
o'' is written. When both the mode 2 designation signal 82 and the mode 3 designation signal 83 are pao''', it is assumed that mode 1 is designated.

動作モード3(第3の動作実施例)を指定する時は”o
、i、o、o、o、o、o、o”をモードレジスタ80
に書き込む。
When specifying operation mode 3 (third operation example), select “o”
, i, o, o, o, o, o, o'' in the mode register 80
write to.

以下に、各々の動作モードが選択された場合の動作を動
作モード1(第1の動作実施例)よシ順に説明していく
Below, operations when each operation mode is selected will be explained in order starting from operation mode 1 (first operation example).

本発明の第1の動作実施例の回路図を第3図に示す。第
3図において20はCPU (図示せず)のデータバス
また21はCPUのアドレスバスである。
A circuit diagram of a first operational embodiment of the present invention is shown in FIG. In FIG. 3, 20 is a data bus of the CPU (not shown), and 21 is an address bus of the CPU.

CPUのデータバス20はデータバス制御回路22の第
1の入出力端子に接続され前記データバス制御回路22
の第2の入出力端子はローカルデータバス23に接続さ
れている。
A data bus 20 of the CPU is connected to a first input/output terminal of a data bus control circuit 22.
The second input/output terminal of is connected to the local data bus 23.

前記CPUのアドレスバス21はアドレス切替回路24
の第1の入力端子に接続され、前記アドレス切替回路2
4の第2の入力端子にはアドレス生成回路25から自動
アドレス信号26が供給されている。アドレス切替回路
24はタイミング制御回路27から供給されるバス制御
信号28により第1の入力端子に与えられるCPUのア
ドレス信号か第2の入力端子に与えられる自動アドレス
信号26か、いずれか一方を選択し、バッファメモリ2
9のアドレス入力端子にメモリアドレス信号を供給する
The address bus 21 of the CPU is an address switching circuit 24.
is connected to the first input terminal of the address switching circuit 2.
An automatic address signal 26 is supplied from an address generation circuit 25 to the second input terminal of the address generator 4. The address switching circuit 24 selects either the CPU address signal applied to the first input terminal or the automatic address signal 26 applied to the second input terminal, based on the bus control signal 28 supplied from the timing control circuit 27. and buffer memory 2
A memory address signal is supplied to the address input terminal of 9.

ローカルデータバス23はまたバッファメモリ29のデ
ータ入出力端子およびデータ転送回路30のデータ入出
力端子にも接続されており、このためにCPUとバッフ
ァメモリおよびデータ転送回路は相互にデータをやり取
りすることができる。
The local data bus 23 is also connected to a data input/output terminal of a buffer memory 29 and a data input/output terminal of a data transfer circuit 30, so that the CPU, buffer memory, and data transfer circuit can exchange data with each other. I can do it.

データ転送回路30には文字コード放送の受信部(図示
せず。)によって受信され抽出されたパケット受信デー
タであるシリアル受信データ3ノ、文字コード放送のフ
レーミンブ信号により、フレーム同期がとられたことを
示すフレーミング検出信号32、および文字コードのク
ロックランインによりクロック同期がとられた同期クロ
ック33が供給されている。
The data transfer circuit 30 has serial reception data 3, which is packet reception data received and extracted by a character code broadcast receiving unit (not shown), and frame synchronization is established by the character code broadcast frame signal. A framing detection signal 32 indicating the character code and a synchronous clock 33 whose clocks are synchronized by the clock run-in of the character code are supplied.

データレジスタ34は272ビツトのパケット受信デー
タもしくは、・クケット受信データ272ビットのうち
の190ビツトの情報ビットを格納しシフトするだめの
レジスタでありデータ転送回路30によって並−直列変
換された訂正前データ35を受け取りシフトする。シン
ドロームレジスタ36は特願昭58−6579の第10
図と同等のものであって、82ビツトからなり、2を法
とする加算器37を介する帰還ループを有している。
The data register 34 is a register for storing and shifting 272-bit packet received data or 190 bits of information bits out of the 272-bit packet received data, and is uncorrected data converted from parallel to serial by the data transfer circuit 30. 35 and shift. Syndrome register 36 is the 10th patent of patent application No. 1986-6579.
It is similar to the one shown in the figure, and has a feedback loop through an adder 37 modulo 2, consisting of 82 bits.

38は、ロードゲート回路であシタイミング制御回路2
7から供給されるロードゲート信号39により訂正前デ
ータ35を加算器37を介してシンドロームレジスタ3
6に供給するか否かを制御する0 40はシンドロームレジスタ信号、4ノは多数決回路で
あり、42はシンドロームレジスタおよびデータレジス
タ34にデータをロードするためのロード用クロ、り信
号、43は訂正用クロック信号、44はシンドロームレ
ジスタ36をクリアするためのクリア”信号、45は多
数決回路4ノの結果信号を誤シ訂正信号47として加算
器37゜48に供給するか否かをコレクトゲ−ト回路4
6によって制御するためのコレクトゲート回路、49は
訂正後データ、5oは直−並/並−直変換を行なわせる
ためのクロック信号、51は受信データをバッファメモ
リ29に書き込むだめの書き込み・ぐルス信号、52は
バッファメモリ29に書き込みを行なうための書き込み
・ぐルス信号である。
38 is a load gate circuit; timing control circuit 2;
The uncorrected data 35 is sent to the syndrome register 3 via the adder 37 by the load gate signal 39 supplied from 7.
40 is a syndrome register signal, 4 is a majority circuit, 42 is a loading clock signal for loading data into the syndrome register and data register 34, and 43 is a correction signal. 44 is a clear signal for clearing the syndrome register 36; 45 is a collect gate circuit that determines whether or not to supply the result signal of the majority circuit 4 to the adder 37 and 48 as an error correction signal 47; 4
6 is a collect gate circuit for controlling, 49 is corrected data, 5o is a clock signal for performing serial-parallel/parallel-serial conversion, and 51 is a write/write signal for writing received data into the buffer memory 29. A signal 52 is a write/write signal for writing into the buffer memory 29.

また53は垂直帰線消去信号、もしくは垂直帰線消去信
号に類似する信号、54は水平同期信号もしくは水平帰
線消去信号、55は動作状態を示すステータス信号であ
る。
Further, 53 is a vertical blanking signal or a signal similar to the vertical blanking signal, 54 is a horizontal synchronizing signal or horizontal blanking signal, and 55 is a status signal indicating the operating state.

56.57はアドレス更新信号、58はCPUのデータ
リクエスト信号である。
56 and 57 are address update signals, and 58 is a CPU data request signal.

前記ローカルデータバス23はインデックスレジスタ6
00Å力端子に接続されておシインデックスレゾスタに
はCPUからの書き込み・ぐルス信号63、およびタイ
ミング制御回路27からのインデックスシフト用クロッ
ク62が供給されており訂正インデックス信号61を生
成する。またローカルデータバス23は、フレーミング
検出レジスタ7θの出力端子にも接続されている。72
はフレーミング検出信号32をフレーミング検出レジス
タ70にシフトインさせる検出シフトクロックである。
The local data bus 23 is connected to the index register 6
The index register is connected to the 00 Å power terminal, and is supplied with a write signal 63 from the CPU and an index shift clock 62 from the timing control circuit 27, and generates a correction index signal 61. The local data bus 23 is also connected to the output terminal of the framing detection register 7θ. 72
is a detection shift clock that shifts the framing detection signal 32 into the framing detection register 70.

73は訂正インデックス信号、74はインデックスレジ
スタ60よりの訂正インデックス信号6ノとフレーミン
グ検出レノスタフ0よりの訂正インデックス信号73の
ANDを取り、訂正インデックス信号75を作成するケ
ゞ−トであり、タイミング制御回路27に訂正インデッ
クス信号75を与える。
Reference numeral 73 denotes a correction index signal; 74 refers to a case that ANDs the correction index signal 6 from the index register 60 and the correction index signal 73 from the framing detection lens 0 to create a correction index signal 75; A correction index signal 75 is provided to the circuit 27.

80はモードレジスタであり、8ノはモードレジスタ書
き込み信号、82はモード2(第2の動作実施例)指定
信号であり、83はモード3(第3の動作実施例)指定
信号であり、82と83の出力が供に°°0”の時、モ
ード1(第1の動作実施例)の動作モードとなる。
80 is a mode register, 8 is a mode register write signal, 82 is a mode 2 (second operation example) designation signal, 83 is a mode 3 (third operation example) designation signal, and 82 is a mode register write signal; When the outputs of and 83 are both °°0'', the operation mode is mode 1 (first operational embodiment).

次に第3図の動作を説明する。Next, the operation shown in FIG. 3 will be explained.

第3図の動作は大別して、■シリアル受信データを直−
並列変換してバッファメモリに書込む、■・ぐラフアメ
モリから訂正前データを読み出し、データレジスタとシ
ンドロームレジスタにロードする、■データレジスタと
シンドロームレジスタを巡回させ誤シ訂正を行なう、■
訂正されたデータをバッファメモリに書き込む、という
4つの動作モードからなる。そして、最後にCPUがバ
ッファメモリに格納されたデータを読み出す。
The operations shown in Figure 3 can be roughly divided into: ■ Directly transmitting serial received data.
Parallel conversion and writing to buffer memory, ■ Read the uncorrected data from the graph memory and load it to the data register and syndrome register, ■ Circulate the data register and syndrome register to correct errors, ■
It consists of four operating modes: writing corrected data to the buffer memory. Finally, the CPU reads out the data stored in the buffer memory.

これら動作の概念のフローチャートを第4図に示す。ま
ず第1の動作モード(■の動作モ、−ド)では1垂直帰
線時間の全パケットの受信データを順次・ぐラフアメモ
リに格納する。第2.第3および第4の動作モード(■
、■および■q動作モード)では17ぐケラト単位で処
理を行なうが、その前にそのパケットが訂正されるべき
であるか否かが判断される。インデックスレジスタ60
およびフレーミング検出レジスタ70は後に詳述するよ
うにそ、のノ々ケットが訂正されるべきであるか否かを
示すインデックス(示標)を与える。
A flowchart of the concept of these operations is shown in FIG. First, in the first operation mode (operation mode (-)), the received data of all packets of one vertical retrace time are sequentially stored in the graphic memory. Second. Third and fourth operating modes (■
, ■, and ■q operation modes), processing is performed in units of 17 kerats, but before that, it is determined whether or not the packet should be corrected. index register 60
and framing detection register 70 provides an index indicating whether that node is to be corrected, as will be discussed in more detail below.

訂正されるべきパケットであれば第2.第3および第4
の動作モード(■、■および■の動作モード)を実行し
、訂正されるべきでないパケットであれば第2.第3お
よび第4の動作モードを実行することなく、次のパケッ
トをサーチする。
If the packet should be corrected, the second. 3rd and 4th
The second operation mode (■, ■, and ■) is executed, and if the packet should not be corrected, the second. Search for the next packet without executing the third and fourth modes of operation.

かくして訂正すべきパケットのデータが全て訂正され、
・ぐラフアメモリに格納されると動作終了となシスデー
タス信号55を発してCPUがバッファメモリのデータ
を読み出してよいことをCPUに知らせる。
In this way, all the data in the packet that should be corrected is corrected,
- When the data is stored in the buffer memory, the operation ends.The system data signal 55 is issued to inform the CPU that the data can be read from the buffer memory.

以下に第1の動作モードから順番に説明していく。The explanation will be given below in order starting from the first operation mode.

第5図は第1の動作モードを説明するためのもので文字
コード放送の・々ケノト受信データのタイミングを示す
。第5図にて、100は水平同期信号、10ノはカラー
バースト、102はクロック同期をとるだめの16げッ
トのクロックランイン、103はフレーム同期をとるた
めのフレーミング信号、104は272ビツトのデータ
ビットであってシリアル受信データ31を形成する。
FIG. 5 is for explaining the first operation mode and shows the timing of the received data of the character code broadcast. In Fig. 5, 100 is a horizontal synchronization signal, 10 is a color burst, 102 is a 16-bit clock run-in for clock synchronization, 103 is a framing signal for frame synchronization, and 104 is a 272-bit clock. data bits forming the serial reception data 31.

データ転送回路30はフレーミング信号103によって
、フレーム同期がとられたことを示すフレーミング検出
信号32を受け取シシリアル受信データの開始時期を知
る仁とができる。またクロックランイン102によって
同期がとられた同期クロック33を受け取るので、27
2ピツトのデータビットの時間の間、シリアル受信デー
タ3ノを同期クロック33によって順次取り込んで直−
並列変換する。ローカルデータバス23の容量を8ビツ
トとすればシリアル受信データが8ピ、1・到来するご
とにローカルデータバスに送出する。
The data transfer circuit 30 receives a framing detection signal 32 indicating that frame synchronization has been achieved in response to the framing signal 103, and can know the start time of serially received data. In addition, since the synchronized clock 33 synchronized by the clock run-in 102 is received, 27
During the 2-bit data bit time, 3 bits of serial reception data are taken in sequentially by the synchronous clock 33 and immediately processed.
Convert in parallel. If the capacity of the local data bus 23 is 8 bits, serial reception data is sent to the local data bus every 8 pins or 1 bit.

また、データをローカルデータバス23に送出すると同
時に書き込みノ9ルス信号5ノがタイミング制御回路2
7を介して書き込み・やルス信号52としてバッファメ
モリに供給される。書き込みが終わるとデータ転送回路
30からアドレス更新信号57がアドレス生成回路25
に与えられ自動アドレス信号が、2.2+1.2+2・
・・のどとく順次歩進していく。特定パケットに対する
自動アドレス信号の先頭アドレスは自動的に定まシ、例
えば第8図に示すごとくである。
Also, at the same time as the data is sent to the local data bus 23, the write signal 9 and the pulse signal 5 are sent to the timing control circuit 23.
7 to the buffer memory as a write/write signal 52. When writing is completed, the address update signal 57 is sent from the data transfer circuit 30 to the address generation circuit 25.
The automatic address signal given to 2.2+1.2+2・
...take slow, step-by-step progress. The starting address of the automatic address signal for a specific packet is automatically determined, for example as shown in FIG.

第1の動作モードにおいてはデータバス制御回路22は
CPUデータバス20とローカルデータバス23を分離
するように動作し、アドレス切替回路24は2つの入力
信号のうちアドレス生成回路25から供給される自動ア
ドレス信号26を選択してバッファメモリ29のアドレ
ス入力端子に伝えるように動作する。
In the first operation mode, the data bus control circuit 22 operates to separate the CPU data bus 20 and the local data bus 23, and the address switching circuit 24 receives the automatic signal supplied from the address generation circuit 25 out of the two input signals. It operates to select the address signal 26 and transmit it to the address input terminal of the buffer memory 29.

かくして1パケツト=272ビツトのシリアル受信デー
タ3ノが直−並列変換されてバッファメモリ29のα番
地から順次書き込まれる。1ノやケラト分の受信データ
をバッファメモリ29に格納するだめの動作フローを第
6図に示す。8ビット−1バイトずつ処現し書き込むも
のとすれば、1ノeケット分では272÷8−34回繰
シ返し、格納される番地は2番地〜α+33番地となる
In this way, three pieces of serial reception data of 1 packet = 272 bits are serial-parallel converted and sequentially written into the buffer memory 29 from address α. FIG. 6 shows an operational flow for storing one or more received data in the buffer memory 29. If 8 bits - 1 byte are processed and written, it is repeated 272/8-34 times for one e-ket, and the stored addresses are from address 2 to address α+33.

日本の文字コード放送においては1垂直帰線消去時間の
間に最大12パケツトまでのデータを伝送することがで
き、このことを第7図に示す。第7図において110は
垂直同期信号、11ノは垂直帰線消去信号、112は1
1ノから作り出される信号でアシ、垂直帰線消去時間2
1H(1)1は1水平走査時間を表わす。)のうち後半
の12Hだけを抽出した信号である。日本の文字コード
放送においては、l12が°゛L″の時間、すなわち垂
直帰線消去時間のうちの後半12Hの間にデータを伝送
することが可能である。
In Japanese character code broadcasting, up to 12 packets of data can be transmitted during one vertical blanking time, as shown in FIG. In FIG. 7, 110 is a vertical synchronization signal, 11 is a vertical blanking signal, and 112 is 1
Reed with the signal generated from 1, vertical blanking time 2
1H(1) 1 represents one horizontal scanning time. ) is a signal obtained by extracting only the latter 12H. In Japanese character code broadcasting, data can be transmitted during the time when l12 is °L, that is, the latter half 12H of the vertical blanking time.

第2図における53は例えば112の信号である。アド
レス生成回路25は112が°I L 11の間水平同
期信号54をカウントし自動アドレス信号の部分信号を
与える。このため1パケット分のデータ転送が終了する
と次の水平同期信号54が、到来するのでこれをカウン
トすることによって次の・ぐケノトのデータを格納すべ
きアドレスに切替わる。以下同様にして、第6図に示し
た動作フローを12回繰シ返して12/ぐケラト分の訂
正前データをバッファメモリ29に格納する。
53 in FIG. 2 is a signal of 112, for example. The address generation circuit 25 counts the horizontal synchronization signal 54 during 112 °I L 11 and provides a partial signal of the automatic address signal. Therefore, when the data transfer for one packet is completed, the next horizontal synchronizing signal 54 arrives, and by counting this, the address is switched to the address where the next data is to be stored. Thereafter, in the same manner, the operation flow shown in FIG. 6 is repeated 12 times to store 12/g of uncorrected data in the buffer memory 29.

また、112が°゛L”期間にてフレーミング検知信号
32が出力されない場合(データがないか又はフレーム
の一致が取れない場合)を検知するためフレーミング検
出信号32を検出シフトクロック72にてフレーミング
検出レノスタ?θ中に取り込む。
In addition, the 112 detects the framing detection signal 32 in order to detect when the framing detection signal 32 is not output during the °゛L" period (when there is no data or the frames cannot match). The shift clock 72 detects the framing. Renostar? Take it into θ.

第10図にフレーミング検出信号32と検出シフトクロ
ック72の関係を示す。第10図において10’0−1
04は第5図のものと同等のものである。32 (a)
はフレーミング信号による同期がとられた場合のフレー
ミング検出信号であシ、フレーミング信号103の終了
時点で°゛L”からTIHj+に変わり、検出シフトク
ロック72により“1″が読み込まれる。、? 2(b
)はフレーミング信号による同期がとれない場合のフレ
ーミング検出信号であり“′L”のまま変化せずフレー
ミング検出レジスタ7θに検出シフトクロック72によ
り II OIIが読み込まれる。
FIG. 10 shows the relationship between the framing detection signal 32 and the detection shift clock 72. 10'0-1 in Figure 10
04 is equivalent to that in FIG. 32 (a)
is the framing detection signal when synchronization is achieved by the framing signal. At the end of the framing signal 103, it changes from °゛L" to TIHj+, and "1" is read by the detection shift clock 72.,?2( b
) is a framing detection signal when synchronization cannot be achieved by the framing signal, and remains unchanged at "'L", and II OII is read into the framing detection register 7θ by the detection shift clock 72.

フレーミング検出レジスタ70は12ビツトのシフトレ
ジスタであり、各ビットが74ケツトデータの79ケッ
ト番号に対応している。又、Δヶ、ト番号と訂正前デー
タを格納するバッファメモリ領域も各々対応しておシ、
フレーミング検出レジスタ70の各ビット、ノやケラト
番号とバッファメモリ領域の対応−例を第8図に示す。
The framing detection register 70 is a 12-bit shift register, with each bit corresponding to a 79-bit number of 74-bit data. In addition, the buffer memory areas for storing the Δ and g numbers and the uncorrected data are also corresponding to each other.
FIG. 8 shows an example of the correspondence between the bits and kerat numbers of the framing detection register 70 and the buffer memory area.

1ノぐケラト分のデータエリアとしては34番地あれば
充分であるがアドレス生成回路の構成を容易にするため
に第8図では64番地を確保している。従って、1ノぐ
ケラトのデータエリア64番地のうち後半30智地は未
使用である。12・ぐケラトぶんの書き込みが終ると第
7図における111゜および112がII L IIか
ら”H”になり、第1の動作モードが終了する。
Although 34 addresses are sufficient for the data area for one node, 64 addresses are reserved in FIG. 8 to facilitate the configuration of the address generation circuit. Therefore, of the 64th data area of 1 Nog Kerato, the latter 30 areas are unused. When the writing of 12.times.12 is completed, 111° and 112 in FIG. 7 become "H" from II L II, and the first operation mode ends.

第7図において垂直帰線消去信号11ノあるいは信号1
12がII L IIからtt H”に反転すると第2
の動作モードに入る。第1の動作モードに入る前にイン
デックスレジスタ60に対してCPUから訂正すべきパ
ケットを指定する信号がセントされる。このためCPU
からCPUデータ・ぐス20、データバス制御回路22
、(パス制御信号28は第1の動作モード以前はCPU
データバス20とローカルデータ・ぐス23を連結する
ように動作している。)およびローカルデータバス23
を介してセットすべきデータが8ビット並列に与えられ
、CPUからの書き込みパルス63によってインデック
スレジスタ60に書き込まれる。インデックスレジスタ
が12ビツトの場合は2回に分けてセットする必要がお
る。
In FIG. 7, vertical blanking signal 11 or signal 1
12 is reversed from II L II to tt H", the second
enters operating mode. Before entering the first operating mode, a signal designating a packet to be corrected is sent from the CPU to the index register 60. For this reason, the CPU
From CPU data bus 20, data bus control circuit 22
, (the path control signal 28 is
It operates to connect the data bus 20 and the local data bus 23. ) and local data bus 23
8 bits of data to be set are given in parallel via the CPU, and written to the index register 60 by a write pulse 63 from the CPU. If the index register is 12 bits, it is necessary to set it twice.

かくしてインデックスレジスタ60のシリアル出力6ノ
とフレーミング検出レジスタ70のシリアル出カフ3の
ANDを取った出カフ5によシ今まさに訂正しようとす
るノやケラトが訂正されるべきノクケットであるか否か
を知ることができる。タイミング制御回路27は訂正イ
ンデックス信号75が°°O″であるときには訂正動作
(第2の動作モード+第3の動作モード+第4の動作モ
ード)に入らずインデックスシフトクロック62、検出
シフトクロック7ノによってインデックスレジスタ60
とフレーミング検出レジスタ70の内容をシフトさせ、
またアドレス生成回路にアドレス更新信号56を送シ、
次のノ4ケットの先頭番地にアドレスの更新を行なう。
In this way, the serial output 6 of the index register 60 and the serial output 3 of the framing detection register 70 are ANDed to determine whether or not the item or kerat that is about to be corrected is the one to be corrected. can be known. The timing control circuit 27 does not enter the correction operation (second operation mode + third operation mode + fourth operation mode) when the correction index signal 75 is °°O'', and the index shift clock 62 and the detection shift clock 7 index register 60 by
and shifts the contents of the framing detection register 70,
It also sends an address update signal 56 to the address generation circuit,
The address is updated to the first address of the next 4 kets.

訂正インデックス信号が” 1 ”である時には、第2
.第3および第4の動作モードに入る。
When the correction index signal is “1”, the second
.. Enter the third and fourth operating modes.

第2の動作モードにおいても第3図におけるデータ・ぐ
ス制御回路22は20と23を分離するように動作し、
アドレス切替回路24はアドレス生成回路25から与え
られる自動アドレス信号26を選択してバッファメモリ
29のアドレス入力端子に供給するように動作する。
Also in the second operation mode, the data/gas control circuit 22 in FIG. 3 operates to separate 20 and 23.
The address switching circuit 24 operates to select the automatic address signal 26 given from the address generation circuit 25 and supply it to the address input terminal of the buffer memory 29.

第2の動作モードではバッファメモリ29の中に第8図
のように格納されているパケット訂正前データをその先
頭番地から順番に8ビツトづつ読み出し、データ転送回
路30で並−直列変換を行なって訂正前データ35をデ
ータレジスタ34のデータ入力端子とロードゲート回路
38を介して加算器37の第1の入力端子に供給する。
In the second operation mode, the uncorrected packet data stored in the buffer memory 29 as shown in FIG. The uncorrected data 35 is supplied to the first input terminal of the adder 37 via the data input terminal of the data register 34 and the load gate circuit 38 .

バッファメモリ29から8ビツトづつ34回で1バケツ
)=272ビツトを並−直列変換してデータレジスタ3
4およびシンドロームレジスタ36にロードする。タイ
ミング制御回路27は1回の読み出しごとにアドレス更
新信号56を出力し、アドレス生成回路25の値を+1
する。
Convert 8 bits from buffer memory 29 34 times (1 bucket) = 272 bits from parallel to serial and transfer to data register 3
4 and syndrome register 36. The timing control circuit 27 outputs an address update signal 56 for each read, and increases the value of the address generation circuit 25 by +1.
do.

このようにして形成されたシンドロームによって誤シ検
出を行なうことができる。
Erroneous detection can be performed by the syndrome thus formed.

第2の動作モードの終了、すなわちデータレジスタ34
およびシンドロームレジスタ36へのデータロードが完
了すると自動的に第3の動作モードに入る。
Termination of the second operating mode, i.e. data register 34
When data loading to the syndrome register 36 is completed, the third operation mode is automatically entered.

第3の動作モードにおいてはタイミング制御回路27か
ら訂正用クロック信号43が発生されてデータレジスタ
34とデータレジスタ36をシフトする。またロードゲ
ート回路38はオフになり、他方コレクトゲート回路4
5はオンになる。誤シ訂正は排他的論理和回路48(2
を法とする加算器)によシ行なう。誤シ訂正信号47は
シンドロームレジスタ82個の状態を17個の線形結合
とし、その17個の中で多数決回路41によって出力さ
れるものである。
In the third operation mode, a correction clock signal 43 is generated from the timing control circuit 27 to shift the data register 34 and the data register 36. Also, the load gate circuit 38 is turned off, while the collect gate circuit 4
5 turns on. Error correction is performed using exclusive OR circuit 48 (2
(modulo adder)). The error correction signal 47 is a linear combination of 17 states of the 82 syndrome registers, and is outputted by the majority circuit 41 among the 17 states.

ただし、この誤シ訂正信号はコレクトケ゛−ト信号46
に応答して、誤シ訂正動作のときにのみ通過するように
構成されている。さらに誤シ訂正信号47はそのビット
に誤りがある時には、そのビットの影響を除去するよう
にシンドロームレジスタ36を修正する。訂正された訂
正後のデータ49は、再びデータレジスタ34のデータ
入力端子に帰還される。
However, this error correction signal is the correct signal 46.
In response to this, the signal is configured to pass only during an error correction operation. Furthermore, when there is an error in that bit, the error correction signal 47 modifies the syndrome register 36 to remove the influence of that bit. The corrected data 49 is fed back to the data input terminal of the data register 34 again.

なお、訂正に先立ってシンドロームレジスタ36を1ピ
ントだけ歩進させる。これは誤り訂正の符号として(2
73,191)多数決符号を選び1ビツト減少して(2
72,190)符号にしたことによる。
Note that, prior to correction, the syndrome register 36 is incremented by one pint. This is used as an error correction code (2
73,191) Select the majority code and decrease by 1 bit (2
72,190) This is due to the fact that it is made into a code.

このようにして272ビットのシフト(シンドロームレ
ジスタにおいては273ビツトの/フト)が行外われる
と、1パケツ)−272ピツi・分の信号が復元され、
第3の動作モードが終了する。
In this way, when a 272-bit shift (273 bits/shift in the syndrome register) is missed, a signal of 1 packet) - 272 bits is restored,
The third operating mode ends.

本実施例の誤り訂正の方式は基本的には特願昭58−6
579において説明される通9である。
The error correction method of this embodiment is basically based on the patent application No. 58-6.
579, as explained in Section 9.

第3の動作モードが終了すると自動的に第4の動作モー
ドに入る。第4の動作モードでは訂正されたデータを直
−並列変換してバッファメモリ29に格納する。訂正済
データの送出に先立って壕ずエラーステータス信号59
がローカルデークパス23に送出され、・ぐラフアメモ
リ29の中の対応する・3ケツトの訂正後データを格納
するエリアの先頭番地に格納される。以後は272ビツ
トの訂正後データを送出するが訂正後データにおいては
、82ピツトのパリティビットは不要であるから、情報
ビット190ビツトだけをバッファメモリ29に書き込
む。第4の動作モードにおいてはコレクトケ゛−ト信号
46によシ誤り訂正信号が禁止されているから、データ
レジスタ34に確保されている訂正済のデータが訂正後
データ49となって転送回路30に送られ直−並列変換
され、ローカルデータ・ぐス23を介してバッファメモ
リ29に格納される。
When the third operating mode ends, the fourth operating mode is automatically entered. In the fourth operation mode, the corrected data is serial-parallel converted and stored in the buffer memory 29. Prior to sending the corrected data, an error status signal 59 is sent.
is sent to the local data path 23 and stored at the leading address of the area in the graph memory 29 that stores the corresponding 3-digit corrected data. Thereafter, 272-bit corrected data is sent out, but since the 82-bit parity bit is not necessary in the corrected data, only 190 information bits are written into the buffer memory 29. In the fourth operation mode, since the error correction signal is prohibited by the collect signal 46, the corrected data secured in the data register 34 becomes the corrected data 49 and is sent to the transfer circuit 30. The data is serial-to-parallel converted and stored in the buffer memory 29 via the local data storage 23.

かくして訂正後データとして1・やケラトあたり190
ピツトのデータを24バイトに分け、又エラーステータ
ス信号59が1バイトつごう25バイトが書き込まれる
。このとき1バイト送出されるごとにタイミング制御回
路27から書き込みパルス52と自動アドレス信号26
がバッファメモリ29に与えられる。その後アドレス更
新信号パルス56をアドレス生成回路3oに与え、自動
アドレス信号26を更新する。第4の動作モードにおい
てもアドレス切替回路24は自動アドレス信号26を選
択して、バッファメモリ29の入力端子に供給する。又
データバス制御回路22は2゜と23を分離するように
動作している・以上説明したように第2、第3および第
4の動作モードはひとつのパケットのデータに関する一
連の動作である。これら一連の動作が終了するとインデ
ックスレジスタ6oとフレーミング検出レジスタ70を
シフトさせアドレス生成回路25の自動アドレスを次の
パケットのアドレスに更新させる。新しいパケットが訂
正すべきノモヶ、トであるか否かは訂正インデックス信
号75にて判断する。訂正インデックス信号75がon
であれば訂正する必要はなくインデックスレジスタ6o
とフレーミング検出レジスタ7oをさらに1ビツトシフ
トさせ自動アドレス信号26を次のパケットのアドレス
に更新させ、次のパケットの訂正インデックス信号75
をチェックすることになる。訂正インデックス信号75
がパ1”の時、第2、第3および第4の動作モードに入
る。以下同様にして12パケット分の作業が終えると訂
正終了となる。
Thus, the corrected data is 190 per kerat.
The pit data is divided into 24 bytes, and 25 bytes are written, including 1 byte of error status signal 59. At this time, every time one byte is sent, a write pulse 52 and an automatic address signal 26 are sent from the timing control circuit 27.
is applied to the buffer memory 29. Thereafter, an address update signal pulse 56 is given to the address generation circuit 3o to update the automatic address signal 26. Also in the fourth operation mode, the address switching circuit 24 selects the automatic address signal 26 and supplies it to the input terminal of the buffer memory 29. Further, the data bus control circuit 22 operates to separate the 2 degrees and 23. As explained above, the second, third and fourth operation modes are a series of operations regarding data of one packet. When these series of operations are completed, the index register 6o and the framing detection register 70 are shifted, and the automatic address of the address generation circuit 25 is updated to the address of the next packet. It is determined based on the correction index signal 75 whether the new packet is something that should be corrected or not. Correction index signal 75 is on
If so, there is no need to correct it and index register 6o
Then, the framing detection register 7o is further shifted by one bit, the automatic address signal 26 is updated to the address of the next packet, and the correction index signal 75 of the next packet is updated.
will be checked. Correction index signal 75
When is 1'', the second, third and fourth operation modes are entered. Similarly, when the work for 12 packets is completed, the correction is completed.

かぐしてバッフ−アメモリ29の訂正後データエリアに
第9図に示すごとく訂正後データが格納される。第9図
においては1パケット分のエリアとして64番地分を確
保しているが実際には25バイト分しか使用していない
Then, the corrected data is stored in the corrected data area of the buffer memory 29 as shown in FIG. In FIG. 9, 64 addresses are reserved as an area for one packet, but in reality only 25 bytes are used.

第3図にて訂正すべき全・やケラトの訂正が終了すると
タイミング制御回路27はステータス信号55を発しC
PUに対してバッファメモリ29をCPUが読み出して
よいことを示す。
When the correction of all and keratos to be corrected in FIG. 3 is completed, the timing control circuit 27 issues a status signal 55.
This indicates to the PU that the CPU may read the buffer memory 29.

第5の動作モードとしてCPUがステータス信号55を
検知し、C’PUがバッファメモリを読み出すモードで
ある。このモードにおいてCPUはタイミング制御回路
27に対してデータリクエスト信号58を与える。これ
によってタイミング制御回路27はCPUf−タパス2
0とローカルデータバス23を連結するようにかつ自動
アドレス信号26ヲ禁止してCPUのアドレスバス2ノ
の信号ラバラフアメモリ29に供給するようにバス制御
信号28を与える。かくしてバッファメモリ29の出力
データをローカルデータバス23およびCPUデータバ
ス20を介してCPUが読み出すことができる。以上説
明したように第1の動作実施例ではCPUは初めにイン
デックスレジスタをセットするだけで訂正済のデータを
得ることができる。
The fifth operating mode is a mode in which the CPU detects the status signal 55 and the C'PU reads the buffer memory. In this mode, the CPU provides a data request signal 58 to the timing control circuit 27. As a result, the timing control circuit 27
A bus control signal 28 is provided to connect the address bus 2 and the local data bus 23 and to inhibit the automatic address signal 26 and supply the signal of the address bus 2 of the CPU to the rubber buffer memory 29. In this way, the CPU can read the output data of the buffer memory 29 via the local data bus 23 and the CPU data bus 20. As explained above, in the first operational embodiment, the CPU can obtain corrected data simply by first setting the index register.

第2の動作実施例の回路構成図を第11図に示す。第1
1図において20から74までは第3図の同一番号のも
のと同等のものであり、76は訂正インデックス信号で
あシインデックスレノスタ60の出力がそのままタイミ
ング制御回路に送られ、訂正インデックス信号となる。
A circuit configuration diagram of the second operational example is shown in FIG. 1st
In Fig. 1, 20 to 74 are equivalent to the same numbers in Fig. 3, and 76 is a correction index signal, and the output of the index reno star 60 is sent as is to the timing control circuit, and is used as a correction index signal. Become.

80〜83は第2図および第3図と同等のものであるが
第2の動作実施例が選ばれる場合には、予め82がパ1
”、83が′°0”となるようにモードレジスタ80が
セットされて仏る。
80 to 83 are equivalent to those in FIGS. 2 and 3, but if the second operational embodiment is selected, 82 is set in advance as a parameter.
The mode register 80 is set so that ", 83 becomes '°0".

90はコマンドレジスタでhす、91は=+vンドレジ
スタ書込み信号であシ92は訂正開始信号である。
90 is a command register, 91 is a =+vnd register write signal, and 92 is a correction start signal.

第1の動作実施例との違いは第1の動作実施例(第3図
)がシリアル受信データ31をフレーミング検出信号3
2と同期クロック33によってデータ転送回路30に導
入し直−並列変換して、バッファメモリ29に書き込み
を行ない、垂直帰線消去信号もしくは垂直帰線消去信号
に類似する信号56の°′L”から”H”への立上りを
検出して訂正動作(第2、第3および第4の動作モード
)を開始していたが第2の動作実施例ではバッファメモ
リ29への訂正前データの書き込みおよび訂正開始の信
号の入力までをCPUが行なう点である。
The difference from the first operational example is that the first operational example (FIG. 3) converts serial received data 31 into a framing detection signal 3.
2 and a synchronized clock 33, the signal is input to the data transfer circuit 30, serial-to-parallel converted, and written into the buffer memory 29, and from the vertical blanking signal or a signal similar to the vertical blanking signal 56 °'L''. The correction operation (second, third, and fourth operation modes) was started by detecting the rise to "H", but in the second operation example, the data before correction is written to the buffer memory 29 and the correction is performed. The point is that the CPU handles everything up to the input of the start signal.

CPUがバッファメモリ29に訂正前データを書き込む
動作を第6の動作モードとして以下に第2の動作実施例
の動作を説明していく。
The operation of the second operation example will be described below with the operation of the CPU writing uncorrected data into the buffer memory 29 as the sixth operation mode.

tr第6の動作モードではデータバス制御回路22はロ
ーカルデータバス23がCPUデータバス20と連結し
、アドレス切替回路24はアドレス生成回路25よりの
自動アドレス信号26の出力全禁止しCPUアドレスバ
ス21の信号がバッファメモリ290入力端子に入るよ
うバス制御信号28が与えられている。
In the tr sixth operation mode, the data bus control circuit 22 connects the local data bus 23 to the CPU data bus 20, and the address switching circuit 24 completely inhibits the output of the automatic address signal 26 from the address generation circuit 25, and connects the CPU address bus 21 to the address switching circuit 24. A bus control signal 28 is provided so that the signal enters the buffer memory 290 input terminal.

このためCPUは訂正したい/−’ケラト数だけバ。Therefore, I want to correct the CPU by the number of Kerato.

ファメモリ29に書き込むことができる。書き込む番地
は第8図に示す通シであシ又訂正前データを格納したバ
ッファメモリ29の番地に対応するノクケットiをイン
デックスレジスタ6oに書き込むことにより、誤シ訂正
復号回路に対して訂正すべきパケットのデータを与える
ことができる。
can be written to the file memory 29. The address to be written is the same as shown in FIG. 8, and by writing the address i corresponding to the address of the buffer memory 29 storing the uncorrected data to the index register 6o, the error correction decoding circuit should be corrected. Packet data can be given.

CPUはバッファメモリ29に訂正前データを格納し、
又インデックスレジスタ6oに訂正すべきieケットの
データのセットが終了するとCPUデータバス20とロ
ーカルデータバス23に出力しコマンドレノスタ書込信
号91によって訂正開始信号92をコマンドレジスタ9
oにセットする。タイミング制御回路27はコマンドレ
ジスタ9oがら訂正開始信号92を受け取るとデータバ
ス制御回路をCPUデータバス20とローカルデータバ
ス23を切り離すように又アドレス切替回路23はアド
レス生成回路25からの自動アドレス信号26をバッフ
ァメモリ29の入力端子に与えるようバス制御信号28
を出力する。かくして第6の動作モードが終了し以後は
第1の実施例と同様に訂正インデックス信号76をチェ
ックし第2、第3、第4および第5の動作モードへと順
次進んでいく。
The CPU stores the uncorrected data in the buffer memory 29,
When the data of the ieket to be corrected has been set in the index register 6o, it is output to the CPU data bus 20 and the local data bus 23, and a correction start signal 92 is sent to the command register 9 by the command reno star write signal 91.
Set to o. When the timing control circuit 27 receives the correction start signal 92 from the command register 9o, the timing control circuit 27 causes the data bus control circuit to disconnect the CPU data bus 20 and the local data bus 23, and the address switching circuit 23 disconnects the automatic address signal 26 from the address generation circuit 25. The bus control signal 28 is applied to the input terminal of the buffer memory 29.
Output. Thus, the sixth operation mode is completed, and thereafter, the correction index signal 76 is checked in the same way as in the first embodiment, and the process proceeds sequentially to the second, third, fourth and fifth operation modes.

以上説明したように第2の動作実施例ではCPUが訂正
前データのパ、ファメモリ29への書キ込み、訂正すべ
き79ケツトのデータのインデックスレジスタ60への
書き込みおよび訂正開始のタイミングまで制御する点が
第1の動作実施例との違いである。
As explained above, in the second operational example, the CPU controls the writing of uncorrected data to the buffer memory 29, the writing of 79 bits of data to be corrected to the index register 60, and the timing of starting correction. This is the difference from the first operational example.

第12図に本発明の第3の動作実施例の回路構成図を示
す。第3の動作実施例の特徴はCPUが直接に誤り訂正
復号回路に1パケット分のデータを書き込み、訂正復号
を行なわせまた直接にCPUがデータを読み出すように
CPUの管理の下でIAチケット位で訂正復号を行なう
ことである。
FIG. 12 shows a circuit configuration diagram of a third operational example of the present invention. The feature of the third operational embodiment is that the CPU directly writes one packet worth of data to the error correction decoding circuit, performs correction decoding, and directly reads the data from the IA ticket under the control of the CPU. This is to perform corrective decoding.

第12図にて93はCPUより誤り訂正復号回路にデー
タを書き込むことを示すロード開始信号であり、94は
CPUが誤9訂正復号回路よシデータの読み出すことを
示すリード開始信号でアシ83は第3の動作モードを示
すモード2指定信号である。95はCPUよりのデータ
ライト信号であり、96はCPUよりのデータリード信
号であり97はレディー信号である。それ以外の番号は
第2図、第3図、第11図と同等の信号である。
In FIG. 12, 93 is a load start signal indicating that the CPU writes data to the error correction decoding circuit, 94 is a read start signal indicating that the CPU reads data from the error correction decoding circuit, and 83 is a read start signal indicating that the CPU reads data from the error correction decoding circuit. This is a mode 2 designation signal indicating the operation mode No. 3. 95 is a data write signal from the CPU, 96 is a data read signal from the CPU, and 97 is a ready signal. The other numbers are the same signals as in FIGS. 2, 3, and 11.

次に第12図の動作を説明する。Next, the operation shown in FIG. 12 will be explained.

まずCPUは第3の動作実施例を指定するデータをCP
Uデータバス20上に出力しモードレジスタライト信号
81にてモードレノスタ80にセットする。またモード
レジスタ80よりタイミング制御回路27にモード2指
定信号83が出力され、第3の実施例に入る準備が完了
する。
First, the CPU sends data specifying the third operation example to the CPU.
It is output onto the U data bus 20 and set in the mode register 80 by the mode register write signal 81. Further, a mode 2 designation signal 83 is output from the mode register 80 to the timing control circuit 27, and preparations for entering the third embodiment are completed.

CPUは訂正前データの書き込みを開始するにあたって
ロード開始信号をコマンドレジスタ90にセットする。
The CPU sets a load start signal in the command register 90 to start writing the uncorrected data.

コマンドレジスタ90よシロード開始信号93がタイミ
ング制御回路27に与えられるとタイミング制御回路2
7よりシンドロームレジスタリセット信号44が出力さ
れCPUよりのデータの書き込み待ちの状態となり、レ
ディー信号97を出力する。
When the command register 90 and the command register start signal 93 are given to the timing control circuit 27, the timing control circuit 2
A syndrome register reset signal 44 is output from 7, the CPU enters a state of waiting for data to be written, and a ready signal 97 is output.

CPUはレディー信号97が出力されるとCPUデータ
バス20に1バイト=8ビツトづつ訂正前データを出力
しデータライト信号95によシデータ転送回路30にセ
ットする。
When the ready signal 97 is output, the CPU outputs uncorrected data to the CPU data bus 20 in units of 8 bits (1 byte), and sets it in the data transfer circuit 30 using the data write signal 95.

データライト信号95はタイミング制御回路27にも与
えられタイミング制御回路はロード用クロック信号42
を発しデータ転送回路30にて並−直列変換された訂正
前データ35をデータレジスタ34とロードゲート回路
38を介して加算器37の第1の入力端子に供給する。
The data write signal 95 is also given to the timing control circuit 27, and the timing control circuit receives the load clock signal 42.
The uncorrected data 35 which has been parallel-to-serial converted by the data transfer circuit 30 is supplied to the first input terminal of the adder 37 via the data register 34 and the load gate circuit 38.

CPUは訂正前データを8ビツトづつ34回の書き込み
を繰シ返し272ビツトを並−直列変換することによっ
てデータレジスタ34およびシンドロームレジスタ36
にロードスル。
The CPU repeatedly writes the uncorrected data 34 times, 8 bits at a time, and converts the 272 bits from parallel to serial to the data register 34 and syndrome register 36.
Roadsle to.

8ビツトづつ34回の書き込みが終了するとCPUは訂
正開始を示すデータをCPUデータバス20に出力しコ
マンドレジスタライト信号91によシコマンドレノスタ
90にセットする。コマンドレジスタ90より訂正開始
信号92がタイミング制御回路27に与えられると訂正
復号を開始する。訂正動作は第1の動作実施例における
第3の動作モードと同一である。訂正が終了するとレデ
ィー信号が出力されCPUは訂正が終了したことを知る
ことができる。
When 34 writes of 8 bits each are completed, the CPU outputs data indicating the start of correction to the CPU data bus 20 and sets it in the command register write signal 91 in the command register write signal 90. When a correction start signal 92 is applied from the command register 90 to the timing control circuit 27, correction decoding is started. The corrective operation is the same as the third mode of operation in the first operational embodiment. When the correction is completed, a ready signal is output, allowing the CPU to know that the correction has been completed.

CPUはデータ転送回路30を通してエラーステータス
信号59を読み出すことができエラーが全て訂正された
かどうか知ることが可能でありエラーが全て訂正された
場合は次の訂正後データの読み出しの動作モードに進む
。エラーが残っている場合は訂正後データの読み出しは
行なう必要はない。
The CPU can read the error status signal 59 through the data transfer circuit 30 and can know whether all the errors have been corrected. If all the errors have been corrected, the CPU advances to the next corrected data reading operation mode. If errors remain, there is no need to read the corrected data.

訂正後データの読み出しのモードではCPUはデータバ
ス20を介してコマンドレジスタ90にリード開始信号
を与える。リード開始信号94がタイミング制御回路2
7に与えられるとタイミング制御回路はロード用クロッ
ク信号42を発しデータレジスタ34に格納されている
訂正後データをデータ転送回路30に送りレディー信号
97を出力する。
In the corrected data read mode, the CPU provides a read start signal to the command register 90 via the data bus 20. The read start signal 94 is sent to the timing control circuit 2.
7, the timing control circuit issues a loading clock signal 42, sends the corrected data stored in the data register 34 to the data transfer circuit 30, and outputs a ready signal 97.

CPUはレディー信号92が出力されるとデータリード
信号96を発しデータ転送回路より直−並列変換された
8ビツトデータをデータバス20を介して読み出す。
When the ready signal 92 is output, the CPU issues a data read signal 96 and reads out the serial-to-parallel converted 8-bit data from the data transfer circuit via the data bus 20.

データリード信号96はタイミング制御回路にも与えら
れ、タイミング制御回路は再びデータ転送回路30にデ
ータレジスタ34よシ訂正後データを送出しレディー信
号97を出力する。
The data read signal 96 is also applied to the timing control circuit, and the timing control circuit again sends the corrected data from the data register 34 to the data transfer circuit 30 and outputs a ready signal 97.

CPU ハデータ部190ビットのデータを24回に分
けて読み出すことで第3の実施例の動作は終了する。
The operation of the third embodiment is completed by reading out the 190-bit data in the CPU data section in 24 times.

(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、伝送されてくるパ
ケット数や伝送方法に対して最適の動作モードを選ぶこ
とができ回路構成上やCPU動作の負担等の問題を著し
く軽減できる。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the present invention, it is possible to select the optimal operation mode depending on the number of packets to be transmitted and the transmission method. It can be reduced.

なお本発明はコード方式の文字放送の受信機のみならず
その他の多数決符号復号回路にも応用できる。
The present invention can be applied not only to code-based teletext receivers but also to other majority code decoding circuits.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来技術の回路構成図、第2図は動作モード切
シ換える方式を説明するための回路図、第3図は本発明
の第1の動作実施例の回路構成図、第4図および第6図
は本発明の第1の動作実施例を説明するだめのフローチ
ャート、第5図は文字コード放送のパケット受信データ
のタイミング図、第7図および第10図は本発明を説明
するためのタイミング図、 第8図は訂正前データをバッファメモリに格納する際の
マツピング図、第9図は訂正後データをバッファメモリ
に格納する際のマツピング図、第11図は本発明の第2
の動作実施例の回路構成図、第12図は本発明の第3の
動作実施例の回路構成図。 1・・・CPUパスライン、2・・出力ポート、3・・
・入力ポート、4・・・誤シ訂正回路、20・・・CP
Uデータバス、21・・・CPTJ 7 トレスパス、
22・・・データバス制御回路、23・・・ローカルデ
ータバス、24・・・アドレス切替回路、25・・・ア
ドレス生成回路、26・・・自動アドレス信号、27・
・・タイミング制御回路、2B・・パス制御信号、29
・・バッファメモリ、30・・・データ転送回路、31
・・・シリアル受信データ、32・・フレーミング検出
信号、33・・・同期グロック、34・・・データレジ
スタ、35・・・訂正前データ、36・・・シンドロー
ムレジスタ、37・・・加算器、38・・・ロードゲー
ト回路、39・・・ロードゲート信号、40・・ンンド
ロームレジスタ信号、41・・・多数決回路、42・・
・ロード用ブロック信号、43・・・コレクト用クロッ
ク信号、44・・・クリア信号、45・・コレクトゲー
ト回路、46・・コレクトゲート信号、47・・・誤り
訂正信号、48・・・加算器、49・・・訂正後データ
、50・・・クロック信号、51・・・書込みパルス信
号、52・・・書込み・ぞルス信号、53・・・垂直帰
線消去信号もしくは垂直帰線消去信号に類似する信号、
54・・・水平同期信号もしくは水平帰線消去信号、5
5・・・ステータス信号、56゜57・・・アドレス更
新信号、58・・・CPUよりのデータリクエスト信号
、59・・エラー信号、60・・・インデックスレジス
タ、61,73,75.76・・・訂正インデックス信
号、62・・・インデックスシフト用クロ、り、63・
・・CPUよりの書き込みノぐルス信号、70・・・フ
レーミング検出レジスタ、71・・・検出シフトクロッ
ク信号、22・・・クロック信号、74・・・アンドゲ
ート、8o・・・モードレジスタ、8I・・・モードレ
ジスタ書き込み信号、82・・・モード1指定信号、8
3・・・モード2指定信号、90・・コマンドレジスタ
、91・・・コマンドレジスタ書き込み信号、92・・
・訂正開始信号、93・・・ロード開始信号、94・・
・リード開始信号、95・・・CPUよりのデータライ
ト信号、96・・CPUよりのデータリード信号、97
・・・レディー信号、100・・水平同期信号、101
・・カラーバースト、102・・・クロックランイン、
103・・・フレーミング信号、104・・・データビ
ット、110・・・垂直同期信号、111・・・垂直帰
線消去信号、112・・・111より作られる信号。 特許出願人沖電気工業株式会社 日本放送協会 第5図 次のハアシトベ [ 第8図 4− 土ぞ 格糸内テ゛ニア <、 Itぐケラト目 3 − 2ICケッl−目 27 28 (3Iぐグツト目 91 中 ひ鉦 40 < +I+I6Itト目 03 04 1 12 八°す′ット日 67 68 禾づ欠用 第9図 昭和 年 月 日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第 60916 号2、発明の
名称 誤シ訂正復号回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出 願 人 任 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12
号5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び「図面」第4図
6、補正の内容 別紙の通り 6、補正の内容 (1)同書第5頁第16行にr8/6Jとあるのをr8
]6Jと補正する。 (2)同書第13頁第8行から第9行に「動作モード」
とあるのを「動作」と補正する。 (3)同書第13頁第12行に「第1の動作モード」と
あるのを「第1の動作」と補正する。 (4ン 同書第13頁第12行に「■の動作モード」と
あるのを「■の動作」と補正する。 (5)同書第13頁第15行に「第4のモードJとある
のを「第4の動作」と補正する。 (6)同書第13頁第15行から第16行に「■動作モ
ード」とあるのを「■の動作」と補正する。 (7) 同書第14頁第3行に「第4の動作モード」と
あるのを「第4の動作」と補正する。 (8) 同書第14頁第3行から第4行に「■の動作モ
ード」とあるのを「■の動作」と補正する。 (9) 同書第14頁第5行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 αリ 同書第14頁第12行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 α→ 同書第】4頁第14行に1動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 02 同書第15頁第19行にr2.2+’l、2十2
・・・」とあるのを「α、α+1.α+2・」と補正す
る。 αj 同書第16頁第17行に「2番地」とちるのを「
α番地」と補正する。 α→ 同書第19頁第11行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 αυ 同書第19頁第13行から第14行に「第2の動
作モード」とあるのを1第2の動作」と補正する。 H同書第19頁第14行に「第1の動作モード」とある
のを「第1の動作」と補正する。 I、1リ 同書第19頁第19行に「動作モード」とあ
るのを「動作」と補正す−る。 Q→ 同書第20頁第13行から第14行に[第2の動
作モード十第3の動作モード十第4の動作モード」とあ
るのを「第2の動作子弟3の動作子弟4の動作」と補正
する。 αつ 同書第21頁第1行から第2行に「動作モード」
とあるのを「動作」と補正する。 (イ) 同書第21頁第3行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 Q])同書第21頁第9行に「動作モード」とあるのを
「動作」と補正する。 (イ) 同書第22頁第4行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 (イ) 同書第22頁第6行から第7行に「動作モード
」とあるのを「動作」と補正する。 (財)同書第22頁第8行に「動作モード」とあるのを
「動作」と補正する。 (ハ)同書第23頁第14行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 (ハ)同書第23頁第17行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 (イ)同書第23頁第18行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 (ハ) 同書第24頁第8行に「動作モード」とあるの
を1動作」と補正する。 (ハ)同書第25頁第3行に「動作モード」とあるのを
「動作」と補正する。 (ト)同書第26頁第1行から第2行に「動作モード」
とあるのを「動作」と補正する。 00 同書第26頁第16行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 0諺 同書第27頁第8行に「動作モード」とあるのを
「動作」と補正する。 0] 同書第27頁第10行に「モードである。」とあ
るのを「動作である。」と補正する。 (ロ)同書第27頁第10行に「このモードにおいて」
とあるのを「この動作において」と補正する。 0時 同書第29頁第3行に「動作モード」とあるのを
「動作」と補正する。 OQ 同書第29頁第8行に「動作モード」とあるのを
「動作」と補正する。 0乃 同書第29頁第10行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 0→ 同書第30頁第17行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 0→ 同書第30頁第19行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 0Q 同書第32頁第7行に「モード2指定信号83」
とあるのを「モード3指定信号83」と補正する。 0])同書第33頁第18行に「動作モード」とあるの
を「動作」と補正する。 0) 図面第4図を別紙のとお逆補正する。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of the conventional technology, FIG. 2 is a circuit diagram for explaining the method of switching operation modes, FIG. 3 is a circuit configuration diagram of the first operational embodiment of the present invention, and FIG. 4 6 is a flowchart for explaining the first operational example of the present invention, FIG. 5 is a timing diagram of packet reception data of character code broadcasting, and FIGS. 7 and 10 are for explaining the present invention. 8 is a mapping diagram when storing uncorrected data in the buffer memory, FIG. 9 is a mapping diagram when storing post-corrected data in the buffer memory, and FIG. 11 is a mapping diagram when storing the corrected data in the buffer memory.
FIG. 12 is a circuit diagram of a third operational embodiment of the present invention. 1...CPU pass line, 2...Output port, 3...
・Input port, 4...Error correction circuit, 20...CP
U data bus, 21...CPTJ 7 trespass,
22... Data bus control circuit, 23... Local data bus, 24... Address switching circuit, 25... Address generation circuit, 26... Automatic address signal, 27.
...Timing control circuit, 2B...Path control signal, 29
...Buffer memory, 30...Data transfer circuit, 31
... Serial reception data, 32 ... Framing detection signal, 33 ... Synchronization clock, 34 ... Data register, 35 ... Data before correction, 36 ... Syndrome register, 37 ... Adder, 38...Load gate circuit, 39...Load gate signal, 40...Ndrome register signal, 41...Majority circuit, 42...
- Load block signal, 43... Clock signal for collect, 44... Clear signal, 45... Collect gate circuit, 46... Collect gate signal, 47... Error correction signal, 48... Adder , 49...Data after correction, 50...Clock signal, 51...Write pulse signal, 52...Write/write signal, 53...Vertical blanking signal or vertical blanking signal similar signals,
54...Horizontal synchronization signal or horizontal blanking signal, 5
5... Status signal, 56° 57... Address update signal, 58... Data request signal from CPU, 59... Error signal, 60... Index register, 61, 73, 75.76...・Correction index signal, 62... Index shift black signal, 63.
...Writing nogle signal from CPU, 70...Framing detection register, 71...Detection shift clock signal, 22...Clock signal, 74...And gate, 8o...Mode register, 8I ...Mode register write signal, 82...Mode 1 designation signal, 8
3...Mode 2 designation signal, 90...Command register, 91...Command register write signal, 92...
・Correction start signal, 93...Load start signal, 94...
・Read start signal, 95...Data write signal from CPU, 96...Data read signal from CPU, 97
... Ready signal, 100 ... Horizontal synchronization signal, 101
...Color burst, 102...Clock run in,
103...Framing signal, 104...Data bit, 110...Vertical synchronization signal, 111...Vertical blanking signal, 112...Signal generated from 111. Patent Applicant Oki Electric Industry Co., Ltd. Japan Broadcasting Corporation 40 <+I+I6It>03 04 1 12 8°Sut Date 67 68 Figure 9 Showa Year Month Date Commissioner of the Japan Patent Office 1, Indication of Case 1982 Patent Application No. 60916 2. Invention title error correction decoding circuit 3. Relationship with the amended person case Patent application office (105) 1-7-12 Toranomon, Minato-ku, Tokyo
No. 5, "Detailed Description of the Invention" column of the specification to be amended and "Drawings" 4, Figure 6, Contents of the amendment As shown in the attached sheet 6, Contents of the amendment (1) r8 on page 5, line 16 of the same document /6J is r8
] Corrected as 6J. (2) “Operating mode” on page 13 of the same book, lines 8 to 9.
I corrected it to "movement". (3) In the same book, page 13, line 12, "first operation mode" is corrected to "first operation." (4) In the same book, page 13, line 12, "■ operation mode" is corrected to "■ operation." (5) In the same book, page 13, line 15, it says "4th mode J." (6) In the same book, page 13, lines 15 to 16, the phrase “■ operation mode” is corrected to “■ operation.” (7) The same book, page 14 The phrase "fourth operation mode" on the third line of the page should be corrected to read "the fourth operation." (8) The phrase "■ operation mode" on the third to fourth lines of page 14 of the same book should be corrected. (9) Correct “operation mode” on page 14, line 5 of the same book to “operation.” αli Correct “operation mode” on page 14, line 12 of the same book. 02 Correct "1 operation mode" on page 4, line 14 of the same book to "operation". 02 r2.2+' on page 15, line 19 of the same book l, 22
..." is corrected to "α, α+1.α+2・”. αj In the same book, page 16, line 17, “2nd address” is replaced with “
Correct it to "address α". α→ In the same book, page 19, line 11, "operation mode" is corrected to "operation". αυ In the same book, page 19, lines 13 to 14, the phrase ``second operation mode'' is corrected to read ``1 second operation''. H Ibid., page 19, line 14, "first operation mode" is corrected to "first operation." I, 1. In the same book, page 19, line 19, the phrase ``operation mode'' is corrected to ``operation.'' Q → In the same book, page 20, lines 13 to 14, the phrase [second operation mode, tenth third operation mode, tenth fourth operation mode] is replaced with “second operation of child 3, movement of child 4”. ” he corrected. α ``Operating mode'' in the 1st line to 2nd line of page 21 of the same book.
I corrected it to "movement". (b) In the third line of page 21 of the same book, the phrase "operation mode" is amended to read "operation." Q]) On page 21, line 9 of the same book, the phrase "operation mode" is corrected to "operation." (b) In the fourth line of page 22 of the same book, the phrase "operation mode" is amended to read "operation." (b) In the same book, page 22, lines 6 to 7, the phrase "operation mode" is corrected to "operation." In the same book, page 22, line 8, "operation mode" is corrected to "operation." (c) On page 23, line 14 of the same book, the phrase "operation mode" is corrected to "operation." (c) On page 23, line 17 of the same book, the phrase "operation mode" is corrected to "operation." (b) On page 23, line 18 of the same book, the phrase "operation mode" is corrected to "operation." (C) In the same book, page 24, line 8, the phrase ``operation mode'' is corrected to read ``1 operation.'' (c) In the third line of page 25 of the same book, the phrase "operation mode" is corrected to "operation." (G) "Operation mode" in the first to second lines of page 26 of the same book.
I corrected it to "movement". 00 In the same book, page 26, line 16, "operation mode" is corrected to "operation." 0 Proverbs In the same book, page 27, line 8, the phrase ``operation mode'' is corrected to ``operation.'' 0] On page 27, line 10 of the same book, the phrase ``It is a mode.'' is corrected to ``It is an action.'' (b) “In this mode” on page 27, line 10 of the same book.
The phrase "in this action" should be corrected. 0 o'clock In the third line of page 29 of the same book, the phrase "operation mode" is corrected to "operation." OQ In the same book, page 29, line 8, "operation mode" is corrected to "operation." 0no In the same book, page 29, line 10, the phrase "operation mode" is corrected to "operation." 0 → In the same book, page 30, line 17, "operation mode" is corrected to "operation." 0 → In the same book, page 30, line 19, "operation mode" is corrected to "operation." 0Q "Mode 2 designation signal 83" on page 32, line 7 of the same book
The text has been corrected to read "mode 3 designation signal 83." 0]) In the same book, page 33, line 18, "operation mode" is corrected to "operation." 0) Correct the drawing (Figure 4) to the attached sheet.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 シンドロームレジスタと、データレノスクト、多数決回
路と、動作モード指定手段と を含み、 連続してシリアルに入力される訂正前データを直−並列
変換して、いったんバッファメモリに格納し、次に前記
バッファメモリに格納した訂正前データを前記バッファ
メモリから読み出し、誤り訂正を行なって再度バッファ
メモリに格納する第1の動作モードと 前もってバッファメモリに書込まれた訂正前データを前
記バッファメモリから読み出し、誤り訂正を行なった後
にバッファメモリに格納する第2の動作モードと CPUなどから送出される訂正前データを読み込んで誤
シ訂正し、訂正後デー〉をCPUなどに送出する第3の
動作モード のうち、少なくとも2つ以上の動作モードを選択できる
ようにしたことを特徴とする 差集合巡回符号を用いる多数決誤り訂正方式に基づいて
符号データの誤りを訂正する 誤シ訂正復号回路。
[Claims] The device includes a syndrome register, a data renosk, a majority circuit, and an operation mode designation means, and converts uncorrected data that is serially input into serial to parallel form and temporarily stores it in a buffer memory. Next, the uncorrected data stored in the buffer memory is read out from the buffer memory, error correction is performed, and the uncorrected data is stored in the buffer memory again. A second operation mode reads data from the buffer memory, performs error correction, and then stores it in the buffer memory, and a second operation mode reads uncorrected data sent from a CPU, etc., corrects errors, and sends the corrected data to a CPU, etc. An error correction decoding circuit that corrects errors in code data based on a majority error correction method using a difference set cyclic code, characterized in that at least two or more operation modes can be selected from among the three operation modes. .
JP59060916A 1984-03-30 1984-03-30 Error correcting decoding circuit Granted JPS60227523A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060916A JPS60227523A (en) 1984-03-30 1984-03-30 Error correcting decoding circuit
US06/716,044 US4675868A (en) 1984-03-30 1985-03-26 Error correction system for difference set cyclic code in a teletext system
CA000477541A CA1225746A (en) 1984-03-30 1985-03-26 Error correction system for difference set cyclic code in a teletext system
KR1019850002150A KR910001071B1 (en) 1984-03-30 1985-03-30 Error correction system of telext system using cyclic code

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060916A JPS60227523A (en) 1984-03-30 1984-03-30 Error correcting decoding circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227523A true JPS60227523A (en) 1985-11-12
JPH0155789B2 JPH0155789B2 (en) 1989-11-27

Family

ID=13156180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59060916A Granted JPS60227523A (en) 1984-03-30 1984-03-30 Error correcting decoding circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227523A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689814B2 (en) 2004-12-20 2010-03-30 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for disabling error countermeasures in a processing system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146030A (en) * 1974-10-18 1976-04-20 Fujitsu Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146030A (en) * 1974-10-18 1976-04-20 Fujitsu Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689814B2 (en) 2004-12-20 2010-03-30 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for disabling error countermeasures in a processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155789B2 (en) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579456B2 (en) Decoder
JP3103080B2 (en) Television equipment
US4672612A (en) Error correction system in a teletext system
US4675868A (en) Error correction system for difference set cyclic code in a teletext system
JPS60227523A (en) Error correcting decoding circuit
JPH0230281A (en) Teletext decoder
JPS6073575A (en) Data display
JPS62200885A (en) Dummy moving image transmission system
JPS60227522A (en) Code error correcting and decoding circuit
JPH0155788B2 (en)
JPH0566778B2 (en)
JPH0427758B2 (en)
JPS6261197B2 (en)
JPS59122184A (en) Solid-state image pickup device
JPS58178683A (en) Character multiplex broadcast receiving device
JPS6178229A (en) Error correction control circuit
JP2000253401A (en) Video data transmission device
JPH08265303A (en) Voice data controller with error correction function
JPS60206226A (en) Code error correcting and decoding circuit
JPH0155785B2 (en)
JPS59284A (en) Framing code detecting device of character broadcasting
JP2003032204A (en) Data bank processing method and ts-synthesis device
JPS63161729A (en) Error correction circuit
JP2001202067A (en) Display data transfer device
JPS6189740A (en) Serial data transmission and reception device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term