JPS60206459A - 渦流クリーナ - Google Patents

渦流クリーナ

Info

Publication number
JPS60206459A
JPS60206459A JP60042551A JP4255185A JPS60206459A JP S60206459 A JPS60206459 A JP S60206459A JP 60042551 A JP60042551 A JP 60042551A JP 4255185 A JP4255185 A JP 4255185A JP S60206459 A JPS60206459 A JP S60206459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
vortex
pipe
outlet
cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60042551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533109B2 (ja
Inventor
カール・アーヴイド・スカダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60206459A publication Critical patent/JPS60206459A/ja
Publication of JPH0533109B2 publication Critical patent/JPH0533109B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/12Construction of the overflow ducting, e.g. diffusing or spiral exits
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D5/00Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
    • D21D5/18Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor with the aid of centrifugal force
    • D21D5/24Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor with the aid of centrifugal force in cyclones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、粒子−液体−懸濁液を分別するだめの渦流
クリーナに関し、より特定的には、専らこれらに限定さ
れるわけではないが、紙−パルプ懸濁液を分別するため
の渦流クリーナに関するも iのである。
渦流クリーナは、紙−パルプ懸濁液を、木のがけら、粉
、砂の粒、金属の粒子、および私用クリップ、ホッチキ
スの針、鋲などのようなより大きな金属物体のような不
純物から浄化するために紙および紙パルプ産業において
非常に広範囲にわたって用いられている。
主として、そのような渦流クリーナは以下の態様で作f
Ilづる:ずなわち、処理されるべき懸濁液、いわゆる
注入液は、円形の断面を有しかつその一端に向かってテ
ーパが付けられた、細長い渦流チャンバの幅が広い方の
端部において接線方向の入口を介して高速で送られる。
この入力@濁液は、チャンバの反対側の、より狭い方の
端部に向かって、渦流チャンバ壁の内部に沿って移動す
る螺旋状の渦流を形成する。渦流の中で有効な遠心力の
影響下において、llJ!濁液内に存在する粒子は、た
とえば、木のかけら、粉、砂の粒、石、金属粒子、金属
物体などの不純物のような、より粗いそして重い粒子が
、可能な限りチャンバの壁に対して離れて集まる一方で
、@濁液におけるより軽い粒子、すなわち、紙−パルプ
懸濁液において有用なm維が渦流チャンバの中実軸の近
くで留まるように、自身を配向しようとする。チャンバ
の壁に最も近く配置されかつより重い不純物が集中され
た渦流層は、渦流チャンバの狭い端部における出口に向
かって、渦流チャンバの狭くなっていく部分を移動し続
け、さらに、排除される断片、づなわらより重い混入物
を含む断片としてこの出L1を介して放出される。通常
、排除物は、渦流チjyンバの狭い方の端部の外部に配
置された、いわゆる排除チャンバに放出される。この排
除チャンバは、放出された排除物の量を制御する手段を
含み、さらにこの排除物は、放出導管を介してチ17ン
バの外に移動される。これに対して、渦流チャンバ内の
渦流の内部の部分は、チャンバの狭くなっている端部内
で回転し、かつ軸上の反対方向に、内部の、螺旋状の渦
流を形成し続け、この渦流は、より軽い断片、いわゆる
受入物としてチャンバの幅が広い方の端部から取出され
、この受入物は、紙パルプ懸濁液を浄化゛するときに蛾
も有用な1lli Iを含む。
通常、受入物は、いわゆる渦流ファインダバイブによっ
て渦流チャンバから除去されるが、このパイブは、渦流
チャンバの幅が広い方の端部内へ軸上で突出しかつ接線
的に向けられた注入液の入口の上でその中の位置まで延
びる。
紙を製造するときに直面する1つの問題点は、ヘッドボ
ックスを介してそして抄紙機のワイヤ上に送られた後に
、紙−パルプ懸濁液または原材料がしばしば、その中に
気泡を溜め込み、この気泡が製造された紙において目に
見える欠陥を増大さけるということである。これらの気
泡は、その準備、たとえばパルプ化またはスラッシング
工程の期間中に原材料に混合された空気から生じている
原材料を抄紙機に送るのに先立って原材料からそのよう
な気泡を除去するために、たとえば真空下に配置された
容器内において、原材料を脱気するのが普通である。・
しかしながら、これらの公知の原材料の脂気機構は、高
価であり、空間を占有づる。前述の種類の渦流クリーナ
におけるその処理に関連して、紙−パルプ懸濁液または
原材料をJI12気づるための試みもまたなされている
。螺旋状の渦流において有効な遠心力の結果として、渦
流クリーナに送られた、懸濁液内に存在する空気もまた
、原材料から分離される。その低い特定の重fitのた
めに、分離された空気は、空気の心を渦流チャンバの中
心軸に沿って形成するような態様で、渦流チャンバの中
心軸に極めて近接して集まる。
渦流チャンバ内で有効な大きな遠心力の結果として、空
気の心の圧力はしばしば大気圧以下である。
渦流クリーナに送られる懸濁液内に存在する空気は、ク
リーナの活動期間中に懸濁液から自動的に分離されるの
で、渦流チ・ヤンバの狭い方の端部または渦流チャンバ
の広い方の端部のいずれかにおいて、渦流チャンバ内に
同軸状に挿入された、狭いパイプを用いて、前述の空気
の心を別に取り除く試みがなされている。このパイプは
、吸引によって空気の心を回収しようとする試みにおい
て、副圧力(sub −pressure>を受ける。
しかしながら、空気の心は特に安定しておらず、横方向
に揺れてしばしばその位置を変え、さらに狭い吸引パイ
プの助けを借りて明確なかつ信頼できる態様でその心を
配置することが難しいために、これらの試みは特に成功
してはいない。したがって、この吸引パイプを介して、
この空気のわずかな部分を除去することだけが可能であ
る。さらに、大同の懸濁液が、回収された空気に伴って
いる。この方法はまた、空気の心を回収J゛るために必
要とされる副圧力を発生覆るための比較的複雑なそして
高価な装置の使用を必要としている。
したがって、この発明の目的は、渦流クリーナに送られ
る懸濁液に含まれた空気の大部分を、効果的なかつ信頼
できる態様で、前記懸濁液から除去することを可能にす
るような渦流クリーナを提供することである。
したがっI、この発明は、粒子−液体懸濁液を分別する
ための渦流クリーナを含み、この渦流クリーナは、円形
の断面を有しかつその底部の端部まで下向きに狭くなっ
ていく、■長い、直立した渦流チャンバと、渦流チャン
バの幅が広い方の端部に配置された実質的に接線方向の
懸濁液入口手段と、渦流チャンバの幅が広い方の端部よ
りも上の軸上に配置された他方のチャンバと、渦流チャ
ンバの幅が広い方の端部内へ軸上で突出しかつ前記幅が
広い方の端部よりも小さな直径を1jするパイプ手段を
含む軽い断片の出口手段とを備え、このパイプ手段の上
方出口端部は前記他方のチャンバ内に開き、前記渦流チ
ャンバの狭い方の端部に配置された重い断片の出口手段
と、前記パイプ手段の上方出口端部よりも下の軸上で前
記他方のチャンバ内に配置された軽いIli片の出口の
間口部とをさらに備え、前記他方のチャンバは、前記パ
イプ手段の上方端部を囲みかつ前記パイプ手段の前記出
口端部上に空間を形成するような態様で、前記パイプ手
段と同軸状にかつ前記パイプ手段のまわりで延び、前記
パイプ手段の前記−上方端部よりも高い位置で前記空間
内に延びる空気扱き管をさらに備えている。
この発明は、添付された図面に描かれたそのいくつかの
実施例を参照してより詳細に説明されるであろう。
この発明による渦流クリーナは、第1図および第2図に
おいて例を用いて概略的に描かれており、この渦流クリ
ーナは、従来の態様において、円形の断面形状を有しか
つその下方端部に向かってその長さの一部に沿ってテー
バが付けられた、細長い、垂直に配置された渦流チャン
バ1を含んでいる。処理されるべき懸濁液、いわゆる注
入液がそこを介し又渦流チャンバ1内に導入される、接
線方向に向けられた入口2が、渦流チャンバ1の上方の
、幅が広い方の端部に配置されていg。この注入液は、
入り口2から(第2図の)螺旋状の入口チャネル3を介
して渦流チャンバ1内に導かれ、そしてチャンバ1の壁
に接近して螺旋状の渦流6を形成する。いわゆる排除チ
ャンバ4が、渦流チャンバ1の下方の、狭い端部に従来
の態様で配置されており、渦流チャンバ1の下方端部に
おける瓜い断片のための軸方向の放出開口部がそのチャ
ンバ4内に開いており、そのチャンバ4から導管5を介
して排除物が放出される。渦流チャンバ1および排除チ
ャンバ4は、どのような適切な公知の設計によるもので
あってもよく、したがってここでは詳細に描かれてはい
ない。
第2図において、チャンバの狭い方の端部に向かって、
渦流チャンバ1の壁に隣接して下方に通過する渦流は参
照番号6で示され、一方で、チャンバ1の幅が広い方の
端部に向かって上方に通過しかつより軽い断片、いわゆ
る受入物を含む内部渦流は参照番号7で示されている。
この図はまIζ、前述の態様でその形状上の軸に沿って
渦流チャンバ1の中心に形成された空気の心8を描いて
いる。
受入物の流れ7および中央に配置された空気の心8は、
渦流ファインダパイプ9によって、従来の態様で渦流チ
ャンバ1から除去され、このパイプ9は、渦流チャンバ
1の幅が広い方の端部を介して渦流チャンバ1内に同軸
的に延び、かつ少なくとも人口2および注入液入口チャ
ネル3の上でチャンバ1を介して軸上で続いている。
カバーと、ファインダパイプ9の上方端部との間に、環
状の半径方向に向けられた間隙11を形 1成するよう
なカバーまたは蓋10が、ファインダパイプ9の上方端
部と一定間隔を保って配置されている。図示されている
ように、ファインダパイプ9の上方端部は好ましくは徐
々に張り出しており、一方でカバー10の下面は実質的
に円錐形状である。したがって、ファインダパイプ9を
介する螺旋状の受入物の流れ7は、間隙1.1を介して
流れ出すようにそらされている。ファインダパイプ9の
上方部分およびカバー10は、円筒状の外i!I壁13
および上方端部壁14を有するチャンバ12によって囲
まれている。受入物の流れは、環状の間隙11を介して
チャンバ12内に入る。チャンバ12はその中に受入物
の流れのための出口15を構成しており、この出口は、
環状間隙11から成る軸方向の距離だけ下で、チャンバ
13の円筒状の外部壁13に配置されている。図面に示
されているように、チャンバ12はまた、カバー10の
上部表面と、チャンバ12の端部壁14との間に空間1
2aを形成するように、カバー10上で延びている。空
間12a内に同軸的に突出してるのは管16であり、こ
の管16の最も深い、または下方の端部は、カバー10
の上部表面と実質的に同じレベルに配置され、図示され
た実施例におけるこの上部表面の中央の部分には、凹部
10aが設けられている。示された実施例において、カ
バー10は、壁14に装着されかつ同軸的に管16を囲
むスリーブ17によって支持されており、この管は、ね
じの結合18によってスリーブ17内の決まった位置に
保持されている。スリーブ17の壁に配置されているの
は間口部19であり、空間12aと管16の下方端部と
の間をつないでいる。
この発明は以下の動作モードを有している:渦流ファイ
ンダバイブ9を介する螺旋状の受入物の流れ7における
中央の空気の心8は、図面において20として概略的に
描かれた気泡内に分散され、そしてこれらの気泡は、受
入物の流れによって載せられて、環状の間11Jt11
の外に流れ出し、これらの気泡はカバー10の下面の輪
郭に追従しようとする。それらのより低い特定の重量の
結果として、気泡20は、周囲のチャンバ12において
上昇しかつカバー10の上部表面よりも上の空間12a
内で形成された空気のクッションと結合づる。
したがって、受入物の出口15を介して流れる受入物の
流れは実質的に気泡を含まないであろう。
理解されるように、前述の空気クッションは、空気の流
出手段として作動する管16の下方端部がチャンバ12
の上方端部壁14の下に配置されかつ図示された実施例
においてカバー10の上部表向と実質的に同じレベル上
に配置されるという事実のために、カバー10上り空間
−12a内においで、チャンバ12の上方部分に形成さ
れる。他の気泡20は、前述の態様で空間12a内の空
気クッションまで通過し、対応する量の空気が管16を
介して外に押出されるであろう。成る少量の受入物もま
た、空気とともに管16を介して押出される。この方法
で放出された受入物は極端に良好な11i111を含ん
でいるので、それは好ましくは渦流クリーナシステムの
入口に戻され得る。
気泡20は、環状の間Il!!411を介して前記チャ
ンバの上方液体表面に接近して周囲のチャンバ12内に
流れ出すので、気泡は、液体から気泡自身をより容易に
抜は出させることができる。液体からの気泡のこの解放
は、チャンバ12からの液体の出口15が環状−間隙1
1よりもかなり下に配置されているという事実によって
さらに促進される。
第3図に示されたこの発明の実施例と、第2図に示され
た上述の実施例との間の主な相違点は、管16および管
の結合18が省略され、このため管16よりも粗いスリ
ーブ17自身が出1」管として機能するという事実にあ
る。この実施例は、空気に加えて、たとえばプラスチッ
クの不純物のような、繊維よりも軽い特定の重量を有す
る他の混入物が、渦流ファインダパイプ9を介して通過
する受入物の流れ7から除去されるべきときに主に適し
ている。そのような不純物は、その形状的な軸の付近で
、渦流クリーナ内に集まり、さらに、気泡20に実質的
に類似する態様で、カバー10の下面に接近した受入物
の流れ7に伴っている。
したがって、これらの軽い不純物はまた、空気および成
る侶の受入物とともに、スリーブ17を介してそこから
流出することができる、空間12aに上昇するであろう
。これらのより軽い不純物を除去するために、チャンバ
12内の空間12aからより大きな流れを取出すことが
必要であり、したがって、狭いパイプ16よりもより大
きなスリーブ17が出口としてより適している。スリー
ブ17からの流れは、空気とともに部分的ド受入物およ
び軽い不純物を含んでいるが、たとえば表面が開いたタ
ンクにおいて空気を除去することに続いて、連続した分
離のための次の段階に通過させられ得る。
渦流ファインダパイプの上方端部9よりも上のカバー1
0が省略され、かつ受入物の流れ7が、最初に半径方向
に逸らされることなくチ11ンバ12内に直接流される
ような、この発明による渦流チャンバの実施例もまた考
えることができる。受入物の流れによって載せられた空
気はまた、この場合に、チャンバ12の上方部分12a
内に集まろうとするが、この部分12aからは、チャン
バ12の上方部分内に突出するパイプを介して、ある少
量の受入物および付加的なより軽い不純物が空気ととも
に放出され、さらに、その入口の開口部は、渦流ファイ
ンダパイプ9の上方端部上で、そして好ましくはチャン
バ12の上方端部壁14の多少下で、軸上に配置されて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従って構成された渦流チャンバの
側面図である。 第2図は、この発明の一実施例に従う渦流クリーナの上
方部分の拡大された軸方向の断面図であ 。 る。 第3図は、この発明の第2の実施例に従う渦流チャンバ
の上方部分の拡大された軸方向の断面図である。 図において、1は渦流チャンバ、2は入口、3は入ロブ
ヤネル、4は排除チャンバ、5は導管、9は渦流ファイ
ンダパイプ、10はカバー、11は環状間隙、12はチ
ャンバ、13は円筒状外部壁、14は上方端部壁、15
は出口、16は管、17はスリーブを示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 粒子−液体懸濁液を分別するための渦流クリー
    ナであって、 円形の断面を有しかつその底部の端部まで下向きに狭く
    なっていく、細長い、直立した渦流チャンバと、 前記渦流チャンバの幅が広い方の端部に配置された実質
    的に接線方向の懸濁液入口手段と、前記渦流チャンバの
    幅が広い方の端部よりも上の軸上に配置された他方のチ
    ャンバと、前記渦流チャンバの幅が広い方の端部内へ軸
    上で突出しかつ前記幅が広い方の端部よりも小さな直径
    を有するパイプ手段を含む軽い断片の出口手段とを備え
    、前記パイプ手段の上方出口端部は前記他方のチャンバ
    内に間き、 前記渦流チャンバの狭い方の端部に配置された重い断片
    の出口手段と、 前記パイプ手段の上方出口端部よりも下の軸、Lで前記
    他方のチャンバ内に配置された軽い断片の出口の開口部
    とをさらに備え、前記他方のチャンバは、前記パイプ手
    段の上方端部を囲みかつ前記パイプ手段の前記出口端部
    上に空間を形成するような態様で、前記パイプ手段と同
    軸状にかつ前記パイプ手段のまわりで延び、 前記パイプ手段の前記′上方端部よりも高い位置で前記
    空間内に延びる空気抜き管をさらに備えた、渦流クリ°
    −す。
  2. (2) 前記パイプ手段の前記上方出口端部よりも上に
    配置されかつ前記パイプ手段の前記上方出口端部かられ
    ずかに離れて軸上に配置されたカバ一手段をさらに備え
    、前記カバ一手段は、前記カバ一手段と前記上方パイプ
    端部との間に、その中へ入ってくるより軽い断片の流れ
    のために前記他方のチャンバと通じる環状の12il隙
    を規足りるように前記上方パイプ端部と全体的に対応す
    る直径を有し、前記空気抜ぎ管の口は、前記カバ一手段
    の上方表面と、前記他方のチャンバの上方端部を規定す
    る壁との間で軸上に配置される、特許請求の範囲第1項
    記載の渦流クリーナ。
  3. (3) 前記上方バイブ端部は徐々に張り出し、かつ前
    記カバ一手段の下面は形状において実質的に円錐形であ
    り、面記円錐形状の下面の頂点は、前記上方パイプ端部
    内に同軸的に突出している、特許請求の範囲第2項記載
    の渦流クリ−す。
  4. (4) 前記他方のチャンバは円筒形状であり、かつ前
    記軽い断片の出口の開口部は、前記他方のチャンバの外
    部の円筒形状の規定する壁に配置されかつその壁に対し
    て実質的に接線方向に向けられている、特許請求の範囲
    第1項記載の渦流クリーナ。
  5. (5) 前記空気抜き管は、前記上方端・部を規定する
    壁を介して実質的に同軸的に、前記カバ一手段の上で前
    記空間内に突出する、特許請求の範囲第3項記載の渦流
    クリーナ。
  6. (6) 前記空気抜き管は、両端が閉鎖されかつ上方端
    部を規定する壁に装着されたスリーブによって同軸的に
    囲まれ、前記スリーブの下方端部は前記カバ一手段に装
    着されかつ一前記カバ一手段を支持し、かつ前記かつス
    リーブには、その外部壁において、前記スリーブによっ
    て囲まれた前記空気抜き管の下方の開いた端部と通じる
    ための連絡開口が設けられる、特許請求の範囲第4項記
    載の渦流クリーナ。
  7. (7) 前記空気抜き管の下方の端部は、前記カバ一手
    段を支持する態様で前記カバ一手段に固定され、かつ前
    記空気抜き管への入口開口部として作動する入口開口部
    が、前記カバーの上方表面上で前記管の壁に配置される
    、特許請求の範囲第5項記載の渦流クリーナ、。
JP60042551A 1984-03-07 1985-03-04 渦流クリーナ Granted JPS60206459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8401275-6 1984-03-07
SE8401275A SE441499B (sv) 1984-03-07 1984-03-07 Virvelrenare for reparering av en partikel-vetskesuspension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206459A true JPS60206459A (ja) 1985-10-18
JPH0533109B2 JPH0533109B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=20355046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042551A Granted JPS60206459A (ja) 1984-03-07 1985-03-04 渦流クリーナ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4617114A (ja)
EP (1) EP0156777B1 (ja)
JP (1) JPS60206459A (ja)
AT (1) ATE48247T1 (ja)
CA (1) CA1260433A (ja)
DE (1) DE3574461D1 (ja)
FI (1) FI77482C (ja)
SE (1) SE441499B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441482A (en) * 1994-05-11 1995-08-15 The Regents Of The University Of Minnesota Jet driven surgical suction device and method of using
US5733413A (en) * 1996-06-18 1998-03-31 Southeast Paper Manufacturing Company Method for removing contaminates from aqueous paper pulp
CN102653929B (zh) * 2012-05-28 2015-12-02 安徽泾县千年古宣宣纸有限公司 一种宣纸纸浆砂分器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826945U (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 三菱重工業株式会社 サイクロンセパレ−タ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2849117A (en) * 1958-08-26 Rietema
DE666817C (de) * 1937-07-11 1938-10-28 Andre Berges Vorrichtung zum ununterbrochenen Reinigen und Sichten, insbesondere von Papierstoff
US2816490A (en) * 1952-09-24 1957-12-17 Nichols Engineering And Res Co Apparatus for treating liquid mixtures for separation of solid particles and gases
DE1069116B (de) * 1952-09-24 1959-11-19 Nichols Engineering S. Research Corporation, New- York, N. Y. (V.St.A.) Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von feste Stoffe enthaltenden Faserstoffaufschwemmungen an einem Hydrozyklon
DE1461195A1 (de) * 1963-08-02 1969-02-06 Jan Fellegi Anlage zum Sichten von Faserstoffsuspensionen
US3421622A (en) * 1965-08-19 1969-01-14 Nichols Eng & Res Corp Cleaning and deaerating paper pulp suspensions
US3366247A (en) * 1966-11-28 1968-01-30 Canadian Patents Dev Cyclone apparatus
US3696934A (en) * 1967-09-02 1972-10-10 Saburo Oisi Apparatus for centrifugally separating impurities from fluid suspensions
US3960734A (en) * 1972-10-10 1976-06-01 Antoni Zagorski High efficiency cyclone separator
US3928186A (en) * 1973-07-24 1975-12-23 Boise Cascade Corp Combined pulp cleaning system including high and low pressure drop hydrocyclone cleaners
JPS5826945B2 (ja) * 1976-01-08 1983-06-06 株式会社 源 マス鮨の包装方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826945U (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 三菱重工業株式会社 サイクロンセパレ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
FI850915L (fi) 1985-09-08
EP0156777B1 (en) 1989-11-29
SE8401275D0 (sv) 1984-03-07
FI77482C (fi) 1989-03-10
ATE48247T1 (de) 1989-12-15
JPH0533109B2 (ja) 1993-05-18
SE441499B (sv) 1985-10-14
CA1260433A (en) 1989-09-26
EP0156777A2 (en) 1985-10-02
DE3574461D1 (de) 1990-01-04
US4617114A (en) 1986-10-14
EP0156777A3 (en) 1988-05-04
FI850915A0 (fi) 1985-03-07
SE8401275L (ja) 1985-09-08
FI77482B (fi) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345606B2 (ja) 遠心クリーナ
US4578199A (en) Cyclone separators
US4259180A (en) Hydrocyclone
US4696737A (en) Fiber recovery elutriating hydrocyclone
US4309283A (en) Hydrocyclone
US3696934A (en) Apparatus for centrifugally separating impurities from fluid suspensions
US6109451A (en) Through-flow hydrocyclone and three-way cleaner
US3425545A (en) Method and apparatus for separating fibrous suspensions
US4252640A (en) Apparatus for sorting fibrous stock suspensions
US2975896A (en) Hydrocyclone for fibres suspension
US5269949A (en) Modified anti-suction cyclone separation method and apparatus
FI73760C (fi) Separator foer separation av en blandning av en cellulosamassasuspension och grova, tunga partiklar.
US4269701A (en) Cyclone separator for the removal of heavy particles and dust particles from fibre material
GB2036606A (en) Vortex separators
FI77066C (fi) Foerfarande och anordning foer rening av massasuspension.
US3533506A (en) Hydrocyclone
JPH0748791A (ja) 浮選装置
US2878934A (en) Method and apparatus separating dirt from aqueous suspensions of pulp fibres
JPS60206459A (ja) 渦流クリーナ
US5925249A (en) Screening arrangement
US3764006A (en) Cyclonic separator with liquid flow added axially
JP3773536B2 (ja) 滞在時間の長い逆ハイドロサイクロンクリーナ
JPS5995955A (ja) 紙,パルプ用渦流式除塵機
US4161395A (en) Foam and liquor separator
JPH0418076B2 (ja)