JPS60206925A - デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置 - Google Patents

デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置

Info

Publication number
JPS60206925A
JPS60206925A JP59064147A JP6414784A JPS60206925A JP S60206925 A JPS60206925 A JP S60206925A JP 59064147 A JP59064147 A JP 59064147A JP 6414784 A JP6414784 A JP 6414784A JP S60206925 A JPS60206925 A JP S60206925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
diesel particulate
temperature
collection member
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59064147A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kume
粂 智
Michiyasu Yoshida
吉田 道保
Takeo Kume
久米 建夫
Hiromi Oshima
弘己 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59064147A priority Critical patent/JPS60206925A/ja
Publication of JPS60206925A publication Critical patent/JPS60206925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディーゼルパティキュレート捕集部材をそな
えたディーゼルエンジンに関し、特にこのディーゼルパ
ティキュレート捕集部材の保護装置に関する。
ディーゼルエンジンの排気中には可燃性で微粒の炭化化
合物であるパティキュレートが含まれており、これが排
気を黒煙化する主因となっている。このパティキュレー
トは、排気温度が例えば500℃以上になると車両の高
速高負荷時に自然発火して燃焼してしまう(以下;「自
燃」という。)が、500’Cに達しない定常走行時や
アイドル時等(車両運転時の9割以上を占める)におい
ては、そのまま大気放出される。
しかし、パティキュレートは人体に有害のおそれがある
ため、近年車両用ディーゼルエンジンの排気通路中にデ
ィーゼルパティキュレート捕集部材を取り付けるだめの
研究がさかんである。
ところで、このディーゼルパティキュシー1抽HB祠は
使用により、パティキュレートを捕集堆積し、排気通路
を木ぐ傾向があるため、このディーゼルパティキュレー
ト捕集部材の再生を行なうべくパティキュレートを再燃
焼させる装置の研究もさかんである。
かかる再生装置としては、たとえば各種バーナを用いた
り、噴射ポンプを遅角させ、酸化触媒により非常に燃焼
し易くなるよう活性化された一酸化炭素化合物を大量に
含む排気の排出によ1)、再燃焼を行なう装置を用いた
りすることが提案されている。
しh化ながら、このような従来の手段では、特にプラチ
ナやパラシ゛ウムあるいはロジウムを含む触媒イ」きの
パティキュレート捕集部祠(ディーゼルパテイキュレー
トオキシダイザ;DI)O)を用いた場合に、DPO温
度が十分に高い状態で減速を行なうと、空気過剰率か大
きくなってパティキュレートの燃焼が活発になるととも
に、損気流量が減少しで熱の持ち去り量が小さくなるた
め、ディーゼルパテイキュレー) J+Ii集部材の再
生中に排気温度が上がりすぎて、最悪の場合ディーゼル
パティキュレート捕集部材が溶けてしまったり、ディー
ゼルパティキュレーF捕集部材イ」きの触媒が劣化しt
こりするという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、ディーゼルパティキュレート捕集部材の温度が所定値
以上にある状態で且つディーゼルエンジンが減速状態(
アイドル時を含む)にある場合に、吸気量を制御して、
ディーゼルパティキュレート捕集部材再生中の温度上昇
を抑制できるようにした、ディーゼルパティキュレート
捕集部材保護装置を提供することを目的とする。
このため、本発明のディーゼルパティキュレート捕集部
材保護装置は、ディーゼルエンジンにおし)て、その排
気通路に同ディーゼルエンノンのa焼室からのノ)ティ
キュレートを捕集すべく配設されたディーゼルノくティ
キュレート抽集部祠と、同ディーゼルノくティキュレー
ト捕集部材に捕集されたパティキュレートを燃焼させて
同ディーゼルパティキュレート捕集部躯な再生しうる再
生機構と、同再生機構の作動を制御する再生制御手段と
、吸気通路に配設された吸気絞り弁と、同吸気絞1)弁
を開閉駆動するアクチュエータとをそなえ、上記ディー
ゼルパティキュレー[捕集部材の温度を検出する第1検
出手段と、」―記ディーゼルエンジンの運転状態を検出
する第2検出手段とが設けられるとともに、」、記の第
1第3よび第2検出手段からの信号を受けて」−記デイ
ーゼルパティキュレート捕集部材の温度が所定値以」二
で且つ上記ディーゼルエンジンが減速状態1こあるとき
に、」1記吸気絞り弁を閉側へ駆動するための制御信号
を上記アクチュエータへ出力するパティキュレート燃焼
抑制手段が設けられたことを特徴としている。
以下、図面tこよ1)本発明の実施例について説明する
と、図は本発明の一実施例としてのディーゼルパティキ
ュレート捕集部材保護装置を示すもので、第1図はその
全体構成図、第2図はそのブロック図、第3,4図はそ
れぞれその作用を説明するためのグラフ、第5図はその
制御要領を示すフローチャート、第6図はその燃料噴射
時期制御手段のための油圧系統図である。
第1,2図に示すように、このディーゼルエンノンEは
、そのシリンダブロック1.シリングへラド21図示し
ないピストンによって形成される主室およびシリングヘ
ッド2に形成され主室1こ連通する図示しない副室をそ
なえている。また、このディーゼルエンジンEの主室に
は、図示しない吸気弁を介して吸気通路3か接続される
とともに、図示しない排気弁を介して排気通路4が接続
されていて、この排気通1184には、排気中のパティ
キュレートを捕捉するディーゼルパティキュレート捕集
部材5が介装されている。
なお、ここでパティキュレ−1とは、主としてカーボン
や炭化水素から成る可燃性微粒子をいい、その直径は平
均で0.3μ仔位で、約500°C以」二(酸化触媒の
存在下で350”C以上)で自己発火する。
*た、このディーゼルパティキュレート捕集部材5とし
ては、その内部にプラチナやパラジウムあるいはロジウ
ムを含む触媒付きの深部捕集型耐熱セラミックフオーム
(これは平板状でその断面形状はオーバルや長円形ある
いは矩形等である)をそなえたものが用いられてI3す
、以下、このディーゼルパティキュレート抽東部材を前
記のごと(DPO(ディーゼルパティキュレートオキシ
ダイザ)と略称する。そして、このDPO5は、マフラ
ー6を介して大気へ連通しており、エンジンr=からの
11気をターボチャージャヤ7のタービンおよび保温管
8を介しで受けるようになっている。
このDPO5の流出入側排気通路4の排気圧を検出し後
連のECtJ9に検出信号を出力する圧力センサ10が
、電磁式三方切換弁(以下、必要に応じ「電磁弁」とい
う)11,12を介して収り伺けられる。
各電磁弁11,12は、コンピュータ等によって構成さ
れる電子制御装置(E CU > 9からの制御信号を
それぞれのソレノイドlla、12aで受けて、その弁
体1.11+、1211を吸引制御することにより、弁
体111)の突出状態ではエアフィルタ13を介して大
気圧P。(この1−18はマフラー6の下流側圧力でも
ある)を、弁fklIL。
の1吸引状態かつ弁木121+の突出状態では[)PO
5の1・流(出口)排気圧力P2を、弁体flb、12
bの吸引状態ではDPOの上流(入口)排気圧力P1を
検出するようになっている。
また、DPO5の入口部(上流)に近接する排気通路4
に、DPO入口排気温度Tinを検出する温度センサ(
熱電対)14が設けられており、更にl) P OSの
出口部(下流)に近接する排気通路4に、DPO出口排
気温度Toを検出する温度センサ(熱電対)16が設け
られている。
また、DPO5内部の温度Tfを検出する温度センサ(
熱電対)15が設けられている。すなわち、これらの温
度センサ14〜16で、D ]) O温度を検出する第
1検出手段か構成される。
そして、これらの各温度センサ14〜16からの検出信
号はECU9へ入力される。
ところで、このディーゼルエンノンEに取すイ」けられ
る燃料噴射ポンプ17は、ECU9からの制御信号を受
け再生機構を構成する燃料噴射時期制御手段18により
燃料の噴射時期を調整できる。5−の噴射ポンプ17に
は、第2検出手段を構成する噴射ポンプレバー開度セン
サl≦3が取すイマ1けられており、ポンプレバー開度
情報をECU9に出力するようになっている。
なお、相号20はエンジン1の回転数を検出する回転数
センサを示す。
エンノンEに固定される吸気マニホルド、これに続く吸
気管などで形成される吸気通路3には、上流側(大気側
)から順に、エアクリ−九ターボチャージャ7のコンプ
レンサ、吸気絞り弁21が配設されている。
吸気絞り井21はダイアフラム式圧力応動装置(アクチ
ュエータ)22によって開閉駆動されるようになってい
る。この圧力応動装置22は、1火気絞り弁21を駆動
するロッ)’ 22aに連結されたダイアフラム22b
をそなえているか、このダイアフラム22bで仕切られ
た圧力室22cには、エアフィルタ23を通して大気圧
\・“alを導く大気通路24と、バキュームポンプ2
5からのバキューム圧V vacを導くバキューム通路
2Gとか接続されており、これらの通路24.26には
、それぞれ電磁式開閉弁(以下、必要に応じ「電磁弁」
とν1う)27および電磁式開閉弁(以下、必要に応じ
「電磁弁」という)28が介装されている。
そして、各電磁弁27.28のソレノイド27a+ 2
8aに、ECU9からデユーティ制り11による制御信
号が供給されると、各弁体271+、28bが吸引制御
されるようになっていて、これにより、圧力応動装置2
2の圧力室22cへ供給される圧力(負圧)か調整され
、ロッド22aが適宜引込まれて、吸気絞り弁21の絞
り量が制御される。
また、吸気絞り弁21の下流側吸気通路3には、七1気
再循環(以後EGRと記す)のだめの通路29の一端が
開口している。
なお、EGR通路29の池端は排気通路・1におけるタ
ーボチャージャ7のタービン配設部分の」1流側部分に
開口している。
また、EGR通路29の吸気通路側開口には、何気再循
環量制御弁(以下、「EGR弁」という)3()か設け
られており、このEGR弁30はダイアフラム式圧力応
動装置31によって開閉駆動されるようになっている。
この圧力応動装置31は、そのEGR弁30を駆動する
ロッド31aに連結されたダイアフラム31bをそなえ
ているが、このダイアフラム31bで仕切られた圧力室
31cには、エアフィルタ32を通じて大気圧Vatを
導く大気通路33と、バキュームポンプ25からのバキ
ューム圧V vacを導くバキューム通路34とか接続
されており、これらの通路33.34には、それぞれ電
磁式開閉弁(以下、必要に応じ「電磁弁」という)35
および電磁式開閉弁(以下、必要に応じ「電磁弁」とい
う)36が介装されている。
そして、各電磁弁35.36のソレノイド35a、36
aに、ECU9がらデユーティ制御による制御信号が供
給されると、各弁体35b、36bが吸引制御されるよ
うになっていて、これにより、圧力応動装置31の圧力
室31cへ供給される圧力(負圧)か調整され、ロッド
31aが適宜引込まれて、EGR弁30の開度が制御さ
れる。
なお、吸気絞り弁21の開度は、吸気絞り弁21の配設
位置よりも下流側の吸気通路3に電磁式三方切換弁(以
下、必要に応じ「電磁弁」という)37を介して取す付
けられた圧力センサ38からのECU9へのフィードバ
ック信号により検出され、EGR弁30の開度は、圧力
応動装置31のロッド31aの動きを検出するポジショ
ンセンサ39がらのECU9へのフィードバック信号に
より検出される。
そして、電磁弁37のソレノイド37al:ECU9か
ら制御信号が供給されると、各弁体371)が吸引制御
されるようになっていて、これにより、通路40を介し
て吸気絞り弁21下流の吸気圧が圧力センサ38へ供給
され、電磁弁37の弁体37bの突出時には、エアフィ
ルタ41からの大気圧が圧力センサ38へ供給される。
また、圧力応動装置22のロッド22aの動きを検出す
るポジションセンサ45も設けられており、このポジシ
ョンセンサ45がら吸気絞り弁21の開度がECU9ヘ
フィードバックされている。
さらに、DPO5へディーゼルエンジンEから酸素ガス
を含んだパティキュレート燃焼用高温ガスを供給するこ
とによりDPO5に捕集されたパティキュレートな燃焼
させてDPO5の再生を促進しうる再生機構(あるいは
再生補助(幾構)を構成する燃料噴射時期制御手段18
は、噴射ポンプ17からの燃料噴射時期を遅角(リター
ド)調整する燃料噴射時期調整装置で構成される。そし
て、噴射ポンプ17が分配型噴射ポンプとして構成され
る場合には、燃料噴射時期制御手段18としては、タイ
マピストンを油圧ポンプからの油圧によって駆動して、
がムプレートとローラとの相月的位16を!多動する油
圧式オートマチックタイマ(内部タイマ)が用いられる
さらに、燃料噴射時期制御手段18は、第6図に示すご
とく、タイマピストン18aに作用させる油圧pの状態
を変更するためのソレノイドタイマ用ソレノイドバルブ
181)およびリタードバルブ18cをそなえており、
D I” 05の再生を促進しようとすると外には、ソ
レノイドタイマ用ソレノイドバルブ18bをオンにし、
油路50を閉じるとともに、リタードバルブ18cをオ
フにして油路51を閣外、タイマピストン18aへ圧油
1)が供給されないようにすることにより、第4図に符
号して示すごとく、エンジン回軒数とは無関係に遅角さ
せた特性(ロー7ドバンス特性又はフルリタード特性)
を実現する。
なお、その他の場合には、リタードバルブ18cをオン
にした状態即ち油路51を閉じた状態でソレノイドタイ
マ用ソレノイドバルブ18bをオンにしたりオフにした
りすることにより、第4図に符号1−1で示す特性(ハ
イアドバンス特性)や符号Mで示す特性(ミドルアドバ
ンス特性)を得ることができる。
ここで、第6図中の符号52〜54はオリフィス、55
はチェックバルブ、56はレギュレーティングバルブ、
57はフィードポンプ、58はポンプ室、5 りはプラ
ンジャ、60はデリベリバルブ、61はノズルを示して
いる。
なお、タイマピストン18aに作用する油圧l】の状態
を変更する手段として、従来公知のタイマコントロール
バルブを用いてもよい。
また、噴射時期の遅延に伴う出力低下を補正する燃料噴
射量の増量は、運転者がアクセルペダルを繰作すること
により行なう。
さらに、噴射ポンプ17には、第1図に示すごとく、ア
イドル7ンブ ム式圧力応動装置46が設けられている。
この圧力応動装置46は、噴射ポンプレバーの最小噴射
位置を調整する噴射ポンプレバー開度増加用アーム(ア
イドルアップ制御部)を駆動するロッド46aに連結さ
れたダイアフラム461〕をそなえているが、このダイ
アフラム46I)で仕切られた圧力室46cには、電磁
式三方切換弁(以下、必要に応じ「電磁弁」という)、
1°7を介しエアフィルタ48を通じて大気圧Vatが
導かれるかあるいはバキュームポンプ25からのバキュ
ーム圧\l゛νacが導かれるようになっている。
1なわち、電磁弁47のアイドルアップアクチュエータ
制御用ンレ/イド47aに、ECU9からデユーティ制
御による制御信号が供給されると、弁体47bが吸引制
御されるようになっていて、これにより、圧力応動装置
46の圧力室4Gcへ供給される圧力(負圧)か調整さ
れ、ロッド4Gaが適宜引込まれて、アイドルアップ状
態(高速アイドル状態)が制御される。
ところで、噴射ポンプ17の1ストローク当たりの燃料
噴射量の増加分ΔQは遅角量αの設定により、エンジン
Eの熱効率を大幅ダウンさせることにより、エンジンE
の有効仕事として平均有効圧の増としでは現われず、熱
損失として放出される。すなわち、1ストローク当たり
の全燃料量Qに相当する熱量は仕事量と熱損失との和と
なるが、ここでは燃料増加量ΔQに相当する燃料を、遅
角量αの設定により、全て熱損失として放出させ、仕事
量自体の増減を押えているが、かかる熱損失による排ガ
ス温度の上昇と、不完全燃焼生成物がDPOS上の触媒
により酸化し生成する燃焼熱とが排ガス温度を上昇させ
る。
したがって、噴射時期を遅らせる(リタードさせる)と
同時に運転者のアクセルペダル繰作によって燃料噴射量
を増加させることにより、排ガス温度が高くなって、D
POS上のパティキュレートの燃焼を促進させることが
でき、[:)PO5を再生でトるのである。
ECU9へは、第2図に示すごとく、圧力センサ1()
38からのダ[気圧および吸気圧,温度センサ14〜1
6からのl) I ’ 0人1−」何気温度. D I
” O内部温度およびDP(−)出口排気温度(これら
の温度を総称して「DPO温風」という)、噴射ポンプ
レバー開度センサ19からのポンプレバー開度,エンジ
ン回転数センサ20からのエンジン回転数,ボッジョン
センサ39からの2次エア量の各検出信号が入力される
ほか、車速を検出する車速センサ42,エンノン冷却水
温を検出する水温センサ・14,時刻を刻時するクロッ
ク43からの各信号が人力されており、これらの信号を
受けてECU9は後述する処理を行ない、各処理に適し
た制御信号を、排気導入用ソレノイド12a,排気圧力
センサ用ソレノイド11a,燃料噴射時期制御手段18
,吸気絞り弁開制御用ソレノイド2フa,吸気絞り弁閉
制御用ソレノイド28a。
1・:に+<弁閉制御用ソレノイド35a,IEGR弁
開制御用ソレノイド36a,吸気圧力センサ用ソレノイ
ド37a。
アイドルアップアクチュエータ用ソレノイド47aへそ
れぞれ出力するほか、DPO5に所定量以上のパティキ
ュレートが堆積した場合に点灯せしめられるつオーニン
グランプ62へも出力するようになっている。
ECU9は、CPUや人出力インタフエースあるいはR
AMやROMのごときメモリー(マツプを含む)をそな
えて構成されており、燃料噴射時期制御手段18の作動
を制御する再生制御手段M1.EGR弁30の作動を制
御するEGR量制御手段M2,吸気絞り弁21の作動を
制御する吸気絞り量制御手段M3およびDI”O温度が
例えば600℃よりも高い状態において減速すると吸気
絞り量制御手段M3へ吸気絞り弁21を閉側へ駆動する
ための制御信号を出力するパティキュレート燃焼抑制手
段M4の機能を有している。
上述の構成により、77ラー圧損(P2−P.)とDP
O圧損(P,−P2)との情報やエンジン回転数の積算
値情報あるいはエンジン回転数とレバー開度との積を集
積した情報などからDPO5の再生を促進させるベトか
どうかの判断ののち、もし上記の情報からパティキュレ
ートローディング量が所定値よりも天外いためDPO再
生を促進すべきであると判断されると、再生制御手段M
1によって、噴射時期をフルリタードさせることかイラ
なわれる。
これにより、I) P O入口温度Tin、DPO内部
温度′l゛[オ;よびl) P O出口温度T。が、第
3図に示すごとく」−昇してゆく。
このとき吸気絞り弁20を作動させて、吸気を適宜絞り
所定量だけ吸入空気量を減少させることにより、排気温
の」1劉、を促進する。なお、目標吸気絞り開度または
]1標吸気圧は、エンノン回転数とポンプレバー開度と
に応じてマツプに記憶されている。
また、」1記のように再生補助機構としての燃料噴射時
期制御手段18か作動しているときは、再生時の運転フ
ィーリングを最小限におさえるため、原則として1:G
 Rはカットする。
この上うむこして、l) I” O温度が」1昇してゆ
くと、本装置の特徴とする1及気絞り制御がその(技能
を発揮する。
すなわら、第5図に示すごとく、ステップA1で、DP
()’(’i:+度か6t1 +) ’Cよりも高いか
どうかが判断される。
らし、l) F’ O温度がG (1(1’Cよ1)も
低い場合は、再生促進を続行すべくこの第5図に係る以
降の処理はやめてリターンするが、DF’O温度が60
0℃以上になると、ステップA2で、減速(アイドル状
態も含む)中かどうかを判断する。この判断は、ポンプ
レバー開度1こ基づいて例えば無噴射がどうかを見るこ
とにより行なわれるが更に必要ならばエンジン回転数や
車速などの情報も含めて行なわれる。
このステップA2で、減速中であると判断されると、ス
テップA3で、目標吸気絞り量を設定し、ステップA4
で、吸気絞り弁20が上記目標吸気絞1)量となるよう
に制御する、即も吸気制御処理かなされる。このとき目
標吸気絞り量は、マツプ内にエンジン回転数とポンプレ
バー開度とに基づき設定記憶されており、更に吸気絞り
駆動制御に際しては、圧力センサ38からの吸気圧情報
および/またはポテンショメータ45からの吸気絞り弁
開度情報をフィードバックすることが行なわれる。
このようにして、DPO温度が600°C以上でしかも
減速状態にあるときは、エンジン回転数とポンプレバー
開度に応じ、吸気絞り弁20が閉側(全開も含む)へ駆
動されるため、DPO5への酸素の導入量が制限されて
、空気過剰率が小さくなるので、パティキュレートのM
(;焼が緩慢になって、DPO5の過昇温が抑制される
なお、エンジンがアイドル状態にある場合は、アイドル
運転を妨げない範囲で吸気絞り弁20を閉じることが行
なわれる。
その後は、ステップA4の次のステップA5で、DI−
’ O温度を検出したのち、ステップA6で、DPO5
の過肩温が抑制されていることを期待して再度DPO温
度か′どの位かを判断する。
このステップA6で、依然としてDPO温度が550℃
よりも高いととは、ステップA2〜A5の処理を行ない
、D I) 05の過昇温抑制を促進する。この上うな
過昇温抑制の結果ステップA6で、DPO温度が550
°C以下であると判断されると、DPO5のメルティン
グの危険性がなくなったとして、ステップAマで、吸気
絞り弁20を全開にすることが行なわれる。
なお、ステップA2で、減速中でないと判断されると、
DPO5の過昇温抑制処理は不要であるとして、ステッ
プA7の処理を行なう。
また通常走行時は、原則として吸気絞り弁20を全開と
する。
さらに、DPO5の再生中あるいは通常走行時に、DP
O温度が異常に高くなったとき(例えば600 ’Cを
超えたとぎ)は、EGR弁30を開いて適宜の量のEG
Rをかけることが行なわれる。
なお、第1図中の符号49.49’はつオータトラップ
(気水分離器)を示す。
また、クロック43としては、ECU9に内蔵のクロッ
クを用いてもよい。
さらに、本装置は、触媒を有しないディーセルパティキ
ュレート捕集部材(通常、ディーゼルパティキュレート
フィルタあるいはDPFという)を強制再生させる場合
において、このDPFの保護装置にも適用することがで
きる。
以上詳述したように、本発明のディーゼルパティキュレ
ート捕集部材保護装置によれば、ディーゼルエンノンに
おいて、その排気通路に同ディーゼルエンジンの燃焼室
からのパティキュレートを捕集すべく配設されたディー
ゼルパティキュレート捕集部材と、同ディーゼルパティ
キュレート捕集部材に捕集されたパティキュレートを燃
焼させて同ディーゼルパティキュレート捕集部材を再生
しうる再生機構と、同再生機構の作動を制御する再生制
御手段と、吸気通路に配設された吸気絞り弁と、同吸気
絞り弁を開閉駆動するアクチュエータとをそなえ、上記
ディーゼルパティキュレート捕集部4・]の温度を検出
すると第1検出手段と、上記ディーゼルエンノンの運転
状態を検出する第2検出手段とが設けられるとともに、
上記の第1および第2検出手段からの信号を受けて上記
ディーゼルパティキュレート捕集部祠の温度が所定値以
上で且つ上記ディーゼルエンジンが減速状態にあるとぎ
に、上記吸気絞り弁を閉側へ駆動するための制御信号を
上記アクチュエータへ出力するパティキュレート燃焼抑
制手段が設けられるという筒先な構成で、上記ディーゼ
ルパティキュレート捕集部祠か;容損しやすい条件下で
、吸気絞り量を制御することにより、上記ディーゼルパ
ティキュレート捕集部材への酸素の導入量を制限し、こ
のディーゼルパティキュレート捕集部材に付着したディ
ーゼルパティキュレートの燃焼を緩慢にして、例えば高
速高負荷からの急減速時においても、ディーゼルパティ
キュレート捕集部材再生中の温度上昇を抑制できるので
あって、これによりディーゼルパティキュレート捕集部
材が溶けたり、触媒が劣化したりすることを防止でき、
その結果ディーゼルパティキュレート捕集部材を十分に
保護できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としてのディーゼルパティキュレ
ート捕集部材保護装置を示すもので、第1図はその全体
構成図、第2図はそのブロック図、第3,4図はそれぞ
れその作用を説明するためのグラフ、第5図はその制御
要領を示すフローチャート、第6図はその燃料噴射時期
制御手段のための油圧系統図である。 1・・シリンダブロック、2・・シリングへノド、3・
・吸気通路、4・・排気通路、5・・ディーゼルパティ
キュレート捕集部材(DPO)、6・、77ラー、7・
・ターボチャーツヤ、8・・保温管、9・・電子制御装
置(ECU)、10・・圧力センサ、11.12・・電
磁式三方切換弁、lla、12a・・ソレノイド、13
・・エアフィルタ、14〜】6・・第1検出手段を構成
する温度センサ、17・・噴射ポンプ、18・・再生(
幾横を構成する燃料噴射時期制御手段、18a・・タイ
マピストン、181〕・・ソレノイドタイマ用ソレノイ
ドバルブ、18c・・リタードバルブ、19・・第2検
出手段を構成する噴射ポンプレバー開度センサ、20・
・エンジン回転数センサ、21・・吸気絞り弁、22・
・圧力応動装置、22a・・ロッド、22b◆・ダイア
フラム、22c・・圧力室、23・・エアフィルタ、2
4・・大気通路、25・・バキュームポンプ、2G・・
バキューム通路、27.28・・電磁弁、2711.2
8a0.ソレノイド、27b、28b−−弁体、2!〕
・・EGR通路、30・・EGR弁、31・・圧力応動
装置、31a・・ロッド、311+・・ダイアフラム、
31c・・圧力室、32・・エアフィルタ、33・・大
気通路、34・・バキューム通路、35〜37・・電磁
弁、35a、36a、37a・・ソレノイド、35 b
、3 G I)。 37b・・弁体、38・・圧力センサ、39・・ポジシ
ョンセンサ、40・・通路、41・・エアフィルタ、4
2・・車速センサ、43・・クロック、44・・水温セ
ンサ、45・・ポテンショメータ、46・・圧力応動装
置、46a・・ロッド、46b・・ダイアフラム、46
c・・圧力室、47・・電磁弁、47a・・ソレノイド
、47b・・弁体、48・争エアフィルタ、49.49
’・・つオータトラップ、50.51・・油路、52〜
54・・オリフィス、55・・チェックバルブ、5G・
・レギュレーティングバルブ、57・・フィードポンプ
、58Φ・ポンプ室、59・中プランツヤ、60・・デ
リベリバルブ、61・・ノズル、62・・つオーニング
ランプ、EφΦディーゼルエンノン、N411・再生制
御手段、M2・・E G R量制御手段、M3・・吸気
絞り量制御手段、M4・・パティキュレート燃焼抑制手
段。 代理人 弁理士 飯沼義彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディーゼルエンジンにおいて、その排気通路に同ディー
    ゼルエンジンの燃焼室からのパティキュレートを捕集す
    べく配設されたディーゼルパティキュレート捕集部材と
    、同ディーゼルパティキュレート捕集部材に捕集された
    パティキュレートを燃焼させて同ディーゼルパティキュ
    レート捕集部材を再生しうる再生機構と、同IIi生機
    構の作動を制御する再生制御手段と、吸気通路に配設さ
    れた吸気絞i)弁と、同吸気絞り弁を開閉駆動するアク
    チュエータとをそなえ、上記ディーゼルパティキュレー
    ト捕集部材の温度を検出する第1検出手段と、上記ディ
    ーゼルエンジンの運転状態を検出する第2検出手段とが
    設けられるとともに、上記の第1および第2検出手段が
    ちの信号を受けて上記ディーゼルパティキュレート捕集
    部材の温度が所定値以上で41つ」1記ディーゼルエン
    ジンが減速状態にあるときに、上記吸気絞り弁を閉側へ
    駆動するための制御信号を上記アクチュエータへ出力す
    るパティキュレート燃焼抑制手段が設けられたことを特
    徴とする、ディーゼルパティキュレート捕集部材保護装
    置。
JP59064147A 1984-03-31 1984-03-31 デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置 Pending JPS60206925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064147A JPS60206925A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064147A JPS60206925A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206925A true JPS60206925A (ja) 1985-10-18

Family

ID=13249671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064147A Pending JPS60206925A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206925A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131922A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Toyota Motor Corp 過給圧制御方法
FR2645905A1 (fr) * 1989-04-14 1990-10-19 Daimler Benz Ag Procede et appareillage pour la regeneration d'un filtre de particules de suie qui est dispose dans le tuyau d'echappement d'un moteur a compression d'air
US6823665B2 (en) 2000-07-24 2004-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
FR2949815A1 (fr) * 2009-09-04 2011-03-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de sauvegarde d'un filtre a particules

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045816B2 (ja) * 1980-03-27 1985-10-12 松下電器産業株式会社 釣合試験機のワ−ク保持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045816B2 (ja) * 1980-03-27 1985-10-12 松下電器産業株式会社 釣合試験機のワ−ク保持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131922A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Toyota Motor Corp 過給圧制御方法
FR2645905A1 (fr) * 1989-04-14 1990-10-19 Daimler Benz Ag Procede et appareillage pour la regeneration d'un filtre de particules de suie qui est dispose dans le tuyau d'echappement d'un moteur a compression d'air
US6823665B2 (en) 2000-07-24 2004-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
US7059113B2 (en) 2000-07-24 2006-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
FR2949815A1 (fr) * 2009-09-04 2011-03-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de sauvegarde d'un filtre a particules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1674698B1 (en) Engine control apparatus and method
US7587888B2 (en) Engine control apparatus
CN100572769C (zh) 发动机排气净化装置
JP2005264785A (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP4164640B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009121433A (ja) エンジンの減速制御装置
JPS60206925A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JPS60206923A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JPS60184918A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JP2003027919A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPS6193219A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザシステム
JP3941715B2 (ja) エンジンの排気絞り弁制御装置
JPH0429846B2 (ja)
JPS60153414A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの再生装置
JPH0550566B2 (ja)
JPS61116013A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置
JPH0541809B2 (ja)
JPS6193222A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザシステムにおける排気堆積物パ−ジ装置
JPS6161906A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸排気圧力検出装置
JP2004278405A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS59211710A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS58162712A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JP2005155534A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
JPS6233939Y2 (ja)
JPH0478809B2 (ja)