JPS60210200A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS60210200A
JPS60210200A JP59065454A JP6545484A JPS60210200A JP S60210200 A JPS60210200 A JP S60210200A JP 59065454 A JP59065454 A JP 59065454A JP 6545484 A JP6545484 A JP 6545484A JP S60210200 A JPS60210200 A JP S60210200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
inverter
circuit
converter
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59065454A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Nishihiro
昭徳 西廣
Kazuo Tezuka
手塚 一夫
Kazuhiko Tanaka
一彦 田中
Masayuki Miyazaki
宮崎 政行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59065454A priority Critical patent/JPS60210200A/ja
Publication of JPS60210200A publication Critical patent/JPS60210200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P11/00Arrangements for controlling dynamo-electric converters
    • H02P11/06Arrangements for controlling dynamo-electric converters for controlling dynamo-electric converters having an ac output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は停電等の補償を行うようにした電源装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
第1図は従来のフライホイール電源装置の一例を示す簡
略構成図であり、同図において、Fは電源装置本体であ
り、この電源装置本体Fは、補助インバータ1.コンバ
ータ2,9JtAスイツチ3゜主回路コンバータ4.主
回路インバータ5を有している。Rはフライホイール装
置であり、このフライホイール装置Rはモータ兼発電機
部及びフライホイールで構成されて、常時補助インバー
タの出力でフライホイールを例えば30,000 (r
 pm)で回転し、停電時等にこのフライホイールの回
転エネルギーを電気エネルギーに変換して出力する。
このフライホイール電源装置は通常時は、主回路コンバ
ータ4及び主回路インバータ5から成る主回路Sより切
換スイッチ6を介して外部電源8から負荷9に定電圧定
周波数の交流電力を供給している。この時高周波インバ
ータ1、フライホイール装置R及びコンバータ2から成
る補償回路Pの切換スイッチ3は開となっており、フラ
イホイール装置Rに内蔵しているフライホイールが補助
インバータlによる高速回転によってエネルギーを蓄積
する。
停電等により外部電源8に異常が発生すると、停電検出
手段で制御される切換スイッチ3が閉となり、フライホ
イール装置Rのフライホイールの慣性エネルギーによっ
て発電機により発電する。
この交流電力がコンバータ2により直流電力に変換され
て、主回路インバータ5、切換スイッチ6を介して負荷
9に供給される。なお、7は外部電源8を負荷9に直接
接続するための切換スイッチであり、これがオンのとき
切換スイッチ6はオフされる。これ等スイッチ6.7で
スイッチ回路67が構成される。なお、停電だけでなく
電源電圧変動にもとづく電圧低下も補償できる。
しかしながら以上の構成によるフライホイール電源装置
によれば、停電又は電源電圧の低下等の異常を検出して
フライホイール装置からエネルギーをコンバータ2から
インバータ5側に供給する為のスイッチ3を開閉する必
要があり、この為回路構成が複雑となり且つコストが高
くなるという欠点を有していた。また、特殊に設計され
たフライホイール装置Rを必要としコストが高くなると
いう欠点を有していた。
〔発明の概要〕
本発明の目的はモータと発電機より成る出力装置からコ
ンバータを介して、出力される電圧をダイオードを介し
て主回路のインバータの前段に供給するように構成し、
異常が発生したときのみ、出力装置からの出力が主回路
側に供給されるようにして従来のスイッチ及びフライホ
イール装置を省略するものであり、以下実施例を用いて
本発明の詳細な説明する。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明による電源装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、第1図と同じものは同一符号を用いている
。この場合、電源8の電源電圧はスイッチ20を介して
トランス21の一次巻線21aに供給され、トランス2
1の=次巻線21bは主回路Sのコンバータ4、DCフ
ィルタ22、ダイオード23、インバータ5、ACフィ
ルタ24を介してスイッチ回路67に接続され、スイッ
チ回路67はスイッチ25を介して負荷9に接続される
。トランス21の3次巻線21Cは補償回路Pを構成す
るコンパ〜り26、インバータ27を介して出力装置F
に接続される。出力装置Fはインバータ27で高速回転
されるモータ40と、このモータで駆動されるフライホ
イール41と、このフライホイール41の慣性エネルギ
ーを電気エネルギーに変換する発電機42がら成り、そ
の出力はコンバータ2から定電圧回路を構成する直流直
流変換器28、DCフィルタ29、ダイオード30を介
して上記ダイオード23とインバータ5との間に接続さ
れる。
上記トランス21の二次巻線21bは直送回路31を介
してスイッチ回路67に接続されるものであるが、二次
側に別途巻線を設け、この巻線から直送回路31に接続
して直送回路31と主回路Sを独立させるようにしても
よい。
直流直流変換器28は例えばチョッパ形で構成され、コ
ンバータ2から出力される直流電圧を昇圧して所定電圧
v1を出力するものであるが、この電圧■1と上記主回
路Sのコンバータ4の出力電圧■2との関係がV2>V
lを満足するようにあらかじめ直流直流変換器28の特
性が設定される。このため、定常時にはダイオード30
がオフとなっている。なお、ダイオード23は逆電流を
阻止する為のものである。
以上の構成によれば、定常時は電源8からの出力がスイ
ッチ20を介してトランス21の一次巻線21aに供給
され、変圧された後その二次巻線21bからの出力が主
回路Sのコンバータ4に供給され、ここで直流に変換さ
れ、DCフィルタ22でそのリップルが除去された後、
ダイオード23を介してインバータ5に供給され、ここ
で交流に変換され、ACフィルタ24で波形整形され、
スイッチ回路67、スイッチ25を介して負荷9に出力
される。なお、直送回路31を用いて電源出力を負荷9
に直接供給したい場合は、スイソチ回路67を切換え、
直送回路31をスイッチ25を介して負荷9に接続すれ
ばよい。この時、主回路Sからの出力は遮断される。つ
ぎに、何等かの原因により停電又は電源の出力が低下し
た場合には、主回路Sのコンバータ4の出力電圧V2が
低下し、この為V2<Vlとなるので、ダイオード30
がオンする。定常時、補助コンバータ26、補助インバ
ータ27を介して出力される高周波で高速回転されてい
た出力装置Fからの出力がコンバーク2によって直流に
変換された後、直流直流変換器28によって昇圧されこ
の電圧■1はDCフィルタ29でそのリップルが除去さ
れた後、主回路Sのインバータ5の前段に供給され、こ
こで交流に変換され、ACフィルタ24で波形整形され
、スイッチ回路67を介してスイッチ25から負荷9に
供給される。従ってダイオード30が停電時、電圧低下
時に自動的にオンされるので、従来のスイッチ3の機能
を果し、別途スイッチ3を設ける必要がなくなるととも
に、停電検出回路も不要となる。また、フライホイール
装置Rも不要となる。この為、回路構成が簡単となり低
コスト化が図れる。また、直流直流変換器28は出力装
置Fの発電機42が定格回転数から徐々にその回転数が
降下し、その出力電圧が低下しても、所定時間定電圧V
1を出力しつづけるので負荷9に供給される電圧を一定
に保持できる。なお、直流直流変換器28はチョッパ形
のものでなく他のものでもよい。要はコンバータ2の出
力電圧を所定の電圧Vlに保持することができる定電圧
回路を構成するものであればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による電源装置によれば、電
源からの出力を直流に変換するコンバータとこのコンバ
ータの出力を交流に変換して負荷に出力するインバータ
とを有する主回路と、上記電源からの出力によって回転
駆動されるモータとこのモータによる回転エネルギーを
電気エネルギーに変換して出力し上記主回路のインパー
クの前段に供給する発電機とから成る出力装置Fを含む
補償回路とから成る電源装置であって、上記出力装置F
の出力を一定電圧に保持する定電圧回路と、この定電圧
回路と主回路のインバータの前段との間に接続されたダ
イオードとを設け、定常時上記ダイオードのアノード側
の電位がカソード側の電位より低くなるように定電圧回
路の出力電圧を設定したので、停電時などに自動的に出
力装置からの出力を主回路のインバータの前段に供給す
ることができ、従来の複雑なスイッチ回路及びフライホ
イール装置を不要とすることができ、低コスト化が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電源装置の一例を示すブロック図、第2
図は本発明による電源装置の一実施例を示すブロック図
である。 2、 4. 26・・・コンバータ、5・・・インバー
タ、27・・・補助インバータ、8・・・電源、9・・
・負荷、21・・・トランス、28・・・直流直流変換
器、29・・・D、Cフィルタ、30・ ・ ・ダイオ
ード。 なお、図中間−又は相当部分には同一符号を用いている
。 代理人 大 岩 増 雄(ばか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源からの出力を直流に変換するコンバータとこのコン
    バータの出力を交流に変換して負荷に供給するインバー
    タとを有する主回路と、上記電源からの出力により回転
    駆動されるモータとこのモータの回転エネルギーを電気
    エネルギーに変換する発電機より成り出力を上記主回路
    のインバータの前段に供給する出力装置を有する補償回
    路とから成る電源装置であって、上記出力装置の出力電
    圧を一定電圧に設定する定電圧回路と、この定電圧回路
    の出力側にアノード側が接続され、上記主回路のインバ
    ータの前段にカソード側が接続されたダイオードとから
    構成し、上記定電圧回路の出力電圧を、上記インバータ
    の前段の電圧よりも低く設定したことを特徴とする電源
    装置。
JP59065454A 1984-04-02 1984-04-02 電源装置 Pending JPS60210200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065454A JPS60210200A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065454A JPS60210200A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210200A true JPS60210200A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13287601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065454A Pending JPS60210200A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220713A2 (en) * 1985-10-31 1987-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flywheel power source apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220713A2 (en) * 1985-10-31 1987-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flywheel power source apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776880B2 (ja) 無停電電源装置
US5347164A (en) Uninterruptible power supply having a 115V or 230V selectable AC output and power saving
JPS62107647A (ja) フライホイ−ル電源装置
JPH0866039A (ja) モジュール式電力供給装置
JPH06205546A (ja) 無停電性スイッチングレギュレータ
JP3191097B2 (ja) 無停電電源装置及びその充電制御方法
KR100439483B1 (ko) 전원변동 대응시스템
JP2001103679A (ja) 非常用電源装置
JPH05221590A (ja) エレベータの制御装置
JP2568271B2 (ja) 直流無停電電源装置
JPS60210200A (ja) 電源装置
JP2002176782A (ja) 無停電電源装置
JP2941527B2 (ja) 無停電電源装置
JP2004127907A (ja) 照明装置
JPH07115773A (ja) 無停電電源装置
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
JPS60197198A (ja) フライホイ−ル電源装置
JPS605779A (ja) インバ−タ装置の制御電源回路
JPH10262347A (ja) バックアップ装置及びこの装置を備えたスイッチング電源装置
JP2909820B2 (ja) 交流無停電電源装置による負荷起動方法
JP2004215411A (ja) 電力供給システムの力率改善方法、電力供給システム、スイッチング電源装置および無停電電源装置
JPS62152341A (ja) スイツチングレギユレ−タ電源装置
JPS60210131A (ja) フライホイ−ル電源装置
JPS60197195A (ja) フライホイ−ル電源装置
JP2000224779A (ja) 無停電電源装置