JPS60222653A - 変速機構 - Google Patents
変速機構Info
- Publication number
- JPS60222653A JPS60222653A JP7960284A JP7960284A JPS60222653A JP S60222653 A JPS60222653 A JP S60222653A JP 7960284 A JP7960284 A JP 7960284A JP 7960284 A JP7960284 A JP 7960284A JP S60222653 A JPS60222653 A JP S60222653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- transmission mechanism
- supported
- mechanism according
- way clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009351 contact transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H13/00—Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members
- F16H13/06—Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members with members having orbital motion
- F16H13/08—Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members with members having orbital motion with balls or with rollers acting in a similar manner
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Friction Gearing (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a、産業上の利用分野
本発明は、ころがり軸受におけるころがり要素の公転運
動を利用して回転動力を減速あるシ)番ま増速する変速
機構に関する。
動を利用して回転動力を減速あるシ)番ま増速する変速
機構に関する。
電動機等の回転動力を他の機械の動力源に利用する場合
に、この回転動力を、その機械に必要な回転速度に減速
あるいは増速することが通常行なわれている。本発明は
このような回転速度の変換に用いる変速機構に関する。
に、この回転動力を、その機械に必要な回転速度に減速
あるいは増速することが通常行なわれている。本発明は
このような回転速度の変換に用いる変速機構に関する。
b、従来技術
従来、電動機等の回転動力を他の機械の動力源として利
用する場合、一般に歯車機構によって行なっている。
用する場合、一般に歯車機構によって行なっている。
しかしながら、歯車を用いて減速あるいは増速する場合
、歯車相互間が噛み合う際の騒音が大きい上、歯車相互
間の噛み合いを円満に行なうために歯みぞの幅と歯幅と
の差、いわゆるバツクラソシが設けられていることから
、これが騒音発生の要因となったり速度変換する際の誤
差となって現れる欠点がある。
、歯車相互間が噛み合う際の騒音が大きい上、歯車相互
間の噛み合いを円満に行なうために歯みぞの幅と歯幅と
の差、いわゆるバツクラソシが設けられていることから
、これが騒音発生の要因となったり速度変換する際の誤
差となって現れる欠点がある。
ところで、玉軸受あるいはころ軸受等のころがり軸受の
ボール又はころは、内輪又は外輪の回転に応じて公転運
動することがみられるので、ころがり軸受の欺かる公転
動を取り出すことが可能であれば極めてコンパクトかつ
無騒音に近い減速出力を得ることが可能である。
ボール又はころは、内輪又は外輪の回転に応じて公転運
動することがみられるので、ころがり軸受の欺かる公転
動を取り出すことが可能であれば極めてコンパクトかつ
無騒音に近い減速出力を得ることが可能である。
C0発明の目的
本発明は、上記従来技術の欠点を解決し1.無騒音で、
かつ誤差のない変速機構を提供することを目的としたも
ので、その特徴としては、互いに逆方向に作動する一対
のワンウェイクラッチで軸支された第1の軸と、上記一
方のワンウェイクラッチを支持した第2の軸と、この第
2の軸を支持したころがり軸受と、このころがり軸受の
ころがり要素に係合し、上記他方のワンウェイクラッチ
に支持されたキャリーとを備え、上記第1および第2の
軸の一方を正転または逆転させて駆動軸とし、他方を出
力軸としたことにある。
かつ誤差のない変速機構を提供することを目的としたも
ので、その特徴としては、互いに逆方向に作動する一対
のワンウェイクラッチで軸支された第1の軸と、上記一
方のワンウェイクラッチを支持した第2の軸と、この第
2の軸を支持したころがり軸受と、このころがり軸受の
ころがり要素に係合し、上記他方のワンウェイクラッチ
に支持されたキャリーとを備え、上記第1および第2の
軸の一方を正転または逆転させて駆動軸とし、他方を出
力軸としたことにある。
d1発明の構成
以下、図示の実施例を参照しながら本発明の詳細な説明
する。
する。
第1図において、1は一対のワンウェイクラッチ2.3
によって支持された第1の軸、4は第1の軸lと同一軸
線上に、互いに対向して配置された第2の軸である。こ
の第2の軸4は、途中を軸受5を介してケーシング等の
静止体6に支持されており、その先端部を筒状に形成す
るとともに、該筒状部4aを介して上記一方のワンウェ
イクラッチ2の外輪を支持している。
によって支持された第1の軸、4は第1の軸lと同一軸
線上に、互いに対向して配置された第2の軸である。こ
の第2の軸4は、途中を軸受5を介してケーシング等の
静止体6に支持されており、その先端部を筒状に形成す
るとともに、該筒状部4aを介して上記一方のワンウェ
イクラッチ2の外輪を支持している。
7は上記第2の軸4の筒状部4aを内輪7aで支持した
ころがり軸受であり、筒状部4a午内輪7aは圧入、又
は接着等適当な手段で、円周方向に互いに滑ることなく
固定されておりこのころがり軸受7は外輪7bを介して
静止体6に固定されている。ころがり軸受7としては、
本実施例で示したボールベアリング等の玉軸受の他にこ
ろ軸受を用いることができる。この場合、キャリー8に
は、ころ軸受のころと係合する溝または突起を設ければ
よい。
ころがり軸受であり、筒状部4a午内輪7aは圧入、又
は接着等適当な手段で、円周方向に互いに滑ることなく
固定されておりこのころがり軸受7は外輪7bを介して
静止体6に固定されている。ころがり軸受7としては、
本実施例で示したボールベアリング等の玉軸受の他にこ
ろ軸受を用いることができる。この場合、キャリー8に
は、ころ軸受のころと係合する溝または突起を設ければ
よい。
8は上記ころがり軸受7のボール7Cを保持するボール
保持器7dに一端を係合され、かつ他端を他方のワンウ
ェイクラッチ4の外輪に装着されたキャリーであり、こ
れはころがり軸受7のボール7Cの公転運動を取り出す
かあるいはボール7Cに公転運動をさせるものである。
保持器7dに一端を係合され、かつ他端を他方のワンウ
ェイクラッチ4の外輪に装着されたキャリーであり、こ
れはころがり軸受7のボール7Cの公転運動を取り出す
かあるいはボール7Cに公転運動をさせるものである。
このキャリー8の先端部、すなわち、ボール保持器7d
との対向面には、第2図のように王冠状の係合部8aを
設けるか、あるいは第3図のように1本またはそれ以上
のピン8bを突設してボール保持器7dと係合させる。
との対向面には、第2図のように王冠状の係合部8aを
設けるか、あるいは第3図のように1本またはそれ以上
のピン8bを突設してボール保持器7dと係合させる。
9は上記軸受5と第2の軸4の筒状部4a端面と )の
間に介挿されたリング、lOはころがり軸受7に予圧を
付与するためのスプリングであり、これは静止体6と軸
受5との間に配設されている。ころ軸受を使用する場合
には、上記スプリングに替って圧入等により、ころと軸
、ころと外輪とが、ころがり接触伝動を可能にする予圧
を与える。
間に介挿されたリング、lOはころがり軸受7に予圧を
付与するためのスプリングであり、これは静止体6と軸
受5との間に配設されている。ころ軸受を使用する場合
には、上記スプリングに替って圧入等により、ころと軸
、ころと外輪とが、ころがり接触伝動を可能にする予圧
を与える。
e1発明の作用
次に、上記構成の変速機構の作用を説明する。
まず、減速機構として用いる場合、第2の軸4を駆動軸
とし、第1の軸lを出力軸とする。そして、駆動軸とな
る−2の軸4をワンウェイクラッチ2が作動しない方向
に回転する。これによって、第2の軸4の回転は、ころ
がり軸受7の内輪7aに伝達され、ボール7cを自転さ
せながら公転運動させる。このボール7cの公転運動は
、キャリー8の一端部を介して取り出され、ワンろエイ
クラッチ3は作動状態(噛合状態)にあるからこれを介
して出力軸となる第1軸1に伝達される。上記ころがり
軸受7のボール7cは遊星歯車と同様に機能し、第2の
軸4の回転を減速して第1の軸lに伝達する。
とし、第1の軸lを出力軸とする。そして、駆動軸とな
る−2の軸4をワンウェイクラッチ2が作動しない方向
に回転する。これによって、第2の軸4の回転は、ころ
がり軸受7の内輪7aに伝達され、ボール7cを自転さ
せながら公転運動させる。このボール7cの公転運動は
、キャリー8の一端部を介して取り出され、ワンろエイ
クラッチ3は作動状態(噛合状態)にあるからこれを介
して出力軸となる第1軸1に伝達される。上記ころがり
軸受7のボール7cは遊星歯車と同様に機能し、第2の
軸4の回転を減速して第1の軸lに伝達する。
次に、駆動軸となる第2の軸4をワンウェイクラッチ2
が噛合する方向に回転させると、第2の軸4の回転は、
ワンウェイクラッチ2を介して第1の軸lに伝達され、
第2の軸4の回転がそのまま第1の軸1に伝達される。
が噛合する方向に回転させると、第2の軸4の回転は、
ワンウェイクラッチ2を介して第1の軸lに伝達され、
第2の軸4の回転がそのまま第1の軸1に伝達される。
この時ワンウェイクラッチ3は非作動状態にあるためキ
ャリー8は空転する。こうして、第1の軸14!第2の
軸4と同一速度で回転駆動される。
ャリー8は空転する。こうして、第1の軸14!第2の
軸4と同一速度で回転駆動される。
また、上記変速機構を増速に用いる場合は、第1の軸1
を駆動軸とし、第2の軸4を出力軸とする。
を駆動軸とし、第2の軸4を出力軸とする。
そして、駆動軸となる第1の軸1をワンウェイクラッチ
3が作動する方向に回転すると、第1の軸lの回転は、
ワンウェイクラッチ3からキャリー8に伝達される。そ
して、キャリー8は、ころがり軸受7のボール保持器7
dを介してボール7Cを公転運動させ、ボール7Cは公
転運動しながら自転する。このボール7Cの回転は、こ
ろがり軸受7の内輪7aに伝達され、第2の軸4を回転
させる。このとき、ワンウェイクラッチ2は空転してお
り、第1の軸1と第2の軸4との動力伝達はごろかり軸
受7を介して行なわれる。こうして、第2の軸4には、
増速された回転が伝達される。
3が作動する方向に回転すると、第1の軸lの回転は、
ワンウェイクラッチ3からキャリー8に伝達される。そ
して、キャリー8は、ころがり軸受7のボール保持器7
dを介してボール7Cを公転運動させ、ボール7Cは公
転運動しながら自転する。このボール7Cの回転は、こ
ろがり軸受7の内輪7aに伝達され、第2の軸4を回転
させる。このとき、ワンウェイクラッチ2は空転してお
り、第1の軸1と第2の軸4との動力伝達はごろかり軸
受7を介して行なわれる。こうして、第2の軸4には、
増速された回転が伝達される。
次に、駆動軸となる第1の軸lを逆回転させると、ワン
ウェイクラッチ3は空転し、ワンウェイクラッチ2が作
動するので、第1の軸lの回転はワンウェイクラッチ2
を介して第2の軸4に直接伝達される。こうして、第2
の軸4は、第1の軸lと等速度で回転する。
ウェイクラッチ3は空転し、ワンウェイクラッチ2が作
動するので、第1の軸lの回転はワンウェイクラッチ2
を介して第2の軸4に直接伝達される。こうして、第2
の軸4は、第1の軸lと等速度で回転する。
なお、上記ころがり軸受7には、スプリングlOの付勢
力が軸受5−リング9−第2の軸4の筒状部4a−内輪
7aに伝達され、予圧が付与されるので、回転が確実に
伝達される。
力が軸受5−リング9−第2の軸4の筒状部4a−内輪
7aに伝達され、予圧が付与されるので、回転が確実に
伝達される。
f、実施例
第4図は、本発明の変速機構を正逆転可能な電動機の減
速機構として用いたもので、第1図と同一部分には同符
号を付して、その説明を省略して示す。
速機構として用いたもので、第1図と同一部分には同符
号を付して、その説明を省略して示す。
第4図において、11はケーシング、12は固定子、1
3は回転子、14は回転子13と一体に回転する回転軸
で、これは一端部を軸受15を介してケーシングIIに
支持されるとともに、他端部に筒状部16を一体に設け
、前記第2の軸と同等の作用をする。17は互いに逆方
向に作動する一対のワンウェイクラッチ2.3に支持さ
れた出力軸で、この出力軸17は前記第1の軸と同等の
作用をする。ワンウェイクラッチ2は、回転軸14の筒
状部16に支持され、該筒状部16はブラケット18の
ボス部1’8aに外輪7bを支持されたころがり軸受7
の内輪7aに支持されている。該ころがり軸受7のボー
ル保持器7dに一端部が係合されるキャリー8は、ブラ
ケット18に軸受19を介して支持される。20はケー
シング11の閉止端と軸受15との間に配装されたスプ
リングであり、これば上記ころがり軸受8に予圧を付与
するものである。
3は回転子、14は回転子13と一体に回転する回転軸
で、これは一端部を軸受15を介してケーシングIIに
支持されるとともに、他端部に筒状部16を一体に設け
、前記第2の軸と同等の作用をする。17は互いに逆方
向に作動する一対のワンウェイクラッチ2.3に支持さ
れた出力軸で、この出力軸17は前記第1の軸と同等の
作用をする。ワンウェイクラッチ2は、回転軸14の筒
状部16に支持され、該筒状部16はブラケット18の
ボス部1’8aに外輪7bを支持されたころがり軸受7
の内輪7aに支持されている。該ころがり軸受7のボー
ル保持器7dに一端部が係合されるキャリー8は、ブラ
ケット18に軸受19を介して支持される。20はケー
シング11の閉止端と軸受15との間に配装されたスプ
リングであり、これば上記ころがり軸受8に予圧を付与
するものである。
上記構成によれば、回転子13の回転と共に回転軸14
が回転し、ワンウェイクラッチ2の空転する方向に回転
すると、筒状部16と共にころがり軸受7の内輪7aが
回転する。これによって、ころがり軸受70ボール7c
は自転しながら公転し、ボール保持器7dに係合したキ
ャリー8を同時に回転させる。このキャリー8の回転は
、ワンウェイクラッチ3が作動するので、ワンウェイク
ラッチ3を介して出力軸17に伝動される。こうして、
出力軸17からは、回転軸14の回転を減速した回転が
取り出される。
が回転し、ワンウェイクラッチ2の空転する方向に回転
すると、筒状部16と共にころがり軸受7の内輪7aが
回転する。これによって、ころがり軸受70ボール7c
は自転しながら公転し、ボール保持器7dに係合したキ
ャリー8を同時に回転させる。このキャリー8の回転は
、ワンウェイクラッチ3が作動するので、ワンウェイク
ラッチ3を介して出力軸17に伝動される。こうして、
出力軸17からは、回転軸14の回転を減速した回転が
取り出される。
次に、回転子13を逆回転させると、ワンウェイクラッ
チ2が作動し゛、ワンウェイクラッチ3が空転すること
から、回転軸14の回転は、ワンウェイクラッチ2を介
して出力軸17に直接伝達されることになる。
チ2が作動し゛、ワンウェイクラッチ3が空転すること
から、回転軸14の回転は、ワンウェイクラッチ2を介
して出力軸17に直接伝達されることになる。
g0発明の効果
以上述べたように、本発明の変速機構によれば、互いに
逆方向に作動する一対のワンウェイクラッチで支持され
た第1の軸と、ころがり軸受によって支持され゛るとと
もに、一方のワンウェイクラッチを支持した第2の軸を
設け、上記ころがり軸受のころがり要素に係合したキャ
リーを他方のワンウェイクラッチで支持し、上記第1お
よび第2の軸の一方を正転または逆転させて駆動軸とし
、他方を出力軸としたので、回転動力を低騒音で、減速
または増速することができる。
逆方向に作動する一対のワンウェイクラッチで支持され
た第1の軸と、ころがり軸受によって支持され゛るとと
もに、一方のワンウェイクラッチを支持した第2の軸を
設け、上記ころがり軸受のころがり要素に係合したキャ
リーを他方のワンウェイクラッチで支持し、上記第1お
よび第2の軸の一方を正転または逆転させて駆動軸とし
、他方を出力軸としたので、回転動力を低騒音で、減速
または増速することができる。
第1図は本発明の変速機構の一実施例を示す断面図、第
2図および第3図は、ころがり軸受とキャリーを拡大し
て示す断面図、第41!!Q′は電動機の減速機構に用
いた実施例を示す断面図である。 1・・・第1の軸、 2.3・・・ワンウェイクラッチ
、4・・・第2の軸、7・・・ころがり軸受、8・・・
キャリー、10・・・スプリング、14・・・回転軸、
17・・・出力軸。 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正書(自船 昭和59年10月12日 1、事件の表示 昭和59年特許願第79602号 2、発明の名称 変速機構 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 オリエンタルモーター株式会社 4、代理人 〒107 (ほか2名) 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 別紙のとおり 補正の内容 +ll 第5頁下か63行の「キャリー8には、」を「
後述するキャリー8には、」と訂正する。
2図および第3図は、ころがり軸受とキャリーを拡大し
て示す断面図、第41!!Q′は電動機の減速機構に用
いた実施例を示す断面図である。 1・・・第1の軸、 2.3・・・ワンウェイクラッチ
、4・・・第2の軸、7・・・ころがり軸受、8・・・
キャリー、10・・・スプリング、14・・・回転軸、
17・・・出力軸。 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正書(自船 昭和59年10月12日 1、事件の表示 昭和59年特許願第79602号 2、発明の名称 変速機構 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 オリエンタルモーター株式会社 4、代理人 〒107 (ほか2名) 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 別紙のとおり 補正の内容 +ll 第5頁下か63行の「キャリー8には、」を「
後述するキャリー8には、」と訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 互いに逆方向に作動する一対のワンウェイクラ
ッチに支持された第1の軸と、上記一方のワンウェイク
ラッチを支持した第2の軸と、この第2の、軸を支持し
たころがり軸受と1.このころがり軸受のころがり要素
に係合し、上記他方のワンウェイクラッチに支持された
キャリー生を備え、上記第1および第2の軸の一方を正
転または逆転させて駆動軸とし、他方を出力軸としたこ
とを特徴とする変速機構。 (2)上記一対のワンウェイクラッチの内輪によって上
記第1の軸を支持し、かつ一方のワンウェイクラッチの
外輪を上記第2の軸で支持するとともに、この第2の軸
を内輪で支持し、かつ外輪を静止体に支持させて上記こ
ろがり軸受を配設し、このころがり軸受のころがり要率
に一端部を係合した上記キャリーを他方のワンウェイク
ラッチの外輪に支持させたことを特徴とする特許請求の
範囲第(11項に記載の変速機構。 (3)上記ころがり軸受に予圧を付与する手段を設けた
ことを特徴とする特許請求の範囲第+11項ないし第(
2)項のいずれか記載の変速機構。 (4)上記ころがり軸受が玉軸受からなることを特徴と
する特許請求の範囲第+11項ないし第(3)項のいず
れか記載の変速機構。 (5)上記キャリーを、上記玉軸受のボールを保持する
保持器と(吊台するようにしたことを特徴とする特許請
求の範囲第(4)項に記載の変速機構。 (6) 上記キャリーに、玉軸受のボール保持器に合致
する王冠状′部を設けたことを特徴とする特許請求の範
囲第(5)項に記載の変速機構。 (7) 上記キャリーに少な(とも1本のピンを立て該
ピンをボール保持器に係合させるようにしたことを特徴
とする特許請求の範囲第(5)項に記載の変速機構。 (8) 上記ころがり軸受に、ころ軸受を用いたことを
特徴とする特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項
のいずれか記載の変速機構。 (9) 上記キャリーに、ころ軸受のころと係合する溝
を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(8)項に
記載の変速機構。 0m 上記キャリーに、ころ軸受のころと係合する突起
を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(8)項に
記載の変速機構。 (11)上記第1の軸または第2の軸の一方を、電動機
の回転軸に用いるとともに、他方を出力軸に用し)たこ
とを特徴とする特許請求の範囲第(11項なむ1し第0
1項のいずれか記載の変速機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7960284A JPS60222653A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 変速機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7960284A JPS60222653A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 変速機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60222653A true JPS60222653A (ja) | 1985-11-07 |
Family
ID=13694558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7960284A Pending JPS60222653A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 変速機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60222653A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5027023A (en) * | 1987-05-11 | 1991-06-25 | Koivikko Heikki T | Electric motor including reduction-gear and circuit |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56660A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | Antenna pattern measuring unit |
-
1984
- 1984-04-20 JP JP7960284A patent/JPS60222653A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56660A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | Antenna pattern measuring unit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5027023A (en) * | 1987-05-11 | 1991-06-25 | Koivikko Heikki T | Electric motor including reduction-gear and circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR880000816B1 (ko) | 구름이 자유로운 구름요소를 구비한 유성 감속장치 | |
JPH1089435A (ja) | 無段変速装置 | |
JPH07336943A (ja) | 減速機付きモータ | |
JPH07332441A (ja) | 遊星歯車形減速装置 | |
JPH01312249A (ja) | 多機能ギア機構 | |
DE69110956D1 (de) | Untersetzungsreibrollgetriebe der Bauart mit zwei Planetenradsätzen für hochtourig drehende Maschinen. | |
JPH0150778B2 (ja) | ||
JPS60222653A (ja) | 変速機構 | |
JPH07332448A (ja) | 減速装置 | |
JP2003042240A (ja) | 減速機付きモータ内蔵ローラ、並びに、減速機 | |
US5221237A (en) | Intermittent motion drive assembly including speed reduction | |
JP3452760B2 (ja) | 歯車減速機 | |
JPS61209883A (ja) | 電動回転工具の変速機構付減速装置 | |
JPH09269036A (ja) | 遊星歯車式減速装置 | |
JPH04102750A (ja) | 同心2出力軸減速機を備えた攪拌装置 | |
JP2000134869A (ja) | 遊星歯車式変速機 | |
US5316525A (en) | Fulcrum gear assembly | |
CN218408354U (zh) | 一种摆线减速装置 | |
JPH0125945B2 (ja) | ||
JPS6125705A (ja) | 電動ドリルの変速機構 | |
JPH01164843A (ja) | 減速装置 | |
JPS60222652A (ja) | 変速機構 | |
JPS61215854A (ja) | 変速装置 | |
JP2004100927A (ja) | 変速装置 | |
JPH0260904B2 (ja) |