JPS60217676A - イオンレ−ザ装置 - Google Patents

イオンレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS60217676A
JPS60217676A JP7343584A JP7343584A JPS60217676A JP S60217676 A JPS60217676 A JP S60217676A JP 7343584 A JP7343584 A JP 7343584A JP 7343584 A JP7343584 A JP 7343584A JP S60217676 A JPS60217676 A JP S60217676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
power supply
laser
comparison circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7343584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248150B2 (ja
Inventor
Masaaki Hiroshima
広島 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP7343584A priority Critical patent/JPH0248150B2/ja
Publication of JPS60217676A publication Critical patent/JPS60217676A/ja
Publication of JPH0248150B2 publication Critical patent/JPH0248150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/041Arrangements for thermal management for gas lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明に属する分野 この発EJAは、レーザ発振器および電源で発生する熱
を循環式の冷却方式により吸収し、冷却するイオンに一
ザ装置に関するものである。
(2)従来の技術 イオンレーザ装置は、大電流アーク放電によるレーザ媒
質のイオン化および、励起により、レーザ発振させてい
るために、非常に膨大な熱が発生する。したがって、動
作中は常に熱容量が大ぎく熱吸収のよい十分な量の冷媒
により、冷却されなければならす、もし、冷却が十分に
行われない場合ね、レーザ発振器および電源が過熱し、
それらの破損、破壊、最悪の場合は火災燃上という事態
を召く恐れがある。
従来のこの種のイオンレーザ装置は加圧ポンプが、レー
ザ電源の電源と、別に取られる場合にレーザ側の電源は
確実に供給されているのに、加圧ボング側の電源がOF
 Fになり、加圧ポンプが動作しないとか、冷媒と循環
させるパイプが伺らがの原因で詰まる、または弁が閉じ
る等により、冷媒が供給されずにレーザ発振器および電
源が過熱し、レーザ製筒の破損等を召いていた。
(3)発明の目的 本発明は、これらの欠点を解消するために、ポンプの原
動機の回転数とレーザ発振器および電源に加わる冷媒の
圧力により冷媒が適正に循環さね熱発生部が冷却されて
いるかどうかを判断し、冷却不十分ならレーザ電源をO
FFするようにしたものである。
(4)発明の構成および作用 図は、本発明の1実施例であって、[ル−サ発振器、2
は、レーザ管、3柑レーザ電源、4す、冷却器、5は、
タンク、6は加圧ポンプ、7は、加圧ポンプの原動様の
回転数VC比的した?l、気信号を出力する回転側、8
は回転計の出力を基4!情号と比較し、ある回転数以下
になっていることを検知して出力信号を出す比較回路、
9は冷媒の圧力に比例した電気信号を出力する圧力計、
10.11は圧力計より出力された電気信号を基準(i
号と比較し、lOがある圧力以上になったことを検知し
て、出力信号を出し、11が、ある圧力以下になったこ
とを検知して出力信号を出す比較回路で、12は、8,
10.11の比較回路の出力を受けて、どれか、1つで
も比較回路が出力信号を出していると直ちに、電源3を
OFFする駆動回路であり、13は、冷媒を循環させる
バイブ笠で14は、冷媒の流れる向きである。
この様々構成に々っているので、その効果としては、加
圧ポンプ6が停止するか、加圧ポンプ6が正常に動作し
ていても、圧力計9からタンク50間で、冷媒の流れを
妨げるものがあると、圧力言19の出力信号ケま大きく
なり、そAk比軟回路10が検出し、また、タンク5と
圧力計9の間に流れを妨げるものがあると、圧力側9の
出力信号は小さくなり、それケ比較回路11が検出し、
それぞれ電源3をOFFする様な作用ケするので、発振
器lとくにレーザ管2および電源3の過熱を防止するこ
とができる。
(5)効果の説明 以上説明した様に、冷媒の流れが停止または減少し、正
常な冷却がなされなくなると直ちに、レーザ電源をOF
Fするので、大電流アーク放霜によるレーザ管の過熱等
を防止し、レーザ装−の破損等を避けることができる。
また、冷媒が流れなくなり、レーザ管付近の冷媒の加熱
沸騰により、循環系の内圧が大きくなってもタンク5内
の冷媒の水位((増すことによ−、て圧力増加分を逃し
また再び正常に循環し、P”I圧が低下してきても、自
動的に、冷媒が補給されるために、人為的に冷媒を@給
する必要がない。
【図面の簡単な説明】
図線1本装置の栴成図である。 1・・・・・・レーザ発振器、2・・・・・・レーザ管
、3・・・・・・レーザ笥、源、4・・・・・・冷却器
、5・・・・・・タンク、6・・・加圧ポンプ、7・・
・・・・回転計、8・・・・・・回転計用の比較回路、
9・・・・・・圧力針、10・・・・・・圧力計(高圧
III )用の比較回路、11・・・・・・圧力n1(
低圧111tl i用の比較回路、12・・・・・・電
源をOFFする駆動回路、13・・・・・・パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大電流アーク放電によりレーザ媒質を励起し、レーザ発
    振させる発振器と、それを駆動するための電源と、発振
    器および電源で発生する熱を眼状し、それらを冷却する
    冷媒と、熱を奪い高温になった冷媒を冷却するに十分な
    容量を持つ冷却器と7冷媒を一時貯えるタンクと冷却器
    により冷却された冷媒を再び発振器および電源に送り込
    む加圧ポンプと、その原動機の回転数に比例した電気信
    号を出力する回転計と、圧力に比例した電気信号を出力
    する圧力計と、回転側および圧力計より出力された信号
    を基準信号と比較する比較回路と、比較回路より出力さ
    れた信号により、上記電源をOFFする駆動回路を具備
    するイオンレーザ装置。
JP7343584A 1984-04-12 1984-04-12 Ionreezasochi Expired - Lifetime JPH0248150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343584A JPH0248150B2 (ja) 1984-04-12 1984-04-12 Ionreezasochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343584A JPH0248150B2 (ja) 1984-04-12 1984-04-12 Ionreezasochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217676A true JPS60217676A (ja) 1985-10-31
JPH0248150B2 JPH0248150B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=13518159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343584A Expired - Lifetime JPH0248150B2 (ja) 1984-04-12 1984-04-12 Ionreezasochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109663214A (zh) * 2018-12-19 2019-04-23 武汉奇致激光技术股份有限公司 一种准分子治疗仪冷却系统结构及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109663214A (zh) * 2018-12-19 2019-04-23 武汉奇致激光技术股份有限公司 一种准分子治疗仪冷却系统结构及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248150B2 (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828821B2 (ja) 相変化冷却装置および相変化冷却方法
JPH0529513A (ja) 液体冷媒循環システム
JPS60243455A (ja) 冷凍システム運転方法および冷凍システム制御システム
JPS60217676A (ja) イオンレ−ザ装置
JPH07221373A (ja) レーザ装置
JPS58225617A (ja) 変圧器冷却装置
JP2894817B2 (ja) 電子機器用冷却装置
JP2019152176A (ja) 電動オイルポンプの流量制御装置
JP2005082066A (ja) 冷却システム
JP2003329355A (ja) 冷却装置
JPH01260274A (ja) 冷却装置
JPS5818870B2 (ja) エキレイスイシヤハツデンキノ ウンテンホウホウ
JP2806663B2 (ja) 液体冷媒循環制御装置
JPH05143169A (ja) 水冷却装置の始動制御方法
JP2003336800A (ja) 流体循環供給装置
KR101977170B1 (ko) 전력장치의 상변화 정온냉각시스템 제어 방법
JPS62106268A (ja) 吸収冷凍機
JPS63211600A (ja) 線形粒子加速装置
JPH05265601A (ja) 水冷式電子機器の電源制御方式
JPS6312185A (ja) ガスレ−ザ発振器における冷却装置
JPH0452624B2 (ja)
JP2654479B2 (ja) 電子装置への冷媒供給装置
JPH06341782A (ja) 冷媒循環構造
JPS6047484A (ja) イオンレ−ザ装置
JPS59138258U (ja) レ−ザ発振器の冷却装置