JPS60218488A - 鉄錆除去剤 - Google Patents

鉄錆除去剤

Info

Publication number
JPS60218488A
JPS60218488A JP7350284A JP7350284A JPS60218488A JP S60218488 A JPS60218488 A JP S60218488A JP 7350284 A JP7350284 A JP 7350284A JP 7350284 A JP7350284 A JP 7350284A JP S60218488 A JPS60218488 A JP S60218488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
flooring
iron rust
remover
thioglycolic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7350284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515794B2 (ja
Inventor
Toshiaki Suzuki
俊明 鈴木
Yoshiyasu Hirozawa
広沢 良保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinrei Wax Co Ltd
Original Assignee
Rinrei Wax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinrei Wax Co Ltd filed Critical Rinrei Wax Co Ltd
Priority to JP7350284A priority Critical patent/JPS60218488A/ja
Publication of JPS60218488A publication Critical patent/JPS60218488A/ja
Publication of JPH0515794B2 publication Critical patent/JPH0515794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/088Iron or steel solutions containing organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主として床に付着した鉄鎖を除去する鉄鎖除
去剤に関する。
オフィスビルでは、机、ロッカー、書棚、物置台等々ス
チール製品が直接床の上に置かれている。これらスチー
ル製品の底には、隙間から水分が侵入し錆が発生し、部
屋の模様変えの時等、思わぬ箇所に錆の跡がくっきりつ
いていて、美観を損ねる場合が多々ある。特に近年、明
色系の未開が使用される場合が多く、錆の跡は、なお明
確になり見苦しい。床材であるプラスチック床材9右質
床材の殆どは多孔質で、前記鉄錆が、これら床材の内部
まで深く浸透してしまい、完全に除去することは極めて
困難な作業である。
従来、鉄製品の表面の錆除去剤の主要成分として、塩酸
、フッ化水素酸、リン酸、蓚酸等が良く知られており、
使用されている。この鉄鎖除去剤を、床材の内部まで深
く浸透した鉄鎖除去剤に使用した場合、床材がプラスチ
ック床材にあっては、例えば、塩酸、フッ化水素酸は鉄
鎖を良く溶解し、除去効果はあるものの、反面、床材を
脆化してしまうという問題があり、またリン酸、蓚酸等
の酸は、鉄錆を効果的に除去することはできない。更に
は、これらの酸は、床材に練り込んである願料を変色さ
せるという欠点もある。一方石質床材にあっては、例え
ば、雑誌「建築文化j (1981年11月号、P2O
)に示すように、所謂酸性といい、空気中の酸類を含む
雨水等によって侵食し表面の艶がなくなる(大理石、蛇
紋岩)性質があり、本発明者等も確認をしている。すな
わち、塩酸、フッ化水素酸は鉄鎖を効果的に除去するも
のの、床材の表面の光沢が低下し、長い間には脆化へと
発展する。又、リン酸、蓚酸等の酸は、鉄錆を効果的に
除去することはできない。以上より、床材の内部まで深
く浸透した鉄錆を除去するものとしては、従来使用され
ている鉄鎖除去剤は、効果的ではなく、更には、これに
代る効果的な鉄鎖除去剤もない。
そこで発明者は、床材の内部まで深く浸透した鉄鎖を除
去する除去剤の研究を続けた結果、鉄鎖除去効果に優れ
、しかも床材に殆ど影響を与えない鉄鋼除去剤を完成し
た。
すなわち1本発明の鉄鎖除去剤は、チオグリコール酸化
合物の一種又は二種以上の混合物を主成分とし、溶液と
し調整されたものである9本発明の主成分たるチオグリ
コール酸化合物は二価の鉄イオンと敏感に反応してキレ
ート化合物を作り、水と化溶性となることは例えば八女
出版「化学大辞典jでも知るところである。この結果と
して床材の内部まで深く浸透した鉄錆を除去することが
できる。
本発明の鉄錆除去剤は、チオグリコール酸化合物の一種
又は二種以上の混合物20重量%〜85重量%、好まし
くは30重量%〜75重量%の範囲内である。20重量
%より少ない場合、十分な鉄錆除去性が得られない。又
、85重量%以上では、溶液の低温安定性が悪く鉄鎖除
去剤としての使用制限がある。
チオグリコール酸化合物とは、主にチオグリコール酸金
属塩、チオグリコール酸アミン塩、チオグリコール酸ア
ンモニウム塩をいう。チオグリコール酸金属塩としては
、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリコール酸カル
シウム等があり、チオグリコール酸アミン塩としては、
チオグリコール酸メチルアミン、チオグリコール酸エチ
ルアミン等がある。又、チオグリコール酸アンモニウム
塩には、チオグリコール酸、および、゛チオグリコール
酸と等量かまたはそれ以上のアンモニア水との組み合わ
せも含む。なお、チオグリコール酸はL記のチオグリコ
ール酸塩より、鉄イオンと反応し、とりわけアンモニア
アルカリ性に於ては、二価、三価の鉄イオンと反応し、
水可溶性になることが知られているが、空気中で酸化さ
れジチオグリコール酸になり、安定性が悪いので、製品
としては適当ではない。
次に、チオグリコール酸化合物の一種又は二種以上の混
合物を主成分とする溶液に必要に応じてフロア−ワック
スを溶解する溶剤を6重量%〜40重量%好ましくは、
10重量%〜30重量%添加する。6重量%以下ではフ
ロア−ワックスを十分には溶解除去できない。また40
重量%以上用いても何等問題はないが、かといってフロ
ア−ワックスの溶解除去は十分であり、これ以上の量は
必要ではない。この溶剤は、鉄錆が付いた床材の表面に
塗布されたフロア−ワックスを除去し、チオグリコール
酸化合物の一種又は二種以上の混合物が鉄鎖をアタック
し、結果として、鉄鎖を除去するものである。又、溶剤
は浸透助剤としての働きをもする。
溶剤としては、アンモニア水、トルエン、トリクレン、
パークレン、アルコール系溶剤、セロソルブ系溶剤、カ
ルピトール系溶剤がある。セロソルブ系溶剤としては、
メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ、フェニルセロンルブ等がある。カルピトール系溶剤
としては、メチルカルピトール、エチルカルピトール、
ブチルカルピトール等がある。この中で、最も適するの
はセロソルブ系溶剤、又はセロソルブ系溶剤とアンモニ
ア水との組合せである。
又、床材へ鉄鎖除去剤を塗布する場合、床材表面に対す
る濡れ性を良くするために界面活性材を0.2重量%−
2重量%添加すると良い。界面活性材としては、アニオ
ン系、非イオン系界面活性材であれば、特に限定するも
ではないが、例えば、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
ソーダー、アルキル硫酸ソーダー、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル硫酸ソーダー、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル等がある。界面活性剤は、浸透および洗浄の助
剤としても働く。
この様にして得られる本発明に係る鉄鎖除去剤は、床材
の内部まで深く浸透した鉄鎖を除去する。しかも、床材
を犯す恐れも無く、更に床材の表面にフロア−ワックス
が塗布しである場合にあっては、このフロア−ワックス
を溶解あるいは洗浄除去し、モして鉄錆を除去すること
ができるものである。
以下、本発明の実施例を挙げて、特徴について例証する
(1) 鉄錆除去剤の主成分であるチオグリコール酸化
合物が、チオグリコール酸アンモニウム。
チオグリコール酸ナトリウム、チオグリコール酸および
、チオグリコール酸と等量のアンモニア水との組み合わ
せの場合のそれぞれについて、鉄鎖除去試験および床材
への影響に関する試験を行った。
■鉄鎖除去試験 ■試験方法 ビニルアスベスト床タイル(東洋リノ リユーム株式会社製、マチコV3243)の上に、研磨
した鉄片を置いてからティッシュペーパーで覆い、水を
噴射する。水の蒸発を防ぐために密閉した容器中で4日
間放置し、鉄鎖を床材の内部まで深く浸透させ試験板と
した。この試験板に、上記チオグリコール酸化合物を塗
布し、5分間放置後パッドを用いて拭き取り、除去性を
目視評価した。
評価基準は、鉄鎖が完全に除去でさたを5、はぼ除去で
さたを4.やへ除去でさたを3.殆ど除去できないを2
.全く除去できないを1とした。
(以下余白) 明細書の浄書(内容に変更なし) ■試験結果 0内は有効成分一度 (≧)床材への影響試験 (り試験方法 灰色、赤および青の3種類の色のビニルアスベスト床タ
イル(東洋リノリユーム株式会社製、マチコV3243
)、および花こう岩の石質原剤に鉄鎖除去剤を直径le
aになるように滴下し、蒸発を防ぐために時計面で覆い
、5分間、30分間、14時間放置し、拭き取った後1
表面の7タレ、*潤等の変化、および変色の具合を観察
し、評価した。
評価基準は全く変化しなかったものが。
印、少し変化したものがΔ印、非常に変化したものがX
印とした。
(以下余白) 明4111 店の浄書(内容に変更なし)■)試験結果 0内は有効成分閾度 (2) 鉄錆除去剤が、以下の正分比(重量%)から成
る場合のそれぞれについて、内部まで深く鉄鎖が浸透し
た床材に表面にフロア−ワックスを塗布したものについ
て、鉄鎖除去試験をした。
実施例−l チオグリコール酸アンモニウム 30 ブチルセロソルブ lO ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル0.5 水 59.5 実施例−2 チオグリコール酸ナトリウム 40 ブチルセロソルブ 15 アルキル硫酸ソーダ 0.5 水 44.5 実施例−3 チオグリコール酸アンモニウム 50 フエニルセロソルブ 12 ポリオキシエチレンノニルフエニlレエーテJし 65 水 37.5 実施例−4 チオグリコール酸アンモニウム 40 チオグリコール酸ナトリウム 20 エチルカルピトール 15 ポリオキシエチレンドジシルエーテル硫酸トリエタノー
ルアミン塩 0.7 水 24.3 実施例−5 チオグリコール酸 37 アンモニア水(28%) 50.5 エチルセロソルブ 10 n−Fデシルベンゼンヌルホン酸ソータ゛0.5 水 2 実施例−6 チオグリコール酸 30 アンモニア水(28%) 41 チオグリコール酸ナトリウム lO メチルカルピトール 8 ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル0.5 水 l O,5 実施例−7 チオグリコール酸アンモニウム 75 メチルセロソルグ 12 アルキルフエニルエーテルジスルホン酸0.7 水 l 2.3 実施例−8 チオグリコール酸アンモニウム 30 チオグリコール醜メチルアミン 10 フエニルセロソルブ 15 ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル0.5 水 44.5 く如試験方法 (1)の■の項の鉄鎖除去試験と同じ方法により調整し
た試験板にフロア−ワックスを4回塗布し、室温で48
時間以上放置してから、ポリラシャ−を用いて空パフィ
ングし、フロア−ワックス膜を強固なものとして試験板
とする。この試験板に、上記鉄錆除去剤を塗布後5分間
放置してから、鉄鎖の除去性およびフロア−ワックスの
除去性を観察した。
■試験結果 実施例1〜8までいずれの場合であっても、鉄錆除去剤
は、床材の内部まで深く浸透した鉄鎖を完全に除去でき
たことを確認した。また、フロア−ワックスの膜も完全
に除去できたことを観察した。
なお1本発明に係る鉄錆除去剤は床材の内部まで深く浸
透した鉄鎖の完全除去だけではなく、原剤以外、例えば
、鉄板面に生じた錆をも除去できることは勿論である。
手続補正書(自発) j 昭和59年 6月 77日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭59−73502号 2、発明の名称 鉄鎖除去剤 3、補正をする者 事件との関係 出願人 住 所 東京都中央区銀座4丁目10番13号名 称 
株式会社 リーン し イ 4、代理人 自発補正 7、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 願書番号 #願昭59−73502号 ■、明細書第2頁第1行目記載の「・・・明色系の原剤
」とあるのを「・・・明色系の床材」と補正する。
2、明細書同頁第17行目記載の「る顔料を・争・」と
あるのを「る顔料を・・・」と補正する。
3、明細書同頁第20行目記載の「酸性といい、・・・
」とあるのを「酸害といい、・・・」と補正する。
4、明細書第3頁第20行目記載の「す、水と化溶性・
・・」とあるのを「す、水とof溶性・・・」と補正す
る。
5、明細書第6頁13行目記載の「・・・界面活性材を
」とあるのを「・・・界面活性剤を」と補正する。
6、 明細書同頁15行目記載の「材としては、アニオ
ン系、非イオン系界面活性材」とあるのを「剤としては
、アニオン系、非イオン系界面活性剤」と補正する。
7、明細書同頁第17行目記載の[直鎖アルキルベンゼ
ンスルホン酸ソーダー、アル」とあるのを[直鎖アルキ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ、アル」と補正する。
8、 明細書同頁第18行目記載の「キル硫酸ソーダー
・・参」とあるのを「キル硫酸ソーダ、」と補正する。
8、明細書同頁第19行目記載の「エーテル硫酸ソーダ
ー、」 とあるのを「エーテル硫酸ソーダ、」と補正す
る。
10、明細書第9頁試験結果の表中「蓚酸(10%)」
の評価の欄が空欄となっているが、この評価欄に数字「
2」を加入する。
11、明細書第1O頁第6行目記載の「こう岩の石質原
剤に・・・」とあるのを「こう岩の石質床材に・・・」
と補正する。
!2.明細明細書第1O1行目記巌の「・・・以下の正
分比(重量%)か」とあるのを「・・・以下の成分比(
重量%)か」と補正する。
13、明細書第13頁第8行目記載の「ポリオキシエチ
レントシシルエーテル硫酸ト」とあるのを「ポリオキシ
エチレンドデシルエーテル硫酸ト」と補正する。
14、明細書同頁第15行目記載の「n−ドデンルベン
ゼンヌルホン酸ソーダ」とあるのを「n−ドデシルベン
ゼンスルホン酸ソーダ」と補止する。
15、明細書第14頁第8行目記載の「メチルセロソル
ブ」とあるのを「メチルセロソルブ」と補正する。
1B、明細書同頁第9行目記載の「アルキルフェニルエ
ーテルジスルホン酸」とあるのを「アルキルフェニルエ
ーテルジスルホン酸ソーダ」と補正する。
17、明細書第15頁第19行目記載の「側部外、・・
・」とあるのを「材部外、拳・・」と補正する。
以上 手続補正書彷幻 1、事件の表示 特願昭59−73502号 2、発明の名称 鉄錆除去剤 3、補正をする者 事件との関係 出願人 住 所 東京都中央区銀座4丁目lO番13号氏 名 
株式会社 リ ン し イ 4、代理人 昭和59年 7月11日 補正の内容 願書番号 特願昭59−73502号 1、明細書中$9頁■試験結果の表を次の通り補正する
2、明細書中詰11頁■試験結果の表を次の通り補正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ チオグリコール酸化合物の一種又は二種以上の混合
    物を主成分とし、溶液として調整した鉄錆除去剤 ■ チオグリコール酸化合物の一種又は二種以上の混合
    物が20重量%〜85重量%である特許請求の範囲第1
    項記載の鉄鎖除去剤。 (■ 溶剤を添加してなる特許請求の範囲第1項記載の
    鉄錆除去剤。
JP7350284A 1984-04-12 1984-04-12 鉄錆除去剤 Granted JPS60218488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350284A JPS60218488A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 鉄錆除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350284A JPS60218488A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 鉄錆除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218488A true JPS60218488A (ja) 1985-11-01
JPH0515794B2 JPH0515794B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=13520090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7350284A Granted JPS60218488A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 鉄錆除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1538135A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-08 Bio Services Belgium bvba Composition and working method to remove oxides of metals (rust) from surfaces
WO2005068402A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-28 Bioservices Belgium Bvba A method and composition to easily remove metal oxides from substrates
WO2021210599A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 花王株式会社 基板の洗浄方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2923588B1 (en) 2013-03-26 2019-12-18 Japan Tobacco Inc. Filter equipped with capsule having liquid encapsulated therewithin and smoking article provided with same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1538135A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-08 Bio Services Belgium bvba Composition and working method to remove oxides of metals (rust) from surfaces
WO2005068402A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-28 Bioservices Belgium Bvba A method and composition to easily remove metal oxides from substrates
WO2021210599A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 花王株式会社 基板の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515794B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479908B1 (en) Improved aqueous cleaner/degreaser compositions
US5849682A (en) Cleaner/degreaser concentrate compositions
EP1042440B1 (en) Cleaning compositions for ceramic and porcelain surfaces and related methods
US3963649A (en) Liquid detergent composition
US4828743A (en) Composition for rust removal and method of use thereof
US6255270B1 (en) Cleaning and disinfecting compositions with electrolytic disinfecting booster
CA2233690C (en) Composition for cleaning silver or copper
US3915880A (en) Pine oil-ammonia cleansing composition
JPH02289697A (ja) 硬質表面洗浄用組成物
US4737195A (en) Activator-accelerator mixtures for alkaline paint stripper compositions
JPH0341200A (ja) 硬質表面浄化組成物
WO1991000337A1 (en) Improved builder-containing aqueous cleaner/degreaser microemulsion compositions
JPS61291699A (ja) アルカリ性クリ−ナ−組成物
US5607911A (en) Aqueous compositions with detergent for rust and stain removal
JPS60218488A (ja) 鉄錆除去剤
EP0601990B1 (en) Self-thickened acidic cleaning composition
JP2000199087A (ja) 除錆剤組成物
US5480574A (en) 2-aminocarboxylic acid hydrochloride compositions for removal of hard-water deposits
US5534177A (en) Compositions useful for removing products of metal corrosion
JPH11269673A (ja) アルミニウム系材質用腐食・変色防止剤及び洗浄剤組成物
JP3988844B2 (ja) フロアーポリッシュ除去剤
JPS60133074A (ja) ペイントストリツパー組成物
JP2002212595A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH0753596B2 (ja) エフロレツセンス防除用組成物
JPS606794A (ja) 硬表面用液体洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term