JPS60227166A - 液体クロマトグラフイ−用カラム - Google Patents

液体クロマトグラフイ−用カラム

Info

Publication number
JPS60227166A
JPS60227166A JP59166113A JP16611384A JPS60227166A JP S60227166 A JPS60227166 A JP S60227166A JP 59166113 A JP59166113 A JP 59166113A JP 16611384 A JP16611384 A JP 16611384A JP S60227166 A JPS60227166 A JP S60227166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
amino acid
activated carbon
layer
optical resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59166113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561262B2 (ja
Inventor
Seiji Yuasa
湯淺 精二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP59166113A priority Critical patent/JPS60227166A/ja
Publication of JPS60227166A publication Critical patent/JPS60227166A/ja
Publication of JPH0561262B2 publication Critical patent/JPH0561262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/08Preparation using an enricher
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/08Preparation using an enricher
    • G01N2030/085Preparation using an enricher using absorbing precolumn
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N2030/167Injection on-column injection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液体クロマトグラフィー用カラムに関する。
特に、アミノ酸の光学分割用カラムや核酸などの分離カ
ラムとして有用な液体クロマトグラフィー用カラムに関
する。
〔従来の技術〕
従来アミノ酸の光学異性体の混合物をカラムクロマトグ
ラフィーによって分離する方法があり、この目的のため
にはすでにいくつかの充填剤を充填した光学分割用カラ
ムが開発されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
併しながら一般に液体クロマトグラフィーによる分離に
おいては、目的とする分離対象物以外に種々の混入物を
含む場合がある。例えば通常のアミノ酸の分析分離にお
いては、緩衝液としてクエン酸ソーダなどを用いるが、
これが光学活性体分離の障害になることがある。従来の
充填剤を用いた光学分割用カラムではこの様な混入物を
含む場合液体クロマトグラフィーを行うには不適当であ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は種々検討の結果、液体クロマトグラフィー用
カラムにおいて、分離対象物のみを可逆的に吸着する層
を分離剤の充填されたカラムの入口側に設けることによ
り、非常に分離のすぐれたクロマトグラfが得られるこ
とを見出して本発明に至ったものである。
第1図は、本発明の液体クロマトグラフィーれた分離対
象物を可逆的に吸着出来る層0からなる。
例えば、本発明のカラムは、光学分割クロマトグラフィ
ーのための微結晶セルロース層[相]の上に、アミノ酸
を可逆的に吸着する物質の層[相]を形成してなり、該
物質としては、例えば活性炭が好ましい特性を有する。
具体的には100〜500メソシユ程度の活性炭の適量
(分離対象物、例えばアミノ酸1mg当り0.1〜0.
5n+j!が好ましい)より成る層をセルロース層の上
に形成する。吸着層の形状は1、粉末でもよいが、前も
って粉末をカラムの大きさに合わせて、タブレットに成
形することもできる。ここで微結晶セルロースは、液体
クロマトグラフィー用分離剤であり、又光学分割用充填
剤として好ましいものである。
尚本発明の実施に当たっては分離剤としては液体クロマ
トグラフィー用充填剤であればいかなるものでも良い。
又本発明の液体クロマトグラフィー用カラムの分離対象
物としては、液体クロマトグラフィーで分離されるもの
であれば、いかなるものでも良い。但し上記の如く本発
明のカラムは、アミノ酸の光学分割用カラムとして有用
に用いられるものである。
次に、本発明のカラムを用いた具体例を第2図を用いて
説明する。
第2図において、0体、多種類のアミノ酸を単一のDL
−アミノ酸に分離する充填剤であり、■は、第1図につ
いて説明した本発明の光学分割カラムである。◎は、分
流器である。この光学分割カラム■の操作方法は、次の
ようである。
少量の塩酸により活性炭層[相]を洗浄、活性化した後
、アミノ酸分析器から排出された単一のアミノ酸を含存
する溶離液■(通常クエン酸塩水溶液から成る緩衝液)
をカラム■に導く。アミノ酸は活性炭に吸着され、クエ
ン酸塩等は10−3M)I(1!を20〜30 m l
送液することにより、クエン酸塩のみを共に流出させ、
次いで光学分割用溶出液■を送液するとアミノ酸は活性
炭より脱着すると共にセルロース上での展開が始まる。
即ち、活性炭層を設けることにより、クエン酸塩とアミ
ノ酸をきれいに分離でき、その結果、アミノ酸の光学分
割がスムースにできるのである。
このようにしであるアミノ酸混合物のサンプルのアミノ
酸組成と光学異性体組成をきわめて簡単なシステムで殆
ど同時に分析することが可能となった。又この際分流器
@を用いてカラム■で分割された9体又はL体のアミノ
酸をフラクションコレクター■へ分取することもできる
。面図中■はミキサー、■は溶出液■のタンクを示す。
゛アミノ酸、例えばDL−Trp (Lリプトファン)
の光学分割において、カラム■に活性炭層[相]を設け
た場合と、設けない場合を仕較すると第3図(a) 、
(b)のようになる。活性炭を設けないと、アミノ酸分
析器で用いたクエン酸ソーダがアミノ酸ピークと重なり
すぐれた分離を示さないことがわかる(第3図(a))
。これに対し活性炭層を設けた本発明のカラムでは、第
3図(b)に示す様にクエン酸ソーダ、ピーク(2h)
とり、L−アミノ酸のピーク(7〜8h)が9体とL体
にきれいに分離されていることがわかる。
尚使用された本発明のカラム■は微結晶性セルロースO
及び活性炭層(厚み3mm)Qからなるものである。活
性炭層[相]は、粉末で形成できるが、前もってカラム
のサイズに合わせて厚み3 mmのタブレットを粉末か
ら成形したものを用いても良い。カラム■は一般に市販
されているアミノ酸分析カラムが用いられる。具体的に
はNa型イオン交換樹脂(0,85x 8 cm)を用
いた。
尚本明細書に於いてアミノ酸とは脂肪族アミノ酸、さら
に芳香族核を持つアミノ酸、複素環をもつアミノ酸をい
い、又中性、酸性および塩基性アミノ酸がある。
〔発明の効果〕
本発明の液体クロマトグラフィー用カラムは、特に多種
類のアミノ酸を光学分割する方法に用いる光学分割用カ
ラムとして優れた分離能力を示す。
即ち、本発明のカラムを用いると分離対象物、例えばア
ミノ酸の濃度が非常にうすいサンプルでも活性炭などの
吸着層で一度吸着され、アミノ酸用溶離液を用いて流出
させることにより、アミノ酸のシャープなピークを得る
ことができるのである。
又、アミノ酸分析に用いるクエン酸塩も同様にこの活性
炭層に吸着され、アミノ酸用溶離液を送液する前に、ア
ミノ酸を流出しない希塩酸を用いてクエン酸塩を先に流
れさせ、クエン酸塩とダブらない、光学分割されたアミ
ノ酸のチャートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液体クロマトグラフィー用カラムを示
す略示図、第2図は本発明のカラムをアミノ酸の光学分
割に使用したシステムのフローシートを示す図、第3図
は本発明のカラムを用いて得られた分析チャートの一例
の略示図である。 B・・・カラム B、・・・活性炭層 B2・・・セルロース層 出願人代理人古谷 をピ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体クロマトグラフィー用カラl、において、分離剤の
    充填されたカラムの入口側に分離対象物を可逆的に吸着
    できる層を設けたことを特徴とする液体クロマトグラフ
    ィー用カラム。
JP59166113A 1984-08-08 1984-08-08 液体クロマトグラフイ−用カラム Granted JPS60227166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166113A JPS60227166A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 液体クロマトグラフイ−用カラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166113A JPS60227166A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 液体クロマトグラフイ−用カラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349084A Division JPS60226847A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 脂肪族中性アミノ酸の光学分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227166A true JPS60227166A (ja) 1985-11-12
JPH0561262B2 JPH0561262B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=15825261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166113A Granted JPS60227166A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 液体クロマトグラフイ−用カラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000168A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Life Technologies, Inc. One step device and process for concentration and purification of biological molecules
JP2006159148A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nagoya Institute Of Technology クロマトグラフィー用カラムおよび電気クロマトグラフィー用カラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388793A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Toyo Soda Mfg Co Ltd Packed column system for high speed liquid chromatography

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388793A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Toyo Soda Mfg Co Ltd Packed column system for high speed liquid chromatography

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000168A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Life Technologies, Inc. One step device and process for concentration and purification of biological molecules
JP2006159148A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nagoya Institute Of Technology クロマトグラフィー用カラムおよび電気クロマトグラフィー用カラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561262B2 (ja) 1993-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hage Affinity chromatography: a review of clinical applications
Lemaire et al. Solid phase extraction—an alternative to the use of rotary evaporators for solvent removal in the rapid formulation of PET radiopharmaceuticals
Campíns-Falcó et al. Column-switching techniques for high-performance liquid chromatography of drugs in biological samples
Heftmann Chromatography: Fundamentals and applications of chromatography and related differential migration methods-Part B: Applications
Borgerding et al. Characterization and evaluation of the use of nonionic polyoxyethylene (23) dodecanol micellar mobile phases in reversed-phase high-performance liquid chromatography
Bennett et al. A rapid method, using octadecasilyl-silica, for the extraction of certain peptides from tissues.
Ali et al. A new hydrophilic interaction liquid chromatographic (HILIC) procedure for the simultaneous determination of pseudoephedrine hydrochloride (PSH), diphenhydramine hydrochloride (DPH) and dextromethorphan hydrobromide (DXH) in cough-cold formulations
JPS62138753A (ja) 液体クロマトグラフイによる分画・分取方法および装置
Boyes et al. Modern trends and best practices in mobile-phase selection in reversed-phase chromatography
Martens et al. Resolution of enantiomers with achiral phase chromatography
Ménezes et al. Analysis of organochlorine pesticides in plain milk using direct injection on an ISRP column, with column switching
Hellinghausen et al. Cyclofructans as chiral selectors: an overview
Mohammed et al. Liquid chromatographic analysis of pharmaceutical syrups using pre-columns and salt-adsorption on Amberlite XAD-2
JPS60227166A (ja) 液体クロマトグラフイ−用カラム
Thielen et al. Optimization of alumina selectivity for tetrachlorodibenzo-p-dioxins and the isomer-specific determination of 2, 3, 7, 8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin
Majors Advanced topics in solid-phase extraction: chemistries
Christians et al. Chapter III Whole Blood Sample Clean-Up for Chromatographic Analysis
JPS60226849A (ja) アミノ酸の光学分割方法
JPH09138226A (ja) 蛋白質を含有する試料中の薬物類の分析方法
Roth et al. Fully-automated assay by liquid chromatography for routine drug monitoring in body fluids—method development with biological samples
US20120296068A1 (en) Peptide Chromatographic Purification Assisted by Combining of Solubility Parameter and Solution Conformation Energy Calculations
Uusijärvi et al. Manual and automated enrichment procedures for biological samples using lipophilic gels
Randinitis et al. Kinetics of urinary excretion of D‐(−)‐mandelic acid and its homologs I: Mutual inhibitory effect of D‐(−)‐mandelic acid and its certain homologs on their renal tubular secretion in rats
Rossi et al. Determination of chenodiol bioequivalence using an immobilized multi-enzyme bioluminescence technique
JP2001056326A (ja) セロトニン及び5−ヒドロキシインドール酢酸の精製法及び測定方法