JPS60223116A - 半導体材料及び/又は半導体素子の製法 - Google Patents

半導体材料及び/又は半導体素子の製法

Info

Publication number
JPS60223116A
JPS60223116A JP60011171A JP1117185A JPS60223116A JP S60223116 A JPS60223116 A JP S60223116A JP 60011171 A JP60011171 A JP 60011171A JP 1117185 A JP1117185 A JP 1117185A JP S60223116 A JPS60223116 A JP S60223116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoactive
excitation
carriers
measured
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60011171A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムート・トリブチユ
ゲルハルト・ベツク
マリヌス・クンスト
ウド・キユツパース
ハンス‐ヨアヒム・レヴエレンツ
ヨツヘン・リリー
アンドレ・ヴエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hahn Meitner Institut Berlin GmbH
Original Assignee
Hahn Meitner Institut Berlin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hahn Meitner Institut Berlin GmbH filed Critical Hahn Meitner Institut Berlin GmbH
Publication of JPS60223116A publication Critical patent/JPS60223116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/29Testing, calibrating, treating, e.g. aging

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、広義に半導体の加工技術に関し、方法パラメ
ータをその場で測定可能な材料特性に基づいて調節する
、半導体材料及び/又は半導体素子の製法に関する。
一ノベR,H,E 、E 、D 、システム(RIBE
RR,H,E、E、D。
5YSTf:M ) ”、1975年10月版から明ら
かなような技術水準から出発1−る。該刊行物には明ら
かに、圧力、温度及び他の方法ノξラメータに相応する
センサ及びアクタが設置されている。
その際に、どの程度まで工程が実際に所望通りに進行し
ているか又は進行したかは、例えば多結晶−又は単結晶
層の成長の際の膜形成に関して、電子線回折像を用いて
表面の性状をその場で観察することにより確認すること
ができる。
次に、螢光板により可視化された測定結果に基づいて作
業の最適化のため経験的にノξラメータを変えることが
できる。
プロセスの自動化の際には次の基本的な問題が存在する
。つまり製造した中間製品又は最終製品に特に特徴的な
効果を見出しその効果の測定に当り適用すべき測定法が
自動化される製造法の条件と相客であることであり、か
つ%に、該当する結論を引出すことができるように測定
値の変化とプロセスノξラメータとの間の関係ヲ正しく
指示することである。最後に、コンピュータシステムを
相応してプログラミングすることができる。
&乳粧尻決しよ−うとする問題点 本発明は、光活性材料及びシステム製造の最適化を目的
とし、つまり特に現場手段により品質及び収量を高めか
つ時間的ロスを回避することである。
問題点を解決するための手段 本発明により、この課題は材料及び/又は素子が基本的
に光活性性を有しかつその発生の際にキャリアを励起す
るために材料及び/又は素子に繰返し照射し、かつ光活
性材料中でキャリアの励起により誘導された伝導性によ
り生じる電磁界の変化を測定し、得られた測定データを
コンピュータにより検出評価しがっ方法ノξラメータを
コンピュータを介して接続している調整及び測定機構を
介して最適調節することにより解決される。
本発明の基本及びその利点は、製造プロセスを中断せず
に品質の制菌が行なわれかつ場合により必要な方法ノξ
ラメータの変更が直ちに実効的になるばかりでなく、自
動的に方法パラメータのこのような変動でその特異的な
作用がソノ都度所望の総合作用に対して最適であるよう
に相互に組合せられる点にある。更に、このような組合
せは経験的に得られた認識に限定されるものではない。
コンピュータシステムは、自動的に、その学習−及び記
憶能力に基づいて利用可能な・eラメータの組合せの範
囲から最適データを決定し選び出す。
本発明による解決には、光伝導性を製造プロセスの条件
を損なわずに測定することのできる光活性材料もしくは
素子に関するという事実が基本的に重要である。殊に、
無接点の測定法により行なうことができる。それ自体公
知でありかつ最近では種々の半導体システムの現場外試
験法として関心が高まっているマイクロ波測定は、本発
明の実施形には特に好適である。感光性は一層を施す〆
前に基板に接続した電気的コンタクトを介して測定する
場合でも−例えば時間的分析測定において無接点のキャ
リアの励起により試験する。例えばキャリアの小さな移
動で、一定の前提条件下に、マイクロ波吸収(TRM 
C)を介して又は直接光伝導度(PC)として測定する
この種の品質信号が等価である。いずれの測定法を適用
するかはその都度の技術的所与性により決定する。
本発明の他の実施形は特許請求の範囲第5項〜第1O項
に記載されている。これ゛らは、主に現場測定及びそれ
と関連している周辺条件、並びに個々のステップで相関
的に場合により不利な作用を及ぼす実に様々な条件を維
持すべきプロセス操作のための一般的な手段に関する。
このため、例えば多室系を使用し、この系中で種々の温
度、圧力、ガス組成、長時間かあるいは短時間の滞留時
間、製造時に存在する生成物の一定時間の位置的固定、
回転運動、その他多くを実施することができる。そのよ
うな1つのプロセスステップから次のプロセスステップ
への移動は可能な限り短い時間で行なうべきであり、そ
れ故全体的には連続的経過−前記のずれ(Abweic
hung)故に準連続的搬送と表わし得る−が保障され
る。
次に本発明及びその実施形を添付図面により詳説する。
本発明による製法を実施するための装置は第1図による
装置ユニットを包含し、この装置ユニットは図示した矢
印線で接続して作動する。
存在する材料の改良プロセスでもあり得る感光性材料又
は系、特に素子の製造はプロセス室戸中で行なう。数個
のプロセス室が懇けられていてもよい。プロセス室戸中
の感光性の材料又は系の性質は測定装置Mにより品質信
号として測定される。そのため、室P中の材料又は系は
室外から、図示した例では光源りから照射される。
コンピュータRは測定装置M及びセンサSから測定信号
を受け、その信号を評価し、その後のプロセス過程のパ
ラメータ値を計算しかつそhに相応して調整機構又はア
クタAを調節する。
それ故、この装置は閉鎖した、完全自動で作動する調節
回路を形成する。最適なプロセス経過のためのアクタA
の調節は連続的に実施される。
特に、従来の又は新しい感光性の材料又は系の製造で、
より高い材料品質を生せしめる方法・ξラメータの組合
せを見出すことができる。
最適化ストラテジ(Strategie )範囲の操作
ステップの経過は第2図に詳細に示されている。
第3図にはコンピュータ・エイデツド・プロセス最適化
(computer aided process 2
ptimization:CAPO)の試験装置が図示
されている。それぞれの装置ユニットは第1図に相応す
る符号を有し、特にコンピュータRでは個々の周辺機器
が示されている。このような装置により、特に新規な感
光性材料を製造するための方法条件を確定することがで
きる。
実施例 本発明方法の操作を次の実施例につき詳説する。
例1::陽電池用無定形珪素層の製造 無定形珪素a−8iはグロー放電中でシラン5i14を
分解することにより製造することができる。特に、その
場合の方法ノξラメータは次の通りである:蒸着室中の
圧力、基板温度、ガス又はガス混合物の流速。例えば弁
、加熱調節機のアクタAによる調整も1品質信号及びセ
ンサ信号の集成及び評価もコンピュータRKよりもしく
はその中で行なわれる。その際に、プロセス・ぐラメ〜
りの変化の方向及び量が確定されかゼ つ最適化ストラテジ、例えば工糺リュージョン(Evo
lution ) ストラテジの試験基準により最適化
される。そのための尺度はa−8i層中の誘導伝導度の
変化量である。例えば、これはマイクロ波測定により測
定する。この際に、キャリアの励起によるマイクロ波吸
収率の変化△Pと伝導度の変化△σとの比例関係が適用
される。
例2:光光導導性合体層の製造 第3図による装置を使うプロセスのため、第4図にゾロ
セス経過途中の反応室もしくはプロセス室Pの断面図を
示す。例えばガラス製の基板上に固定された接触プラス
チックフィルムの触媒、例えばジーグラ・ナツタ(Zi
egler−Natta)触媒で被覆する。室Pを通っ
て単量体、例えばアセチレンが流動する。触媒との反応
により重合体層として堆積する。71Jアセチレンが形
成する。
このプロセスの最適化も例1で詳説したように光及びマ
イクロ波測定によりキャリアの励起により行なう。
例3:表面改質 感光性基板に表面改質のために層を施し、その際に所定
の品質要件を満たす。この層の組成及び厚さは第3図に
よる装置中で所定の要件に相応して最適であるように製
造する。例えば抗反射層、電子光学ユニットの不動態層
、耐食層等を形成する。
例4:層の電気化学的析出 て析出し、所定の要件に最適であるように生成する。
例5例えばp−n太陽電池用エネルギー変換界面層の製
造 プロセス室戸中でp−伝導層上にn−伝導層を析出させ
る。マイクロ波吸収率の時間的変化を測定する。この場
合も最適化のための尺度は外部からの照射により生成層
中で励起されたキャリアによる誘導伝導度、即ち伝導度
の変化である。
第5図及び第6図に示したプラズマ蒸着装置は基本的に
同一である。それらの装置に接続している測定装置が異
なっている。第5図による装置では先広導度は、被覆す
る前に基板に接続しているコンタクトを介して直接測定
する。これに対して第6図による装置はマイクロ波測定
装置を備えている。以下に記載の機器で構成された装置
を用いて、現場最適化をフイボナツチ(Fibonac
ci )サーチにより温度を変数として実施した: コンピュータ: MikoPDPll、Fa、DECE
C−ミナル: Fa、Dh’C社 プロセス室 真空系:ノぐルツア−7,、(Balzers)TSU
 171 ポンプ: Lcyl〕oldT M 23(+圧力セン
サ: prV14 ] O HF素子: Kenwood TS 530 S、AT
 230流量計:MKS2(i(1,2(i4A、z(
i(則’8−2温度調節材: gUrotl)erll
l Typ h 2 ++エネルギー供給: sMfi
i12o (りJ・;I++kl目rn ik )光源
:Nd−YAG−レーザ、ノξルス幅 ]OnS波長1
064 nm及び532 nm 測定装置: Hughes社のマイクロ波ユニットデジ
タル化装置: AD7912.Tektronix第7
図及び第8図から明らかなように、マイクロ波測定装置
で測定した品質信号は第5図による先広導度測定のそれ
と、一定の条件下で、特に小さなキャリア移動で等価で
ある。
第9図は提案ストラテジを詳図したものである。予め温
度範囲150〜300℃のサーチ領域を設定した。文献
から、このインターe 7しで最良の層品質が生じるこ
とが公知であった。他のプロセスノξラメータは一定に
維持した:流量V : 5 sccm(5Lancla
rrl cubic c−e+山mctcrp、er 
m1nute ) 圧力p : 0,6ミリバールー0.6 hPaHF出
カニPHF :3W サーチ領域は、独立して連続するサーチステップにより
、最適値が所定の不確定インター・ζルで局所化するま
で縮少させた。スタートインタノζ−ルに二〇では最低
ステップ幅△’fmm = 50°Gであった。品質基
準値は、いずれにせよ207℃より低い温度を除外し得
ることを示す。次のステップに=1では264℃で品質
基準値196が確定された。これから、初めに264℃
より低温では低い品質であり、つまり243°Cより低
温では264℃よりも高い品質を予測し得なかったと結
論することができた。更に、196より高い品質が26
4°Cの上下で生じるかどうかが確定された。ステップ
に=2では273℃で、測定したうちの最高である品質
基準値239が得られた。サーチインターバル縮少はコ
ンピュータによりここで中断され、温度278℃が最適
値として記録された。それというのも所定の不確定イン
ターバルを下廻ったからである。
第10図、第11図及び第12図にはサーチステップに
=0及び2で第9図により測定した品質一温度T、−】
;50℃(第10図)、T2−300℃(第11図)及
びTop、t、、 =278℃(第12図)で。
時間に対する光電圧として−を図示゛した。前記に品質
の基準1直として挙げた数値は目盛り読みでありかつ一
定の電圧値に相当するが、最適比の際に正確な知識は必
要ではない。この目的には、目盛りの表示でコンピュー
タには全く十分である。従って、” CAPO” Vよ
る操作経過は3サイクルとへ品質測定6回後に最適鎮が
得られる。
光電気化学的過程にもタイム・レゾルブト・マイクロ波
伝導度(time−resolved microwa
veconductiyily = TRMC)が特に
重要である。キャリアの発生とその移動、液体感光性媒
体の伝導度の変化はこの場合にも光・ξルスの照射によ
り行ない、かつマイクロ波吸収率の測定により行なう。
その際に、半導体と電解液との間の界面層の過程が重要
である。それに相応して2つの部材から伝導度変化が生
じ、つまり遊離イオンと電気的キャリアの誘導伝導度と
誘導双極子の電気エネルギーの吸収による伝導度である
これについてはM、タンス) (Kunst )、G、
ベック(Beck)、H,トリビュ−チ(Tribut
sch )編、゛ジャーナル・オフ・ジ・エレクトロケ
ミカル・ソサイエテイ(J、Elektrochem、
Soc、 )l+、 131巻、扁4.954〜956
頁(1984年4月)にも報告された。
従って、本発明による技術的思想は光活性材料及び固体
系に対してばかりでなく光電気化学的太陽電池の製造に
も適用することができる。
第13図に、プラスチック管より成りかつ短絡した導波
管の中央にねじ込まれている電気化学的セルを備えた構
成が図示されている。プラスチック管の底面にはセル底
として半導体作業電極が存在する。対向電極としては白
金線を使う。電解液11に2S04 溶液より成る。
第14図に相応して、導波管系中の範囲26G[Iz〜
40 G Hz、例えば:30 GHzのマイクロ波を
マイクロ波の伝搬方向に対して横方向に設けた、外部か
ら照射されるセル中の半導体電極に照射する。半導体と
電解液との間の界面から反射されるマイクロ波が方向性
結合器又はサーキュレータを介して検出器に達する。出
発信号は、少なくとも低い出力に関してはマイクロ波出
力の変化に比例しかつ励起後時間の関数として記録され
る。
第15図及び第16図がそのような測定曲線を示す。光
電流が飽和には達せずに、上昇する電極ポテンシャル(
6Vまで)と共に絶えず強く上昇することが明らかであ
る。誘導伝導は初めに急降下を示す(減衰時間は部分的
にレーザパルスにより測定する)。その後で、誘導伝導
度は漸減する。
第17図に図示した時間尺度は、従来常用の現場外測定
を本発明による提案に代えて操作する場合に達成するこ
とのできる時間の節約を示す。第17図には、完全自動
最適化で顕著に達成される、つまり例えばより高い収量
並び圧個々の操作ステップの短時間の連続性として注目
されるようなプロセス時間の短縮については考慮されて
はいない。本発明方法により達成可能なより高度な品質
基準は他の利点であり、これは他の利点との関連でも重
要になる。
代表的な操作ステップla、1bもしくは2a。
2bは、例えばa−8i:H層の製造で次の手段より成
っている: la :最適品質フィルムの析出速度 モノシランSiH4: r(1:==l ・+・3 [
A/S 〕 1 ’7’ 77 Sl 2H6: rd ”” ] 
5 ・・・30〔A/S〕 代表的層厚: a=5000[A] ■b :装置オフ、通気、試料採取、接続。
測定、評価、新しい基板の導入、開 始条件の調節、新しい層析出の゛開始 2a :1aと同様の析出速度 代表的層厚: d = 5(10[^〕定信号の伝送、
コンピュータ内処理。
アクタの調整、新しい層析出の開始 2bで品質測定は現場で、例えばタイム・レゾプ ルλド・マイクロウニイブ・コンダクテイビテイ(TR
MC)又は光示導度(PC)として行なう。
第17図の■及び■は平均析出速度2A/S(1,)な
いしは20ス/S(■)に関する。次のことが明らかで
ある:
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による製法を実施するための装置並び
に実施形を示し、第1図は本発明による製法を実施する
ための原理図、第2図は最適化ストラテジにおける操作
ステップを示すフローチャート、第3図はCAPO装置
の原理図、第4図はプロセス経過途中の反応室断面図、
第5図はPC測定装置を備えたプラズマ蒸着装置の原理
図、第6図はマイクロ波測定装置を備えたプラズマ蒸着
装置の原理図、第7図は一定温度で時間に対する光電流
についてpc倍信号TRMC信号とが等価であることを
示す図、第8図は温度に対する一光電流について’pc
信号とTRMC信号とが等価であることを示す図、第9
図は最適・ξラメータのフイゼナツチ・サーチで3ステ
ツプのインターバル縮少を示す図、第10図は第9図に
よりフイボナツチ・サーチで測定した光電圧を示す図、
第11図は第9図によりフイゼナソチ・サーチで測定し
た光電圧を示す図、第12図はフイiナツチ・サーチで
第9図により測定した光電圧を示す図、第13図は光活
性の電気化学的系用マイクロ波測定装置の原理図、第1
4図はマイクロ波測定装置のブロック回路を示す図、第
15図は第13図により測定した系の光電流と暗流の経
過を示す図、第16図は第13図による系に関し異なる
電極ポテンシャルで、時間に対して誘導マイクロ波伝導
度をプロットした図、及び第17図は異なるプロセスに
対する必要時間を従来方法と本発明方法について比較し
て示した図である。 P−・・・・・プロセス室、R・・・・・・コンピュー
タ、A・・・・・・アクタ、S・・・・・・センサ、M
・・・・・・測定装置。 L ・・・・光源。 代理人 弁理士 矢 野 敏 雄 (11剰す 第1図 v 革シ 尾3図 地7図 娩8図 7−’/lo”K−’ − T10C243264278300 帛17隔 U/mV ↑ 第1頁の続き 0発 明 者 ゲルハルト−ベック ド・ヌ 0発 明 者 マリヌス・クンスト ド・O発明者 ウ
ド・キュツパース ド・ o発 明 者 ハンスーヨアヒム拳し ド・ヴエレンツ @発明者 ヨツヘン・リリー ド・ 0発 明 者 アンドレ・ヴエルナー ド・「ソ連邦共
和国ベルリンあ・ベスキデンシュトラーセ「ソ連邦共和
国ベルリン10・カルメルシュトラーセ 16「ソ連邦
共和国ベルリンあ・ポストダマ−・ヒヤウスゼ9 「ソ連邦共和国ベルリン33−パセリアレー15アー「
ツ連邦共和国ベルリンお・テラセンシュトラーセ 21
く−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 方法ノ?ラメータを、現場測定した材料特性に基づ
    いて調節する半導体材料及び/又は半導体素子を製造す
    る方法において、この材料及び/又は素子が基本的に光
    活性性を有し、その発生の際に材料及び/又は素子に繰
    り返し照射してキャリアを励起し、光活性材料中のキャ
    リアの励起により誘導された伝導性の結果化じる電磁界
    の変化を測定し、得られた測定データをコンピュータで
    検出評価しかつコンビニ〜りを介して接続している調整
    測定機構を介して方法・ぐラメータを調節することを特
    徴とする半導体材料及び/又は半導体素子の製法。 2 材料の光伝導性をマイクロ波界の変化として無接点
    で測定する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 光伝導性の変化を直接接点を介して測定する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 4 光活性材料中のキャリアの励起を電子照射により惹
    起する特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項に記載の方法。 5 光活性材料中のキャリアの励起を光波の照射により
    惹起する特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれ
    か1項に記載の方法。 6 励起を白色光により行なう特許請求の範囲第5項記
    載の方法・ 7 励起を単色光により行なう特許請求の範囲第5項記
    載の方法。 8 すべての操作ステップを唯1つのプロセス室中で実
    施する特許請求の範囲第1項から第7項までのいずれか
    1項記載の方法。 9 個々の方法ステップを別個のプロセス室中で実施す
    る特許請求の範囲第1項から第8項 ゛までのいず4れ
    か1項記載の方法。 10 材料もしくは素子を製造過程において準連続的に
    1つのプロセス室から次のゾロセス室へ搬送する特許請
    求の範囲第9項記載の方法。
JP60011171A 1984-01-25 1985-01-25 半導体材料及び/又は半導体素子の製法 Pending JPS60223116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3402822.6 1984-01-25
DE3402822 1984-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223116A true JPS60223116A (ja) 1985-11-07

Family

ID=6226083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011171A Pending JPS60223116A (ja) 1984-01-25 1985-01-25 半導体材料及び/又は半導体素子の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4700311A (ja)
EP (1) EP0153901B1 (ja)
JP (1) JPS60223116A (ja)
AT (1) ATE64011T1 (ja)
CA (1) CA1264366A (ja)
DE (1) DE3582940D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2635021B2 (ja) * 1985-09-26 1997-07-30 宣夫 御子柴 堆積膜形成法及びこれに用いる装置
JPH0758397B2 (ja) * 1989-12-05 1995-06-21 株式会社東芝 マスク管理装置
US5097430A (en) * 1990-01-16 1992-03-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for displaying process end point signal based on emission concentration within a processing chamber
US5347460A (en) * 1992-08-25 1994-09-13 International Business Machines Corporation Method and system employing optical emission spectroscopy for monitoring and controlling semiconductor fabrication
US5546322A (en) * 1994-04-12 1996-08-13 International Business Machines Corporation Method and system for analyzing plasma data
JP3433403B2 (ja) * 1995-10-16 2003-08-04 三星電子株式会社 ステッパのインタフェース装置
US6301515B1 (en) * 1998-04-07 2001-10-09 Tmmm, Ltd. System for establishing optimal critical characteristics of manufactured products
WO2000079355A1 (en) 1999-06-22 2000-12-28 Brooks Automation, Inc. Run-to-run controller for use in microelectronic fabrication
US6632239B2 (en) * 2001-10-02 2003-10-14 Spiration, Inc. Constriction device including reinforced suture holes
US20060237811A1 (en) * 2004-11-10 2006-10-26 Boone Thomas Non-destructive, in-line characterization of semiconductor materials
US7816152B2 (en) * 2007-04-11 2010-10-19 WaferMaster, Inc. In situ, ex situ and inline process monitoring, optimization and fabrication
US20100268521A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Rainer Heller Monitoring An Automation System

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982049A (en) * 1969-06-16 1976-09-21 Rockwell International Corporation Method for producing single crystal films
JPS5236817B2 (ja) * 1973-07-27 1977-09-19
US4332833A (en) * 1980-02-29 1982-06-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for optical monitoring in materials fabrication
US4525375A (en) * 1983-03-28 1985-06-25 Rca Corporation Method of controllong the deposition of hydrogenated amorphous silicon and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE64011T1 (de) 1991-06-15
DE3582940D1 (de) 1991-07-04
EP0153901A2 (de) 1985-09-04
CA1264366A (en) 1990-01-09
EP0153901A3 (en) 1988-05-25
US4700311A (en) 1987-10-13
EP0153901B1 (de) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604581A (en) Film thickness and free carrier concentration analysis method and apparatus
KR100904110B1 (ko) 기판 처리를 모니터링하기 위한 신경망 방법들 및 장치들
DE102005062482B4 (de) Verfahren und Vorrichtungen zur Messung und Steuerung von Dünnschichtverarbeitungen
JPS60223116A (ja) 半導体材料及び/又は半導体素子の製法
Ramirez-Gutierrez et al. Design, fabrication, and optical characterization of one-dimensional photonic crystals based on porous silicon assisted by in-situ photoacoustics
EP3079165B1 (en) Method for evaluating an oxide semiconductor thin film and for managing quality of the oxide semiconductor thin film
CN103119704A (zh) 在线计量系统及方法
TWI272462B (en) Method of predicting processing device condition or processed result
JPH084071B2 (ja) 堆積膜形成法
US20140093985A1 (en) In situ optical diagnostic for monitoring or control of sodium diffusion in photovoltaics manufacturing
JP2023534197A (ja) 処理装置の制御
CN108054112A (zh) 一种ic级硅晶片少子寿命测试方法
CN110931399A (zh) 一种多种检测功能的rie半导体材料刻蚀装置
US20220334554A1 (en) Large spot spectral sensing to control spatial setpoints
Zhou et al. Epifilm thickness measurements using Fourier transform infrared spectroscopy: Effect of refractive index dispersion and refractive index measurement
Scholz et al. Ultrafast Carrier Recombination and Transient Lattice Temperature Changes in 25 nm Thin Hydrogenated Amorphous Silicon Films
Kim et al. Methodology for Plasma Diagnosis and Accurate Virtual Measurement Modeling Using Optical Emission Spectroscopy
Taboryski et al. Understanding the light induced hydrophilicity of metal-oxide thin films
Park et al. A Study on Process Diagnosis Technology to Improve the Reliability of the Etching Process
RU2718773C1 (ru) Устройство для контролируемого получения пористых оксидов полупроводников in situ
US20230395361A1 (en) Method and system for adjusting location of a wafer and a top plate in a thin-film deposition process
TW201120942A (en) Method for depositing microcrystalline silicon and monitor device of a plasma enhanced deposition
TWI633575B (zh) Plasma processing device for monitoring technology process and monitoring plasma treatment Technical process approach
CN117907254A (zh) 一种监测过渡金属氧化物空穴传输并直接成像的方法
Pituła et al. Ordered Titanium Dioxide Nanotubes for Lossy-mode Resonance-based Humidity Sensing