JPS6022606A - 物体の3次元位置計測方法 - Google Patents

物体の3次元位置計測方法

Info

Publication number
JPS6022606A
JPS6022606A JP13127083A JP13127083A JPS6022606A JP S6022606 A JPS6022606 A JP S6022606A JP 13127083 A JP13127083 A JP 13127083A JP 13127083 A JP13127083 A JP 13127083A JP S6022606 A JPS6022606 A JP S6022606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positions
straight line
point
points
image screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13127083A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Tsuji
辻 三郎
Kiyourei Kaku
郭 亨礼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13127083A priority Critical patent/JPS6022606A/ja
Publication of JPS6022606A publication Critical patent/JPS6022606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、物体たとえば線状体などの3次元位置を計測
する方法に関する。
たとえばこのような物体の3次元位置の検出は、1+f
、子機器の組立て時にリード線をハンダ付けするために
必要となる。先行技術では、このようなリード線の先端
すなわち特徴点の3次元位置を検出するために、相互に
間隔をあけて配置された2台のテレビカメラを用い、こ
のテレビカメラによって撮像された特徴点の3次元位置
な引°測している。
このような先行技術では、明らかに構造が複雑であり、
2台のカメラの画仰内の特徴点の対応を見つけることが
内部なことが多い。
他の先行技術では、細長いスリット状の光を走査して、
リード線を横切らせ、この状況をテレビカメラで撮像し
、そのスリット光の屈曲の状況に基づいて特徴点の3次
元位置を計測している。この先行技術では、スリット光
を走査するだめの駆動機構を必要とし、シたがって構成
が大形化するとともに保守が面倒であり、また測定時間
が長くかかる。
本発明の目的は、構成を簡略化して保守に優れ、しかも
測定時間がテレビジョンの一走査時間で終了する物体の
3次元位置の計測方法をJt+! (Jlすることであ
る。
第1図は、本発明の一実施例の原理を示す斜視図である
。点光源1からの光は、線状体2,3に照射され、その
線状体2,3の影は作業台などの背景面4上に形成され
る。テレビカメラ5は、線状体2,3などと、背景面4
に写っている影2a。
3aとを撮像する。テレビカメラ5からの出力は、マイ
クロコンピュータなどを含む処理回路16に与えられる
。この処理回路16にはメモリ17が接続され、処理回
路16と協働して演算動作が行なわれる。
第2UAは、テレビカメラ4によって撮像された画面を
示す。この実施例では、線状体21,3の先端6,7を
予め定めた特徴点とし、この特徴点6゜7の3次元位置
を耐測するものとする。特徴点6゜7の背景面4におけ
る影は参照符6a 、7aで示されている。第2図にお
いて、画面内に点光源1の現れるべき位置を参照符1c
で、特徴点6,7とそれらの影6a 、7aの画面上の
位置をそれぞれ6c 、7cと6d 、7dで示す。点
光源1と特徴点6を結ぶ直線9は、影2aの特徴点の影
6aを通る。したがって第2図に示すように画面上でイ
1°fff′?lcと位置6cを結ぶ直線と、位置IC
と位1’1′6 dを結ぶ直線は一致する。同様に、画
面上で位置1cと7cを結ぶ直m+と、位置ICと7d
を結ぶ直線は一致する。テレビカメラ5の位置、その拡
大率および点光源1の位置を予め測定しておけば、画面
内の1cの位置を決定することができる。したがって、
画面内の特徴点6c、(id、7c、7dのそれぞれと
位置1cを結ぶii’j Igを引き、一致するものを
集めることにより、画面の特徴点を物体の特徴点とその
影の)II ((i c 、 6 d ) 、 (7c
 。
7cl) に分類することができる。また特徴点6c。
7cは、影6d 、7dに比べて位置1cに析い点とし
てめられる。
予め背景面4の形状と位置を測定しておりは、背景面4
を撮したテレビカメラ5の画面の各点の位置から、それ
に対応する背既面4上の点3次元座標は計算できる。す
なわち画1Iii内の66 、7dの位置から特徴点6
,7の影6a 、7aの3次元座標を決定することがで
き、それから以下にのべる簡単な比例計算で特徴点6,
7の3次元座標が計算できる。
空間座標系x、y、zと画像面の座標系X、y を次の
ようにとる。x、y 軸とX、Y 軸は平行で、Z軸を
テレビカメラの光軸にとり、x、y、z系の原点Oをレ
ンズの焦点の位置にとる。点光源1が(XI、XI、Z
l)の位置にあると、その画面上への写影1cの座標(
x 1 r y 1 、) はとしてめられる。ただし
fはテレビカメラの拡大率である。
予め画面の各点(x、y)に対応する背景面4上の点の
座標(X 、 Y 、’Z ) またはx、y、zを計
算する式を記憶しておく。画面内の特徴点を、前述した
方法で物体の特徴点6c 、7cと、その影6d。
7dに分類し対応づけをする。特徴点6dの画面内の座
標(x6a、y6a)から影の特徴点6aの空間内の位
置(X6a、Y6a、Z6a)は計算できる。
特徴点6の空間内の位置(X6.Y6.Z6)は、点6
cの画面上の位置(x6.y6) からZl・26a 
(x6’a−xi)2+(y6a−yl)まただしy6
a→y1、x 6 a=x lのときただしx6’a”
rxl、y6a=ylのとき上述の各演算は、処理回路
】6(おいて行なわ面上の像6c、7cと、それらの影
6d 、7dが一直線上に配列される場合の対1;ii
:づc″lが容易になる。すなわち異なる場所10に点
光源をおき、それを用いて照明することによりff14
1;<lの6e、7eに影を生じ、6c、6e、7c、
7e、1(lcの位置から前述の方法で(6c、6e)
(7c、7e)の相分りができる。このことを更に静述
する。
第3図は本発明の他の実施例を示し、第4図はそのテレ
ビカメラによって撮像された画面を示す。
この実施例では、蝮数(たとえば2)の点光源1゜10
が設けられており、一方の点光源1が点灯して他方の点
光源1oが消灯しているとき、特徴点6.7の影は、背
景面4に参照符5a 、7aで示されるように生じる。
また点光源10が点灯し点光源1が消灯しているときに
は、特徴点6,7の影は、背景面4」−に参照符6a 
1 、7a 1で示されるように生じる。したがってテ
レビカメラ5による画像が第4図に明らかに示されるよ
うに、点光源1の位置1cから特徴点6,7の像6c、
7Cと影t3a 、7aの@6 d、 7 dが一直線
19上にあるとき、テレビカメラ5からの出力に基づい
て実際の線状体2,3の像と影の像とを区別することが
できない。このとき点光源10の位置1゜Cから、特徴
点6,7の仰6c 、7cと影6a1゜7alの仰6e
 、7eとを結ぶ直線20.21を引くことによって、
線状体2.3の像と影とを区別することができる。これ
によって、特徴点6゜7の位置を識別することができる
このような実施例によれば、点光源1は簡単な構成であ
り、しかも固定位置に設けておけばよく、保守が容易で
ある。また線状体2の特徴点6,7の3次元位置を検出
するだめの前述の附勢式は、比較的簡単であり、したが
って特徴点6,7の3次元位置の計測を迅速に行なうこ
とができる。
本発明の他の実施例として、点”/l、 ifi:+ 
1に変えて平行光線を発射する光源を用いてもよい。こ
のとき計算式は多少変更されるけれども、このような変
更は当業者に容易であろう。
以上のように本発明によれば、「R1単な構成によって
しかも迅速に位置を計測することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の配置6を示す斜視図、第2
図はテレビカメラ5によって撮像された画像を示す図、
第3図は本発明の他の実施例の配置を示す斜視図、第4
図は第3図の実施例におけるテレビカメラ5によって撮
像された画像を示す図である。 1、】0・・・点光源、2,3・・・線状体、4・・・
背景面、5・・・テレビカメラ、16・・・処(%li
 回m 、17 ’:・メモリ 代理人 弁理士 西教圭一部 第1図 第2図 10C第4図 \ ゝ)、 手Uし袖市岩 昭和58年8月26日 白、冒+’−11l’IJ158 1.31・2702
、発明の6十11 物悼の3θ(孔位置、1自則力法 3、補止をする者 事件との関係 出願人 住所 4、代理人 住所 大阪市西区西本町1丁N]13番38号 新興産
ビル国際FAX GIu&GII (+16)538−
0247明細別、の発明の詳細な説明の11’i・j7
、補旧の内存 (1)明却目キ第6負全下記のとおりVCC旧市る。 記 上述の各演算は、処理回路16において行なわれる。 第3図および第4図に示すように、異なる4、J′徴点
点67の画面上の像6c、7cと、そノ1らの影6d、
7dが一直線上に配列きれる場合の幻応つけが容易にな
る。すなわち異なる場所10に点光源をおき、それを用
いて照明することにより91・4図の6e、7eに影を
生じ−6Co 6 e、7 c。 7e、10cの位置から前述の方法で((ic、6e)
(7c、7e) り上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 点光源または平行光源から物体に光を照射して、背景面
    にその物体の影を形成し、テレビカメラによってその物
    体とその前記影とを撮像し、物体の予め定めた特徴点と
    その特徴点の影との撮像された映像によって、特徴点の
    3次元位置を計測することを特徴とする物体の3次元位
    置計測方法。
JP13127083A 1983-07-18 1983-07-18 物体の3次元位置計測方法 Pending JPS6022606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13127083A JPS6022606A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 物体の3次元位置計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13127083A JPS6022606A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 物体の3次元位置計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022606A true JPS6022606A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15053997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13127083A Pending JPS6022606A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 物体の3次元位置計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110108203A (zh) * 2019-04-11 2019-08-09 东莞中子科学中心 一种基于摄影测量技术的丝线位置测量方法及系统
CN112146568A (zh) * 2020-08-27 2020-12-29 北京天瑞星光热技术有限公司 一种目标对象组装精度的检测方法、装置及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161962A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Mitsubishi Electric Corp Size measuring apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161962A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Mitsubishi Electric Corp Size measuring apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110108203A (zh) * 2019-04-11 2019-08-09 东莞中子科学中心 一种基于摄影测量技术的丝线位置测量方法及系统
CN112146568A (zh) * 2020-08-27 2020-12-29 北京天瑞星光热技术有限公司 一种目标对象组装精度的检测方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473749B2 (en) Method and device for determining a position of at least one lead of an electronic component
JP2002543411A (ja) 物体形状の光学的検出方法
JP2012149905A (ja) 基板検査装置および基板検査システムならびに基板検査結果の確認用画面の表示方法
JPS5867093A (ja) 印刷回路基板検査方法及びその装置
Labudzki et al. The essence and applications of machine vision
JPS6022606A (ja) 物体の3次元位置計測方法
TWI244359B (en) Automatic optical detecting system for defect components on printed circuit board
WO2022003919A1 (ja) 検査データ作成方法、検査データ作成装置および検査装置
JPS5837923A (ja) フオトマスクの検査装置
JPH08128816A (ja) リード検査方法
JPH02278380A (ja) 画像処理によるsmdの極性識別検査装置
JPS6129704A (ja) 計測方法
JPS6048683B2 (ja) 物体表面状態検査方法とその検査装置
DE50213999D1 (de) Reintegration einer digitalen Kamera in ein Bildverarbeitungssystem, welche aus einer kalibrierten Position in eine unkalibrierte Position versetzt worden ist
JP3016273B2 (ja) ボンディング検査装置
JPH09292211A (ja) 電子部品の検査装置
KR20210037288A (ko) 포토메트릭 스테레오를 이용한 영상 합성 시스템
JPH03156949A (ja) Icリード曲り検出方式
JP2003288596A (ja) 画像処理検査方法および画像検査装置
JPH02232506A (ja) ピンの配列状態検査装置
Labudzki et al. Bit strojne vizije i primjene
JPH03246405A (ja) ばね方向判別装置
JPH08153997A (ja) 電子部品観察装置及び電子部品観察方法
JPS6329206A (ja) 認識方法
JPH0394443A (ja) 外観検査装置