JPS60215778A - 硅素鋼板や、コンクリ−ト鉄筋の防錆剤及び研磨材 - Google Patents

硅素鋼板や、コンクリ−ト鉄筋の防錆剤及び研磨材

Info

Publication number
JPS60215778A
JPS60215778A JP7248584A JP7248584A JPS60215778A JP S60215778 A JPS60215778 A JP S60215778A JP 7248584 A JP7248584 A JP 7248584A JP 7248584 A JP7248584 A JP 7248584A JP S60215778 A JPS60215778 A JP S60215778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
rust
silicon steel
silicon
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7248584A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Tanaka
友爾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7248584A priority Critical patent/JPS60215778A/ja
Publication of JPS60215778A publication Critical patent/JPS60215778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/025Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions acidic pickling pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コンクリートの内部鉄筋や鉄骨の錆の発生
を予防し、コンクリートの塩害による酸化防止を行ふと
共に硅素鋼板の防錆を行ふ事を目的として、開発したも
ので、即ち、トリエタノールアミン、トリメチールアミ
ン、トリブチールアミン、トリオクチールアミン、コテ
アリン酸アミン、フタル酸アミン等のアミンやニトロプ
ルシツド等のニトロゾ化合物に油脂、シリコン油、合成
樹脂にアルコール等の有機溶媒を入れて溶解したものに
ヒチルシリコン粉、炭化硅素、炭化硼素、窒化金属、酸
化金属等の研磨材を必要に応じて混合せしめたものをペ
ースト状や液状として、鉄筋、鉄骨、硅素鋼板等の金属
表面に塗布し被膜を形成せしめ、研磨して錆を脱離せし
め、コンクリート成型に於いてはこれを混和し、又は含
浸せしめて、鉄筋鉄骨を防錆し塩害を予防せしめる事を
特徴とした防錆研磨材とコンクリート劣化防止剤にかか
る内容である。
一般公知のコンクリート成型物の多くは海砂の使用によ
つて、鉄筋や鉄骨が腐蝕してコンクリ強度が減退し、コ
ンクリートの耐久年が3〜10年で、終る現象が生じ、
又、コンクリートの鉄筋酸化による膨張による、コンク
リートの組織の破壊や急激な酸性化による劣化によつて
、家屋、橋、道路、枕木等の耐久性が着しく減退し、そ
の改善が、要求されていた。
この為このコンクリート劣化の要因となる海砂に含有す
る塩分が300g以下となる樣にれで水洗する方法が行
なれているが。
脱塩が充分でなく、又海岸地方のコンクリートでは塩分
が塗着され安く、従つて、コンクリート中の鉄筋鉄骨は
2年で完全に酸化鉄となりコンクリートの強度は急激に
低下する。
又硅素鋼板はトランス、モーターの電磁材として多く加
工使用されるが、之等をトランスに加工した時、空気中
の水分で錆を生じ輸出製品の電気器具の商品価値を低下
し、絶縁にも悪影響を与へていた。
この理由から、本発明はコンクリートの塩害予防と鉄筋
や、鉄骨等の防錆ををこのアミンやニトロゾ化合物で防
錆し、油脂、シリコン油、合成樹脂で前記錆剤の塗着力
と被膜形成を増大せしめ、アルコールや、他の有機溶媒
で稀釈してコンクリートへの浸透力を高め、油脂類の溶
解分散を促進せしめ、硅素鋼板等の表面生成錆の研磨を
促進せしめるに、タルク、クレー粉、硅酸、アルミナ、
マグネシア、酸化鉄、酸化フロームの外炭化金属窒化金
属や酸化金属、金属粉等を添加して素練せしめて、これ
を金属表面に塗布し又はバフ研磨を行つて、脱錆を行ふ
樣に加工した液状やぺースト状の防錆研磨材及びコンク
リートの劣化防止剤を開発した。
この結果コンクリートは常にアルカリ性を保持し、含塩
性分は、アミンの存在によつて炭酸アルカリ塩となり塩
害を抑制しカルシウムを活性化し水酸化カルシクム量を
常に一定に保持して、コンクリートの短時日の劣化を改
善し、海砂の混合による鉄筋、鉄骨等の腐蝕を抑制する
特に、アルコールの溶解アミンは、コンクリートヘの浸
透力は水の3倍以上に高いからコンクリート成型ブロツ
クの防錆や劣化防止に極めて有効でコンクートの芯部に
まで浸透する。そしてコンクリート中の鉄筋は、このア
ミンによつて脱錆となり、りつも金属光沢を呈する性質
があるから、脱水撥水性の油脂やステアリン酸シリコン
油や合成樹脂によつて被服して防錆力を増大すると共に
従来浸透し難い油脂等をよく分散浸透するが。公知の石
油の浸透の如き、コンクリートの劣化をする事がなく、
エチレン酢酸ビニール樹脂や弗化樹脂粉等の添加やポリ
ビニールアルコールのアセタール化樹脂、ポンアクリル
酸との混合樹脂によつて撥水性を強化するから産業上有
用な発明である。
この発明の実施要領正図面によつて、説明すれば、次の
如くである。
図に於いて、タンク(1)より油脂溶解槽にトリエクノ
ールアミンを導入して、加熱して槽(3)に更に、タン
ク(2)から、ステアリン酸硬化油、パラピン、シリコ
ン油、合成樹脂を混合し、60℃で約20分加熱し、撹
拌機、(4)を停止して、溶解分散液を、ポンプ(5)
で、オートクレーブ(6)に導入し、アルコール、有機
溶媒で稀釈したものをパイプ(7)で、混和機溶媒(8
)に入れて、研磨材を混和して素練して、ペースト状に
作り防錆研磨材を作る、又コンクリート脱塩、塩害防止
浸透剤としては、オートクレーブ(6)中べ稀釈したア
ルコール等の溶液を缶詰して使用する。
硅素鋼板のコイル加工には、この アルコール液中で、
浸漬して、引揚げて巻取貯藏する。
ホツトコイルや冷延鋼板コイルは同樣に表面コーテング
によつて防錆する。
ステンレスは、研磨材に混和して研磨仕上げする。この
防錆研磨材は、鋼合金、コバルト、ニツケル合金の防錆
用としても、利用される。
第2図は硅素鋼板の積合による小型トランス(10)を
示し、空間(11)、(11′)の芯(12)に銅線コ
イル(13)を巻取り。端子を夫々呈出せしめて、入力
と出力としたものであるが特に硅素鋼板の側面(A)、
(B)、(c)、(d)に於いて赤錆を生じるから防錆
研磨材を布に塗着して塗着研磨する、時は2〜3回の研
磨で脱錆し発水被膜を作る。
コンクリートの劣化防止としては、第3図のオートクレ
ブ(14)にアルコール液中にアミン類溶解液を入れて
、コンクリートブロツク(e)をオートクレーブ(15
)中に予め入れて密閉し、オートクレーブ(14)よい
防錆剤兼劣化防止剤のアルコール液を導入してコンクリ
ート内に浸透せしめ、脱水ポンプ(16)で脱液して、
真空ポンプで脱ガスしてコンクリートを取出す。
塩分が過剰の場合は、アンモニヤガス液やアンモニヤ水
液でトリエタノールアミンと混合して処理する。
大型のコンクリート橋や建物では、フエルトに含浸した
液をコンクリートにカバーしてフエルトに時々液を注入
する時は、10糎の厚みのコンクリート中に完全浸する
時間は約1時間である。
コンクリートが塩害の時は、3年以内に、このアミンア
ルコール油脂合成樹脂液を含浸せしめる時は腐蝕の進行
は停止する。
これは生成した酸化鉄はアミンによつて鉄錯塩を形成し
て剥離し、金属石鹸を形成すると共に金属光沢面にはア
ミン油脂膜を形成する。そして鉄面にアミン鉄被膜を形
成するから、酸化は予防される。
又、このステアリン酸トリエタノールアミン混合物はス
テアリン酸アミンの形成によつて水溶性であり、石油の
コンクリートの様に含油による劣化は無く、コンクリー
ト中のCa(0H)2の安定剤として作用し、CaCo
3化又はCaHco3化を抑制する。
この防錆剤研磨材と劣化防止剤の配合例を示すと、次の
如くである。
例(1)硅素鋼板デツピング用、 トリエタノールアミン 100g ステアリン酸 30g アルコール 2000g シリコン油 5g パラピン 1g 合成樹脂 2g 例(2)硅 素鋼板研磨剤 トリエタノールアミン 又はトリメタノールアミン トリブタノールアミン、ト リブロピレンアミン 100g ステアリン酸 10g 硅化油、又はパラピン 密口ウ、ロジン 5g ミリコン油 5g 弗化樹脂粉 1g 研磨材 50g 合成樹脂 3g アルコール有機溶媒 10g ニトロゾアミン 1g 例(3)コンクリート劣防止剤 トリエヒノールアミン又はトリ メタノールアミン 100g アルコール又は有機溶媒 5000g 水 又はアンモニヤ水 13g 油脂 20g 合成樹脂水液ポリビニール 10g アセタールポリエチレン、ポ り酢酸ビニール乳化液 アトロピン、ニトロゾアミン 2g 例(1)〜(3)は第1図の工程図に従つて、加工する
。又、コンクリートの脱塩する他の方法としては、例(
4)に示す如く、液体アンモニヤで浸積し、アンモニヤ
ガスで塩分を溶出せしめ、アミンをコンクリート中に含
浸せしめる時は、コンクリートの酸化を予防する。
例(4)液体ガスの処理 液体アンモニヤ 1000g トリエタノールアミン 8g ステアリン酸 2g これはL.P.Gガスの冷媒を以て液体ガスのアンモニ
ヤを液化したものにコンクリート成型物を3分間浸積塩
分300gを抽出する時は、3g以下に低下し10分間
の浸積で、は、0.8gまで低下する。
第4図は、含有塩分による強度変化を示したもので、(
a)は塩分800gの海砂をセメント230kgに対し
て、390′kg、砂利780kgを混合し、水を30
0kg混合し素練りしたもので鉄筋たさ5分中を入れた
ものである。(b)は塩分600g、(c)は塩400
gで、(d)は 350gである。(e)は川砂で塩分
200g以下である。(f)はアンモニヤ液トリエタノ
ールアミン液で処理したもので例(4)による処理結果
である。
(g)は塩分400gのものを例(3)で処理した結果
である。
例(1)〜例(2)は紙質に含浸せしめたものを研磨後
積合する時は1年紀過しても、赤錆を生じなかつたこれ
はスチールや硅素鋼板に於いても同樣に防錆効果がある
この防錆効果は燐酸鉄被膜の樣に硬い被膜を作らないが
、金属光沢特有の光輝面を作リ、アルカリ水液で溶出す
るので塗装の前処理に於ける脱離が容易であり塗料の附
着に問題がない。第2図の硅素鋼トランスの赤錆は湿度
80%で6ク月放置しても、赤錆を生じない。
又、トリエタノールアミンを金属表面に塗布した光輝面
を300℃以下の温度で加熱する時は、このアミンは蒸
発しても光輝面を失ふ事がなく、合成樹脂の塗着が良く
なる。
以上の如く、この発明の特徴は、硅素鋼板、鉄骨鉄筋、
鉄製品の防錆研磨剤として、トリエタノールアミンの樣
なアミン類やニトロプルンツトの樣なニトロゾ化合物を
金属表面に所着せしめて、油脂やシリコン油や合成樹脂
を添加して被膜形成と発水性を増大せしめ、研磨材を添
加して、既成錆を研磨して脱離性を高めたもので、クロ
ーム研磨に酸化クロームステアリン酸成型の研磨材に於
いても、このアミン添加物は金属表面の光輝度をより長
く保持し、他の金属表面研磨しても、光輝性が保持され
る。又、コンクリートに包埋された鉄筋や鉄骨に浸透法
によつて、処理する時は、コンクリートのカルシウムイ
オンを活性化して塩基性を高めて、腐蝕を予防し、コン
クリートの酸性劣化を防ぐ効果があり、塩害性コンクリ
ートに於いても、塩分をコンクリート中のカルシウムイ
オンの存在下で、炭酸ガスとの反応によつて、炭酸ソー
ダーの塩基となり塩化鉄イオンの増大を抑制する樣に作
用する特に、油脂が存在でする時は金属石鹸を形成し、
その反応を緩和するばかりでなて、シリコン油等の存在
で撥水性をより高め鉄の腐蝕を踈水系によつて抑制する
。又このコンクリートに、水酸化ジルコニウムや、水酸
化チタニウムを8〜12%添加する時は、メチルミリコ
ン添加と同樣にコンクリートのひび割れを防ぎ塩害に対
し抵抗性を示す。
以上の結果、今後川砂の少くない為に海砂の使用量が増
大する塩害を、アミソやニトロゾ化物、アンモニヤ等の
含浸によつて、改善し金属表面の腐蝕を防ぐから、産業
上有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は防錆研磨材の生産工程図、第2図は硅素鋼板よ
り成るトランスの斜正面図第3図は脱塩処理の工程図、
第4図は強度特性。 特許出願人 田中友爾

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後文記載の如く、トリエタノールアミン、ステアリン酸
    アミン、ニトロプルシツド、等のアミン類にステアリン
    酸、硬化油、ヘツド、ラード密ロウ算の油脂やシリコン
    油、合成樹脂等を混合し、研磨材、シリコンメチル、等
    を必要に応じて、添加し、アルコール、や有機溶媒を添
    加したものを鉄筋やコンクリートに塗浸し又、硅素、鋼
    板に塗着して研磨せしめる事を特徴とした、硅素鋼板、
    鉄筋、鉄骨等の防錆研磨材とコンクリートの劣化防止剤
JP7248584A 1984-04-11 1984-04-11 硅素鋼板や、コンクリ−ト鉄筋の防錆剤及び研磨材 Pending JPS60215778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248584A JPS60215778A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 硅素鋼板や、コンクリ−ト鉄筋の防錆剤及び研磨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248584A JPS60215778A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 硅素鋼板や、コンクリ−ト鉄筋の防錆剤及び研磨材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215778A true JPS60215778A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13490671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7248584A Pending JPS60215778A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 硅素鋼板や、コンクリ−ト鉄筋の防錆剤及び研磨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215778A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173650A (ja) * 1993-07-19 1995-07-11 Sika Ag 建築材料中の金属の腐食を阻害するための添加物及び方法並びにその添加物を含む建築材料
WO1996027695A3 (en) * 1995-03-01 1996-10-17 Sandoz Ltd A method for inhibiting corrosion of reinforced concrete
WO2022000305A1 (zh) * 2020-06-29 2022-01-06 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种有机硅纳米前驱体介质传输抑制剂、其制备方法及应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173650A (ja) * 1993-07-19 1995-07-11 Sika Ag 建築材料中の金属の腐食を阻害するための添加物及び方法並びにその添加物を含む建築材料
US5916483A (en) * 1993-07-19 1999-06-29 Sika Ag, Vorm, Kaspar Winkler & Co. Additive and a process for inhibiting the corrosion of metals in construction materials and constructions materials containing said additive
WO1996027695A3 (en) * 1995-03-01 1996-10-17 Sandoz Ltd A method for inhibiting corrosion of reinforced concrete
WO2022000305A1 (zh) * 2020-06-29 2022-01-06 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种有机硅纳米前驱体介质传输抑制剂、其制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW312687B (ja)
US5531824A (en) Method of increasing density and strength of highly siliceous cement-based materials
JP3858047B1 (ja) 錆取り・防錆剤及びこれを用いた錆取り方法
FR2563538A1 (fr) Processus pour empecher la corrosion de produits en acier noyes dans des produits inorganiques
CN106757095A (zh) 一种中性除锈剂
JPS5869758A (ja) 急速凝固,流動性不浸透性セメント特性組織における容積変化の防止法と組成物
JPS60108385A (ja) セメント系材料の劣化防止方法
US5205874A (en) Process of protecting metallic and wood surfaces using silicate compounds
KR890004793B1 (ko) 무기질재중의 강재의 부식방지 방법
JPS60215778A (ja) 硅素鋼板や、コンクリ−ト鉄筋の防錆剤及び研磨材
US2086525A (en) Composite article
CN113968710B (zh) 一种具有自修复功能的防腐海洋混凝土及其制备方法与应用
DE3070453D1 (en) Hydraulic cements and method of their production
JP3806621B2 (ja) コンクリート補強工法
US2241790A (en) Cleansing composition
JPS55121869A (en) Antistaining method of iron steel or concrete body surface contacted with sea water
US2943945A (en) Corrosion prevention
JPH0159031B2 (ja)
US2690983A (en) Process of removing rust and inhibiting further rusting
US2938813A (en) Insulated coating for silicon steel sheet
US291938A (en) William e
JPS62117957A (ja) セメント系構造物の補修方法
GB1602838A (en) Treating surfaces of inorganic materials
KR940006419B1 (ko) 경량기포 콘크리트 보강재용 방청제 조성물
US2150789A (en) Process for coating cementitious surfaces with metallic layers