JPS60225238A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS60225238A
JPS60225238A JP59081104A JP8110484A JPS60225238A JP S60225238 A JPS60225238 A JP S60225238A JP 59081104 A JP59081104 A JP 59081104A JP 8110484 A JP8110484 A JP 8110484A JP S60225238 A JPS60225238 A JP S60225238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
display
output
recording
molecular layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59081104A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishimura
征生 西村
Yutaka Hirai
裕 平井
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Masahiro Haruta
春田 昌宏
Takashi Nakagiri
孝志 中桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59081104A priority Critical patent/JPS60225238A/ja
Publication of JPS60225238A publication Critical patent/JPS60225238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は文字6画像等の情報の入力手段、処理手段、出
力手段を備えた電子機器、特に薄型の電子機器に関する
〔従来技術〕
従来、大型の電子機器の分野では表示と記録を同時に行
うことができるものがある。表示装置(例えばCRT)
と記録装置(例えばサーマル・プリンター)とを信号線
で結ぶモジュール方式である。しかし、装置の性質上大
型化し、利用の分野も大型事務機に限られていた。
もっとも液晶を用いた小型で薄型の電卓計算機や語学練
習機も存在するが、単に計算機能または語学練習機能が
あるのみでその他の機能は有しない。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来技術の点に鑑み提案されたものであり
、薄型のコンパクトな電子機器の提供を目的とする。
〔発明の構成〕
本発明の電子機器の構成は、入力部と、該入力部からの
信号を処理する処理部と、該処理部からの信号を出力す
る出力部とを積層し、かつ前記出力部は外部信号出力部
を備えてなることを特徴としている。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例に係る薄型電子機器の概略的構
成を示すブロック図である。i−tは光入力情報を検知
し電気信号に変換する光入力センサー部、l−2は光入
力センサー部1−1からの電気信号を信号処理する信号
処理部、l−3は信号処理部1−2の信号を受けて光入
力情報に対応した表示を行う表示部、l−4は表示部1
−3の光信号を受けて表示された画像を記録する記録部
であり、1−5は表示部1−3の出力を信号処理部1−
2を介して、または信号処理部の信号を直接他のシステ
ムへ電気信号として伝送するための外部信号出力部(伝
送部)である、なお1表示部l−3.記録部1−4また
は外部信号出力部1−5のことを単に出力部と称するこ
ともある。
次に各部の機能と各部を形成する薄膜について説明する
光入力センサー部1−1の機能は、例えば押圧すること
によって発光するペン状の光入力手段からの光を検知し
て電気信号に変換することである。また光入力センサー
部は光導電性を有する分子層によって形成されており、
分子層としては光導電性を有する色素、例えば長鎖アル
キル置換のメロシアニン色素、長鎖アルキル置換のトリ
フェニルメタン色素およびピレンの中から選ばれる。
アルキル基の長さとしては好適にはC= 10〜18が
選ばれる。具体的には が挙げられる。
信号処理部1−2の機能は、光入力センサー部1−1か
らの電気信号を蓄積し、適宜表示部1−3に信号出力し
て画像情報を表示するとともに、他のシステムへ外部信
号出力部1−5を介して出力信号を伝送するものである
。この信号処理部は先入力センサー部1−1からの電気
信号に応じて分極を生じる分子層によって形成されてお
り1分極分子層としては電子やホールの注入によってト
ラップに電荷が蓄積可能であるような長鎖飽和脂肪酸ま
たは長鎖飽和脂肪酸基をもつ化合物で、アルキル基の長
さとしてC=18〜22が選ばれることが望ましい0例
えばアラキシン酸、ステアリン酸、パルミチン酸などが
挙げられる。なお、長鎖脂肪酸基をもつ化合物の場合、
長鎖脂肪酸基以外の部分にトラップ部位があってもよい
表示部1−3の機能は、信号処理部1−2に蓄積された
電気信号を画像として出力し、光入力情報に対応した表
示を行うものである。この表示部は電界によって発光す
る分子層で形成されており、分子層としては例えば機能
性部分が疎水基と親木基との中間にあるアントラセン 記録部1−4の機能は、表示部1−3からの光により感
応し、その光像を記録するものである。
この記録部は光によって着色する層で形成されており、
分子層としてはフォトクロミーの性質を示す、例えば長
鎖アルキル化したスピロピランを単独に、または長鎖飽
和脂肪酸と混合して用いる。
長鎖アルキル化したスピロピランの具体例としては下記
の化合物が挙げられる。
スピロピラン単体では光照射時に異性化して着色するが
光を遮断すると戻る。しかじ長鎖飽和脂肪酸を全体量に
対し10〜80鳳o1%混合することにより、光を遮断
しても着色した状態を保つことができる。長鎖飽和脂肪
酸としてはC= 18〜22のものが用いられる。
外部信号出力部1−5の機能は、信号処理部1−2の分
極状態を検出し電気信号として外部のシフトレジスタに
送るものである。この外部信号出力部は信号処理部の分
極状態を検出できるようにマトリックス状に配線してお
り、その一本の幅は分子の10〜100倍程度である。
上述の光入力センサー部l−1.信号処理部1−21表
示部l−3.記録部1−4の単分子層または単分子層累
積層は、例えば公知のラングミュア拳プロジェット法(
以下LB法と略す)(実験化学講座、18巻488頁〜
50?頁、丸善)によって形成される。LB法以外にも
1例えば蒸着法やCVD法により形成してもよい。
LB法によれば、−分子の長さを厚さとする均一な膜を
形成することが可能であるので、薄型化が容易に達成で
きる。膜面積も、基板の大きさに応じて小面積から大面
積までほとんど制限なく可能である。またLB法によれ
ば膜内の分子分布が一様であるので、高精細表示が可能
である。またLB法によれば、各種の分子を積層するこ
とができる。更に分子を混合すると2種以上の分子を混
合させた膜を積層することができる。
本発明では膜に垂直な方向に、多い場合には3種、少な
くとも1種の機能分子層を配置しており、膜と膜の間で
信号の授受が行われる。この場合膜に平行な方向への信
号もれを防ぐため、長鎖飽和脂肪酸等の絶縁性の分子を
上記機能分子に混合させる。またLB法により信号処理
部1−2の分極分子である長鎖飽和脂肪酸のトラップ部
位を容易に秩序正しく配列させることもできる。
このように入力センサー部、信号処理部1表示部を含む
システムをLB層で積層し一体化して作成できるので、
従来のように機能ごとに分離したものをメタル等の配線
によって接続させる方法に比較して、プロセスが簡便に
なるとともに薄膜化およびコンパクト化が可能となる。
また記録部も、シート状に形成できるので、表示部に近
接させて表示光を記録すれば、システム全体の薄膜化お
よびコンパクト化が可能となる。
第2図は本発明の実施例に係る薄型電子機器の断面構造
を含む詳細な構成図である0図を参照しながら実施例の
構成および動作を説明する。
2−1は透明の基板であり、2−2は基板2−1の全面
に形成された透明電極である。2−3は光センサー人力
用分子層、2−4は信号処理部としての電荷蓄積層、2
−5は表示分子層であり、これらはLB法によって作成
され積層されている。
2−6はその上に形成されたストライプ状の透明電極で
ある。2−10は取出し電極部(信号出力部)であり、
取屈し配線群2−11を介して表示用駆動回路部2−1
2に接続されている。
また2−13は交流電源、2−14は直流電源であり、
スイッチ回路2−15の切替えにより正の直流バイアス
電圧に重畳した交流信号、または負の直流バイアス電圧
に重畳した交流信号を透明電極2−2と透明電極2−6
の間に印加できる。
2−12は駆動回路部であり、スイッチ回路2−15の
切替えを制御するとともに、取出し配線2−11からの
放電電流を検知して配線2−24を介して外部メモリー
へ出力する。
2−7はシート基体2−8上に一体的にLB法で形成さ
れた記録用分子層であり、2−9は記録シート駆動部で
ある。
2−18は透明の基板、2−18は基板2−18上にス
トライプ状に形成された透明電極である。ただしその方
向は透明電極2−6のそれと直交してl、%る。2−1
7発光層であり、LB法で作成されている。2−16は
透明電極である。これらは一体重に形成されている(以
下パネルと称する)、2−20は透明電極2−18の取
出し電極部であり、取出し配線群2−21を介して、パ
ネル制御回路部2−23に接続されている。パネル制御
回路部2−23は交流電源2−22を制御して交流電圧
を透明電極2−18と2−18の間に印加し、発光層2
−17を発光させる。またパネル制御回路部2−23と
駆動回路部2−12は電気的に接続されており、ツクネ
ル側の各ストライプ状透明電極2−18の電圧印加走査
タイミングと表示側の各ストライプ状透明電極2−6の
読出しタイミングは適切に合致している。
なお表示部として実施例では電界発光層(EL層)を用
いたが、液晶層やエレクトクロミック層などを用いても
よい。
また、基板2−1.2−19に可撓性の、例えばプラス
チイック部材を用いれば、各機能分子層の厚さは極めて
薄いものであるから、各機能部が可撓性を有し、従って
また電子機器全体として可撓性をもたせることもできる
次に実施例の動作について説明する。まず両電極2−2
.2−6に直流電源2−14および交流電源2−13に
より直流バイアスに重畳した交流電圧を加えておく。し
かし交流の電圧のピークはほぼ直流バイアスと同じ位に
しているのでこの状態では表示分子層2−5に有効な交
流電圧が加わらず、発光はみられない、逆方向電圧は加
わるが、その場合には不図示の整流手段により電流は流
れないのでやはり発光はみられない。次に1例えば入力
ペンにより入射光を基板2−1側から照射すると、光セ
ンサー人力用分子層でキャリアの発生が起こり、それが
直流電界によって移動して電荷蓄積層に注入されトラッ
プされる。そしてこのトラップキャリアは空間電荷とな
り、印加されていのため、出力表示分子層2−5に実効
的に交流が印加されるようになり、発光する。
消去はスイッチ2−15を切替え、直流バイアスを逆方
向にかけてキャリアを電荷蓄積層からはき出させて行う
なお出力表示用分子層2−5に交流電圧にょって発光ス
ペクトルピークの異なる分子を混合させて累積膜を作成
すると、光入力によって交流電圧の大きさを変化させる
ことにより、発光スペクトルピークの異なる分子にキャ
リアを蓄積し、あるいは発光させて、カラーの表示も可
能である。
次に記録を行う場合には、記録シート基体2−8上に記
録用分子層を設けた記録シートを透明電極2−6の下部
に近接し、出力表示分子層2−5の発光による光で上記
記録用分子層にフォトクロミックな変化を起して記録す
る。記録シートの送入および送出は記録シート駆動部2
−9に 1より行われる。
1+1 表示情報を外部メモリーに転送を行う場合には、パネル
を動かして基板2−18を基板2−1に接近させる。次
に交流電源2−22により交流電圧をストライブ状透明
電極2−18の端から順次印加し、発光層2−17を発
光させる。この光を受光することにより光センサー人力
分子層2−3の抵抗が下がり、電荷蓄積層の電荷が放電
する。流れる電流をストライブ状透明電極2−6を通じ
て、駆動回路部2−12は逐次検出し、この信号情報を
接続線2−24を介して外部メモリーへ転送する。
表示の消去も同様な動作により行われ、メモリーに信号
情報が転送されない点が異なるだけである。
第3図(a)、 (b)は本発明をさらに具体化した別
の実施例に係る薄型電子機器の概略図でノート形状にし
たものである。装置本体3−1の大きさはたて3[10
mmXよこ250■■×厚さ15鵬鵬9表示可能部分は
、たて25hmXよこ170騰騰1紙の収納能力は25
枚としている。フタをあけると前面に表示パネル部分3
−3と前面下部に操作部ボタンスイッチ3−5が配置さ
れている。(第3図(a))。
まず内部に組込まれた平面型電池につながる電源スイッ
チ3−4を操作して電源を入れる0次にディスプレイの
スイッチを押して入力ペン3−8で表示パネル部分に所
定の画像を描くと、描いた通りに表示されるとともにそ
の状態が保持される(第3図(b) ) 、ハードコピ
ーが欲しいときプリントスイッチを押すと、書き込んだ
情報が紙排出部3−6より紙3−9にプリントされて出
てくる。また書き込み情報を外部のメモリーに蓄積した
い場合には、任意のメモリー装置(磁気ディスク、半導
体メモリー、磁気テープなど)へライン3−10を用い
、コネクター3−7を介して接続する。次にパネル3−
2を表示パネル3−3に重ね、メモリースイッチを操作
すると、パネル3−2からストライブ状の光が逐次スキ
ャンされ、消去と同時に外部メモリー装置に記憶するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、入力部。
処理部、出力部が積層されているので機器全体として極
めて薄く構成できる。
従ってまた入力2表示、処理、記録、転送、消去の多機
能電子機器の著しいコンパクト化が可能となる。このた
め、手軽でかつ持運び可能性を要求される事務用または
家庭用電子機器に応用することができ、学習や事務の効
率化を図ることができる。更に出力部は外部信号出力部
を備えているので容易に外部の機器に接続することがで
き、種々の信号処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る薄型電子機器の概略的
構成を示すブロック図、第2図は、本発明の実施例に係
る薄型電子機器の断面構造を含む詳細な構成図、第3図
は1本発明をさらに具体化した別の実施例に係る薄型電
子機器の概略図である。 1−1・・・光入力センサー部 1−2・・・信号処理部 1−3・・・表示部 1−5・・・外部信号出力部 2−1・・・基板 2−2・・・透明電極 2−3・・・光センサー人力用分子層 2−4・・・電荷蓄積層 2−5・・・出力表示用分子層 2−6・・・透明電極 2−7・・・記録用分子層 2−8・・・記録用シート基体 2−9・・・記録シート駆動部 2−10・・・取出し電極部 2−11・・・取出し配線群 2−12・・・駆動回路部 2−13・・・交流電源 2−14・・・直流電源 2−15・・・スイッチ回路 2−16・・・透明電極 2−17・・・発光層 2−18・・・透明電極 2−18・・・基板 2−20・・・取出し電極部 2−21・・・取出し配線群 2−22・・・交流電源 2−23・・・パネル制御回路部 2−24・・・メモリーへの接続線 3−1・・・装置本体 3−2・・・光スキャナー付パネル 3−3・・・表示パネル 3−4・・・電源スィッチ 3−5・・・操作用ボタンスイッチ 3−6・・・紙排出部 3−7・・・信号出力用コネクター 3−8・・・ライトペン 3−9・・・プリント紙 3−1O・・・メモリー装置への接続ライン特許出願人
 キャノン株式会社 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力部と、該入力部からの信号を処理する処理部と、該
    処理部からの信号を出力する出力部とを積層し、かつ前
    記出力部は外部信号出力部を備えてなる電子機器。
JP59081104A 1984-04-24 1984-04-24 電子機器 Pending JPS60225238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081104A JPS60225238A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081104A JPS60225238A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225238A true JPS60225238A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13737073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081104A Pending JPS60225238A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105745607B (zh) 使用半导体发光器件的显示设备
KR100496071B1 (ko) 표시 장치
CN103682148B (zh) 有机发光装置及其制造方法
CA1040767A (en) Electroluminescent memory and display device
TW200422992A (en) Dual-screen organic electroluminescent display
CN101393368B (zh) 显示装置及其驱动方法
CN108962951A (zh) 显示装置与包含其的电子装置
CN106935614A (zh) 环状显示装置与其制造方法
US4695717A (en) Semi-conductor device and electronic apparatus using the same
JPH0761116B2 (ja) 電子写真式書込みヘツド
JPS60225238A (ja) 電子機器
JPS60225244A (ja) 電子機器
JP2001312227A (ja) 電子ペーパファイル
JPS60225226A (ja) 電子機器
JPS60225243A (ja) 電子機器
JPS60225247A (ja) 電子機器
JPS60225245A (ja) 電子機器
JPS60225237A (ja) 電子機器
JPS60225240A (ja) 電子機器
JPH02298984A (ja) 記憶を伴った電子発光表示スクリーンおよび電極群の特殊な形態
JPS60225235A (ja) 電子機器
JPS60225229A (ja) 電子機器
JPS60225242A (ja) 電子機器
JPS60225232A (ja) 電子機器
JPS60225246A (ja) 電子機器