JPS60208991A - ビス(アミノアルキル)ピペラジン誘導体ならびに金属イオン制御剤およびセメント凝結遅延剤としての使用法 - Google Patents

ビス(アミノアルキル)ピペラジン誘導体ならびに金属イオン制御剤およびセメント凝結遅延剤としての使用法

Info

Publication number
JPS60208991A
JPS60208991A JP60032993A JP3299385A JPS60208991A JP S60208991 A JPS60208991 A JP S60208991A JP 60032993 A JP60032993 A JP 60032993A JP 3299385 A JP3299385 A JP 3299385A JP S60208991 A JPS60208991 A JP S60208991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid group
salt
hydrogen
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60032993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651714B2 (ja
Inventor
ドウルース ケイ.クランプ
ジエイミー シモン
デビツド エー.ウイルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/583,527 external-priority patent/US4500356A/en
Priority claimed from US06/583,526 external-priority patent/US4680396A/en
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS60208991A publication Critical patent/JPS60208991A/ja
Publication of JPH0651714B2 publication Critical patent/JPH0651714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/14Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/003Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650952Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 化学量論的量よ)少い量で金属イオンを制御するための
メチレンホスホン酸置換アルキレンポリアミンを使用す
ることがBersworth の米国特許第2,609
,390号(1952)に示唆されている。
後に水分散性重合体アミンキレート剤でアルキレンホス
ホネート誘導体を含むものが、スケール防止用に「しき
い量」効果を有することが示されている(米国特許第3
.331,773号)。この術語しきい量は化学量論的
量よシ少ない量で助剤を使用することを記述するのに使
用しである。ジアミンおよびポリアミンメチレンホスホ
ネート誘導体は、それぞれ米国特許第3,336,22
1号および同第3.434,969号に教示されて特許
請求されている。
これら2つの特許に開示された生成品のあるものは市販
さ扛ていてしきい量で使用するときにスケール防止剤と
して推奨されている。
他のいくつかの特許には、複素環窒素含有化合物がキレ
ート剤として有用であシ、しきい量で使用できることが
、米国特許第3,674,804号、同第3.720,
498号、同第3.743.603号、同第3.859
,211号および同第3.954,761号に開示され
ている。ここに含まれる化合物は次式を有するいくつか
の複素環化合物である、 (式中、Rは水嵩またはアルキル基、Mは水素、アルカ
リ金属、アンモニウム基、またはジーもしくはトリエタ
ノールアミン基である);および 米国特許第4,051,110号に開示するポリアルキ
レンポリアミンのメチレンホスホネートは、ジアミンま
たはポリアミンをシバライドまたはエポキシハライド、
たとえば二塩化エチレンまたはエビクロロヒドリンのよ
うな鎖延長剤と反応させた後に、亜りん酸およびホルム
アルデヒドと反応させる。こうして、たとえばトリエチ
レンテトラミンをエピクロロヒドリンとほぼl:1のモ
ル比で反応させた後に、生成物を塩化水素の存在で亜シ
ん酸およびホルムアルデヒドと反応させる。得たメチレ
ンホスホネートポリアミンは少量でスケール防止剤とし
て有用でろり、6度20〜50 ppmで使用される。
ある脂肪酸のホスホン酸誘導体は、亜シん酸を酸無水物
または酸塩化物、たとえば酢酸、グロピオン酸および吉
草酸の無水物または塩化物と反応させて調製する。調製
された化合物は次式を有する。
0f( (式中、Rは炭素原子1〜5個の低級アルキル基である
)これらの化合物の製法および用途が米国特許第3.2
14,454号に記載しである。この特許は水溶液中で
カルシウムの沈殿を防止するしきい量を使用することを
開示して特許請求している。
ビス(アミノアルキル)ピペラジンの特定のホスホネー
ト誘導体は水溶液中で金属イオンの沈殿を防止するため
の良好なしきい量助剤であることが判明した。これらの
誘導体はホスホネート基を含まない化合物と同様に金属
イオン封鎖剤およびキレート剤としても作用する。
アミノエチルピペラジン自身のトリメチレンホスホネー
ト誘導体は極めて良好なしきい量活性は有しないことが
示されていたが、ビス(アミノアルキル)ピペラジンは
極めて有効である。
メチレンホスホネートが誘導されるもとの化合(式中、
nは2または3) コレラの化合物は、ピペラジンをアクリロニトリルまた
はグリコロニ) IJルと反応させた後に、アミンに還
元して生成することができる。ビス(アミノノロビル)
化合物は市販されている。
ビス−アミンは次に下記実施例1に示すように、亜シん
酸およびホルムアルデヒド(またはホルムアルデヒド源
)と反応させる。このホスホノメチル化反応は画業者に
知られておシ、米国特許第3.335,221号および
同第4,051,110号を含む多くの特許に開示され
ている。
このホスホノメチル化反応によって生成する化合物は本
発明の主題であって、次式を有する。
(式中、nは2または3、置換基A、B、X、Yはそれ
ぞれ水素;ヒドロキシアルキル基(ここでアルキル基は
炭素原子2〜6個を含む);メチレンホスホン酸基;メ
チレン−、エチレンーマタハプロピレンースルホン酸基
;ヒドロキシメチル−、ヒドロキシエチル−またはヒド
ロキシゾロビル−スルホン酸基;カルボン酸基(炭素原
子2〜4個);およびこれらのホスホン酸、スルホン酸
またはカルゲン酸の誘導体のアルカリもしくはアルカリ
土類金属、またはアンモニウムもしくはアミン塩からな
る基から独立に選択する。A、B、X、Yの少なくとも
1つは水素以外である) 上記ビスアミン化合物のアミン基の水素を置換する上記
すべての置換基は有用なキレート剤を形成するが、メチ
レンホスホン酸置換化合物およびそのアルカリもしくは
アルカリ土類金属、またはアンモニウムもしくはアミン
塩誘導体のみがしきい量助剤として有効である。
本発明は上記式のビス(アミノアルキル)ピペラジンの
特殊なメチレンホスホン酸誘導体を凝結遅延剤として含
む水硬性セメント水性スラリー組成物に関する。
本発明の化合物のヒドロキシアルキル、スルホン酸およ
びカルボン酸誘導体の製法は次のように当業者に周知で
ある。
ヒドロキシアルキル基はアミンにエポキシド、たとえば
エチレン〜またはプロピレンオキシドと反応させて、ア
ミンの水素と置換することができる(米国特許第3.3
98.1(,118号)。
スルホン酸基はアミンに重亜@を酸ナトリウムおよびホ
ルムアルデヒドの混合物を反応させて、アミン化合物の
窒素に置換するメタンスルホン酸基を得る。この反応は
J、 Am、 Chem、 Soc、 77 +551
2−15(1955)の「アミノメチレンスルホン酸の
製法および性質」に教示されている。他のアルギルスル
ホン酸M!aはアミンにクロロアル2−ヒドロキシゾロ
ビルスルホン酸基はアミン水溶液に3−クロロ−2−ヒ
ドロキシ−1−プロパンスルホン酸を水酸化ナトリウム
の存在で反応させて、アミンの水素に置換する。このヒ
ドロキシゾロビルスルホン酸ナトリウムは窒素への置換
を行なう。もし酸を望むときは強酸、たとえばカルダン
酸誘導体の製法も周知であって、アミンに適当なニトリ
ル、たとえはグリコロニトリルおよびアクリロニトリル
を過剰の水酸化ナトリウムの存在で反応させて、塩の形
で得、これを遊離後誘導体に変える即日中手許第877
26,9I−号入酸基のアミン塩の製法も周知であって
、Richter ’ Textbook of Or
ganic Chemistry’第3版、246頁の
記載によれば、すべてのクラスのアミンはアンモニアの
ように塩基性物質であって、酸と反応してイオン化する
塩を生成する。
− 2デ。
他の有機基で置換した亜ジん酸、すなわちホスホン酸の
誘導体がセメント組成物において乱流誘起および流れ特
性改良のための有用な添加剤であることが教示されてい
る(米国特許第3.964,921号、同第4,040
,854号)。他の乱流誘起剤は尿素およびビス(、ア
ルキレンピロホスフェト)ノ熱分解生成物である(米国
特許第3,409,080号)。
アルキレンジホスホン酸およびその水溶性塩は石膏プラ
スタの凝結時間延長剤および水減少剤として記載されて
いる(米国特許第4,225,361号)。
エーテル結合によってホスホノアルキル化すれたリグニ
ンまたは対応するスルボネート、硫化物、ヒドロキシル
もしくはアミン誘導体は特に分散剤または表面活性剤と
して有用なことが教示されておシ(米国特許第3.86
5,803号)、特殊な用途を示すことなく「セメント
添加剤」として有用であるともいわれている。
超急硬ポルトランドセメント組成物は多様な酸の塩から
なる添加剤を含むと記載されている(米国特許第4,0
66,469号)。この特許は酸ホスフェトを酸塩添加
剤として使用することを含まないという。それはホスフ
ェートが特にこれらに対して特徴ある強力な遅延性を有
するためである。
油井で使用するセメントの多くはポルトランドセメント
といわれる。ポルトランドセメントは石灰石、粘度、頁
岩、およびスラグからなる原料なロータリーキルンで1
,426.8℃(2,600’F) 〜1.537.7
℃(2,8oo′F)において焙焼スル。
この生成物を冷却し、少量の石膏を混合して粉砕しポル
トランドセメントを製造する。上記原料に加えて、砂、
ゲーキザイト、酸化鉄などの他の成分も添加して、所望
のポルトランドセメントの種類に応じて化学的組成を調
整する。
最終製品のポルトランドセメントの主要成分は、石灰、
シリカ、アルミナおよび鉄である。これらの成分は次の
複合化合物となっている。すなわちトリカルシウムアル
ミネート(3Ca O−At20 s )、テトラカル
シウムアルミノフェライト(4CaO・At203・F
e2O,)、トリカルシウムシリケート(3CaO・5
tO2)およびシカルシウムシリケート(2CaO’5
i02 )である。
セメントに水を添加すると、直ちに凝結および硬化反応
が開始する。セメント中の化学的化合物は水和および再
結晶を行なって凝結生成物を形成する。油井セメントで
使用する水の最大量は、固体の分離がおきる前に添加で
きる量である。水の最小量はスラリーを送液可能にする
のに必要な量である。従って通常の水の割合はセメント
の特殊な種類に応じた水の最大限および最小限によって
規定される。
沈殿濃縮時間(thicking time)は油井の
なかでセメントが送液可能な時間である。これは油井用
セメントで最も重要な特性である。沈殿am時間は所望
の場所に送液できるのに十分な長さを有し、かつ作業を
迅速に完了するのに十分な短さを有することが必要であ
る。一般に3時間とすれば、必要な輸送を行ないかつ安
全を見込むことができる。
他の因子、たとえば流体損失、粘度、および密度も考慮
する必要があシ、さきの凝結時間または沈殿濃縮時間と
ともに、これらの各因子に影響を与える添加剤が当業者
に知られている。セメントは温度の上昇とともに急速に
凝結する。セメントを深井戸に送液するときは、深さが
増すとともに温度が上昇するので、特に注意が必要であ
る。また温度はセメントの強さにも影響し、温度の上昇
に伴なって強さが減少する。
このように温度が影響するので、深井戸で使用するセメ
ントの凝結を遅延させることが重要である。
本発明の特定の新規なホスホノメチル化ビス(アミノア
ルキル)ピペラジンがセメント水性スラリーにおける凝
結遅延剤として有用である仁とが発明された。これらの
化合物のあるものはキレート剤であるが、他のものは水
溶液から金属イオンの沈殿を遅延させるしきい量助剤と
して有用である。しかしセメント凝結遅延剤として有用
なこのような化合物はすべて少なくとも1つのメチレン
ホスホネート基を含むことが必要である。
セメント水性スラリーにおけるセメント凝結遅延剤とし
て有用な本発明の化合物はメチレンホスホン酸誘導体で
あって次式を有する。
(式中、nは2〜3、置換基A、B、X、Yはそれぞれ
水素;ヒドロキシアルキル基(ここでアルキル基は炭素
原子2〜6個を含む);メチレンホスホン酸基;メチレ
ン−、エチレン−またはプロピレン−スルホン酸基;ヒ
ドロキシメチル−、ヒドロキシエチル−またはヒドロキ
シプロピル−スルホン酸基:カルボン酸基(炭水原子2
〜4個);およびこれらのホスホン酸、スルホン[たけ
カルボン酸の誘導体のアルカリもしくはアルカリ土類金
属、またはアンモニウムもしくはアミン塩からなる基か
ら独立に選択する。A、B、X、Yの少なくとも一つは
メチレンホスホン酸基またはその塩である必要がある。
次に実施例によって本発明をさらに説明する。
実施例1 脱イオン水10.9およびビス(アミノゾロピル)ビイ
22フ20.0.10.10 250m1丸底フラスコに入れた、このフラスコには水
冷i!流コンデンサ、機械的攪拌機、温度制御器つき温
度計、および添加用漏斗を備えていた。
濃I(C1溶液約40gおよび亜シん[38.5,9(
0.47モル)を上記アミン水溶液に添加し、反応混合
物を速流温度に加熱し1時間保持した。
37チホルムアルデヒド水溶液34.0.10.42モ
ル)を添加用漏斗に入れ、1時間にわたって添加した。
反応混合物を還流温度にさらに4時間加熱した後に、冷
却した。反応生成物は完全にホスホノメチル化ビス(ア
ミノプロピル)ピペラジンであった。
実施例2〜4も同様に行なったが、使用する反応物の量
が異なシ、その生成物のあるものをアルカリで中和した
ことが異なった。条件を次の第1表に示す。
第 1 表 2 アミノゾロピル 20 40 0.35 0.32
 −(2B.7g)(9.6g) 注:生成物は次のとおりである。
能性、および1モル当量の水素官能性を示し,実施例3
は4モル当量のメチレンホスホン酸官能性をす) IJ
ウムの形,で有し、実施例4は実施例2と同様な官能性
および比を示した。
実施例5 実施例4の反応を反復し、カルボキシメチレート反応生
成物は水性グリコロニトリル()10c)I2c=N)
6、8 g( 0.1 2モル)を使用し、過剰のアル
カリの存在で反応させてナトリウム塩とした。生成物は
平均して1モル当量のカルがキシメチル官能性、および
1モル当量のメチレンホスホン酸官能性をすべてナトリ
ウムの形で有した。
実施例6 脱イオン水15.2g、およびビス(アミノエチル)ピ
ペラジン1 6.2 g( 0.094モル)を秤量し
、250d丸底フラスコに入れた。このフラスコには水
冷纜流コンデンサ、機械的攪拌機、温度制御器つき温度
計および添刀0用漏斗を備えていた。か性アルカリ2.
2Iの50%溶液および3−クロロ−2−ヒドロキシ−
1−プロ/母ンスルホン酸18.7,19(0,095
モル)ナトリウム塩を攪拌しながら添加し、反応混合物
を90℃で2時間攪拌した。濃Hct約43gおよび亜
シん酸33.1.li’(0,28モル)の70チ水溶
液を添加し、反応混合物を環流温度に1時間刃口熱した
。ホルムアルデヒド22.99(0,28モル)の37
チ水溶液を添加用漏斗に入れ、約1時間にわたって添加
した。
反応生成物を環流温度にさらに2.5時間加熱した後に
冷却した。最終生成物の溶液を水酸化カリウム溶液で中
和した。平均して1モル当量のヒドロキシゾロビルスル
ホネート官能性および3モル当量のメチレンホスホネー
ト官能性を示した。
実施例7 ビス(アミノノロビル)ピペラジンis、5y(0,0
94モル)を使用して実施例6の反応を行なった。最終
生成物溶液は中和しなかった。上記実施例6と同様な官
能基を有したが、塩の形ではなく酸としてビス(アミノ
ゾロピル)ピペラジルから誘導した。
以下余白 実施例8− ゾロピレンオキサイド7.9(0,12モル)ヲビス(
アミノエチル)ピペラジン16.217 (0,094
モル)と反応させ、生成物を実施例1の方法によって亜
DA4o、2sモルおよびホルムアルデヒド溶液を使用
してホスホノメチル化した。最終生成物溶液はKOH溶
液で中和した。これは平均して1モル当量のヒドロキシ
ゾロビル官能性および3モル当量のメチレンホスホネー
ト官能性を示した。
実施例9 過剰の苛性アルカリの存在でビス(アミノエチル)ピペ
ラジンをグリコロニトリルと反応させてビス(アミノエ
チル)ピペラジン−四酢酸の四ナトリウム塩を調製した
比較例A アミノエチルピペラジン(AFP )をホスホノメチル
化してアミノエチルピペラジントリメチレンホスホン酸
、完全にホスホン酸化したAEPを得た。
上記化合物のスケール防止剤としての有用性を示すため
に次の試験を行なった。
カルシウムスケール防止試験 化合物の炭酸カルシウムスケール防止剤としての評価を
National As5ociation of C
orrossionEngineers (NACE 
)試験方法TM−03−74によって行なった。その結
果を第2表に示す。本発明のビス(アミノエチル)ピペ
ラジンおよびビス(アミノゾロピル)ピペラジンの化合
物から調製したホスホン酸は、米国特許文献に教示する
アミノエチルピペラジントリメチレンホスホン酸と比べ
て、良好なスケール防止化合物として篤異的な改良を示
した。
以下余白 第2表 スケール防止データ 比較例A 10 77 65 60 実施例1 10 99 93 90 #2 10 999391 #3 10 999189 #4 10 978779 15 10 968983 N6 10 857375 17 10 927779 18 10 797773 #9” 10 55 51 50 な し −525150 *ppmは活性酸含量にもとづく。
林良好なしきい量化合物ではないが、次に示すようにキ
レート剤または金属イオン封鎖剤とに有用である。
本発明の化合物は金属イオン封鎖剤およびキレート剤と
しても作用する。たとえば化合物をクロムアズロール−
8指示薬の存在で標準銅溶液で滴定した。実施例9化合
物は配位子1モルにつき銅約1モルを錯化した。こうし
て、実施例9の化合物はしきい量化合物としては無効で
あるが、キレート剤として使用できる。実施例3の化合
物を滴定し、配位子1モルにつき銅約3モルを錯化する
ことが判った。この化合物はしきい量化合物としテモキ
レート剤としても作用する。
もとのアミンの窒素に置換基として一つまたはそれ以上
のメチレンホスホン酸基を含む本発明の化合物はしきい
量助剤として使用し、金属イオン、たとえばCa 、 
Mg 、Ba などの沈殿を防止する。これらは存在す
る金属イオンにもとづいて化学量論的量よシ少量で使用
して、イオンの沈殿を防止する。
メチレンホスホン酸基を含まないこれらおよび残シの化
合物は、化学量論的量およびこれに近い量工使用すると
きにキレート剤として使用する。
実施例1〜9で調製した化合物は次の方法によりてセメ
ント凝結遅延の試験をした。
遅延剤選別方法 1、次の成分を押蓋した。
セメント 100.9 水 38.9 添加剤 0.29活性 2、水および液体添加物を混合した。
3、セメントを液体に添加し、容器を密封して振とうし
て混合した。
4、容器を82℃(180°F)に予熱した浴に入れた
5.6時間および24時51)後にセメントの凝結を検
討した。
比較のために添加物を含まない比較試験を行なった。上
記要約に示す組成で行わされる化合物、および上記試験
の結果を第3表に示す。
以下余白 本発明の化合物は、温度が82℃(180’F)以上で
ある油井において七メントスラリ−として使用するとき
に特に有利である。多くの既知のセメント遅延添加剤は
低温度でのみ作用するが、本発明の添加剤がセメントの
凝結遅延剤として作用する高温度においてはしばしば分
解する。
特許出願人 ザ ダウ ケミカル カン/fニー 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 寺 1) 豊 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西山雅也 手続補装置(自発) 昭和60年4月19日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和60年 特許願 第032993号2、発明の名称 ビス(アミノアルキノリビベ2ジン紡導体ならびに輩属
イオン制御剤およびセメント凝結遅延剤としての使用法
(新名称)3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ザ ダウ ケミカル カンパニー4、代理人 (外4 名) 6、補正の対象 (11明細書の「発明の名称」の楠 (21明細書の「発明の詳細な説明」の欄6、 補正の
内容 (11明細書の発明の名称t「ビス(アミノアル騙およ
び一+、ッ7)誓Mi藏殻8,1゜養苗りjと補正する
(2: 明細書第20頁第11行の次に改行して下記を
加入する。
[本発明の化合物は、対応する式lのビス(アミノアル
キル」ピペラジンから、アミノ基tヒドロキシアルキル
基、メチレンホスホン酸基、アルキレンスルホン酸基、
ヒドロキシアルキルスルホン酸基またはカルボン酸基で
置換する公知の方法によって調製することができる〇 たとえば、1つ以上のヒドロキシアルキル基は、式lの
化合物、またはA、B、X、Yの少なくとも一つが水素
である弐厘の化合物t1米国特許第3,398,198
号記載のようにエポキシドと反応させて導入することが
できる。
前述のように、一つ以上のメチレンホスホン酸基は、式
1の化合物、またはA、B、X、Yの少なくとも一つが
水素である弐Bの化合物を1米国特許第3,336,2
21号および同第4,051.110号記載のように、
亜りん酸およびホルムアルデヒドtycはホルムアルデ
ヒド源と反応させて導入することができる。
一つ以上のメチレンスルホン酸基は、式Iの化合物、ま
たはA、B、X、Yの少なくとも一つが水素である成層
の化合物t1−アミノメチレンスルホン酸の製造および
性質J J−Amer、 Chem−Soc。
77.5512−15.(1955)記載のように、重
亜硫酸ナトリウムおよびホルムアルデヒドと反応させて
導入することができる。他のアルキルスルホン酸基は、
前記ビスアミン反応剤を、米国特許第4,085,13
4号記載のように適当なりコロアルキルスルホン酸と反
応させて導入することができる。
一つ以上のヒドロキシメチルスルホン酸基、マたはヒド
ロキシエチルスルホン酸基は、式lの化合物、またはA
、B、X、Yの少なくとも一つが水素である式■の化合
物は、米国特許第3,726,912号記載の方法によ
って導入することができる。
一つ以上のヒドロキシエチルスルホン酸基は、式lの化
合物、またはA、B、X、Yの少なくとも一つが水素で
ある式nの化合物を、水溶液中で3−クロロ−2−ヒド
ロキシ−1−プロパンスルホン酸と、か性アルカリ、た
とえば水酸化ナトリウムの存在で反応させ、もし酸の形
を必要とするときは、次に強酸、たとえば塩酸と反応さ
せて導入することができる。この反応は米国特許第3.
091..522号に記載しである。
一つ以上のカルボン酸基は、式Iの化合物、またはA、
B、X、Yの少なくとも一つが水素である弐Iの化合物
を、適当なニトリル、たとえばグリコロニトリルまたは
アクリロニトリルと、か性アルカリ、たとえば水酸化ナ
トリウムの存在で反応させ、もし酸の形を必要とすると
きは、次に酸性化して導入することができる。この反応
は米国特許第3,726,912−9に記載しである。
式■の戚銹等体の幅は、通常の方法で遊離酸から調製す
ることができる。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中、nは2または3、置換、%A、B、X、Yはそ
    れぞれ水素;ヒドロキシアルキル基(アルキル基は炭素
    原子2〜6個を含む);メチレンホスホン酸基;メチレ
    ン−、エチレン−またはグロピレンースルホン酸基;ヒ
    ドロキシメチル−、ヒドロキシエチル−またはヒドロキ
    シグロビルースルホン酸基:カルカ?ン酸基(炭素原子
    2〜4個を含む);およびこれらのホスホン酸、スルホ
    ン酸またはカルビン酸の誘導体のアルカリもしくはアル
    カリ土類金属、またはアンモニウムもしくはアミン惚力
    )ちtrみ某から独Vに選択し、A、B、X。 Yの少なくとも1つが水素以外である)で示されること
    を特徴とする化合物。 2、置換基A、B、X、Yがそれぞれ −CH2−PO3R2であジ、Rが水素原子またはアル
    カリもしくはアルカリ土類金属の原子である、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 ′ 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、ホスホン酸置換基が塩の形である、特許請求の範囲
    第3項記載の化合物。 5、塩がす) IJウム塩である、特許請求の範囲第4
    項記載の化合物。 6、置換基へ、B、X、Yのうち3つが−CH,、PO
    ,R2であシ、残りの1つが−CH2C0OHである、
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、すべての酸基が塩の形である、特許請求の範囲第6
    項記載の化合物。 8、塩がナトリウム塩である、特許請求の範囲第7項記
    載の化合物。 9、置換基A、B、X、Yのうち3つが−CH2PO3
    R2であシ、残シの1つが−CH2CH(OH) −C
    H2SO,Rであシ、Bが水素またはアルカリもしくは
    アルカリ土類金属である、特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 10、Rがナトリウムである、特許請求の範囲第9項記
    載の化合物。 11、金属イオンをその水溶液から沈殿することを防止
    する方法であって、この溶液に存在する金属イオンにも
    とづいて化学量論的量よシ少ない量の一般式 (式中、nは2または3、置換基A、B、X、Yはそれ
    ぞれ水素:ヒドロキシアルキル基(アルキル基は炭素原
    子2〜6個を含む);メチレンホスホン酸基:メチレン
    −、エチレン−1またはプロピレン−スルホン酸基;ヒ
    ドロキシメチル−、ヒドロキシエチル−またはヒドロキ
    シプロピル−スルホン酸基;カルボン酸基(炭素原子2
    〜4個を含む);およびこれらのホスホン酸、スルホン
    rtたはカルボン酸の誘導体のアルカリもしくはアルカ
    リ土類金属、またはアンモニウムもしくはアミン塩から
    なる基から独立に選択し、A、B、X。 Yの少なくとも1つがメチレンホスホン酸基またはその
    塩である)化合物を添加することを特徴とする方法。 12、水溶液中で金属イオンをキレートする方法であっ
    て、この溶液に存在する金属イオンにもとづいて少なく
    とも化学量論的量の一般式(式中、nは2または3、置
    換基A、B、X、Yはそれぞれ水素;ヒドロキシアルキ
    ル基(アルキル基は炭素原子2〜6個を含む);メチレ
    ンホスホン酸基;メチレン−、エチレン−1またはゾロ
    ピレンースルホン酸基;ヒドロキシメチル−、ヒドロキ
    シエチル−またはヒドロキシプロピル−スルホン酸基;
    カルボン酸基(炭素原子2〜4個を含む):およびこれ
    らのホスホン酸、スルホン酸またはカルボン酸の誘導体
    のアルカリもしくはアルカリ土類金属、またはアンモニ
    ウムもしくはアミン塩からなる基から独立に選択し、A
     、 B 、 X。 Yの少なくとも1つが水素以外である。)で示される化
    合物を添加することを特徴とする方法。 13、セメント水性スラリーに有機基を置換したホスホ
    ン酸を添加してスラリーの凝結を遅延させる方法であっ
    て、一般式 (式中、nは2または3、置換基A、B、X、Yはそれ
    ぞれ水素;ヒドロキシアルキル基(アルキル基は炭素原
    子2〜6個を含む);メチレンホスホン酸基;メチレン
    −、エチレン−1またはプロピレン−スルホン酸基;ヒ
    ドロキシメチル−、ヒドロキシエチル−またはヒドロキ
    シノロビル−スルホン酸基:カルボン酸基(炭素原子2
    〜4個を含む):およびこれらのホスホン酸、スルホン
    酸またはカルボン酸の誘導体のアルカリもしくはアルカ
    リ土類金属、またはアンモニウム本しくはアミン塩から
    なる基から独立に選択し、A、B、X。 Yの少なくとも1つがメチレンホスホン酸基またはその
    塩である)ホスホノメチル化ビス(アミノアルキル)ピ
    ペラジンを使用することを特徴とする方法。 14、使用する化合物に含まれる置換基A、B。 X、Yがそれぞれメチレンホスホン酸基またはその塩で
    ある、特許請求の範囲第13項記載の方法。 15、使用する化合物に含まれる置換基A、B 。 X、Yのうち3つがメチレンホスホン酸基またはその塩
    であり、残シの1つが水素であシ、特許請求の範囲第1
    3項記載の方法。 16、使用する化合物が残シのアミンの水素の代シにヒ
    ドロキシゾロビルスルホン酸基またはその塩を含む、特
    許請求の範囲第15項記載の方法。 17、使用する化合物がアミンの水素の代シに−CH2
    COOH基またはその塩を含む、特許請求の範囲第15
    項記載の方法。 18、使用する化合物がアミンの水素の代シにヒドロキ
    シアルキル基を含む、特許請求の範囲第15項記載の方
    法。 19.塩がナトリウム塩である、特許請求の範囲第15
    項記載の方法。 20、塩がナトリウム塩である、特許請求の範囲第16
    項記載の方法。 21゜セメントスラリーの温度が少なくともFI82C
    (180?)である、特許請求の範囲第13項記載の方
    法。 22、セメントスラリーを油井に注入する、特許請求の
    範囲第13項記載の方法。
JP60032993A 1984-02-24 1985-02-22 ビス(アミノアルキル)ピペラジン誘導体ならびに金属イオン制御剤およびセメント凝結遅延剤としての使用法 Expired - Lifetime JPH0651714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/583,527 US4500356A (en) 1984-02-24 1984-02-24 Methylenephosphonic acid derivatives of bis(aminoalkyl)piperazines as cement set retarding agents
US583527 1984-02-24
US583526 1984-02-24
US06/583,526 US4680396A (en) 1984-02-24 1984-02-24 Bis(aminoalkyl)piperazine derivatives and their use as metal ion control agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208991A true JPS60208991A (ja) 1985-10-21
JPH0651714B2 JPH0651714B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=27078829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032993A Expired - Lifetime JPH0651714B2 (ja) 1984-02-24 1985-02-22 ビス(アミノアルキル)ピペラジン誘導体ならびに金属イオン制御剤およびセメント凝結遅延剤としての使用法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0154474B1 (ja)
JP (1) JPH0651714B2 (ja)
BR (1) BR8505674A (ja)
CA (1) CA1235704A (ja)
DE (1) DE3566120D1 (ja)
IN (1) IN164128B (ja)
NO (1) NO164477C (ja)
WO (1) WO1985003698A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517170A (ja) * 2018-03-30 2021-07-15 朱 青ZHU, Qing リン酸塩誘導体およびその用途

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2059245C (en) * 1991-02-08 2004-07-06 Michael P. Chesterfield Method and apparatus for calendering and coating/filling sutures
ES2094101B1 (es) * 1995-06-13 1997-08-01 Univ Madrid Nac Educacion Complexonas de naturaleza de acidos n-2-(azol-1(2)-il)etiliminodiaceticos, sintesis, estudio analitico y aplicaciones biologicas.

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2599307A (en) * 1945-11-23 1952-06-03 Gen Electric Motor and pump assembly
US2690390A (en) * 1950-09-18 1954-09-28 Comb Processes Company Method of reducing iron oxides
NL285361A (ja) * 1961-11-13 1900-01-01
US3336221A (en) * 1964-11-05 1967-08-15 Calgon Corp Method of inhibiting precipitation and scale formation
US3331773A (en) * 1966-07-22 1967-07-18 Grace W R & Co Process for inhibiting precipitation in water
US3591330A (en) * 1966-11-25 1971-07-06 Petrolite Corp Use of phosphoramides as corrosion inhibitors
US3409080A (en) * 1967-04-04 1968-11-05 Dow Chemical Co Aqueous cementing composition adaptable to high turbulent flow and method of cementing a well using same
US3434969A (en) * 1967-08-11 1969-03-25 Calgon Corp Scale inhibiting
US3674804A (en) * 1968-10-17 1972-07-04 Petrolite Corp Imidazoline phosphonic acids
US3859211A (en) * 1968-10-17 1975-01-07 Petrolite Corp Water clarification with nitrogen-heterocyclic phosphonic acids
US3720498A (en) * 1968-10-17 1973-03-13 Petrolite Corp Inhibiting corrosion with nitrogenheterocyclic phosphonic acids
US3954761A (en) * 1968-10-17 1976-05-04 Petrolite Corporation Piperazine phosphonic acids
US4051110A (en) * 1971-07-06 1977-09-27 Petrolite Corporation Methylene phosphonates of polymerized polyalkylenepolyamines
US3743603A (en) * 1971-08-26 1973-07-03 Petrolite Corp Inhibiting scale with nitrogen-heterocyclic phosphonic acids
US3865803A (en) * 1972-05-25 1975-02-11 Westvaco Corp Modified lignin surfactants
US3794506A (en) * 1972-10-02 1974-02-26 Dow Chemical Co Cementitious compositions containing phosphonic acid
US4085134A (en) * 1974-02-15 1978-04-18 Petrolite Corporation Amino-phosphonic-sulfonic acids
US3964921A (en) * 1975-02-27 1976-06-22 Calgon Corporation Well cementing composition having improved flow properties, containing phosphonobutane tricarboxylic acid, and method of use
US4040854A (en) * 1975-02-27 1977-08-09 Calgon Corporation Methods of using cementing compositions having improved flow properties, containing phosphonobutane tricarboxylic acid
US4066469A (en) * 1975-06-04 1978-01-03 The Associated Portland Cement Manufacturers Limited Rapid hardening cement
FR2411810A1 (fr) * 1977-12-14 1979-07-13 Protex Manuf Prod Chimique Compositions additives pour melanges a base de platre de gypse ou anhydrite
US4420399A (en) * 1978-04-20 1983-12-13 Petrolite Corporation Quaternary aminomethyl phosphonates as scale inhibitors
SU905434A1 (ru) * 1980-05-16 1982-02-15 Центральная Научно-Исследовательская Лаборатория Ордена Трудового Красного Знамени Объединения "Оренбургнефть" Тампонажна смесь дл цементировани нефт ных и газовых скважин
DE3027040A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Dimethylphosphinyl-alkanphosphonsaeuren, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gipsabbindeverzoegerer
US4489203A (en) * 1982-09-27 1984-12-18 The Dow Chemical Company Polyumeric alkylene phosphoric acid piperazine derivatives as scale inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517170A (ja) * 2018-03-30 2021-07-15 朱 青ZHU, Qing リン酸塩誘導体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
BR8505674A (pt) 1986-02-18
NO850634L (no) 1985-08-26
EP0154474B1 (en) 1988-11-09
DE3566120D1 (en) 1988-12-15
EP0154474A3 (en) 1986-02-19
NO164477C (no) 1990-10-10
EP0154474A2 (en) 1985-09-11
NO164477B (no) 1990-07-02
WO1985003698A1 (en) 1985-08-29
CA1235704A (en) 1988-04-26
IN164128B (ja) 1989-01-14
JPH0651714B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466836A (en) Set retarding compounds for use in cement slurries
US4468252A (en) Set retarding additives for cement from aminomethylenephosphonic acid derivatives
US4472200A (en) New additives for retarding setting of cement from methylenephosphonated aminohydrocarbylpiperazine-urea adducts
JPS6126540A (ja) アミノメチレンホスホン酸誘導体から成るセメント固定化遅延添加剤
EP0172950B1 (en) Polymeric alkylenephosphoric acid piperazine derivatives as scale inhibitors
US4500356A (en) Methylenephosphonic acid derivatives of bis(aminoalkyl)piperazines as cement set retarding agents
US9376650B2 (en) Method of water treatment
EP0166797A1 (en) Cement compositions containing set retarders
WO2009092738A9 (en) Method of water treatment
JPS60208991A (ja) ビス(アミノアルキル)ピペラジン誘導体ならびに金属イオン制御剤およびセメント凝結遅延剤としての使用法
JPS6126539A (ja) ジシクロペンタジエン誘導体を基材とする固定化遅延剤を含有するセメント組成物
GB2157279A (en) Well treating composition
US4680396A (en) Bis(aminoalkyl)piperazine derivatives and their use as metal ion control agents
CA1236481A (en) Metal ion control compounds based on norbornane
EP0166020B1 (en) New metal ion control agents based on dicyclopentadiene derivatives
US4770791A (en) Control of metal ions using bis(aminoalkyl) piperazine derivatives
US5534611A (en) Sulfonated and carboxylated aminoethylenephosphonic acid and aminobis (methylene) phosphinic acid
CA1228080A (en) Set retarding additives for cement from aminomethylenephosphonic acid derivatives
US4540508A (en) Alkylene phosphonic acid scale inhibitor compositions
CA1223280A (en) Set retarding compounds for use in cement slurries
EP0172282A1 (en) The use of polymeric alkylenephosphoric acid piperazine derivatives as set retarding compounds for use in cement slurries
WO1986001194A1 (en) Polymeric alkylenephosphoric acid piperazine derivatives as set retarding compounds for use in cement slurries
CA1234582A (en) Cement compositions containing set retarders
ES2480945T3 (es) Procedimiento de fabricación de ácidos alquilamino alquilen fosfónicos
US4575454A (en) Metal ion control agents based on dicyclopentadiene derivatives