JPS60207555A - 加工食品の練出機 - Google Patents

加工食品の練出機

Info

Publication number
JPS60207555A
JPS60207555A JP59061940A JP6194084A JPS60207555A JP S60207555 A JPS60207555 A JP S60207555A JP 59061940 A JP59061940 A JP 59061940A JP 6194084 A JP6194084 A JP 6194084A JP S60207555 A JPS60207555 A JP S60207555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
outlet
screw body
spiral body
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59061940A
Other languages
English (en)
Inventor
Meishiyutsu Boku
朴 命出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59061940A priority Critical patent/JPS60207555A/ja
Publication of JPS60207555A publication Critical patent/JPS60207555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は米などを用いる加工食品の練出穢に関する。
粘性の少ない米を練出して粘性を持たせるようにするに
は、その原料を大きな力で加圧しつつ練出す必要がある
本発明の目的はこのような大きな力で加圧しつつ、原旧
金練出すようにした加工賞品の緑出板をtip供するこ
とである。
このような加工賞品は、たとえは木を1伯いてなべ物、
スープものなどのム粍囲な相埋Kj71’1年に放り込
むたけて天体で風合いがあり、かつ食べやすい加工食品
を製造するために自利に用いられる。
第1図は本発明の一実施例の九統図である。席料は蒸し
つつ練出す手段の位置によって蒸しつつ出口2から排出
される。この出口2からのIIA料は分断手段3によっ
て分断されつつ、採出手段4によって練出される。この
採出手段4からの原料は出口5かもベルトコンベア6を
介してもう1つの採出手段7に投入され、再び線用され
る。裸出手段7の出口8からの練出された原料しはベル
トコンベア9から発送される。このコンベア9の途中に
龜分断手段lOが配置され、線用手段7カ・ら排出され
た長手製品を分断する。
第2図は蒸し9つ練出す手段1のWt山1図であり、第
3図は第2図の切断面線1t−tuから見た断面図であ
る。ハクジング11の底12は円弧状となつている。こ
の既12Plよ水平部が回転−+Wを何するgk体13
か回転自在に設けられる。この螺旋体13はモータ14
rこよって回転駆制される。ハツシング11の外周には
屑15が設けられ、これによって空間16か形成される
。この’zta+t6には貴鉛17から蒸気が圧送され
る。底12付近には多数のノズル孔18が#/戚されて
おり、’2+6116からの蒸気かノズル孔18から底
12内に噴出される。ハウジング11の上部にはノズル
管19が歩)されており、このノズル%−19の下部に
形成されているノズル孔20からは蒸気が噴出される。
ハウジング11には螺旋体13と同軸に延びる短筒部2
1が形成されており、この短筒部21には先細状の大略
的に円錐体の形状を何する絞り筒22か1疋される。螺
旋体13の絞り筒22内における外径は先細状に形成さ
れる、 螺旋体13はモータ14によって態動される。
回転軸23とその田1転軸23の外周に内定された羽根
24とから成る。羽&24のピッチpはたとえば9cm
であり、その外径tti23cmであり、−に4u+2
3の外径d1の外什龜5C111でセンる。lた出口2
の内fThd 2 ix I U cmψ であるo 
蝉ll1l[:’L+1.1;j7’jとえば3〜5r
、p、m、でI!:!1M ’Iks mlされる。
このような形状を有するμ錠体13によって案内111
25に沿ってうるち米の粉本を水で撹拌した屁合物でお
る泥粁を供給することによって供給空間26から螺旋体
13の出口2とrよ反対奇りに投入される。
投入空間26から投入された犀P+は、1梶旋体13の
回転によって矢符27の方向に送られ9つ採出される。
この時蒸気によって同時に蒸される。
ノズル孔20は投入仝四26寄りに配置されており、こ
れによって大きな力で加圧される1りの席料ケ十分に蒸
すことが川船である。螺旋体13の回転速度はこのよう
な原料を十分に蒸すことができる愉に設定される。出口
2の内径d 2 ff5小さくしたときには螺旋体13
の羽&24のピンチpは比軟的短かくする必要があり、
これによって小さな出口2から大きな力で原料を排出す
ることがoJ ttとなる。
案内1川25は大略1IJr(三角柱状の案内部材28
に形1戊さnている。この案内部材28I/i原料の移
すノカ回27に半10な水平軸1厭塘わりに月震位用能
V(ヒンジ29によってハウジング11の上部に取付ら
れる。この案内部材28は!ll’4i旋体13に上体
13しつつ裸出している原料か、上方に賞拉してし1わ
ないようeこするための押Ith1kI30を有してい
る。央内部IFA’28の切入き31μノズル管19が
嵌り込むことを計容し、これによって案内部材28かヒ
ンジ29によって角変位することが口J能となる。案内
部材28f″i仮想線32(第2図参照)でボされるよ
うに角変位した状態では、ハウジングll内および螺旋
体13ffi除などすることができる。
分り1手l93fi大略的にL字状の分断片33を有し
、この分断片33が水平な軸線を有する回転軸340回
転によって出口2から排出される加工物を分−(して採
出手段4内に投入する。
紡出手段4は$5図に簡略化して示されている。
矢符35のように分断されて路下する原料は、螺旋体3
6とそれを外囲する筒体37とによって線用される。螺
旋体36は回転軸38と羽根39とを自する。羽根39
向に席料か侮実に吹り込んで線用されることを01′能
にする)tめに、I騨に9+36の上方には羽根39に
交差する方向に延びる案内片40が第6図にも明らかに
不されるように配置される。
こうして採出手段4からの採出さnた原料はコンベア6
によって搬送され、もう一つの紡出手段7によって再ひ
採出されて出口8からの製品はコンベア9によって前述
のように搬送される。
第7図を参照してコンベア9の途中には分断手段lOが
配置される。この分断手段lOは1句隔をあけて配置さ
れた一対の回1m&42.43と、それら向を同軸に連
結する軸44と回転&42,431−に配置され1半径
方向に延びる分断板45とを含む。この回転軸44はブ
ラケツ)46.47によって水平軸線まわりにip+転
自在に支持される。
U転板42.43の外周はコンベア9の上向に接触する
。コンベア9が矢符48の方10J K 4+動するこ
とVこよって口y1東lX板42.43は矢符49の方
向Vこl1ずゐ。したがって繰出手段7の出口9から排
出される長手製品は、参照符50で示される状鞄で分断
千↓ズlOに撤退され、分’Ill+部材45龜製品5
0を2.< IKJ符51で不すように分断する。分断
手段10の倶」力Kに水ノズル53か1直されており、
この水ノズル53によってコンベア9戒面には水膜かj
し成される。この水膜によってコンベア9に乗載される
製品かコンベア9表面eこ粘右することが防かれる。し
たかつてコンベア9からの製品の回収がIf−1’易と
なり生か:性が著しく向上される。
原料としでは、米粉100亀短部に対し、澱粉5〜lO
ル、知部、塩0.2〜0.5箪量部および水20〜50
亜1部を撹拌混合したものである。
以上のように本発明によれは1原料を大きな力で加圧し
つつ練出すことが0Jffiになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は蒸しつつ
練出す手段1の断面図、第3図は第2図の切11TiI
II蝋l1l−1llから見た断面図、第4図は前記蒸
しつつ練出す手段lの+m;隼化した分解斜視凶、第5
1〆1け繰出手段4の分解斜悦凶、朱6図は七〇採出手
段4の簡略化した断面図、−ろ7図は分W[手段10の
斜視凶である。 1・・・蒸しつつ練出す手段、3.10・・・分断手段
、7・・・採出手段、6,9・・・コンベア、13・・
・縣旋体、2.5.8・・・排出口、25・・・糸内聞
、18.20・・・ノズル孔 代坤人 弁坪士 四教圭−即 fs4図 z7 籐51!1 第6図 =35 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水平な回転軸線のまわりに献納される螺旋体と、寮屍体
    を外囲し、上部力・ら原料が投入される愉体と、 筒体内に蒸気を噴出ノズルを含み、 螺旋体と筒体との先端部は先細状となっており、螺旋体
    の寸法形状と螺に体の回転速度と筒体先端部の寸法形状
    とを原料を蒸しながら筒体先端部の出口から排出されて
    くる愉に選んだことを特徴とする加工食品の練出機。
JP59061940A 1984-03-28 1984-03-28 加工食品の練出機 Pending JPS60207555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061940A JPS60207555A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 加工食品の練出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061940A JPS60207555A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 加工食品の練出機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60207555A true JPS60207555A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13185685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061940A Pending JPS60207555A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 加工食品の練出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108813356A (zh) * 2018-07-10 2018-11-16 青岛农业大学 一种凉皮机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734064U (ja) * 1971-05-17 1972-12-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734064U (ja) * 1971-05-17 1972-12-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108813356A (zh) * 2018-07-10 2018-11-16 青岛农业大学 一种凉皮机
CN108813356B (zh) * 2018-07-10 2021-09-28 青岛农业大学 一种凉皮机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125819A (en) Apparatus for making center-filled chewing gum
US4473299A (en) Gluten producing system
US3861287A (en) Extruder device for preparing foodstuffs
US4975288A (en) Method for making center-filled chewing gum
US3480445A (en) Method and means for making a composite food product
EP0045734B1 (de) Vorrichtung zum Aufbereiten von thermoplastischem Kunststoffgut
US3941535A (en) Extrusion device
AU671753B2 (en) Device for degassing thermoplastics
US3572259A (en) Apparatus for molding elastic dough materials from bar shapes into spherical shapes
US4164385A (en) Extruder with mixing chambers
US2370952A (en) Method of and means for treating rubber
US3065502A (en) Screw-type extrusion press
US2199425A (en) Method and means for making capsules
US1946740A (en) Apparatus for molding sundry materials
AU611722B2 (en) Apparatus and method for making centre-filled chewing gum
FR2572899A1 (fr) Procede et installation de fabrication d'un produit fourre
JPH0471476A (ja) 食品の成形方法及び装置
US4352567A (en) Automatic dough-processing apparatus
JPS60207555A (ja) 加工食品の練出機
CZ283434B6 (cs) Zařízení pro výrobu barvy
JPS5910211B2 (ja) 練り粉類の家庭用調合・押出し装置
US2477170A (en) Process and apparatus for making variegated plastic articles
US3018715A (en) Food machinery
US3320905A (en) System for processing a product
US3827678A (en) Additive metering apparatus for plastic processing machine