JPS60205800A - 中央ステーシヨンから車両の移動を監視する方法 - Google Patents

中央ステーシヨンから車両の移動を監視する方法

Info

Publication number
JPS60205800A
JPS60205800A JP60044502A JP4450285A JPS60205800A JP S60205800 A JPS60205800 A JP S60205800A JP 60044502 A JP60044502 A JP 60044502A JP 4450285 A JP4450285 A JP 4450285A JP S60205800 A JPS60205800 A JP S60205800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
central station
transmitting
correction
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60044502A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル・ラオー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS60205800A publication Critical patent/JPS60205800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/022Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/08Systems for determining direction or position line
    • G01S1/20Systems for determining direction or position line using a comparison of transit time of synchronised signals transmitted from non-directional antennas or antenna systems spaced apart, i.e. path-difference systems
    • G01S1/30Systems for determining direction or position line using a comparison of transit time of synchronised signals transmitted from non-directional antennas or antenna systems spaced apart, i.e. path-difference systems the synchronised signals being continuous waves or intermittent trains of continuous waves, the intermittency not being for the purpose of determining direction or position line and the transit times being compared by measuring the phase difference
    • G01S1/308Systems for determining direction or position line using a comparison of transit time of synchronised signals transmitted from non-directional antennas or antenna systems spaced apart, i.e. path-difference systems the synchronised signals being continuous waves or intermittent trains of continuous waves, the intermittency not being for the purpose of determining direction or position line and the transit times being compared by measuring the phase difference particularly adapted to Omega systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の動きを中央ステーションからモニターす
るための方法に係り、危険な物質又は高価な物質を比較
的広大な地域に亘って運搬する車両の動きの監視に使用
される。
本発明の方法では各車両から発信される種々の警報、特
に停止、故障又は敵対者による、攻撃等に関する警報を
迅速に且つ大きな信頼度をもって伝えることができる。
本発明はまた車両及び中央ステーション間の音声による
相互交信をも可能にする。車両位置は緯度も経度も常に
正確に検知され、出発点からの走行キロも中央ステーシ
ョンに伝えられて適当時間にわたって記憶される。
今のところ極めて高い精度をもつ車両移動モニター法は
1つも知られていない。最も良く知られている方法は車
両のコールサインと、車両の変速機によって得られる走
行キロのデータと、非常時の場合の車両からの警報とを
中央ステーションに伝えるというものであるが、残念な
がらこの方法は精度が余り高くなく車両位置の緯度及び
経度を正確に知ることができない。
本発明の目的は前述の欠点を解消することにあり、より
特定的には高精度の車両移動モニター法を提供すること
にある。本発明の方法では各移動車両が信号の送受信及
び処理を行なう中央ステーションに車両識別コードと、
出発点からの走行距離と、非常時の場合の警報・と、緯
度及び経度による極めて正確な位置とを伝える。この方
法では中央ステーションと監視下の各車両との間の相互
音声交信も可能である。
より特定的には、本発明は送受信及び処理を行なう中央
ステーションから車両の移動をモニターするための方法
であって各車両の実際の位置を緯度及び経度で探知する
と共に各車両がその位置を占めた時点も探知し、前記実
位置が世界オメガ航法ネットワークのステーションから
構成される装置検出信号の受信及び処理を行なう各車両
毎に搭載された手段によって得られる大体の車両位置の
自動補正によってめられ、これら実位置に対応する信号
が車両に搭載された送信機によって中央ステーションに
送られ、前記自動的位置補正が所定の緯度及び経度に従
う所定位置をもつ電波航法用固定送信ビーコンの近傍に
配置された補正受信機により供給される補正信号に基づ
いて実施され、各ビーコンの近傍の補正受信機は世界オ
メガ航法ネットワークのステーションから送信される信
号を受信し、且つ前記ネットワークからの信号の大体の
位相とこれら信号の実際の位相との差を計算すべく受信
信号を処理し、補正信号はコード化補正信号の形でビー
コンから発信される搬送波を介して各車両に搭載された
受信手段に送信され、車両の対応送信手段が車両の実位
置を中央ステーションに伝え、中央ステーションの受信
及び処理手段が車両の実位置を時間−、+関数として表
わし、車両位置に対応する時点が高精度送信クロックに
よってめられ、該クロックが車両に搭載された受信手段
によって傍受され且つ車両上の受信手段及び送信手段全
同期させ、車両の送信手段が種々の車両の間で組合わせ
られた周期をもつ種々の信号シーケンスを送信すること
を特徴とするモニター法に係る。
別の特徴として、本発明の方法では各車両に搭載された
送信手段により当該車両の識別番号を表わすコード化信
号を中央ステーションに送ることも可能である。
別の特徴によれば、各車両の各信号シーケンスの後には
車両と中央ステーションとの間の音声による相互交信を
行なうための期間が設けられる。
更に別の特徴によれば、各車両に具備された送信手段に
より非常時の警報がコード化信号として中央ステーショ
ンに送信される。
また別の特徴として、各車両に具備された送信手段によ
り出発点からの走行距離を表わすコード化信号を中央ス
テーションに送信することもできる。
以下添付図面に基づき非限定的具体例を挙げて本発明を
より詳細に説明する。
第1図は本発明の方法を実施するのに必要な主要手段を
簡略図で示している。これらの手段は各車両と中央ステ
ーションに設置される他、監視下の車両が移動する領域
全体に亘って種々の地点に配置される。信号の送受信及
び処理を行なう中央ステーション1では緯度及び経度に
よる各車両の正確な実位置と車両がこれら位置を占めた
時の時間とが検出される。この実位置は各車両の大体の
位置を自動補正することによってめられる。車両の大体
の位置とその補正値とは各車両に搭載された信号の送受
信及び処理を行なう手段2によって得られる。この手段
2は後述の如く、世界オメガ航法ネットワークのステー
ションから送信される信号に基づいて得られる各車両の
実位置に対応する信号を中央ステーションに送信せしめ
る。車両位置の自動補正値を表わす信号は電波航法ビー
コンシステムの各固定送信ビーコンの近傍に配置された
位置補正受信機3から発信される。これらビーコンは所
定位置を占め、その経度及び緯度は極めて正確に知られ
ている。各ビーコンの近傍に位置する補正受信機3は前
記オメガ航法ネツトワーりのステーションより送信され
る信号を受信し、当該ビーコンの推定位置を計算すべく
前記信号を処理する。この位置はオメガ航法ネットワー
クのステーションからの送信に基づいて探測される。
補正受信機3はオメガ信号の大体の位相と実際の位相と
の差を計算する。対応補正信号はビーコンによって発信
される信号の搬送波を介しコード化された形で各車両上
の受信手段5に送信される。
車両に搭載された送信手段6は前記受信手段5によって
得られた車両の実位置に対応するコード化信号を中央ス
テーションの受信手段7に送信する。
中央ステーションは処理手段9をも有する。車両に搭載
された処理手段8は車両の受信手段5に接続されており
、送信ビーコン4に接続された処理受信機3から受信し
た信号′の復号と、車両の送信機6に送信された信号の
コード化とを可能にする(経度及び緯度による車両位置
の補正)。中央ステーションでは受信手段7に接続され
た処理手段9が車両の送信手段6からの信号を復号せし
める。
この処理手段の出力は車両の移動を適当な時間の間表示
せしめるプリンタ10等に接続され得る。
中央ステーション1は送信手段11も有するがその機能
については後で詳述する。第1図の符号12.13及び
14はアンテナであり、これらアンテナは夫々中央ステ
ーションの送信手段11と、車両に搭載された送信手段
6と各送信ビーコン4とに接続される。符号15.16
.17は夫々中央ステーションの受信手段と、車両に搭
載された受信手段5と、ビーコン4に連結された受信及
び処理手段3とに接続された受信アンテナを示す。
中央ステーションの受信手段7及び送信手段11は相互
音声交信システム18に接続される。同様にして車両に
搭載された送信手段5及び受信手段6も相互音声交信シ
ステム19に接続される。これら交信手段は後述の条件
下で各車両と中央ステーションとの間の音声交信を所定
時間に亘り所定の周波数で実施せしめる。
世界オメガ航法ネットワークとは船舶、航空機等が地球
の全表面に亘って配分された8つのステーションから送
信される信号の位相測定に基づき自らの位置を探測でき
るようにするだめの世界的電波航法システムのことであ
る。このシステムは特に世界的規模の船舶及び航空機の
位置検出に関しては国際間で規定された規準に完全に従
う。しかしながらその精度は完壁ではな(、約5海里で
ある。従ってこの位置探測システムは危険な又は高価な
物質を運搬する陸上車には向かない。この種の車両の位
置検出にはこれより遥かに高い正確間が要求されるから
である。全ての位相測定システムと同様に、前記オメガ
航法ネットワークの送信ステーションからの信号を組合
わせれば航行者が特殊な地図に基づいて自分の位置を確
認するのに必要な種々の双曲線がめられる。自動受信機
は前述の余り高(ない正確度をもって緯度及び経度を直
接表示する。正確度が劣る原因は主としてオメガ航法ネ
ットワー′りの送信ステーションから構成される装置検
出信号の極めて低い周波数での伝搬の妨害にある。この
妨害は本質的に地面(大地、海又は氷)の導電率、大気
のイオン化層の高さ、太陽光線の影響、等々に起因する
。このような妨害があると、波の実際の走向時間が受信
者と送信ステーションとの間の距離に通常対応する走向
時間とは大幅に異なることになる。そこでオメガ航法イ
・ットワークからの信号の受信によって得られる緯度及
び経度の値を補正する必要が生じる。
この補正は予め計算しておいた特定の表を用いるか、又
は3つのワールドオメガ周波数(102,13,6及び
11.33 kHz)に基づく測定値を処理することに
より最も適切な補正を決定することからなる複雑な方法
を用いて行ない得るが、前記の表は使用に時間がかかる
上にリアルタイムでの位置検出ができない。オメガ航法
ネットワークに基づく成る一点の位置は該ネットワーク
のステーションからの信号の位相を処理することによっ
て得られる。前述の妨害が生じると、得られる位相の正
確さが低下するため前記点の位置も厳密なものではなく
なる。
本発明の方法はモニターすべき車両が移動する領域内に
配置された無線航法ビーコンの近傍に位置する受信及び
処理手段を用いて前記補正をリアルタイムで実施せしめ
る。酌記電波航法ビーコンは通常船舶がラジオゴニオメ
ータにより自らの方位を探知できるようにするためのも
のであり、フランスでは沿岸吋近に配置される。これら
ビーコンは285〜425kHzの範囲の周波数で信号
を送出する。これらビーコンによりフランス領土をより
良くカバーすべく、陸上ビーコンに前述の補正手段を具
備した・ 各ビーコンに接続された補正受信機はオメガ航法ネット
ワークからの信号を受信し、これら信号の実際の位相と
大体の位相との差を計算する。従ってこの受信機の処理
手段を用いればオメガ航法ネットワークからの信号の処
理によって得られる車両の大体の位置に施すべき補正を
計算し得る。
これらコード化補正信号はビーコンによってカッミーさ
れる所定領域に関して得られる位置(緯度及び経度によ
る位置)の誤りを常時示し、オメガ航法ネットワークの
信号に基づいて位置を確認する全ての車両はこれら補正
信号によってその補正された位置即ち実際の位置を検知
する。前述の如く、これらコード化補正信号はビーコン
からの信号の搬送波を介して各車両の受信手段5方向へ
送信される。
車両に搭載された受信手段5は前記信号を受信し、大体
の位置を補正して実際の即ち補正した位置(緯度及び経
度による座標上の位置)をめ、必要に応じて処理手段8
により符号変換した後前記実位置を表わす信号を送信手
段6に送る。受信手段5は高精度送信クロック21から
の信号も受信する。このクロック21は車両の送信手段
及び受信手段の同期と、モニターステーションの送信手
段及び受信手段の同期とを行なう。該クロックはまた各
車両がコード化信号を送信した時点を正確に測定せしめ
る。該クロックは車両のクロック(図示せず)を同期化
する。該クロックは更に後述の如(複数の異なる車両間
での送信信号及び受信信号の周期の組合せを決定する。
車両に搭載された処理手段8は入力20に受信され且つ
車両の認識番号等を表わし得る信号をコード化すると共
に当該車両から発信される警報をコード化する。
これらの警報は車両の異常停止、車両の警報システムに
安全キーを挿入しなかったために生じる認識番号の欠如
、車両に接続されたトレーラの離脱、等々を表わし得る
。これらのコード化された認識番号及び警報の信号は車
両の送信手段5及び受信手段6に送信され、次いで中央
ステーション1の受信手段7に送信される。各車両と中
央ステーションとの間の相互音声交信を実施せしめる手
段18.19は各車両毎に選択した所定の相互音声送信
及び受信周波数に応じて夫々の処理手段8.91こより
制御される。この相互音声交信は各信号シーケンスが車
両から中央ステーションに送信される毎にその後で実協
し得る。これら信号の送信周期は異なる車両の間で組合
わされるため、クロック信号21により同期された中央
ステーション及び車両の処理手段8.9を用いて後述の
如(可能な音声交信周期を指示する必要がある。各車両
はまた搭載された走行キロ計数器によって得られるデー
タに基づき出発点からの距離を常時送信する。
中央ステーションも補正受信機22を有する。
この受信機は各ビーコンの近傍に配置されたものと同一
であり、ビーコン近傍の補正受信機が故障した場合に前
述の補正を行なうべ(使用される。
このような故障が生じた時は警報が発信される。
第2図は種々の車両から中央ステーションに送信される
信号のタイミンググラフである。このグラフでは中央ス
テーションが36個の車両をモニターすると想定されて
いる。各車両に対する時間tは該グラフでは10分であ
る。また、モニターすべき車両は2.7.23及び36
とする。例えば車両2の場合、符号F1、F2、F3、
F4、F5、F6はオメガ航法ネットワークから得られ
る車両位置と、車両の認識番号と、走行距離と、種々の
警報とを示す信号が送信さ几る時の周波数を表わす、こ
の車両の場合周波数F1、F2、F3、F4、F5、F
6の信号は夫々5〜10秒の間、65秒〜70秒の間、
・・・305秒〜310秒の間に中央ステーションに送
信される。警報を発する場合は警報シーケンスが夫々3
0〜60秒、90〜120秒、・・・270〜300秒
の間に送信される。また、車両の受信手段のテストシー
ケンスは330〜360秒の間に送信し得る。この車両
では他の全ての車両と同様に中央ステーションとの例え
ば4分間の相互音声交信時間が6〜10分の間に設けら
れる。中央ステーションは送信手段11により当該車両
に相互音声交信の実施に使用すべき周波数を指示する。
警報シーケンスでは番号4.1.3.5.2.6は周波
数の順位を表わして込る。
前述の如く、クロック21#こより同期化された処理手
段によって制御される車両の送信手段6は互に組合わせ
られた周期をもつ複数の信号シーケンスを送信する。例
えば車両7は位置検出信号を周波数F2、F3、F4、
F5、F6、Flで順次送信する。これらの信号は夫々
θ〜5秒、60〜65秒、・・・300〜305秒の間
に送信される。警報シーケンスは車両2の場合と同じ時
点に送信されるがコードは異なり、−例としてこの場合
は652413である。テストシーケンスも車両2と同
一の時点で送信される。音声交信時間も車両2の場合と
同じである。他の2つの車両23.364こよって送信
される信号については詳述しないが、これら車両から構
成される装置検出信号及び時間指示信号の送信周期の組
合せに留意されたい。
本発明の方法は前述の目的を達成せしめるものであり、
特に車両の大体の瞬間的位置を補正することによって極
めて正確な位置の検出を可能にし、且つ警報シーケンス
の送信と相互音声交信とをも可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両と中央ステーションと車両が移動する領域
内の種々の地点とに配置される本発明の方法を実施する
だめの送信及び受信手段アセンブリの簡略説明図、第2
図は本発明の方法によってモニターされる各車両と中央
ステーションとの間で交わされる送信信号及び受信信号
の逐次送信又は相互関係を説明するためのタイミンググ
ラフである。 1・・・中央ステーション、 2・・・車両上の受信送信及び処理手段、3.20・・
・補正受信機、4川送信ビーコン、5.7・・・受信手
段、6,11・・・送信手段、8.9・・・処理手段、
1o・・・プリンタ、12〜17・・・アンテナ、21
・・・クロック、18.19・・・音声交信システム。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 送信受信及び処理を行なう中央ステーションか
    ら車両の移動をモニターするための方法であって、緯度
    及び経度による各車両の実際の位置とこれら実位置を車
    両が占めた時点とを探知することからなり、前記実位置
    がワールドオメガネットワークのステーションから構成
    される装置検出信号の受信及び処理を行なう各車両毎に
    搭載された手段を介して得られる大体の車両位置の自動
    補正によってめられ、これら実位置に対応する信号が車
    両に搭載された送信手段によって中央ステーションに送
    信され、前記自動補正が所定の緯度及び経度に従う所定
    位置を占める電波航法用固定送信ビーコンの近傍に配置
    された補正受信機により供給される信号に基づいて実施
    され、各ビーコンの近傍の補正受信機はワールドオメガ
    ネットワークのステーションから送信される信号を受信
    し且つ処理して前記所定位置で受信されたワールドオメ
    ガネットワークからの信号の実位相と大体の位相とb差
    を算出し、この差がビーコンから送信される搬送波を介
    してコード化補正信号の形で各車両上の受信手段に送信
    され、車両の実位置を表わす信号が車両に搭載された対
    応送信機によって中央ステーションに送信され、これら
    時点での車両の実位置が中央ステーションの受信手段及
    び処理手段によって与えられ、各車両位置に対応する時
    点が高精度送信クロックによって得られ、該クロックが
    車両に搭載された受信手段によって傍受され、車両上の
    送信手段及び受信手段を同期化し、車両の送信手段が複
    数の異なる車両の間で組合せられた周期をもつ種々の信
    号シーケンスを送信する前記方法。
  2. (2)各車両に搭載された送信受信手段を用いて車両認
    識番号を表わすコード化信号を中央ステーションに送信
    する操作をも含む特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)各車両毎に各信号シーケンスの送信後に車両と中
    央ステーションとの間の相互音声交信期間が設けられる
    特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. (4)非常時の場合には車両に搭載された送受信手段を
    用いて警報を表わすコード化信号を中央ステーションに
    送信する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)車両に搭載された送受信手段を用いて出発点から
    の車両走行距離を表わ′j”M号を中央ステーションに
    送信する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. (6)中央ステーションが前記補正を行なうための補正
    受信機をも有し、ビーコン近傍に配置された補正受信機
    が故障した場合にはこの故障を表わす警報が発信されて
    中央ステーションで補正が実施される特許請求の範囲第
    4項に記載の方法。
JP60044502A 1984-03-07 1985-03-06 中央ステーシヨンから車両の移動を監視する方法 Pending JPS60205800A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8403539A FR2561050B1 (fr) 1984-03-07 1984-03-07 Procede de surveillance des deplacements de vehicules, a partir d'une station centrale
FR8403539 1984-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205800A true JPS60205800A (ja) 1985-10-17

Family

ID=9301798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044502A Pending JPS60205800A (ja) 1984-03-07 1985-03-06 中央ステーシヨンから車両の移動を監視する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4701760A (ja)
EP (1) EP0156704A1 (ja)
JP (1) JPS60205800A (ja)
FR (1) FR2561050B1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799559B2 (ja) * 1986-06-09 1995-10-25 三菱電機株式会社 車両自動誘導装置
FR2611399B1 (fr) * 1987-02-27 1994-06-17 Lmt Radio Professionelle Systeme d'aide a l'atterrissage mettant en oeuvre des satellites de navigation
US4799062A (en) * 1987-04-27 1989-01-17 Axonn Corporation Radio position determination method and apparatus
US5014206A (en) * 1988-08-22 1991-05-07 Facilitech International Incorporated Tracking system
US4897642A (en) * 1988-10-14 1990-01-30 Secura Corporation Vehicle status monitor and management system employing satellite communication
US5025253A (en) * 1988-10-14 1991-06-18 Secura Corporation System and method for remotely monitoring the connect/disconnect status of a multiple part vehicle
US5122959A (en) * 1988-10-28 1992-06-16 Automated Dispatch Services, Inc. Transportation dispatch and delivery tracking system
US4896580A (en) * 1988-12-21 1990-01-30 Rockwell International Corporation Railroad missile garrison system
US5142278A (en) * 1989-04-18 1992-08-25 Qualcomm Incorporated Current carrier tractor-trailer data link
US5097416A (en) * 1990-01-16 1992-03-17 Matthews Gordon H System for monitoring play of a golfer
US5086390A (en) * 1990-01-16 1992-02-04 Matthews Gordon H System for monitoring play of a golfer
US5032845A (en) * 1990-02-08 1991-07-16 D.G.R., Inc. Vehicle locating system with Loran-C
US5043736B1 (en) * 1990-07-27 1994-09-06 Cae Link Corp Cellular position location system
AU7880291A (en) * 1991-03-20 1992-10-21 Global Vehicle Tracking Systems Inc. Tracking system
US5173710A (en) * 1991-08-15 1992-12-22 Terrapin Corporation Navigation and positioning system and method using uncoordinated beacon signals
US5499032A (en) * 1992-12-22 1996-03-12 Terrapin Corporation Navigation and positioning system and method using uncoordinated beacon signals
US5365516A (en) * 1991-08-16 1994-11-15 Pinpoint Communications, Inc. Communication system and method for determining the location of a transponder unit
US5379224A (en) * 1991-11-29 1995-01-03 Navsys Corporation GPS tracking system
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US5334974A (en) * 1992-02-06 1994-08-02 Simms James R Personal security system
US5311194A (en) * 1992-09-15 1994-05-10 Navsys Corporation GPS precision approach and landing system for aircraft
US5587715A (en) * 1993-03-19 1996-12-24 Gps Mobile, Inc. Method and apparatus for tracking a moving object
JP3411924B2 (ja) * 1993-06-09 2003-06-03 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 車両の追跡用のシステム
WO1994029824A1 (en) * 1993-06-10 1994-12-22 Direkt, Inc. Preselected distance monitoring and locating system
US5629693A (en) * 1993-11-24 1997-05-13 Trimble Navigation Limited Clandestine location reporting by a missing vehicle
TW289174B (ja) * 1994-01-07 1996-10-21 Minnesota Mining & Mfg
US5574469A (en) * 1994-12-21 1996-11-12 Burlington Northern Railroad Company Locomotive collision avoidance method and system
JPH102950A (ja) 1995-07-25 1998-01-06 Rookasu:Kk 位置決めシステム
US5835376A (en) 1995-10-27 1998-11-10 Total Technology, Inc. Fully automated vehicle dispatching, monitoring and billing
US6694248B2 (en) 1995-10-27 2004-02-17 Total Technology Inc. Fully automated vehicle dispatching, monitoring and billing
US7113864B2 (en) * 1995-10-27 2006-09-26 Total Technology, Inc. Fully automated vehicle dispatching, monitoring and billing
DE19611209C2 (de) * 1996-03-21 1999-05-12 Industrieanlagen Betriebsges Verfahren zur Positionsbestimmung von Objekten, nämlich mobilen Übungsteilnehmern einer Gefechtsübung
US5917433A (en) * 1996-06-26 1999-06-29 Orbital Sciences Corporation Asset monitoring system and associated method
US5883586A (en) * 1996-07-25 1999-03-16 Honeywell Inc. Embedded mission avionics data link system
US6052068A (en) * 1997-03-25 2000-04-18 Frederick J. Price Vehicle identification system
US6332086B2 (en) 1997-04-07 2001-12-18 Graham Avis Discontinuous receive operation in a wireless terminal
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US7228199B2 (en) 1998-10-06 2007-06-05 J.P. Donmoyer, Inc Bulk inventory network system
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US6397133B1 (en) 1999-04-19 2002-05-28 Palmer Safety Systems, Llc Vehicle rollover safety system
AU2001235001A1 (en) 2000-02-11 2001-08-20 Richard A. Geving Device and method for transmitting vehicle position
US7113108B1 (en) 2002-04-09 2006-09-26 California Institute Of Technology Emergency vehicle control system traffic loop preemption
US7327280B2 (en) * 2002-08-15 2008-02-05 California Institute Of Technology Emergency vehicle traffic signal preemption system
US7116245B1 (en) 2002-11-08 2006-10-03 California Institute Of Technology Method and system for beacon/heading emergency vehicle intersection preemption
US20050264431A1 (en) * 2002-04-09 2005-12-01 Bachelder Aaron D Forwarding system for long-range preemption and corridor clearance for emergency response
US7098806B2 (en) * 2002-08-15 2006-08-29 California Institute Of Technology Traffic preemption system
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US9002565B2 (en) 2003-03-20 2015-04-07 Agjunction Llc GNSS and optical guidance and machine control
US8634993B2 (en) 2003-03-20 2014-01-21 Agjunction Llc GNSS based control for dispensing material from vehicle
US8140223B2 (en) * 2003-03-20 2012-03-20 Hemisphere Gps Llc Multiple-antenna GNSS control system and method
US8639416B2 (en) 2003-03-20 2014-01-28 Agjunction Llc GNSS guidance and machine control
US7248149B2 (en) * 2003-10-06 2007-07-24 California Institute Of Technology Detection and enforcement of failure-to-yield in an emergency vehicle preemption system
WO2006020337A2 (en) * 2004-07-20 2006-02-23 E-Views Safety Systems, Inc. Distributed, roadside-based real-time id recognition system and method
JP2006038734A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Seiko Epson Corp 測位システム、端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7265683B2 (en) * 2004-08-18 2007-09-04 California Institute Of Technology Roadside-based communication system and method
US7330122B2 (en) 2005-08-10 2008-02-12 Remotemdx, Inc. Remote tracking and communication device
US7737841B2 (en) 2006-07-14 2010-06-15 Remotemdx Alarm and alarm management system for remote tracking devices
US8797210B2 (en) 2006-07-14 2014-08-05 Securealert, Inc. Remote tracking device and a system and method for two-way voice communication between the device and a monitoring center
US7936262B2 (en) 2006-07-14 2011-05-03 Securealert, Inc. Remote tracking system with a dedicated monitoring center
MX2010009680A (es) 2008-03-07 2011-02-23 Securealert Inc Un sistema y metodo para monitorear individuos utilizando una baliza y un dispositivo de seguimiento remoto inteligente.
US9081078B2 (en) * 2010-02-02 2015-07-14 Alcatel Lucent Technique for effectively communicating location information in a wireless communication service
US8514070B2 (en) 2010-04-07 2013-08-20 Securealert, Inc. Tracking device incorporating enhanced security mounting strap
RU2624451C1 (ru) * 2016-07-15 2017-07-04 Открытое акционерное общество научно-внедренческое предприятие "ПРОТЕК" Радиопередающее устройство наземной радионавигационной станции длинноволнового диапазона, обеспечивающее формирование и сложение стандартного сигнала и сигнала повышенной точности для определения координат потребителей

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3803610A (en) * 1969-08-01 1974-04-09 Teledyne Inc Iso-phase navigation system
US3644883A (en) * 1969-12-29 1972-02-22 Motorola Inc Automatic vehicle monitoring identification location alarm and voice communications system
US3643259A (en) * 1970-02-20 1972-02-15 Ronald S Entner Navigation satellite system employing time synchronization
US3711856A (en) * 1970-08-17 1973-01-16 Astrophysics Res Corp Position locating system
US3774215A (en) * 1970-11-23 1973-11-20 Gen Systems Dev Corp Position locating system
US4077005A (en) * 1971-06-18 1978-02-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Secure position identity and time reporting system
US3789198A (en) * 1972-04-10 1974-01-29 Boeing Co Vehicle location monitoring system
FR2180549B1 (ja) * 1972-04-20 1977-01-14 Sercel Rech Const Elect
FR2236187B1 (ja) * 1973-07-03 1977-09-16 Sercel Rech Const Elect
US3928852A (en) * 1973-10-25 1975-12-23 Navidyne Corp Radio navigation system and apparatus
US3941983A (en) * 1975-01-27 1976-03-02 Sperry Rand Corporation OMEGA-VOR/DME positional data computer for aircraft
US4107689A (en) * 1976-06-07 1978-08-15 Rca Corporation System for automatic vehicle location
US4161730A (en) * 1977-10-17 1979-07-17 General Electric Company Radio determination using satellites transmitting timing signals with correction by active range measurement
US4229737A (en) * 1978-02-06 1980-10-21 Cubic Western Data Ranging system and method for determining the range of a vehicle from a plurality of reference points
DE2853317A1 (de) * 1978-12-09 1980-06-19 Licentia Gmbh Einrichtung zur standortbestimmung von fahrzeugen
US4276552A (en) * 1978-12-26 1981-06-30 International Telephone And Telegraph Corporation Automatic synchronization for receivers of a navigational system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156704A1 (fr) 1985-10-02
FR2561050B1 (fr) 1986-09-19
US4701760A (en) 1987-10-20
FR2561050A1 (fr) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60205800A (ja) 中央ステーシヨンから車両の移動を監視する方法
US4740792A (en) Vehicle location system
US4751512A (en) Differential navigation system for remote mobile users
EP0059755B1 (en) Satellite-based vehicle position determining system
US3750166A (en) Pilot data system
US5099245A (en) Vehicle location system accuracy enhancement for airborne vehicles
CA1333197C (en) Vehicle location system accuracy enhancement for airborne vehicles
WO1996002905A1 (en) Satellite based aircraft traffic control system
US11395103B2 (en) Positioning system and method
EP1151318B1 (en) Surveillance system for terrestrial navigational and airport landing systems
AU697799B2 (en) Precision navigation system
EP3989464A1 (en) Detection of gnss interference using surveillance messages
WO2015104160A1 (en) Precision guidance method and system for aircraft approaching and landing
EP2367023B1 (en) Aircraft landing system using relative GNSS
Ilcev 13. Maritime Communication, Navigation and Surveillance (CNS)
EP0175967B1 (en) Navigation, communication, and surveillance system based on dme
CA2697086C (en) Aircraft landing system using relative gnss
RU2653066C1 (ru) Способ определения ионосферного шторма с помощью наземной стационарной локальной контрольно-корректирующей станции
JP3515393B2 (ja) 航空機監視システムとその機上装置および地上装置
Crawford et al. Locating downed aircraft by GRAN (global rescue alarm net)
Litchford Study of advanced electronic applications to aeronautical display and control problems
Fehlner et al. A precision position and time service for the air traffic of the future
Flatow et al. SARSAT-Using space for the search and rescue of lives in distress
Yulo An overview of enroute radio navigation services for civil aviation
Last Radionavigation in a time of change