JPS60205236A - 濁度検出器 - Google Patents

濁度検出器

Info

Publication number
JPS60205236A
JPS60205236A JP6456884A JP6456884A JPS60205236A JP S60205236 A JPS60205236 A JP S60205236A JP 6456884 A JP6456884 A JP 6456884A JP 6456884 A JP6456884 A JP 6456884A JP S60205236 A JPS60205236 A JP S60205236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection window
turbidity
receiving element
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6456884A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamazaki
敏夫 山崎
Takatomo Matsumi
松實 孝友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6456884A priority Critical patent/JPS60205236A/ja
Publication of JPS60205236A publication Critical patent/JPS60205236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/534Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、水、油、食品等の液体の濁度を光学的に検出
する尚度検出器に関するものである。
(従来技術) 従来、光学的濁度検出器は第1図に示すような構造にな
っている。第1図において、1は被検出液体2が通る配
管、3は配管1の途中に設けた透光性材料よりなる検知
窓、4は検知窓3を介して発光素子5と受光素子6とを
対向配置するためのホルダー、7は発光素子5を駆動す
る駆動部、8は受光素子6の受光量を電圧或いは電流レ
ベルとしてレベル検知するレベル検知部、9はレベル検
出部8からの信号により被検出液体2の濁度を判定する
濁度判定部である。上記構成において、駆動部7により
発光素子5が駆動されると、発光素子5から光信号が出
て検知窓3、被検出液体2、検知窓3の順に透過するこ
とにより受光素子6に到達する。この場合、検知窓3の
透光性は一定だから、被検出液体2が澄んでおれば、受
光素子6は強い光信号を受けることができるが、逆に濁
っておれば弱い光信号しか受けることができない。
つまり、被検出液体2の濁度に応じた強さの光信号を受
光素子6により受ける。そして、レベル検知部8で受光
量に比例した電圧或いは電流のレベル信号に変換して、
濁度判定部9で濁度判定を行なう。
ところで、上記構造の濁度検出器では高温多湿の雰囲気
中で使用されたり、被検出液体2が低温であったりした
時1乙検知窓3の表面3a、発光素子5の表面5a或い
は受光素子6の表面6aに空気中の水分か凝結し、曇り
を生じる。例えば、第2図に示すように、検知窓3の表
面3aに水分が凝結すると、その水の粒10は自らの表
面張力で盛り上がり、凸レンズ状になる為、光線11は
散乱し反射光が増え、光の透過率が低下することになり
、濁度を検出できなくなる欠点がある。このような水分
の凝結防止の為にヒータ等で加熱する方法があるが、ヒ
ータ等の取付けにかなり大きな取付はスペースが必要で
あり、コストもかかり、余り実用的ではなかった。
又、第3図に示すようにシリコン系の防湿剤やオイル等
の発水性物質12を検知窓3の表面にコーティングする
ことも考えられるが、この場合凝結した水の料10は第
2図の場合よりもさらに大きな表面張力を得て盛り上か
り、より大きな凸レンズ状になる為、光線11の散乱が
著しく、実用的ではなかった。
(目的) 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、発光素子、
受光素子或いは検知窓の表面に防曇機能をもたせること
により光線の散乱を防止し、正確な濁度検出を実行でき
るようにしたものである。
(実施例) 以下第4図乃至第8図に示した本発明の実施例について
詳細に説明する。尚、第4図乃至第8図において、第1
図乃至第8図と共通する部分には共通の符号を付しであ
る。
先ず、第4図の実施例は、検知窓3の表面3a、発光素
子5の表面5a及び受光素子6の表面6aに、界面活性
剤と親水性ポリマの混合物よりなる防曇剤13をコーチ
イブすることにより、各表面に防曇機能をもたせたもの
である。然るにこの実施例にあっては、凝結した水14
は第5図に示すように、一部が親水性ポリマの作用で防
曇剤13にしみ込み、残りが界面活性剤の作用で表面張
力均 を失ない、拡−に拡がることになり、光線11は散乱せ
ずに平行光線のまま例えば検知窓3を透過する。即ち、
検知窓3は曇りを生じず、光の透過率は低ドしない。同
様に、発光素子5の表面53及び受光素子6の表面6a
においてものりが生じず、被検出液体2の濁度を正確に
検出することかできる。
第6図は他の実施例で、透光性を有する防曇性材料、例
えば親水性ポリマ(例えばセルロース系)を用いて検知
窓3′を成形することにより該検知窓3’l−1身に防
曇機能をもたせたものである。この実施例にあっても、
凝結した水14は親水性ポリマにしみ込み、表面が平滑
になり、光線11の散乱は起こらす、先の実施例と同様
の効果が発揮される。
又、第7図の実施例は、発光素子5及び受光素j′6を
数句ける為のホルダー15を透光性材料により有底筒状
に成形し、ホルダー15の底壁15を配管I内に直接臨
ませて該底壁15’を検知窓として利用したものである
。第8図の実施例は、配管16を透光性材料により成形
すると共に該配管16にホルダ一部16を一体に成形し
、ホルダ一部16′により囲まれる配管I6の壁面部分
16″を検知窓として利用したものである。而して、こ
の両実施例にあっては、発光素子5及び受光素子6の表
面に加え、底壁15’、壁面部分16の表面にも夫々防
曇剤13をコーティングして防曇機能をもたせである。
尚、実施例では発光素子、受光素子及び検知窓の全ての
表面に防曇機能をもたせであるか、実施に際し必要な箇
所を選択して防曇機能をもたせればよく、特に全ての面
に防曇機能をもたせる必要はない。又、防曇剤は界面活
性剤と親水性ポリマの混合物に限らず、何れか一方のみ
でも防曇機能をもたせることができる。さらに、本発明
の濁度検出器は被検出液体が流れる配管に限らす、液体
を貯蔵するタンク、風呂、洗澗機等にも組込むことがで
きる。
その他、本発明は上記しかつ図面に示す実施例のみに限
定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変形して実施し得ること勿論である。
(効果) 以上の如く本発明によれは、発光素子、受光素子或いは
検知窓の表面に防曇機能をもたせることにより、光線の
散乱を防止して正確な濁度検出を実行でき、実用上極め
て有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の濁度検出器を示す構成説明図、第2図は
同上光線の状態を示す図、第3図は他の従来例における
光線の状態を示す図、第4図は本発明の濁度検出器の一
実施例を示す構成説明図、第5図は同上光線の状態を示
す図、第6図は本発明の濁度検出器の他実施例における
光線の状態を示す図、第7図及び第8図は本発明の濁度
検出器の他の異なる実施例を示す要部構成説明図である
。 1:配管、2:被検出液体、3・3′:検知窓、5:発
光素子、6:受光素子、In光線、13:防曇剤、15
′:ホルダーの底壁(検知窓) 、+ 6”:配管の壁
面部分(検知窓)。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)−2 (イ)−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、配管等の一部に透光性の検知窓を設け、この検知窓
    を介して発光素子と受光素子とを対向配置し、該画素子
    により配管等の内部の液体の濁度を光学的に検出するも
    のにおいて、上記発光素子、受光素子或いは検知窓の表
    面に防曇機能をもたせてなることを特徴とする濁度検出
    器。 2、検知窓を防曇性材料により成形して該窓の表面1こ
    防曇機能をもたせてなる特許請求の範囲第1項記載の6
    3度検出器。
JP6456884A 1984-03-29 1984-03-29 濁度検出器 Pending JPS60205236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6456884A JPS60205236A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 濁度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6456884A JPS60205236A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 濁度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205236A true JPS60205236A (ja) 1985-10-16

Family

ID=13261962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6456884A Pending JPS60205236A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 濁度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205236A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834732A3 (en) * 1996-10-03 1998-07-29 Nihon Kohden Corporation Gas analyzer
JP2006125897A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi High-Technologies Corp 反応容器及びそれを用いた自動分析装置
EP3014234A1 (de) * 2013-06-27 2016-05-04 Marquardt Mechatronik GmbH Sensor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630943B2 (ja) * 1975-04-30 1981-07-17
JPS57139166A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Yasunobu Nakakoshi Sweating-proof coat composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630943B2 (ja) * 1975-04-30 1981-07-17
JPS57139166A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Yasunobu Nakakoshi Sweating-proof coat composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834732A3 (en) * 1996-10-03 1998-07-29 Nihon Kohden Corporation Gas analyzer
US6191421B1 (en) 1996-10-03 2001-02-20 Nihon Kohden Corporation Gas analyzer using infrared radiation to determine the concentration of a target gas in a gaseous mixture
JP2006125897A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi High-Technologies Corp 反応容器及びそれを用いた自動分析装置
JP4564822B2 (ja) * 2004-10-27 2010-10-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 反応容器及びそれを用いた自動分析装置
EP3014234A1 (de) * 2013-06-27 2016-05-04 Marquardt Mechatronik GmbH Sensor
EP3014234B1 (de) * 2013-06-27 2021-07-07 Marquardt Mechatronik GmbH Sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121848A2 (en) Apparatus for detecting bubbles in a liquid
US4703182A (en) Arrangement for fluorescence-optical measurement of concentrations of substances contained in a sample
CA2213482A1 (en) Fluorescent optical sensor
US5162160A (en) Fluorescent screen
DK0981734T3 (da) Flourescenssensorindretning
DE4336520C2 (de) Optischer Sensor und seine Verwendung
FI95080B (fi) Menetelmä ja laitteisto levyn pinnalla olevien epäpuhtauksien havaitsemiseksi
EP0757921B1 (en) Liquid holding device
JPS60205236A (ja) 濁度検出器
JPH0552197B2 (ja)
CN113029964A (zh) 样本反应容器、光阑和光学检测装置
US4265516A (en) Display device with a light valve operated in a time division multiplex method
AU703976B2 (en) Method of optically measuring liquid in porous material
JPH01263537A (ja) ファイバー状センサおよびその評価装置
US4675791A (en) Centrifuge strobe lamp holder
JP2003185597A (ja) キャピラリー・アレイ・シートの検査装置及び検査方法
US4293226A (en) Photographic film blackening area measuring device
JPS5822094Y2 (ja) 境界検出装置
JPH05240608A (ja) 光ファイバーコーティングの幾何学的位置を測定する装 置及びその方法
JPH02176543A (ja) 液体と気体の境界面または液体内の気泡を検出する方法および装置
JPH03220422A (ja) 液面表示装置
JPH01191042A (ja) 化学発光検出器用フローセル
RU1818529C (ru) Устройство дл непрерывного бесконтактного контрол поперечных размеров нитевидных материалов
FI73317B (fi) Kyvettenhet.
JP2021096107A (ja) 液位検出装置および液位検出方法