JPS60205135A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS60205135A
JPS60205135A JP60038979A JP3897985A JPS60205135A JP S60205135 A JPS60205135 A JP S60205135A JP 60038979 A JP60038979 A JP 60038979A JP 3897985 A JP3897985 A JP 3897985A JP S60205135 A JPS60205135 A JP S60205135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
temperature
target value
limit value
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60038979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332691B2 (ja
Inventor
ポール・ネルデベルク
ステーン・ホルンスレト・オルゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS60205135A publication Critical patent/JPS60205135A/ja
Publication of JPH0332691B2 publication Critical patent/JPH0332691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1931Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of one space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1039Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating the system uses a heat pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱ポンプと、弁を備えた加熱器と、供給温度
のためのl]標値発生器を備えfこ制御装置とを有し、
該目標値発生器は、外部温度および/’11こは基準歴
温のような制御量に依存して導出される目標値を有効目
標値として発生する加熱装置に関する。
従来技術 この種の公知の加熱装置(例えば、1983年発行のD
ANFO8S社のマニアル「Heat pumpcon
trol type EOA 5156 J 、牛およ
び5頁)においては、加熱装置の小さい負荷時には熱ポ
ンプが投入され、そして大きい負荷時忙は油たきボイラ
な作動することができる。加熱器もしくはヒータにはサ
ーモスタット弁が設けられている。供給温度の有効目標
値は、外部温度の関数fあり、さらに基準室温度により
付加的に制御することができる。帰還温度が、特に50
ないし55℃に設定される予め定められ1こ最大値を超
えると、熱ポンプは遮断される。このように帰還温度が
高い場合には、熱ポンプの復水器を曲流する水量は小さ
くなり、復水器温度は高い値となってその結果、熱ポン
プの効率ならびに使用寿命が悪影響を受ける。このよう
な事態は、特に、外部温度が低いとか或いは基準室が過
度に低温である場合、或いはまた加熱器の弁が、太陽光
線入射またはその他の1無償熱」、或いは所望の夜間温
度低下或いは誤まった設定等が原因で弁が完全に或いは
大きく閉ざされた場合に生ずる。
発明の目的 本発明の課題は、熱ポンプの効率および使用寿命が改善
され1こ冒頭に述べ1こ形式の加熱装置を提供すること
にある。
発明の構成 上記の課題しま、不発ullによれば、上記:li制御
装置に導出され1こ目標値と可変限界値とを比較する比
較器とを設け、該限界値は、帰還温度を越える予め定め
られ1こ温度差に74応し、そして上記目標値発生器は
、上記限界値を上記導出された目標値が超えた時に上記
有効1」標値な少なくとも上記可変限界値に減少する構
成により解決される。
完全にまたけ大きく閉鎖された弁が原因で、加熱装置内
を循環する温水量が減少すると、相応に大きい冷却が生
じ、その結果帰還温度は低くなる。したがって、供給温
度とSiJ還温度との間の差が大きければ、これは、特
徴的に、循環温水量が小さいことを意味する。供給温度
の導出され1こ目標値、言い換えるならば所望の目標値
と帰還温度の実測値との間の差が、限界値発生に用いら
れる温度差よりも大きくなると、有効目標値は減少さオ
′シる。したがって、所与の弁設定位置においては、個
々の室が受ける熱はそれ以前よりも少なくf、[ろ。そ
の結果、弁がサーモスタット弁である場合には自動的に
、そして居住者が室温低下をa詔し1こ場合には手動で
さらに開かれる。その結果として、循環される温水杯は
増大し、供給温度と帰還温度との間の差は小さくなる。
熱ポンプの復水器には大きい量の水が曲流するので、上
記温度差は減少し、したがって実際の供給温度も低下す
る。このようにして効率νよひ使用寿命は改善される。
したがって総合的に、供給温度は、導出され1こ目標値
に対応する温度よりも大きくなることは有り得ない。し
かしながら流量が過度に小さくなると、有効目標値は、
復水器の温度が十分な水量の供給により低く保持される
ように減少される目標値発生器は、導出された目標値が
限界値を大きく超えれば超える稈、有効目標値を応分に
大きく限界(fj以下に減少することができる。
予め与えられる温度差は、力IJ還湿温度関数とするこ
とができる。肋に、l−め−′jえられる宕1晶度差を
固定の値に設定可能なように−f′オtば装置の構造は
簡単になる。
供給温度の実′6IIj値が予め定められた最大(1j
を超えた場合にそJtに応答する遮断装置を設けるのが
好ましい。このようにす第1ば、限界値制御にも拘らず
過度に高い供給温良が牛じfこ場合に熱ポンプを遮断す
ることができる。
実施例 以下、添付図面に示す好′11L1.・ソこ施例と関)
1iし本発明の詳細な説明する。
第1図に示しである加熱装置は、蝮数の加熱器もしくは
ヒータ1および2を備えており、これらヒータは、それ
ぞれサーモスタット弁3゜牛を介して供給導管51に接
続されており、そして1つの共通の帰還溝IW6を備え
ている。熱源として復水器8を有する熱ポンプ7ならび
に熱交換器10を備えた油だき一イラ9が用いられる。
さらに、循環デンジ11、三路混合弁12および側路弁
13が設けられている。
供給側温度センサもしくは感知器14は、熱sqンゾの
供給温度Tvf測定し、そして帰還側温度センサ15は
帰還温度Tr を測定する。外部温度センサ16は、外
部温度Ta を測定し、そして室温センサ17は関連の
室の室温T□ を測定する。制御波@18は、対応の制
御導体19および20を介して熱−ンプ7ならびにメイ
ラ9のバーナの開閉を行う。
温度セ/す14な(・し17の測定値は、信号導体21
ないし24を介して制御装置18に供給さオする。さら
K、制御装置は、調整可能な量を供給することができる
よう洸する1こめの入力端25ないし30を備えている
第2図に詳細に示すように、温度センサ14ないし17
1Cはそitぞれ測定ブリツノ回路31ないし34が設
けられている。各調整入力端は、2テンシヨメータ3凸
ないし4oの形態ニある調整もしくは設定装置に接続さ
扛ている。こオtらの号?テンショメータで次のような
値が設定される。即ち、ポテンショメータ35では、最
小外部温度Tカ、。、Iテンシフメータ36f制御曲線
の勾配に、4テンシヨメータ37でY温目標値T工。、
?テ/ショメータ38で温度差ΔT、?テンンヨメーク
39で下限室温T 、そしてボテンンヨメー−/40で
最大供給温度TVm&Xが設定される。
個々の要素は次のような仕方で動作する。比較器41は
、測定外部温度T を設定された最小外部温度Tam1
nと比較して、外部温度が、熱、I?デンジもはや動作
できない設定さ才t1こ最小値乞下回つ1こ時K、その
出力端42を介して熱デンジ7に遮断命令Sを供給する
。気化部が外気ま1こは水に露出している熱、I?デン
ジ場合には、最小値は例えば約−3℃↑ある。
制御回路43においては、勾配係数におよび外気温度T
at(用いて、所望の供給側温度T Vgが発生され、
この温度Tvgは外部温度が減少するに伴い増大し、そ
して非′帛に低い外部温度では一定の上限値を維持する
。この所望の供給温度値l゛ は、補正装置44におい
て、室温1゛g と設定された目標値T との間の制御偏差で補S 正され、その結果、供給温度の補正され1こ(導出され
た)目標値Tv8が得られる。この目標値は、目標値発
生器45を介して、有効目標値T′B として発生される。
加算回路46では、帰還温度Tr に温度差△Tが加算
され、その結果限界値Gが発生さiする。
この限界値は比較器47で、導出さオt1こ目標値Tv
sと比較さ第1る。前者が限界値Gを越えると、1」標
値発生器45は、有効目標値T′ が限界値Gと等しく
なるかま1こはそ、Itよりも小さく保持さオするよう
に制御さオする。
出力端48を介して取出さオする有効目標値T′ は制
御装置49に供給さ扛て、そこ手供給B 温度の実′61す値T と比較され、その結果、熱ポン
プを駆動するだめの対応の制′@I化号Rを出力端50
から取出すことができる。
比較器51は、実迎j値Tv が有効目標値T76に達
したか否かを判定する。Q’ fi1発生器52を用い
て確定さgる例えば45分のようt【長い時間実測値T
 が有効目標値に達しな(・場合には、切換器58が作
動される。この切換器は熱ポンプの単独運転から熱ボ、
ンプおよび別の熱源即ちぎイラ9の並列運転に切換える
。基準室温の実測値T が下限室温度値T より低い値
に長時間笛捷っていることが比較器54によって確定さ
オt1こ場合にも上記の切換が行わ第1ろ。2つの上に
述べ1こI、Ij換条件は、lQlジ1!和機能fは?
、 <論理積機能として結合するのが好ましい。
供給伸温度の実測値T が設定され1こ最大重!fIT
 を超えると、比較ム55がその出力端56を介して遮
断信号Qを発生する。個々の回路状態は、信列特に光信
号で表示することかできる。
このような装置もしくは設備によれば、供給温度を無条
件的に必要とさnる温度以上に高くならないことが確保
される。即ち、射出される熱量よシも多い熱量が発生さ
れることはない。
供給温度が高く、例えばヒータ弁を部分的に閉じること
によシ熱媒流量が減少すると、帰還温度Tr も減少し
、それに伴って限界値Gも低くなる。供給温度の有効目
標値T′ は導出目標値8 T に対して減少する。この事は、例えば、夜8 間需要低下にとって望ましいことである。しかしながら
消費者が同じ仕方で熱を節減することは不可能fある。
と言うのは室温が低下するからである。消費者が室温を
維持したい場合には、消費者はヒータ弁を大きく開かな
ければならない。このようKすると、よシ大きな熱媒流
量が生じ、熱I/ゾにおける復水器の温度が下がり、効
率はそ1だけ高まる。
゛ 設定温度差△Tの好ましい値は約15℃である。そ
の場合、可変限界値Gは帰還温度に従い約35℃と45
℃の間に位置する。有効目標値を減少することKより、
供給側温度および帰還温度間の差をも15℃より小さい
値にすることがfきろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱装置の全体的構成な略示する図、そして第
2図は上記加熱装置に適しTこ制御装置の回路略図fあ
る。 1.2・・・ヒータ、3,4・・サーモスタット弁、5
・・・供給導管、6・・・帰還導管、7・・・熱ポンプ
、8・・・復水器、9・・・油だきゼイラ、10・・・
熱交換器、11・・・循環ポンプ、12・3路混合弁、
13・・・側路弁、14・・感知器、15・・帰還温度
センサ、16・・外部温度センサ、17・・・至温セン
サ、18・・制御装置、19.20・制御心棒、21〜
24・・・信号導体、25〜30・・入力端、31〜3
4・・・測定ブリツノ回路、35〜40・・・、]?テ
ンショメータ、41,47,51,54.55・・・比
較器、42.48,50.56・・出力端、43.49
・・・制御回路、44・補正装置、45・・・目標値発
生器、46・・加算回路、49・・制御装置、52・・
・時間発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱ピングと、弁を備えた加熱器と、供給温度のため
    の目標値発生器を備えた制御装置とを有し、該目標値発
    生器は、外部温度および/または基準室温度のような制
    御量ないし基準量に依存して導出される目標値を有効目
    標値として発生する加熱装置において、 前記制御装置(18)ぽ、導出された目標値(TV8)
    と可変限界値(G)とを比較する比較器(47)を備え
    、該限界値(G)は、帰還温度(T )を越える予め定
    められた温度差(△T)に対応し、そして前記目標値発
    生器(45)は、前記導出された目標値が前記限界値を
    超え1こ時に前記有効目標値(T′S )を少なくとも前記可変限界値に減少することを特徴と
    する加熱装置。 2.11標値発生器(45)が、導出目標値(TVs)
    が限界値を大きく超えれば超える稈有効目標値(T′V
    8)をそれに対応して大きく限界値(G)以下に低下す
    る特許請求の範囲第1項記載の加熱装置。 3、 予め定められた温度差(△T)が固定値に設定可
    能である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の加熱装
    置。 4、供給温度の目標値(TV)が予め定められた最大値
    (Tvmユ)を超える時にそれに応答する遮断装置(5
    5)を備えている特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    倒れかに記載の加熱装置。
JP60038979A 1984-03-02 1985-03-01 加熱装置 Granted JPS60205135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3407795.2 1984-03-02
DE3407795A DE3407795C1 (de) 1984-03-02 1984-03-02 Heizungsanlage mit Waermepumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205135A true JPS60205135A (ja) 1985-10-16
JPH0332691B2 JPH0332691B2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=6229461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038979A Granted JPS60205135A (ja) 1984-03-02 1985-03-01 加熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4576332A (ja)
JP (1) JPS60205135A (ja)
CA (1) CA1235103A (ja)
DE (1) DE3407795C1 (ja)
DK (1) DK74685A (ja)
FR (1) FR2560671B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253805A (en) * 1992-09-03 1993-10-19 Consolidated Natural Gas Service Company, Inc. Heat pump system with refrigerant isolation
CZ201043A3 (cs) * 2010-01-20 2011-05-11 Zpusob regulace provozu tepelného cerpadla
DE102010041955A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung insbesondere zum Maischen bei der Herstellung von Bier

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115379U (ja) * 1974-07-18 1976-02-04
JPS578424U (ja) * 1980-06-16 1982-01-16
JPS57144837A (en) * 1981-01-30 1982-09-07 Honeywell Inc Multistage thermostat apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2641223A1 (de) * 1976-09-14 1978-03-30 Buderus Ag Brennerregelung in heizungsanlagen
DE2659806C2 (de) * 1976-12-16 1983-12-08 Buderus Ag, 6330 Wetzlar Warmwasserzentralheizungsanlage mit zwei Wärmeerzeugern
JPS53149642A (en) * 1977-06-01 1978-12-27 Kansai Electric Power Co Method of identifying trouble zone of cable
FR2444895A1 (fr) * 1978-12-19 1980-07-18 Applic Thermiques Cie Ind Perfectionnements aux installations de chauffage comportant une pompe a chaleur
DE3109843C1 (de) * 1981-03-14 1982-11-11 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Heizungsanlage mit einem Heizkessel und einer Waermepumpe
DE3123686A1 (de) * 1981-06-15 1983-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hochdruckueberwachungsverfahren zum betrieb einer waermepumpe im rahmen einer bivalenten heizungsanlage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115379U (ja) * 1974-07-18 1976-02-04
JPS578424U (ja) * 1980-06-16 1982-01-16
JPS57144837A (en) * 1981-01-30 1982-09-07 Honeywell Inc Multistage thermostat apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332691B2 (ja) 1991-05-14
FR2560671B1 (fr) 1987-12-11
DK74685A (da) 1985-09-03
CA1235103A (en) 1988-04-12
DK74685D0 (da) 1985-02-18
DE3407795C1 (de) 1988-06-16
US4576332A (en) 1986-03-18
FR2560671A1 (fr) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005230524B2 (en) Cooling and/or heating device
CA1244112A (en) Means for setting the switching on and off periods of a burner of a hot water heating installation
US4274475A (en) Control apparatus for regulating building perimeter temperature change system
AU636467B2 (en) Thermostat with means for disabling pid control
US6694927B1 (en) Cold water draw bypass valve and variable firing boiler control
US5718372A (en) Temperature controller
GB2068601A (en) Heating systems
US4293028A (en) Arrangement for controlling room temperature
US4709854A (en) System for regulating temperature of hot water in wall-hung instantaneous mixed gas heating units
JPS60205135A (ja) 加熱装置
US3761018A (en) Electronic temperature control apparatus having a space thermostat with outdoor temperature compensation
US2732132A (en) Fast cycling thermostat cfficuit
FI61091C (fi) Anordning vid med shuntventil foersedda vaermeanlaeggningar
US4156455A (en) Method and apparatus for controlling a heat transfer installation
US2490932A (en) Control apparatus
US2181480A (en) Heating system
US20050051637A1 (en) System and a method for controlling room temperature
WO2003023288A1 (de) Zentralheizungsanlage
JPS62268946A (ja) 室温調整方法および室温調整装置
EP0160638B1 (de) Steuerungssystem fuer eine kombinationsheizung
US2932456A (en) Temperature control system and compensated thermostat therefor
JPH02183734A (ja) 加熱媒体の供給温度の平均値をセットする方法及びこの方法を実行する回路
DE19853019A1 (de) Bedarfsgerechte Wärmeübertragerregelung
US3784094A (en) Modulating heat control
US3401880A (en) Compensated temperature control system