JPS60209913A - 磁気ヘツド装置およびその製造方法 - Google Patents

磁気ヘツド装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60209913A
JPS60209913A JP6625184A JP6625184A JPS60209913A JP S60209913 A JPS60209913 A JP S60209913A JP 6625184 A JP6625184 A JP 6625184A JP 6625184 A JP6625184 A JP 6625184A JP S60209913 A JPS60209913 A JP S60209913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic head
magnetic
adhesive
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6625184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Momiyama
樅山 裕昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6625184A priority Critical patent/JPS60209913A/ja
Publication of JPS60209913A publication Critical patent/JPS60209913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えばビデオテープレコーダにおいて、磁気
テープに対し複数の情報信号の同時記録令 又は同時再生を行なう複数の磁気ヘッドを同一ヘッド取
付は基板に取付けてなる磁気ヘッド装置およびその製造
方法に関する。
く背景技術とその問題点〉 従来、ヘリカルスキャン方式のビデオテープレコーダ等
において、例えば赤、青、緑の色信号等をコンポーネン
ト信号として複数の磁気ヘッドにより、磁気テープに複
数の記録トラックを形成するようにして同時に記録する
ように構成したものが知られている。特に高品位画像の
ビデオテープレコーダ等においては、上記コンポーネン
ト信号の数も多くなり、これに伴なって磁気ヘッドの数
も多くなる傾向にある。
そして、このようなビデオテープレコーダに設けられる
磁気ヘッド装置では、上記谷磁気ヘッドを上記磁気テー
プに対し互いに同期して並列に摺接させるため、上記各
磁気ヘッドを所定の段差をもって配置することが必要と
なる。この段差は例えば数十μ程度のものとなっており
、上記各磁気ヘッドの配置間隔や突出量、さらには傾斜
3度等とともに高精度の位置出し調整により得られるも
のである。そこで、このような磁気ヘッド装置として、
上記各磁気ヘッドを位置出し調整自在に支持するため、
単体のヘッド取付は基板を、可撓性を有する金属材料等
より形成し、このヘッド取付は基板に一端より複数のス
リットを形成し、上記磁気ヘッドの数に対応した複数の
ヘッド取付は片を設け、これらヘッド取付は片の中途部
にそれぞれ調整ネジを配し、これらヘッド取付は片の先
端部に取付けられる磁気ヘッドを上記各調整ネジによっ
てそれぞれ変位させ位置出しするように構成したものが
提案されている。
ところが、このような磁気ヘッド装置では、ヘッド取付
は基板に磁気ヘッドの数に対応した複数の調整ネジを設
ける必要があり、また上記ヘッド取付は基板に複数のス
リットやネジ孔を形成する必要がある等、構成が複雑と
なり形成が困難で、装置の小型化及び軽量化を図り難い
という欠点がある。才た、このような磁気ヘッド装置で
は、上記金属材料等から形成されたヘッド取付は基板の
ヘッド取付は片を上記調整ネジによって強制的に弾性変
形させ、上記磁気ヘッドを所定位置に保持することから
、上記調整ネジの操作時等における負荷のため、高精度
の調整が妨げられるという欠点がある。さらに上記ヘッ
ド取付は片を強制的に変形させた場合に、谷ヘッド取付
は片に捩れが生じ、上記各磁気ヘッドの傾斜角度がズし
てしまうという欠点もある。またさらに、上記出猟ヘッ
ド装置では、上記ヘッド取付は基板を上記ビデオテープ
レコーダの回転ドラムに取付けた状態で上記複数の調整
ネジを操作することが必要であり、作業が煩雑であると
ともに、この煩雑な作業時に上記回転ドラムの損傷を与
えてしまうという虞れもある。
また、上記複数の磁気ヘッドを高さ調整自在に備えてな
る磁気ヘッド装置として、ヘッド取付は基板を互いに異
なる分極方向を有する二枚の圧電素子より形成し、この
ヘッド取付は基板にスリットを形成して上記磁気ヘッド
の数に対応したヘッド取付は片を設け、これらヘッド取
付は片の両側面にそれぞれ表面電極を配し、この表面電
極間に電圧を印加することにより、各ヘッド取付は片を
湾曲変位させ、ここに取付けた磁気ヘッドの所定の高さ
位置を得るように構成したものが提案されている。この
磁気ヘッド装置では、上記各ヘッド取付は片を湾曲させ
、上記各磁気ヘッドを所定位置に置いた後、上記各ヘッ
ド取付は片間に接着剤を注入し、この接着剤によって各
ヘッド取付は片を固定することにより、上記各磁気ヘッ
ドを所定位置に保持するようになっている。
ところが、上述した圧電素子より形成したヘッド取付は
基板の各ヘッド取付は片を湾曲変形させた状態で保持し
た場合には、圧電素子の弾性力が復元力として作用し、
上記接着剤の接着力に抗して上記各ヘッド取付は片の変
形状態を経時的に変化させ、各磁気ヘッドを変位させて
しまうという欠点がある。しかもこの磁気ヘッド装置で
は、一旦生じた磁気ヘッドの位置ズレを再調整によって
解消することも困難である。すた、このような磁気ヘッ
ド装置では上記圧電素子より形成したヘッド取付は基板
にスリットを形成することも困難である。
ψ また、上述のように複数ヘッド取付は片を形成した磁気
ヘッド装置において、上記各ヘッド取付は片の変位量を
小さくするために、上記磁気ヘッドを、それぞれ異なっ
た肉厚を有し、互いに磁気ギャップの高さ位置に段差を
有するものを設けることも提案されている。しかし、こ
のような磁気ヘッド装置に8いても、上記各ヘッド取付
は片を強制的に変形させることにはかわりなく、上記各
磁気ヘッドの高さ位置やアジマス角度のズレが生じるこ
とはやはり解消し得ない。しかも異なった形状の磁気ヘ
ッドを設けることから磁気ヘッド装置の高価格化を招い
てしまうという欠点もある。
〈発明の目的〉 本発明は上述した如き実情に鑑み、複数の磁気ヘッドを
それぞれ所定位置に適正に位置決め保持することができ
、構造が簡単でしかも形成容易な磁気ヘッド装置および
その製造方法を提供することを目的とする。
〈発明の概要〉 すなわち本発明の磁気ヘッド装置は上述した目的を達成
するため、複数の磁気ヘッドと、これら複数の磁気ヘッ
ドが取付けられるヘッド取付は基板とを有し、上記各磁
気ヘッドが上記ヘッド取付は基板に接着剤を介して互い
に異なった高さに取付けられてなるものであり、さらに
この磁気ヘッド装置を得るために本発明の製造方法は、
複数の磁気ヘッドを保持手段にそれぞれ所定の高さで保
の各磁気ヘッドに対する保持状態を解除するようにした
ものである。
〈実施例〉 以下本発明の具体的な実施例を図面に従って詳細に説明
する。
この実施例における磁気ヘッド装置は、ビデオテープレ
コーダに設けられるものであり、第1図に示すように、
例えば4個の磁気ヘッド1を単体のヘッド取付は基板2
上に取付けてなるものである。
上記ヘッド取付は基板2は、上記ビデオテープレコーダ
に設けられた回転ドラムに取付けられるものであり、こ
の回転ドラムに設けられた窓部より、この回転ドラム外
周部に臨み、上記各磁気ヘッド1を、上記回転ドラム外
周面に巻回される磁気テープに摺接させるように支持す
るものである。
上記ヘッド取付は基板2は、合金鋼等から形成されてお
り、上面が高精度に平坦な基準面2aとなされるととも
に中央部に取付はネジが挿通される挿通孔2bが形成さ
れており、このヘッド取付は基板2を上記回転ドラムに
取付ける際、この回転ドラムに対し上記基準面2aによ
って高精度に位置出しされてネジ止めされるようになっ
ている。
また、このように形成されたヘッド取付は基板2の上記
回転ドラムに対して位置出しされた基準面2aの先端部
には、第2図に示すように、上記各磁気へラド1が接着
剤3を介して接着固定されている。上記各磁気ヘッド1
は、上記ヘッド取付は基板2に取付けられたとき、上記
基準面2aに塗布され未硬化状態にある接着剤3に対し
、この接着剤3の厚さの範囲内で、その取付は状態を微
調整され、それぞれ適正な突出量、高さ位置、及び傾斜
角度をもって取付けられ、上記接着剤3の硬化により、
適正な取付は状態に保持されて固定されたものである。
上記接着剤3には、経時的縮小率や熱膨張率の低い例え
ばエポキシ樹脂系のものが用いられており、上記各磁気
ヘッドの適正な取付は状態が永く維持されるようになっ
ている。
次に、このような磁気ヘッド装置の製造方法について説
明する。
この磁気ヘッド装置の製造には例えば、第3図に示すよ
うな、保持手段となる磁気ヘッド保持装置が用いられる
。この磁気ヘッド保持装置は、基台部4を有し、上記各
磁気ヘッド1をそれぞれ保持する4個のスライド杆5を
、互いに独立して高さ調整自在に設けてなるものである
。上記各ス゛ライド杆5は矩形断面を有する略り字状に
形成されたものであり、略90°屈曲した屈曲部を挾ん
で、上記基台部4に嵌合支持される嵌合部6と、上記磁
気ヘッド1を保持する保持アーム部7とが形成されてい
る。上記各嵌合部6は、上記基台部4に設けたガイド体
8の嵌合孔8aに摺動自在に嵌合支持されており、この
嵌合孔8aにガイドされて、ガタ付きなく高精度に移動
するようになっている。
また、上記嵌合部6は、上記基台部4に設けられたコイ
ルスプリング9によって、その基端側より弾発的に変位
自在に支持されるとともに、上記基台部4に設けられた
ネジ孔10に螺合し、上記嵌合部6の先端に当接する高
さ調整ネジ11によって所定の位置に移動操作されるよ
うになっている。
例えば上記高さ調整ネジ11を上記基台部4に対して螺
進させると、上記嵌合部6がコイルスプリング9の弾発
力に抗して下降し、上記高さ調整ネジ11を上記基台部
4に対して螺退させると、上記嵌合部6はコイルスプリ
ング9の弾発力により上昇する。
また、上記各保持アーム部7は上記基台部4の前方に互
い並列に延設されており、それぞれ先端部に向って漸次
先細り状に形成され、この先端部に設けられたヘッド保
持部12が上記各磁気ヘツド1の配置間隔に対応して、
互いに近接した位置に臨まされている。上記各ヘッド保
持部12には上記磁気ヘッド1を仮保持する平坦なヘッ
ド載置面12aが形成されている。そして、これらヘッ
ド載置面12aには、高い滑性を得るためにポリテトラ
フルオルエチレン(商品名:テフロン)等よりなるシー
トが配されるとともに上記谷ヘッド保持部12に形成し
た吸引孔13の一端が臨んでいる。これら吸引孔13は
その他端に取付けられたエアパイプ14を介して図示し
ない吸引ポンプに接続され、この吸引ポンプの駆動によ
り、上記ヘッド載置面12aに載置された上記磁気ヘッ
ド1を吸着保持するようになっている。上記各磁気ヘッ
ト1は、磁気キャップが形成された先端部が上記各ヘッ
ド保持部12より突出するように、その基端部を上記ヘ
ッド載置面1°2aに吸着されるようにして、各ヘッド
保持部12に取付けられ、さらに後述する仮接着剤を用
いて、このヘッド載置面12aに仮固定されるようにな
っている。
また、上記保持アーム部7には、第4図に示すように、
上記ヘッド保持部12に取付けられた磁気ヘッド1の磁
気ギャップを、そのアジマス方向に回動調整し得るよう
に、上記ヘッド載置面12aを回動変位させるためのス
リット15が形成されるとともに、このスリット15に
臨む位置にネジ孔16が形成され、このネジ孔16には
)ジマス調整ネジ17が螺合している。上記各ヘッド保
持部12に取付けられた磁気ヘッド1の山気ギャップは
、上記Jジマス調整ネジ17を螺進又は螺退させること
により、上記スリット15が開き、又は閉じる方向に上
記保持アーム部7を弾性変形させ、上記ヘッド載置面1
2aを傾斜させることにより、微調整されるようになっ
ている。
また、この磁気ヘット支持装置の基台部4は図示しない
位置決め駆動機構により、上記各ヘッド保持部12に取
付けられた磁気ヘッド1を、所定位置に配置された上記
ヘッド取付は基板2の基準面2aに正確に位置決め移動
するように、駆動されるようになっている。
そこで、このように構成された磁気ヘッド保持装置を用
いて、上記磁気ヘッド装置を製造する場合ζこは、才ず
上記各磁気ヘッド1を上記ヘッド保持部12のヘッド載
置面12aに上記吸引ポンプの吸引力により移動自在に
吸着保持させる。そして、この状態で各山気ヘッド1を
微動させるとともに各調整ネジ11.17を操作し、磁
気ヘッド1の突出量、傾斜角度、及び高さ位置を、例え
ば顕微鏡等により上記各磁気ヘッドを観測しながら、微
調整する。なお、この調整時に、上記各磁気ヘッド1は
ヘッド載置面12aに貼着されたシートにより円滑に微
動する。さらに、このようにして所定位置に位置極めさ
れた谷磁気ヘッド1を、第5図に示すように、仮接着剤
18により上記ヘッド載置面12aに固定する。上記仮
接着剤18は例えばイつずかに加熱することにより容易
に溶けるパラフィンや、あるいは水溶性のデンプン糊等
のように、上記接着剤3の性質に対応し、上記仮接着剤
18の後述する溶解除去作業を上記接着剤3による磁気
ヘッド1の接着固定状態に影響を与えることなく容易に
行ない得るものが採用されている。上記磁気ヘッド1は
、例えばその側縁部と上記ヘッド載置面12aとによっ
て形成される隅部に上記仮接着剤18を塗布することに
より、正確な位置決め状態のまま上記ヘッド載置面18
に固定される。
また、上記ヘッド取付は基板2の基準面2aには上記接
着剤3が塗布される。この接着剤3は少なくとも上記基
準面2aに対し段差をもって取付けられる各磁気ヘッド
1を全て接着し得るに足る厚さをもって塗布されたもの
であり、上記基準面2aより最も離隔した破気ヘツI−
1も確実に固定し得る接着力を有するとともに硬化時間
が比較的短く、硬化後の経時的体積収縮率や熱膨張率の
小さいものが採用されている。そして、この接着剤3は
上述した如く仮接着剤18の種類に応じて、例えば上記
仮接着剤18が水溶性のものであれば上記接着剤3は水
に溶けないものが用いられ、上記仮接着剤18が熱で容
易に溶けるものであれば、上記接着剤3は耐熱性のもの
が用いられるというように、上記仮接着剤18の溶解作
業の影響を受けず、上記磁気ヘッド1の接着固定状態を
維持し得るようなものが採用されている。
次に、上記磁気ヘッド保持装置は上記位置決め駆動機構
によって駆動され、上記各磁気ヘッド1を、例えば回転
ドラムに取付けられた状態で位置決め配置した上記ヘッ
ド取付は基板2側に移動し、これら磁気ヘッド1を上記
ヘッド取付は基板2の基準面2a上方より、ここに塗布
された接着剤3内に押し込むように駆動される。すると
上記接着剤3は上記各磁気ヘッド1の形状に倣って変形
し、上記各磁気ヘッド1と基準面2aとの間に充填介在
した状態に置かれる。このとき上記各磁気ヘソ′r:1
は上記ヘッド取付は基板2の基準面2aに対し精度良く
位置出しされる。
そして、上記接着剤3が硬化し、上記各磁気ヘッド1が
上記ヘッド取付は基板2に固着された後、上記仮接着剤
18を溶解除去する。この溶解除去作業は、上述した仮
接着剤18の種類に応じて、熱や水、あるいはその他の
溶媒等を用いて行なう。
また、上記吸引ポンプの駆動は既に停止されており、上
記磁気ヘッド1の吸着固定状態も解除されている。この
ようにして上記各磁気ヘッド1の仮保持状態を解除した
磁気ヘッド保持装置が再び駆動し、上記ヘッド保持部1
2が上記磁気ヘッド1より退く。このようにして磁気ヘ
ッド1を取付けられた磁気ヘッド装置は、さらに巻線工
程等を経ることにより製品として完成される。なお、上
記ヘッド保持部12のヘッド載置面12aに付着した仮
接着剤18又は接着剤3は、このヘッド載置面12aが
シートを配され高い滑性を有することから容易に除却さ
れるようになっている。
このようにして製造された磁気ヘッド装置は、同一形状
を有する磁気ヘッド1を、所定の段差を有してヘッド取
付は基板2に取付は固定したものであり、各磁気ヘッド
1の段差を得るために、上記ヘッド取付は基板2に複数
のスリットを形成したり複数の調整ネジを設ける必要が
なく、構造が簡単で部品点数が少なく、小型化及び転量
化が容易であり、この磁気ヘッド装置が設けられる回転
ドラムの重量バランスをとることも容易である。
また、上記ヘッド取付は基板2にスリットを形成し、強
制的に変形させて磁気ヘッド1を取付けたものでないこ
とから、上記ヘッド取付は基板2内に強制的な変形によ
る応力が生ずることがなく、この応力が復元力として作
用し、上記各磁気ヘッド1の傾きなどを経時的に変化さ
せてしまうことがない。従って、上記各磁気ヘッド1の
アジマス角度等が上述した微調整時の状態に永く維持さ
れることとなり、適正な記録、又は再生状態が保たれる
さらに、この磁気ヘッド装置は、上記磁気ヘッド1の磁
気ギャップを所定の高さに置くために、それぞれ形状の
異なる磁気ヘッドを設ける必要もなく、しかも上記スリ
ットや調整ネジを設ける必要がないことから、極めて安
価に得ることができる。
また、上述した磁気ヘッド装置の製造方法によれば、複
数の磁気ヘッド1を磁気ヘッド支持装置の各保持アーム
部7のヘッド保持部12に仮接着2への取付けを行ない
、次に上記仮保持状態を解除するようにしたことから、
上記磁気ヘッド1の取付は時に、上記磁気ヘッド1の位
置を確実に保持することができ、磁気ヘッド1を適正に
取付けることができる。
なお、上記実施例では、合金鋼等よりなるヘッド取付は
基板2を有する磁気ヘッドについて説明したが、本発明
は、第6図に示すように、圧電素子にて形成したヘッド
取付は基板19を有する磁気ヘッド装置であっても良い
。すなわちこの磁気ヘッド装置のヘッド取付は基板19
は、互いに異なる分極方向を有する二枚の圧電素子を互
いに貼り合せ、両面に表面電極を被着形成されてなる所
謂バイモルフ板にて形成したものであり、このバイモル
フ板よりなる一対の第1の支持板20,20を互いに並
列に設けるとともに、これら支持板20.20にそれぞ
れ連続して設けられ、先端部が連結部21によって互い
に連結された上記バイモルフ板よりなる一対の第2の支
持板22.22オ、 fi I/−+J−J−/l’t
 −y+ e 7 ! +ア rハ)−、、、L= f
? 4 +、)基板19では、上記各館2の支持板22
.22のうち一方の支持板22の上面が基草面19aと
なされ、この基準面19aに、第7図に示すように、接
着剤3を介して4つの磁気へラド1が所定の高さ位置、
傾斜角度、及び突出量に位置出しされ取付けられている
。このヘッド取付は基板19では、上記各館1の支持板
20.20がここに配された上記表面電極間に印加され
る電圧によって、第8図に示すように、互いに同一方向
に湾曲変形するとともに、上記各館2の支持板22.2
2がここに配された上記表面電極間に印加される電圧に
より、上記各館1の支持板20.20と反対方向に湾曲
変形し、全体として上記各磁気ヘッド1を磁気テープに
対し平行移動し得るようになっており、特にこの磁気ヘ
ッド装置による再生時に、上記磁気テープに記録された
情報信号の記録トラックに沿って各磁気ヘッド1を正確
に変位させるトラッキングサーボ制御を行ない得るよう
に構成されている。
そして、このような構成の磁気ヘッド装置では、上記各
磁気ヘッド1を段差をもって配置するため、上述の如く
変形駆動されるヘッド取付は基板19に複数のスリット
を形成して複数のヘッド取付は片を設け、これらヘッド
取付は片を強制的に変形させた状態で接着剤で固め、互
いに段差をもたせたヘッド取付は片に磁気ヘッドを取付
けるというような構成を採ることも不要となる。従って
、上記ヘッド取付は基板19の変形駆動により上記各磁
気ヘッド1の高さ位置がズしてしまうこともなく、適正
な取付は状態が永く維持される。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上
述した実施例に限定されることなく種々の変形が可能で
ある。例えば上記実施例では各磁気ヘッド1を仮保持す
るのに吸引エアと仮接着剤18とを併用したが、この仮
接着剤18に硬化時間の長いものを用いることにより、
この仮接着剤18が未硬化状態にあるとき、上記各磁気
ヘッド1の位置決め調整を行ない、適正な位置に位置決
め##た後、上記仮接着剤18が硬化するようにしても
良い。このように構成すれば上記吸引ポンプ等が不要と
なり、例えば上記吸引孔13に仮接着剤18等が流入し
てしまうというような虞れもなくなる。
〈発明の効果〉 上述した実施例の説明より明らかなように、本発明によ
れば、ヘッド取付は基板と複数の磁気ヘッドとの間に接
着剤を充填介在させ、上記各磁気ヘッドを互いに異なる
高さ位置に段差をもって保持するようにしたことから、
上記各磁気ヘッドの段差を得るために、例えばヘッド取
付は基板lこスリットを形成し、複数のヘッド取付は片
を設け、これらヘッド取付は片を強制的に所定形状に変
形させ、ネジや接着剤により保持するというような構成
も不要となる。従って、上記スリットやネジ等が不要で
、部品点数が少なく、簡単な構成の磁気ヘン下装置とす
ることができ、小型化、軽量化を図ることも容易であり
、回転ドラム等の小スペース内に容易に配置し得るとと
もに回転ドラムの重量バランスをとることも容易である
ネジ+ L噂手ハ↓。ノ、、1ψ酷ム1」藝□、、7.
,1を形成し、強制的に変形させて磁気ヘッドを取付け
たものでないことから、上記ヘッド取付は基板内に強制
的な変形による応力が生ずることがなく、この応力が復
元力として作用し、上記各磁気ヘッドの傾きなどを経時
的に変化させてしまうことがない。従って、上記各磁気
ヘッドのアジマス角度等が上述した微調整時の状態に永
く維持されることとなり、適正な記録、又は再生状態が
保たれる。
さらに、この磁気ヘッド装置は、上記磁気ヘッドの磁気
ギャップを所定の高さに置くために、それぞれ形状の異
なる磁気ヘッドを設ける必要もなく、しかも上記スリッ
トや調整ネジを設ける必要がないことから、極めて安価
に得ることができる。
またさらに、本発明に係る磁気ヘッド装置の製造方法に
よれば、各磁気ヘッドを保持手段に位置決め状態で保持
した後、上記各磁気ヘッドをヘッド取付は基板に取付け
ることから、例えば、上記各磁気ヘッドを回転ドラムに
取付けられたヘッド取付は基板上でそれぞれ位置出し調
整する必要がf+−ど L−雪−IQkh壬EQ’ J
−1−”−八 =+ +−’ l?h k+ lr)M
e が Lを位置出しすればよい。従って、上記ヘッド
取付は基板上での位置出し作業が簡略化される。また、
上記磁気ヘッドをヘッド取付は基板に取付ける場合にも
、磁気ヘッドを未硬化状態の接着剤に押し当てることか
ら、上記ヘッド取付は基板側には負荷がかからない。従
って、上記ヘッド取付は基板側が上記磁気ヘッドの取付
は作業時に損傷してしまうというようなことも解消され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ヘッド装置の一実施例を示す
概略斜視図、第2図はその正面図、第3図は本発明に係
る磁気ヘッド装置の製造方法に用いられる磁気ヘッド保
持装置を示す概観斜視図、第4図はその正面図、第5図
は上記磁気ヘッド保持装置にて磁気ヘッドを保持した状
態を示す要部側面図、第6図は本発明に係る磁気ヘッド
装置の他の実施例を示す概略斜視図、第7図はその正面
図、第8図はその動作状態を説明する側面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・磁気ヘッド2.19
・・・・・・ヘッド取付は基板3・・・・・・・・・・
・・・・・接着剤12・・・・・・・・・・・・ヘッド
保持部13・・・・・・・・・・・・吸引孔 18・・・・・・・・・・・・仮接着剤特許出願人 ソ
ニー株式会社 代理人 弁理士 小 池 晃 同 1) 村 榮 − 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1〕 複数の磁気ヘッドと、これら複数の磁気ヘッド
    が取付けられるヘッド取付は基板とを有し、上記各磁気
    ヘッドが上記ヘッド取付は基板に接着剤を介して互いに
    異なった高さに取付けられてなる磁気ヘッド装置。 (2)複数の磁気ヘッドを保持手段にそれぞれ所定の高
    さで保持させた後、これら磁気ヘッドをヘッド取付は基
    板に接着剤を介して取付け、次いで上記保持手段の各磁
    気ヘッドに対する保持状態を解除するようにした磁気ヘ
    ッド装置の製造方法。
JP6625184A 1984-04-03 1984-04-03 磁気ヘツド装置およびその製造方法 Pending JPS60209913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625184A JPS60209913A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 磁気ヘツド装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625184A JPS60209913A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 磁気ヘツド装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209913A true JPS60209913A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13310453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6625184A Pending JPS60209913A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 磁気ヘツド装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482315A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Toshiba Corp Rotary magnetic head device
EP0800055A1 (fr) * 1996-04-03 1997-10-08 Sagem Sa Capteur de positions linéaire et angulaire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482315A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Toshiba Corp Rotary magnetic head device
EP0800055A1 (fr) * 1996-04-03 1997-10-08 Sagem Sa Capteur de positions linéaire et angulaire
FR2747187A1 (fr) * 1996-04-03 1997-10-10 Sagem Capteur de positions lineaire et angulaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131346B1 (en) Spin stand testing system with fine positioner for head stack assembly
US7359154B2 (en) Method and apparatus for connecting a micro-actuator to driver arm suspension
US7525769B2 (en) Micro-actuator having swing support to allow horizontal swinging movement of slider support
US5473488A (en) Static attitude adjustment via a solidified drop for a magnetic head suspension
US6751069B2 (en) Method and apparatus for improved attachment of a micro-actuator to a slider device
US20030135985A1 (en) Method and apparatus for the physical and electrical coupling of a hard disk micro-actuator and magnetic head to a drive arm suspension
JPH033176A (ja) 磁気ヘツド・サスペンシヨン装置
CN1149570C (zh) 磁头支撑臂、制造方法和数据记录装置
US7160403B2 (en) Treatment system and method for a head gimbal assembly static altitude control
JPS60209913A (ja) 磁気ヘツド装置およびその製造方法
US5537269A (en) Method for loading the slider of a head gimbal assembly
US7501737B2 (en) Method and mechanism of PZT micro-actuator attachment for the hard disk driver arm
US7203018B1 (en) Servo writer with clamping push pin
US7596859B2 (en) Method for maintaining alignment of a hard disk micro-actuator and magnetic head with respect to a drive arm's suspension during the curing process of a bonding agent used in their coupling
US7318872B2 (en) Bonding method of magnetic head micro-motion actuator
CN101123094A (zh) 旋转式微致动器、磁头万向节组件及其制造方法
JPH07240016A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
JP2000276724A (ja) 磁気ヘッドの姿勢角調整方法及び製造設備又は治具
JPH06150594A (ja) 磁気ヘッドの製造装置
JPH0562135A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04129018A (ja) 磁気ヘッドチップ取付方法
JPH04364215A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド装置の高さ調整方法
JPS6280820A (ja) 磁気ヘツドの組立装置
JPS60217513A (ja) 磁気ヘツドの取付構造
JPH04176052A (ja) 磁気ヘッド及び負圧パッドの固定構造