JPS60220698A - ヘツドホ−ン装置 - Google Patents

ヘツドホ−ン装置

Info

Publication number
JPS60220698A
JPS60220698A JP59075668A JP7566884A JPS60220698A JP S60220698 A JPS60220698 A JP S60220698A JP 59075668 A JP59075668 A JP 59075668A JP 7566884 A JP7566884 A JP 7566884A JP S60220698 A JPS60220698 A JP S60220698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cavity
diaphragm
input
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59075668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726654B2 (ja
Inventor
アマー・ジー・ボーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Priority to JP59075668A priority Critical patent/JP2726654B2/ja
Publication of JPS60220698A publication Critical patent/JPS60220698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726654B2 publication Critical patent/JP2726654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、一般にはヘッドホーンに関し、更に詳細には
歪を減少させると共に利用者によって感知するものが変
らない比較的一定の周波数応答を供給しながら雑音を減
少させる新規な装置及び技術に関する。本発明は、頭に
対してカップを押しつける力によって頭に過度の圧力を
与えずに快適に装着できる比較的コンパクトなヘッドホ
ーンによって前記特徴を達成する。
(背景技術) 雑音を減衰させる従来の典型的方法は、高い質量、大き
い容積で、頭に大きい圧力を及ぼすばね支持装置を有す
るヘッドホーンを使用する。高質量は、加速度に抵抗し
ヘッドホーン壁の剛性構造に寄与する慣性を増加させる
。高圧力は空気の漏れなしに密閉した低周波数の減衰を
増大させる効果がある。大きい容積のコンプライアンス
性空気空洞は高周波ロールオフを与える。しかし、これ
らの技術の殆んどは利用者に対する不快を増大させる。
従来の能動的雑音消去技術はヘッドホーンの外部のマイ
クロホーンを利用して外部雑音を変換する方法を宮む。
次に電気装置が、雑音信号に対してヘッドホーンにより
生じさせられる減衰と同様に変換された雑音信号を処理
してヘッドホーン・ドライバに逆の位相にされた信号を
供給して外部雑音をキャンセルする。この方法は異なっ
た利用者には適用できないオープン・ループ・システム
で、ヘッドホーン内部の雑音レベルを実際増大さセル可
能性があ乙−別の古辻糾 門11、−イq腓−−ボ機構
を使用するもので、例えば、NationalTech
nical Informntion 5etvice
により頒布されたレポートAB−AOO9274に記載
される、1975年4月のPatrick Micha
elDallostaによるrA 5TUDY OF 
PROPO8EDEAR,PROTECTION DE
VICES FORLOWFREQUENCY N0I
SE ATTENUATION」がある。米国特許第3
,009,991号はフィードバック・ループ内のスピ
ーカのダイヤフラムのすぐ近くに設けられる速度感知マ
イクロホンを開示する。
米国特許第3,562,429号は可動フィードバック
、遠隔音響フィードバック及びヘッドホーンの周囲のフ
ィードバックを開示する。
(目的) 従って、本発明の目的は、改良されたヘッドホーン装置
を提供することである。
(発明の概要) 本発明によれば、ヘッドホーン空洞を画定する手段及び
その空洞内に設けられる圧力感知マイクロホーン等の電
気音響変換手段を有し、外部雑音と、同じ空洞内でヘッ
ドホーン・ドライバによって発生される音との、和に対
応する信号を供給する。
また、この変換された信号を再生されるべき所望の入力
信号を組合せる手段を有し、雑音を表わす誤差信号及び
再生されるべき入力信号とその空洞内のヘッドホーン・
ドライバの出力との差を発生する。組合せ手段を含むサ
ーボ手段が、これらの誤差信号を補償して、外部雑音及
び歪を著しく減少させた出力音響信号を耳に与え、また
、再生されるべき所望な信号が加えられる大刀と耳との
間にほぼ一様な周波数応答を与える。
耳とヘッドホーンの間にはクッション手段が設けられ、
顕著な漏れを防止し、圧力場における感知し得る発散を
防止する。クッション手段は、充分に柔軟性があり、不
規則な耳の形に適応して望ましい封止を行ない、また充
分に高い密度及び流動抵抗を有し、画定される空洞部分
が剛性の壁を有するほぼ理想的空洞として機能して、空
洞壁における圧力波の零速度の境界条件を満たし、空洞
を横切る最大距離よりもかなり大きい波長に対して圧力
振幅がほぼ一定になるようにしている。電気音響変換手
段は、ヘッドホーン・ドライバ手段に近接して耳の近く
の空洞内の圧力に応答するように配置される。好適には
、ヘッドホーン・ドライバ手段は関連のオーディオ周波
数範囲でピストンとして作動するダイヤ2フラムから成
る。ダイヤスラムを横断するスパンは、例えば円形ダイ
ヤフラムではその直径で、望ましくは小さく、例えば動
作オーディオ周波数の最高周波数における〆波長よりも
小さい。
(実 施 例λ 本発明を実施例に従って詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明のヘッドホーンを耳につけ
た状態の概略が示される。マイクロホン11は空洞12
内にヘッドポーン・ハウジング13、ドライバ17及び
ドライバ・ダイヤフラム14と同軸上に配置され、外耳
16とヘッドポーンのクッション支持部21との間の領
域はクッション15が封止する。マイクロホン1.1は
外耳道18の入口に近接して、マイクロホン11におけ
る圧力波の振幅が外耳道18の入口とほぼ同一となるよ
うに配置される。空洞12は、圧力がその空洞全体に亘
って実質的に一定となるように小さくされる。この目的
を達成するため、クッション15は機械的コンプライア
ンスが高く、また高流動抵抗、高密度を有し、軸方向断
面積はダイヤフラム14とほぼ等しく、そして空洞12
の周囲のクッション15の軸方向環状断面積よりも小さ
い。
ヘッドホーン・ハウジング13は、第1図に示すように
、摩擦性ボール・ジヨイント22によって周知の態様で
弾力性ヘッドバンド23に結合される。
ヘッドホーン・クッション15の代表的材料は復元する
のが遅い連続気はうウレタンフオームである。クッショ
ン15は、比較的大きな面積に亘って外耳16を押え、
充分に大きい面積について良好な封止を維持するのに必
要なカを分散して有効に密閉し、耳への圧力を充分低く
して利用者を不快にさせないようにしている。連続気は
う高流動抵抗材料は、耳の不却則形に適介才乙逼縛佃糾
う材料の機械的長所を示すと同時に、ミドル・レンジの
所定周波長、例えば2 KHz以上のスペクトル成分を
著しく減衰させる点で独立気はう材料の音響的長所を有
する。また、空洞内の圧力をこの周波数範囲で実質的に
一定に維持する。流動体を満したクッションも、また、
これらの特性を有している。このような本発明の構成は
、従来のような低周波信号をごくわずか減衰させる耳の
周囲の密閉又は連続気はう低流動抵抗クッションを保持
するのに必要な力に応答して発生される頭上の高圧力を
伴なう大きな空洞を設けるものとは相違する。このよう
な従来の空洞は大きな圧力場における発散によって特徴
づけられ、一定の音圧レベルを発生するのに本発明によ
る小さな空洞よりも大きなダイヤフラムの偏倚運動が必
要となる。このように、本発明は利用者により快適さを
与える小さなセットでより良い音響効率を達成すること
ができる。
第2図を参照すると、本発明にょる装置の論理構成を示
すブロック図が示される。信号結合器30は入力端子2
4のヘッドホーンによって再生されるのに望ましい信号
をマイクロホン・プリアンプ35によって与えられるフ
ィートノ;ツク信号と代数的に結合する。信号結合器3
0はその結合された信号を圧縮器31に供給し、この圧
縮器は高レベル信号のレベルを制限する。そしてこの圧
縮器はその圧縮された信号を補償器31Aに送出する。
補償回路31Aはオープン・ループ・ゲインをナイキス
トの安定判別法に適合させ、ループが閉じたとき発振し
ないようにする。図示の装置は左及び右の耳に対し同様
に作られる。
電力増幅器32はヘッドホーン・ドライバ17を付勢し
て空洞12内に音響信号を発生し、その信号は音響入力
端子25の領域から空洞に入る外部雑音信号と円36で
示す部分で結合され、その結合された音圧信号はマイク
ロホン11に加えられそこで変換される。マイクロホン
・プリアンプ35は変換された信号を増幅しそれを信号
結合器30に伝送する。
補償回路31Aは、ループ・ゲイン7’(s)が第4図
の曲線20で示すように40〜2000 Hz で最大
となる(オープン・ループ)ように設計される。このル
ープ・ゲインはP(s)=(CBDEMA)で表され、
ここでDMはドライバ17への電気人力に対するマイク
ロホン11の電気信号出力の伝達関数であり、A、B、
CXE、、D及びMは夫々、マイクロホン・プリアンプ
35、電力増幅器32、圧縮器回路31、補償回路31
A、ドライバ17及びマイクロホン11の伝達特性であ
る。このループ・ゲインは、利用者の頭の相異及び頭か
らはずすことを含め、異なった条件で安定性を確保する
のに充分な位相マージン及び振幅マージンを考慮して最
大にされている。
電気入力から圧力出力への閉ループ伝達関数Po は、
外耳道への入口において Po/VI=T、=CEDE/(1+CBDEMA)で
ある。周波数の関数としてのこの閉ループ伝達関数の振
幅は第4図の曲線21に対応する。PIが音響的雑音入
力に対応する場合の能動雑音減少量は (P o /PI) =NR= 1 + CBDEMA
 = 1 + 7’(s)である。
第3図を参照すると、中耳をシュミレートしたマイクロ
ホンによって測定した実際の雑音減少を表わす曲線23
がオープン・ループ・ゲインに1を加えて得られる理論
値の曲線24と比較して示される。
第5図を参照すると、本発明の好適実施例の論理構成を
示すブロック図が示される。便宜上、1〜6の数字で示
す6個のブロックで表わし、補償回路ブロック2を更に
サブブロック2α、2b12Cに分け、電力増幅器ブロ
ック3をサブブロック3rz、3bに分け、圧縮器ブロ
ック5を更に5個のサブブロック5a、、5b、5c、
5d号廿十速及び5eに分ける。第5図のブロックを形
成する回路部は第6図に破線の境界で示される。当業者
は第6図の回路を組立ることによって本発明で実施する
ことができるので、あまりに詳細な説明は不要であろう
。次に第5図及び第6図を参照して本発明の一実施例を
説明する。
加算器/マルチプライヤ1は入力端子24からの入力オ
ーディオ信号と増幅器35から与えられるフィードバッ
ク信号とを受ける加算器30を有する。加算器30は、
第6図に示すよう、に、通常の反転加算増幅器の形態に
接続される演算増幅器で実現される。一対の類似の入力
抵抗の接続点とシステム・グランドとの間に接続される
コンデンサは高周波信号成分をシステム・グランドにシ
ャントする。アナログ・スイッチU304の半分は残っ
た低周波数成分を集積回路U102の入力の仮想グラン
ドに伝送する。圧縮器ブロック5からのMODライン上
の変調信号はスイッチを50KHz の速度で0N−O
FFさせる。各サイクルにおけるスイッチの閉じる時間
を制御して乗算を行う。50 KHzよりも非常に小さ
い帯域幅のスペクトル成分によって特徴づけられる信号
に対しては、スイッチは変調信号波形のデユティ・サイ
クルに比例した大きさのインピーダンスとして考えるこ
とができる。通常の動作においては、スイッチは殆んど
の時間閉じられる。圧縮器5が非常に大きい入力振幅を
検出すると、デユティ・サイクルは低下しその入力信号
の低周波スペクトル成分を減衰させる。
直列接続された抵抗及びコンデンサは高周波信号成分を
U2O5の入力に直接伝送し乗算動作によって影響を受
けないようにしている。
加算器/マルチプライヤブロック1の出力は補償ブロッ
ク2に送られ、該補償ブロックは全体のループ・ゲイン
をそれ程低下させずにフィードバック・ループの安定性
を保証する振幅及び位相特性によって特徴付けられるア
クティブ・フィルタから構成される。区分2cは高周波
で適当なロールオフを有するゲインを与える。区分2a
及び2bは夫々低周波及び高周波のクロスオーバ点での
ループ・ゲインの位相応答を補償する。この補償の好ま
しい形態の原理は後述するが、発振を防止する安定性を
維持すると同時に殆んどの声のスペクトル成分を含む周
波数帯における高ゲインをもたらす。
電力増幅器ブロック3は補償ブロック2がらの出力信号
を受ける。区分3bは個別の出方電流バッファを有する
周知の非反転増幅器である。区分3αは、簡単なダイオ
ード・リミッタで、破壊的電力消費レベルがドライバに
かからないように保護する。発光ダイオードはIJ ミ
ッタ動作が生じているとき発光する。好適には入力はA
C結合で前段からDCオフセットを除去する。
ドライバ/マイクロホン/耳/ステム・ブロック6は第
6図には示していない。ドライバ17は電力増幅器ブロ
ック3から増幅された信号を受け、耳16によって感知
されそしてマイクロホン11によって変換される音響信
号を発生する。クッション15の不完全な密閉は低周波
ロールオフを生じさせる。数KHzを越す周波数での複
数の共振音生じさせる複合構造が、また、ブロック6の
特徴である。更に、ドライバ17からマイクロホン11
への伝搬遅延及びドライバ17の分散された源特性によ
って過度の位相ソフトが生じる。しかし、システムの構
成要素が共動して、これらの不均一な特性を補償し、入
力端子24と外耳道18との間にほぼ一様な閉ループ周
波数応答を生じさせる。
マイクロホン・プリアンプ・ブロック4は、マイクロホ
ン11から変換された信号を受ける、非反転ゲインとな
るように接続された低ノイズ演算増幅器である。増幅器
及びゲインはマイクロホンの自己雑音が優勢となるよう
に選ばれ、それによってシステムのエレクトロニクスが
耳16における雑音レベルに与える影響を最小限にする
。ツェナーダイオードはエレクトレット・マイクロホン
11に対するバイ”アス電圧VCCを供給する。加算器
/マルチプライヤブロック1の増幅器35はマイクロホ
ン・プリアンプ4によって与えられる増幅された信号を
受ける。
圧縮器ブロック5は、入力端子24における信号とマイ
クロホン・プリアンプ4の出力におけるフィー ドパツ
ク信号との両方をモニタし、加算器/マルチプライヤブ
ロック1の低周波ゲインを変調する変調信号をMODラ
インに供給する。区分5αは左及び右チャンネルの両方
のフィードバック信号と入力信号を加算する。折点周波
数(典型的には400H2)を有するローパス・フィル
タはその結合した信号を全波整流のため選択的に伝達す
る。区分5bは整流された信号を高速アタック時間及び
遅い低下時間で平均化し、左及び右ループの両方の低周
波スペクトル・エネルギに比例する出力信号を供給する
。区分5cは後者の信号をオフセットを有する比例電流
に変換し、そのゲイン及びオフセットはポテンショメー
タで制御される。
区分5dは区分5cから出力電流信号を受け、MODラ
インに50 KHzの変調信号を与える。第6の集積回
路U305は、集積回路U306をトリガしその出力を
20マイクロ秒毎にグランドにリセットする5 0 K
Hzクロック・パルス源から成る。集積回路U306の
ピン2のコンデンサ電圧は区分5Gによって与えられる
出力電流に比例する速度で閾値レベルに達する迄リニア
に低下し、集積回路U306の出力スイッチを高レベル
に切換え、端子2のコンデンサ電圧をリセットして再び
トリガされる迄正電源電圧にする。加算器/マルチプラ
イヤブロック1のアナログ・スイッチは制御ピン】及び
8のグランド電位に対して閉じられるので、低周波数に
対する加算器/マルチプライヤゲインは区分5Gによっ
て与えられる電流レベルに反比例する。大きな電流は集
積回路U306のピン2のコンデンサ電位を閾値レベル
に高速で到達させ、アナログ・スイッチU304はそれ
に対応して短時間で閉じられる。区分5eは圧縮量を表
示するLEDバー・グラフ・ディスプレイを駆動する。
低周波スペクトル成分は典型的入力信号の大部分を伝達
させるので、低周波を感知しそれにのみ従って動作すれ
ば充分である。
要約すれば、本システムは2つの入力信号を有するサー
ボ/ステムとして考えることができる。
第1の入力は再生されるべきオーディオ電気信号である
。第2の入力は耳の周囲の音響雑音信号である。本シス
テムの出力は耳に発生される音響信号である。フィード
バック信号は外耳道への入口における瞬時的音圧に比例
する電圧である。この音圧はドライバによって供給され
る音と周囲の音響雑音との組合せである。小さいエレク
トレット・マイクロホン11はこの信号を変換し、プリ
アンプ・ブロック1がこれを増幅し、加算器/マルチプ
ライヤブロック1がこのフィードバック信号を入力オー
ディオ信号と加算して、耳への実際の音圧と所望の音圧
との差を表わす誤差信号を供給する。所望の音圧は入力
オーディオ信号に比例する。
補償ブロック2は誤差信号のスペクトル分布択的に伝送
しループの安定性を確保する。増幅器ブロック3はその
補償された信号を増幅し、その信号をドライバ17に送
り所望のオーディオ入力信号に対応する音圧を耳のとこ
ろで発生する。こうして、フィードバック・ループが能
動である周波数範囲に亘って、ループがドライバ/マイ
クロホン/耳システムのスペクトル分布に対する補正を
行ない周囲雑音をキャンセルする。補正量はループが供
給することができる安定したゲインの大きさに関係する
。圧縮器ブロック5は加算器/マルチプライヤプo−イ
p4−9−1−)Ltjプライヤ部分と共動して入力オ
ーディオ又は音響信号がループを駆動し過ぎてクリップ
するこ七を防止する。
以上本システムの好適実施例を説明したが、次にあるサ
ブシステムとその特徴について説明する。
圧縮器ブロック5は圧縮時の生成物を減少させ非線形発
振を回避する特別の利益ある形態で実施される。従来の
圧縮器は典型的には基本的形式、n対1圧縮及び閾値圧
縮に分類される。n対1圧縮器は各ndBの入力レベル
に対して出力レベル1dBの変化を生じる。閾値圧縮は
ある閾値以下の入力信号に対してリニアで、この閾値を
越えるとn対1圧縮比となり、この比が閾値レベル以上
で無限となることがあり平均出力レベルを制限してしま
う。
N対1圧縮器は、雑音の多い通信チャンネルを通して伝
送する信号又は雑音の多い媒体に記録する信号を圧縮し
、次に検波後に圧縮された信号を伸長して、記録又は通
信チャンネル雑音が伸長後に著しく減衰した状態で最初
のダイナミック・レンジに復原する圧伸器に、広く使用
される。閾値圧縮器は、適切に設計される場合n対1圧
縮器よりも出力信号における不所望な生成物が少ないた
め信号が後で伸長されないようなシステムに一般に使用
される。
閾値以上で無限の圧縮比を有する閾値圧縮器は、典型的
にはフィードバック・ループを設けて作成される。もし
圧縮器ゲイン及び圧縮器のアタック及び低下時間定数が
注意深く選択されないと、著しく不所望な可聴音が特に
閾値のすぐ上の入力レベルに対して生成され、システム
は発振を起こす場合があり、それによって不快な可聴音
が発生される。
本発明は、閾値以上で無限の圧縮比を有する従来の閾値
圧縮器に改良を加えるものである。第7図はブロック5
に実施される装置の論理構成を示すブロック図である。
この装置は端子51の入力信号Xに応答し、端子52に
圧縮された信号Yを供給する。除算器53の被除数入力
は入力端子51に接続される。入力端子51は、また、
全波整流器54の入力にも接続される。全波整流器54
の出力は平均化ローパス・フィルタ55の入力に接続さ
れ、このフィルタはアタック応答時定数よりも非常に大
きい低下応答時定数によって特徴づけられる。平均化ロ
ーパス・フィルタ55の出力(X)は圧縮器ゲインKを
有する増幅器56の入力に接続される。加算器57はそ
の一方の入力に信号K。を受けて除算器53の除数入力
に除数信号を与える。除算器53は、圧縮された出力信
号Yを供給する出力増幅器58の入力に商信号X/aを
与える。
スタティック信号、例えば正弦波に対しては入力−出力
ゲインはY/X=1/(K、+KCX))となることが
わかる。第8図はこの圧縮特性を示すグラフである。こ
の特性は、小さい信号に対してはY/X= 17Ko=
一定で、大きい信号に対してはY/X=1/KX又はY
=1/にとなる、閾値以上で無限圧縮比を有する閾値圧
縮器の特性に類似している。しかし、本発明による圧縮
器は従来の圧縮器と比較して少なくとも2つの利点があ
る。圧縮しない状態から完全な圧縮への移行がスムーズ
に行なわれるので、複雑な入力信号、例えば音楽に対し
て可聴圧縮生成前が少ない。更に、フィードバックがな
いので非線形な発振が生じ得ない。
ここで好適な圧縮形態について説明する。ゲインA←)
の減衰が周波数範囲全体について知られている場合には
、最小位相回路網に対する位相φ←)は一義的に決定さ
れ、同様に、φに)が周波数範囲全体について知られて
いるとぎは、A←)は8又はp平面の右半分において極
及び零点がない「最小位相」関数について一義的に決め
られる。既に知られているコノ特性は、M、 1.T、
RADIAI’l0NLABOR/Lr0RY 5ER
IESのvol、25 [Theory ofSerw
o、ysechanismsJの!4.9 「lTEM
JAI’1ON−PHAF;E RELATIONSH
IPS FOR5ERVOTRANSFERFUNCT
IONS」K記載されている。
この関係は、最初、Journal of Mathe
rnaticsand Physics、 1932年
6月に8けるY、W、Leeの論文で報告され、Bod
eによるrmswoRgANALYSIS AND F
EEDBACK AMPLIFOj:RDESIGNI
 (D、Van Nogtrtm・dt Co 、 =
 ニー ヨーり、1945)のXIV章の「Re1at
ions betweenReal and Imag
inar’/ Components ofNe tw
ork Func t 1ons Jにおいて検討され
た。前述のr Theory of Servome 
chanisms Jの64.8には、「減衰−位相」
形の分析が、サーボ設計問題に対する最も満足のいくア
プローチとして記載され、フィードバック・カットオフ
周波数における位相マージンの判定基準が、システム安
定性の良好な実際的基準は少なくとも30°望ましくは
45°以上にすべきであるとして述べられている。
カットオフ以上ではオクターブ当り6db に対して、
この節には、ゲインAが1(toy 、4=0 )であ
る周波数はカットオフ周波数よりも少なくとも2%オク
ターブにして充分な位相マージンをとるべきであると説
明されている。
位相マージンを設ける目的は、不所望な発振を続けさせ
得る状況を回避し、外部雑音を増幅するピーキングを除
去することである。ゲインが1の周波数fc と折点周
波数との間にそのような広い領域を設ける欠点は、その
周波数範囲内のスペクトル成分に対する負帰還の望まし
い効果が著しく低下してしまうことである。本発明は、
この欠点を、関連の周波数帯において安定性を維持しな
がら高いオーブン・ループ・ゲインを与える状態で回路
網を結合することによって、単位ゲインの周波数fc 
において適切な位相マージンを与えるようにして減衰又
はゲイン特性と位相特性との両方を確立する。
本発明は、周波数f、における安定した位相マージンを
確立すると同時に、ゲインが零に落ちるところの通過帯
の端部又は複数の端部における任意の傾斜を有するオー
プン・ループ・ゲイン又は減衰周波数応答によって特徴
づけられる。これらの原理は後述する例示によって更に
理解される。
第9A図及び第9B図を参照すると、通常の一次特性を
有する演算増幅器のゲイン又は減衰及び位相特性のグラ
フが示される。ゲインは半電力又は折点周波数ω。まで
は一定で、その後オクターブ当り6db でIJ ニア
に低下する。第10,4図及び第10B図を参照すると
、第9・A及び9B図に示す減衰及び位相特性を、本発
明の原理を適用して修正し、はぼ同じ位相マージンを維
持しなからfo以上でより大きいループ・ゲインを達成
するグラフが示される。これは、fo を越えるf、で
の折点に破線で示す部分を加え、オクターブ当り6db
のゆるやかな傾斜が始まる周波数f2 までオクターブ
当り1.2dbの傾斜を設けることによって達成される
。第10B図の破線で示す修正された位相特性はほぼ凶
の位相マージンを有している。
笛11図を参照すると、伝送帯域の両側にオクターブ当
り6dbの傾斜を有するより慣用的なアプローチに対す
るゲイン又は減衰の修正を表わす破線を示した修正され
たバンドパス応答が示される。これらの補償回路は、適
当な位相マージンを有しながら、ゲインが1の臨界周波
数fc に近い周波数での傾斜よりも大きな振幅の折点
周波数に近い傾斜を有する。
第5図及び第6図のブロック2の補償回路はこれらの原
理を実施したものでおる。そのループ補償はオープン・
ループ・ゲイン曲線からの指針に従っていることがわか
る。第4図において、折点周波数(500Hm)以後の
傾斜は18 db/オクタープー 一プである。区分2aの回路網は80Hzで零点を有し
、92H2で極を有し、夫々0.56及び1.1の減衰
定数を有する。区分2bの高周波回路は、3.1 KH
zで零点を7.3 KHzで極を有し、夫々0.49及
び1の減衰定数を有する。区分2Cの回路及びローパス
・フィルタは1.6KIIz及び3.4KHzで零点を
160Hz、 320Hz、 800Hz及び34 K
Hzで極を有する。
以上本発明を実施例に従って説明したが、本発明の範囲
内で多くの変更及び修正が可能であることは当業者には
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるヘッドホーンを耳に装着した状態
の第1A図の線1−1からの断面図として示す。 第1A図は、そのヘッドホーンを耳の方から見た平面図
である。 第2図は本発明によるサーボ・システムの論理構成を示
すブロック図である。 第3図は本発明により達成される雑音減少測定値を理論
的雑音減少と比較して示すグラフである。 第4図は、サーボ・システムのオープン・ループ・ゲイ
ンと閉ループ・ゲインを共通の周波数目盛で示すグラフ
である。 第5図は本発明の好適実施例の論理構成を示すブロック
図である。 第6図は、第5図のブロック図を実行する電気回路の回
路図である。 第7図は圧縮器の好適な論理構成を示すブロック図であ
る。 第8図は第7図に示す圧縮器の圧縮特性を示す。 第9A図及び第9EIgは第1次特性を有する通常の演
算増幅器のゲイン及び位相特性である。 第10A図及び第10B図は、第9A図及び第9B図に
示す特性を本発明に従って修正した特性を示す。 笛 1 1 捌1に十大g古日日rネY°つτ准編T+
 奇ノ(ン トノぐ又応答を示す。 (符号説明) 11:マイクロホン 12:空洞 13:ハウジング 14:ダイヤフラム15:クッショ
ン 16:外耳 17:ドライバ 30:信号結合器 31:圧縮器 31A:補償回路 32:電力増幅器 35:マイクロホン・プリアンプ特
許出願人 ポーズ・コーポレーション(外4名) 図面の浄、Lo(内容に変更なし) Fiz、I Fig、IA My、7 LaS Fか9A F扉〃 Fig、ll)A F扉1θI Fig、11 特許庁長官 若 杉和夫殿 1.事件の表示 昭和59年特許願第75668号 2、発明の名称 ヘッドホーン装置 ろ、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称 ボーズ・コーポレーション 4、代理人 (別紙) 明細書の〔特許請求の範囲〕を次の様忙補正する(第1
0項乃至第16項追加)。 「(1)振動可能なダイヤフラムを有し、入力電気信号
を音響出力信号に変換するドライバ手段と、クンジョン
支持ブラケットを有し前記ドライバ手段を支持するハウ
ジング手段と、 前記クンジョン支持ブラケットと係合し、前記ダイヤフ
ラムを収納する空洞を画定する中央開口が形成され、前
記クンジョン支持ブラケットと外耳との間を密閉し、前
記空洞とヘッドホーン装置の外部との間の空気の流れを
禁止して中間周波数範囲を通るスペクトル成分を著しく
減衰させるクッション手段と、 前記空洞内の音響信号を対応する電気信号に変換する電
気音響手段と、 から構成され、前記電気音響手段が前記クッション支持
手段から離れ、前記ダイヤフラム及び空洞の端部に近接
する、ヘッドホーン装装置。 (2)前記電気音響変換手段と前記ダイヤフラムとの間
の距離が前記ダイヤフラムの直径よりも小さい、特許請
求の範囲第1項記載のヘッドホーン装置。 (3)前記電気音響変換手段を前記クンジョン支持ブラ
ケットから離れた空洞の境界との間の距離が前記ダイヤ
フラムを横切る最大スパンよりも小さい、特許請求の範
囲第2項記載のヘッドホーン装置。 (4)前記空洞の軸方向断面積が前記空洞を取り囲みそ
の空洞を画定するクッション手段の軸方向断面積よりも
小さい、特許請求の範囲第1項記載のヘッドホーン装置
。 (5)前記ドライバ手段に増幅された信号を供給する電
力増幅手段と、 前記変換された信号を前記電力増幅手段に逆にフィード
バックして前記ドライバ手段からの信号成分を前記空洞
に発生してヘッドホーン装置の外部から空洞に入る音響
信号をキャンセルする手段と、 を有する特許請求の範囲第1項記載のヘッドホーン装置
。 (6)前記逆にフィードバンクする手段が、′逆゛にフ
ィードバンクされた信号を前記空洞に再生されるべき所
望の音響信号特性の入力信号と代数的に組合せる組合せ
手段から成り、 前記組合せ手段に結合される前記入力信号を受ける入力
端子と、 前記組合せ手段によって供給される組合された信号を前
記電力増幅手段に結合して、前記入力信号の成分を有す
る音響信号を空洞に与える手段と、を有する特許請求の
範囲第5項記載のヘッドホーン装置。 (7)前記電力増幅手段に組合された信号を結合する手
段が、所定の低いオーディオ周波数及び中間のオーディ
オ周波数範囲に亘って最大値を有するオープン・ループ
・ゲインを達成する補償回路手段から成る特許請求の範
囲第6項記載のヘッドホーン装置。 (8)前記周波数範囲が約40乃至2000 Hzであ
る特許請求の範囲第7項記載のヘッドホーン装置。 (9)前記逆にフィードバックする手段が、ループゲイ
ンによって特徴づけられるループ内にあり、該ループが
前記入力電気信号及び変換された電気信号とに応答して
前記ループゲインを減少させ可聴生成物及び発振を生ぜ
ずに、過負荷及び可聴歪を防止する圧縮器手段から成る
特許請求の範囲第5項記載のヘッドホーン装置。 00) 出力からのフィードバック路が遮断されるとき
入力及び出力間の開ループ・ゲインによって特徴づけら
れる増幅手段を閉ループ内に含む構成要素を有するフィ
ードバンク制御装置におし・て、少なくともその一端が
実質上カットオフ周波数によって境界づけられる所定の
周波数範囲に亘って前記増幅器の開ループ・ゲインを相
当なレベルに確立する手段と、 前記増幅手段に含まれ、その領域の大部分で前記開ルー
プ・ゲインが実質上1で傾斜がオクターブ当り6デシベ
ルよりも大きい前記カットオフ周波数から臨界周波数ま
での領域の前記所定周波数範囲外において応答を周波数
の関数として変化させると共に、前記領域内の安定性を
確保するのに充5F’tr位相マージンを維持する手段
と、を有し、前記所定の周波数範囲に亘り高ゲインを供
給すると共に発振を防止する、フィードバック制御装置
。 0υ 前記位相マージンが少なくともπ/6である特許
請求の範囲第10項記載のフィードバック制御装置。 02 前記増幅装置に含まれる周波数応答を変化させる
手段が、前記カットオフ周波数と臨界周波数との間の前
記カントオフ周波数から第1周波数までにオクターブ当
り6デシベル以上の傾斜を有し、前記第1周波数から前
記臨界周波数によって前記第1周波数と分離される第2
周波数までにオクターブ当り12デシベル以下の傾斜を
有し、前記第2周波数から前記第2周波数によって前記
臨界周波数と分離される第3周波数までにオクターブ当
り実質上塔デシベルの傾斜を有する1、特許請求の範囲
第10項又は第11項記載のフィードバック制御装置。 0初 前記第3周波数が前記第2周波数から少なくとも
1オクタ一ブ分離される特許請求の範囲第12項記載の
フィードバンク制御装置。 04)前記カットオフ周波数と前記第1周波数との間の
傾斜がオクターブ当り少なくとも12デシベルである特
許請求の範囲第12項記載のフィードバック制御装置。 (I5)前記第1周波数と前記第2周波数との間の傾斜
がオクターブ当り6デシベルよりも大きくない特許請求
の範囲第13項記載のフィードバック制御装置。 (1G)前記第1及び第2周波数間の傾斜が実質上オク
ターブ当り6デシベルである特許請求の範囲第15項記
載のフィードバンク制御装置。」手続補正書(方式) 1、事件の表示 [−1 昭和67年 2″r許願第 7ぐ//2 号2゜11の
名称 へ・・/V′イ、−ン嘔21 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 住所 多祥 水゛−ス゛、フーホ0レーション4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)振動可能なダイヤフラムを有し、入力電気信号を
    音響出力信号に変換するドライバ手段と、クッション支
    持ブラケットを有し前記ドライバ手段を支持するハウジ
    ング手段と、 前記クッション支持ブラケットと係合し、前記ダイヤフ
    ラムを収納する空洞を画定する中央開口が形成され、前
    記クッション支持ブラケットと外耳との間を密閉し、前
    記空洞とヘッドホーン装置の外部との間の空気の流れを
    禁止して中間周波数範囲を通るスペクトル成分を著しく
    減衰させるクッション手段と、 前記空洞内の音響信号を対応する電気信号に変換する′
    電気音響手段と、 から構成され、前記電気音響手段が前記クッション支持
    手段から離れ、前記ダイヤプラム及び空洞の端部に近接
    すス ヘット°十−・ノ#害(2)前記電気音響変換手
    段と前記ダイヤフラムとの間の距離が前記ダイヤプラム
    の直径よりも小さい、特許請求の範囲第1項記載のヘッ
    ドホーン装置。 (3)前記電気音響変換手段を前記クッション支持ブラ
    ケットから離れた空洞の境界との間の距離が前記ダイヤ
    フラムを横切る最大スパンよりも小さい、特許請求の範
    囲第2項記載のヘッドホーン装置。 (4)前記空洞の軸方向断面積が前記空洞を取り囲みそ
    の空洞を画定するクッション手段の軸方向断面積よりも
    小さい、特許請求の範囲第1項記載のヘッドホーン装置
    。 (5)前記ドライバ手段に増幅された信号を供給する電
    力増幅手段と、 前記変換された信号を前記電力増幅手段に逆にフィード
    バックして前記ドライバ手段からの信号成分を前記空洞
    に発生してヘッドポーン装置の外部から空洞に入る音響
    信号をキャンセルする手段と、 を有する特許請求の範囲第1項記載のヘッドホーン装置
    。 (6)前記逆にフィードバックする手段が、逆にフィー
    ドバックされた信号を前記空洞に再生されるべき所望の
    音響信号特性の入力信号と代数的に組合せる組合せ手段
    から成り、 前記組合せ手段に結合される前記入力信号を受ける入力
    端子と、 前記組合せ手段によって供給される組合された信号を前
    記電力増幅手段に結合して、前記入力信号の成分を有す
    る音響信号を空洞に与える手段と、を有する特許請求の
    範囲第5項記載のヘッドポーン装置。 (7)前記電力増幅手段に組合された信号を結合する手
    段が、所定の低いオーディオ周波数及び中間のオーディ
    オ周波数範囲に亘って最大値を有するオープン・ループ
    ・ゲインを達成する補償回路手段から成る特許請求の範
    囲第6項記載のヘッドホーン装置。 (8)前記周波数範囲が約40乃至2000Hzである
    特許請求の範囲第7項記載のヘッドホーン装置。 (9)前記逆にフィードバックする手段が、ループゲイ
    ンによって特徴づけられるループ内にあり、該ループが
    前記入力電気信号及び変換された電気信号とに応答して
    前記ループゲインを減少させ可聴生成物及び発振を生ぜ
    ずに、過負荷及び可聴歪を防止する圧縮諸手段から成る
    特許請求の範囲第5項記載のヘッドホーン装置。
JP59075668A 1984-04-13 1984-04-13 ヘッドホーン装置 Expired - Lifetime JP2726654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075668A JP2726654B2 (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ヘッドホーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075668A JP2726654B2 (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ヘッドホーン装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7358494A Division JPH0732505B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ヘツドホーン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60220698A true JPS60220698A (ja) 1985-11-05
JP2726654B2 JP2726654B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13582814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075668A Expired - Lifetime JP2726654B2 (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ヘッドホーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726654B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011078A1 (en) * 1990-01-19 1991-07-25 Sony Corporation Earphone device
US5548652A (en) * 1992-03-11 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kaibushiki Kaisha Silencing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4431054Y1 (ja) * 1967-08-29 1969-12-22
JPS54109513U (ja) * 1978-01-18 1979-08-01
JPS5539460A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Headphone

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4431054Y1 (ja) * 1967-08-29 1969-12-22
JPS54109513U (ja) * 1978-01-18 1979-08-01
JPS5539460A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Headphone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011078A1 (en) * 1990-01-19 1991-07-25 Sony Corporation Earphone device
US5548652A (en) * 1992-03-11 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kaibushiki Kaisha Silencing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2726654B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455675A (en) Headphoning
US4494074A (en) Feedback control
US6278786B1 (en) Active noise cancellation aircraft headset system
US8116489B2 (en) Accoustically transparent occlusion reduction system and method
JP2989843B2 (ja) アクティブ雑音減少システム
US5577126A (en) Overload protection circuit for transducers
CN100531450C (zh) 反馈式主动消噪耳机
US2775309A (en) Sound translating devices
JPH02278945A (ja) 信号圧縮装置及び方法
EP2551846A1 (en) Noise reducing sound reproduction
CA2289033C (en) Active headset with bridge amplifier
US4052560A (en) Loudspeaker distortion reduction systems
US11963849B2 (en) Dual hearing protection system
EP0327617B1 (en) Improvements relating to noise reduction systems
JPH0732505B2 (ja) ヘツドホーン装置
JPH02254898A (ja) 騒音低減装置
WO2000001196A9 (en) High quality open-canal sound transduction device and method
JPS60220698A (ja) ヘツドホ−ン装置
EP1014571A2 (en) Audio apparatus of negative impedance driving with adaptive gain control
WO2010057267A1 (en) Adaptive hearing protection device
US20050226439A1 (en) Noise cancellation using virtually lossless sensing method
WO1991011078A1 (en) Earphone device
JPH05199576A (ja) アンプ内蔵スピーカ
US3431358A (en) Sound reproducing system
US20230006628A1 (en) Amplitude limiting circuit for sound signal

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term