JPS60210690A - 水膨脹性止水材料 - Google Patents

水膨脹性止水材料

Info

Publication number
JPS60210690A
JPS60210690A JP59065859A JP6585984A JPS60210690A JP S60210690 A JPS60210690 A JP S60210690A JP 59065859 A JP59065859 A JP 59065859A JP 6585984 A JP6585984 A JP 6585984A JP S60210690 A JPS60210690 A JP S60210690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rubber
present
swellable
polymer segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559155B2 (ja
Inventor
Minoru Takizawa
稔 滝沢
Shojiro Horiguchi
堀口 正二郎
Michiei Nakamura
道衛 中村
Hitoshi Takeuchi
斉 竹内
Shigeru Sakamoto
茂 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP59065859A priority Critical patent/JPS60210690A/ja
Publication of JPS60210690A publication Critical patent/JPS60210690A/ja
Publication of JPH0559155B2 publication Critical patent/JPH0559155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は止水材料に関し、更に詳しくは内部に空間ある
いは切込みを設けてなる成形した水膨張性止水材料に関
する。
従来、土木、建築関連において止水を目的とするシーリ
ング材が広く使用されており、主としてゴム材料を基材
とするものが多く使用されているが、各種セグメント等
の施工後のズレ、水圧の変化、その他種々の原因でシー
ル部分に間隙が生じて漏水を生じる場合が多い。このよ
うな欠点を解決する目的でシールしたセグメントとセグ
メントとの間に隙間が生じた場合にその間隙を自動的に
閉ぐ水膨張性シール材料が提案されている。しかしなが
らこのような水膨張性シール材の場合は、水に対する反
応が遅く、十分な膨張には長時間を要し、水により膨張
して体積増加した後はクッション性が無くなシ、ゴムと
しての反発弾性が失われ生じた間隙の変化に追従できな
いという欠点がある。
本発明者は上述の如き従来技術の欠点を解決すべく鋭意
研究の結果、水膨張性高分子物を均一に分布させたゴム
状物質から任意の形状の水膨張性止水材料を成形し、該
成形物中に空間あるいは切込みを設けたところ、上記従
来技術の欠点が十分に解決されることを知見して本発明
を完成した。
すなわち本発明はゴム状物質および該ゴム状物質中に均
一に分布した水膨張性高分子物を主原料として成形して
成シ、該成形物の内部に空間または切込みを設けたこと
を特徴とする水膨張性止水材料である。
本発明の詳細な説明すると、本発明の止水材料の基材で
あるゴム状物質とは、天然ゴム、ポリブタジェン、ポリ
イソプレン、ポリイソブチレン、ブタジェン−スチレン
(ランダム、ブロックまたハクラフト)共重合体、イソ
プレンースチレy共重合体、ブタジェン−アクリロニト
リル共重合体、ポリクロロプレン、エチレンプロピレン
ゴム、アクリルゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
シリコンゴム、ウレタンゴム等であり、従来シール材料
として用いられているゴム状物質はいずれも本発明にお
いて使用することができる。これらのゴム状物質としτ
本発明において特に好ましいものは、耐候性、耐久性、
加工性、発泡性等においてすぐれているポリクロロプレ
ンゴムである。
本発明において使用する水膨張性高分子物としては、デ
ンプン−ポリアクリル酸ナトリウムグラフト化物、デン
プン−ポリアクリロニトリルグラフト化物のケン化物、
セルロースーボ’J 7 りIJ /L/酸ナトリウム
、ビニルアルコール−(メタ)アクリル酸ナトリウム−
(メタ)アクリル酸共重合体、架橋ポリ(メタ)アクリ
ル酸ナトリウム、架橋インブチレン−無水マレイン酸共
重合体のアルカリ中和物、架橋カルボキシメチルセルロ
ースのナトリウム塩、架橋ポリエチレンオキシド、ポリ
オキシエチレン鎖含有ポリウレタン等であり、従来公知
のものはいずれも使用することができる。特に好ましい
水膨張性高分子物は、例えば特開昭54−47796号
、同54−83091号、同54−83989号、同5
4−87791号、同54−108895号公報等に記
載された(疎水性ポリマーセグメント←親水性ポリマー
セグメント1そ疎水性ポリマーセグメント)の結合形式
を有するブロックコポリマーである。このようなブロッ
クコポリマーのうちで最も好ましいものは上記の親水性
ポリマーセグメントの親水性基がカルボン酸あるいはス
ルホン酸のアルカリ金属塩であるものである。これらの
好ましい水膨張性高分子物はゴム物質中に分散させる時
に混和性にすぐれ、ゴム中に分散された状態でも十分な
吸水性を示すものである。以上の如き水膨張性高分子物
は本発明においては原料であるゴム状物質100重量部
あたシ約10〜約200重量部の割合で使用するのが好
ましい。水膨張性高分子物としては種々の膨張力のもの
が入手し得るが、高膨張力のものであっても使用量が1
0重量部以下では製品である止水材料の膨張塵が不十分
であり、また低膨張力のものでも200重量部以上の量
で使用すると得られる止水材料の物理的強度が不十分と
なる。なおこれらの水膨張性高分子物は単独でも混合物
としても使用することができる。
また本発明においてはゴム状物質が最終的には架橋して
いる状態であることが好ましく、製造方法ニおいて原料
コンパウンド中に硫黄、酸化マグネシウム、亜鉛華、硫
黄含有化合物等の公知の架橋剤および必要に応じて架橋
促進剤を包含させて使用する。これらの架橋剤や架橋促
進剤は従来慣用の使用量でよく、他に熱可塑ゴム材料の
如く物理的架橋方法による架橋でもよい。
その他本発明の止水材料は従来公知のゴム用添加剤、例
えばカーボンブラツク、発泡剤、各種着色顔料、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、ワックス。
プロセスオイル、高級脂肪酸、各種充填剤、体質顔料等
を任意に包含することができる。
本発明の止水材料を構成する原料は以上の通りであり、
次に本発明の止水材料の製造方法を説明する。本発明の
止水材料は上記の如き必要な各種原料を所定の配合でロ
ールやバンバリーミキサ−等で混練して均質化し、次い
で任意の方法、例えば押出成形、プレス成形、カレンダ
ー成形等により所望の形状好ましくはひも状に成形する
。これらの混線条件や成形条件は従来慣用の条件でよい
次いで得られた成形物を例えば高周波加熱手段等により
全体的に加熱することによシ成彫物の全体を十分に架橋
させる。このような架橋の温度条件や時間条件は従来慣
用の条件でよい。
本発明の止水材料は上記の如きゴムの成形加工に際して
、成形物が第1〜3図に例示するように中空部分を有し
得るような押出機のダイスや各種の金型を使用すること
によって得られ、また」二記の如き成形加工した成形物
に後に切込み部分を設ける様な手段を採用してもよい。
第1図〜第3図は本発明の種々の実施例の断面図を示し
ている。
以」二の如き本発明の止水材料は、従来の止水利料の欠
点および従来の水膨張性止水材の欠点を同時に解決した
ものであり、地下に構築したコンクリート構造物や地上
の各種構造物セグメント間の止水材料として極めてすぐ
れた止水効果を発揮する。特に本発明の成形水膨張性材
料は、その内部に中空部分あるいは切込みが設けられて
いるので、水と接触して膨張するに際して、膨張時の内
部応力が開放されるため吸水による膨張が速やかであり
、迅速な止水効果が発揮されるという従来の水膨張性材
料にない顕著な効果が達成される。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
なお文中部またはチとあるのは重量基準である。
実施例 1 100部のクロロプレンゴム、50部の(ポリスチレン
−)(ポリブタジェンのチオグリコール酸ソーダ付加物
←ポリスチレン)のブロックポリマー(ポリスチレン含
有量17%、水膨張度約100倍)、10部のカーボン
ブランク、15部のプロセスオイル、3部の酸化亜鉛お
よび3部の酸化マグネシウムをロールにて混合し、中空
用ダイから連続的に押出成形し、内径10祁および外径
20mmであるチューブ状成形物を得た。このものを加
熱加硫させて本発明のチューブ状水膨張性止水材料を得
た。
一方比較の目的で直径20mの中空部分のない同形状の
棒状物を同様に成形し、本発明の止水材料とともに水中
に浸漬したところ、比較用の材料は約30日間で2倍の
体積に膨張したに対して本発明の止水材料は約3日間で
同体積に膨張した。
また膨張後の比較用材料はクッション性が殆ど無いに対
して本発明の材料はすぐれたクッション性を保持してい
た。
実施例 2 実施例1で得た加硫前のチューブ状成形物を1mの長さ
に切断し、両端をクロロプレン系接着剤で接合して0リ
ング状とし、これを型に入れて若干の圧力を加えながら
加熱加硫して本発明の止水材料を得た。このものは鋼管
の接合部分のシール材として有効であった。 4 実施例 3 100部17)クロロプレンゴム、40部のアクリル酸
ソーダ架橋物(水膨張度約250倍)、10部のカーボ
ンブラック、3部の酸化亜鉛および3部の酸化マグネシ
ウムをロールで混練後中空用ダイを通し押出成形し、切
断面は外形および内形(中空部分)共も矩形であり、サ
イズは外法と内法とは各々30mX 5m、20mX1
mのひも状成形物(第2図参照)を得、このものを加熱
加硫させて本発明の中空水膨張性止水材料を得た。この
ものけ実施例1の止水材料と同様に膨張速度にすぐれ且
つすぐれたクッション性を有していた。
実施例 4 100部のンルプレンT−414(胞化成工業製)、プ
ロセスオイル20部および実施例1で使用した水膨張性
樹脂60部を実施例3と同様の方法でひも状止水材を作
った。このものは実施例1と同様に膨張速度にすぐれ且
つすぐれたクッション性を有していた。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の止水利料の断面図を示す。 第1回 第2口 第3口 園I■ QO

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ゴム状物質および該ゴム状物質中に均一に分布
    した水膨張性高分子物を主原料として成形してなり、該
    成形物の内部に空間あるいは切込みを設けたことを特徴
    とする水膨張性止水材料。
  2. (2)水膨張性高分子物が、その構造中に少なくとも1
    個の(疎水性ポリマーセグメン))÷親水性ポリマーセ
    グメンl−e疎水性ポリマーセグメント)の結合形式を
    有するブロックコポリマーである特許請求の範囲第(1
    )項に記載の止水材料。
  3. (3) ゴム状物質がポリクロロプレンゴムである特許
    請求の範囲第(1)項に記載の止水材料。
JP59065859A 1984-04-04 1984-04-04 水膨脹性止水材料 Granted JPS60210690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065859A JPS60210690A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水膨脹性止水材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065859A JPS60210690A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水膨脹性止水材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210690A true JPS60210690A (ja) 1985-10-23
JPH0559155B2 JPH0559155B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=13299156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065859A Granted JPS60210690A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水膨脹性止水材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210690A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825741A (ja) * 1971-08-03 1973-04-04
JPS547461A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Three Bond Co Ltd Method of making swell tack waterproof material
JPS54135846A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Dainichi Seika Kogyo Kk Composition for sealing material
JPS5768437A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Hayakawa Rubber Water swellable water stopping material and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825741A (ja) * 1971-08-03 1973-04-04
JPS547461A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Three Bond Co Ltd Method of making swell tack waterproof material
JPS54135846A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Dainichi Seika Kogyo Kk Composition for sealing material
JPS5768437A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Hayakawa Rubber Water swellable water stopping material and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559155B2 (ja) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558875A (en) Aqueously-swelling water stopper and a process for stopping water thereby
US4931484A (en) Extruded ethylenic polymer foam containing both open and closed cells
EP1616906B1 (de) Quellfähige Materialzusammensetzung und deren Verwendung
US4366284A (en) Aqueously-swelling water stopper and a process of stopping water thereby
US4534926A (en) Uninhibited bentonite composition
US5387050A (en) Extruded ethylenic polymer foam containing both open and closed cells
US5059631A (en) Extruded ethylenic polymer foam containing both open and closed cells
JPH0112898B2 (ja)
US5277515A (en) Extruded ethylenic polymer foam containing both open and closed cells
US5290844A (en) Water-swellable adhesive water stop
JPS60210690A (ja) 水膨脹性止水材料
EP0410669B1 (en) Water-swellable adhesive water stop
JPS6365238B2 (ja)
JPS6362539B2 (ja)
CN110204834B (zh) 一种吸水膨胀橡胶及其制备方法
JPS6035074A (ja) ゴムパツキング材の製造法
JP2774353B2 (ja) 粘着性水膨張止水材
NO177791C (no) Fremgangsmåte for fremstilling av polystyrenskum
GB2084602A (en) Water-swelling Sealant
JPH09111899A (ja) 定型シ−ル材及びその製造方法
JP3687008B2 (ja) 水膨潤性架橋発泡シ−リング材
JPH08158494A (ja) シーリング材
JPS6469643A (en) Crosslinked profile extrusion foam of chlorosulfonated polyethylene
JPH0315533Y2 (ja)
JPH034574B2 (ja)