JPS60203974A - 一成分現像装置 - Google Patents
一成分現像装置Info
- Publication number
- JPS60203974A JPS60203974A JP5954784A JP5954784A JPS60203974A JP S60203974 A JPS60203974 A JP S60203974A JP 5954784 A JP5954784 A JP 5954784A JP 5954784 A JP5954784 A JP 5954784A JP S60203974 A JPS60203974 A JP S60203974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- roll
- regulating
- magnetic poles
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0914—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with a one-component toner
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、−成分現像装置に関し、さらに詳しくは現像
剤担持体上の現像剤層の層厚を規制する手段としてロー
ル部材を用いた一成分現像装置に関する。
剤担持体上の現像剤層の層厚を規制する手段としてロー
ル部材を用いた一成分現像装置に関する。
従来技術
従来、電子複写機等において、磁性現像剤を用いて像担
持体上の静電潜像を現像するための一成分現像装置とし
ては、一般に第1図に示すような装置が使用されている
。第1図において。
持体上の静電潜像を現像するための一成分現像装置とし
ては、一般に第1図に示すような装置が使用されている
。第1図において。
1は静電潜像2を保持できる像担持体であり。
現像装置は像担持体(と対向する位置に近接して配置さ
れている。
れている。
現像装置は、内部に回転しないように固定された複数の
磁極を交互に配設してなるマグネットロール4全有し、
該マグネットロール4の周囲に回転自在に軸止された非
磁性円筒状の現像剤担持体5と、該現像剤担持体5上の
現像剤層の層厚を規制するため、その上部に配設された
規制手段6とを有し、いずれも磁性現像剤3を収容する
ためのホッパー7内に配設されており。
磁極を交互に配設してなるマグネットロール4全有し、
該マグネットロール4の周囲に回転自在に軸止された非
磁性円筒状の現像剤担持体5と、該現像剤担持体5上の
現像剤層の層厚を規制するため、その上部に配設された
規制手段6とを有し、いずれも磁性現像剤3を収容する
ためのホッパー7内に配設されており。
また現像剤担持体5は前記像担持体1と近接して配設さ
れている。8は現像剤供給ロールである。
れている。8は現像剤供給ロールである。
このような現像装置においては、ホッパー7内に供給さ
れた磁性現像剤3は、マグネットロール4の磁力により
現像剤担持体5面上に保持されて、該現像剤担持体の回
転に伴ない、像担持体]と現像剤担持体5とが対向する
現像領域へ送り込まれ、ここで静電潜像2の現像が行な
われる。
れた磁性現像剤3は、マグネットロール4の磁力により
現像剤担持体5面上に保持されて、該現像剤担持体の回
転に伴ない、像担持体]と現像剤担持体5とが対向する
現像領域へ送り込まれ、ここで静電潜像2の現像が行な
われる。
前記現像剤担持体5上の現像剤層の層厚を規制する手段
としては、従来、非磁性体からなる規制部材1例えば第
1図に示すようなブレード状の規制部材を用いる方法、
あるいは磁性体からなる規制部材を用いて現像剤層を規
制する方法が知られている。
としては、従来、非磁性体からなる規制部材1例えば第
1図に示すようなブレード状の規制部材を用いる方法、
あるいは磁性体からなる規制部材を用いて現像剤層を規
制する方法が知られている。
しかしながら、上記各方法のうち、非磁性体からがる規
制部材を用いた規制法においては、厚#現像方式には適
するが、薄層現像方式には規制部への異物の詰シが発生
するために適しない。一方、磁性体からなる規制部材を
用いた現像剤層規制法においては、磁力を用いた規制法
であるため、50〜150μ扉程度の現像剤層を形成す
るのには適し次男法であるが、l・50μm以上の現像
剤層を安定に得ることはできない。
制部材を用いた規制法においては、厚#現像方式には適
するが、薄層現像方式には規制部への異物の詰シが発生
するために適しない。一方、磁性体からなる規制部材を
用いた現像剤層規制法においては、磁力を用いた規制法
であるため、50〜150μ扉程度の現像剤層を形成す
るのには適し次男法であるが、l・50μm以上の現像
剤層を安定に得ることはできない。
発明の目的
従って1本発明の目的は、前記非磁性規制部材を用いた
規制法での薄層形成時の異物の詰シ。
規制法での薄層形成時の異物の詰シ。
あるいは磁性部材を用いた規制法での層厚150μm以
上の現像剤層形成の困難さを解決することにあり、15
0〜400μm程度の現像剤層を均一に現像剤担持体上
に形成できる一成分現像装置の現像剤層厚規制手段を提
供することにある。
上の現像剤層形成の困難さを解決することにあり、15
0〜400μm程度の現像剤層を均一に現像剤担持体上
に形成できる一成分現像装置の現像剤層厚規制手段を提
供することにある。
発明の構成
本発明に係る一成分現像装置においては、前記現像剤層
厚規制手段として、現像剤担持体と逆方向に回転する非
磁性ロール部材を用いると共に、該現像剤層規制法ロー
ル部材と対向する現像剤担持体内部に、かつ現像剤の流
動方向からみて規制用ロール部材より上流側に同極反撥
磁極を配置したことを特徴とするものである。
厚規制手段として、現像剤担持体と逆方向に回転する非
磁性ロール部材を用いると共に、該現像剤層規制法ロー
ル部材と対向する現像剤担持体内部に、かつ現像剤の流
動方向からみて規制用ロール部材より上流側に同極反撥
磁極を配置したことを特徴とするものである。
発明の作用及び態様
以下、本発明の作用及び各種態様について図面を参照し
ながら説明する。なお、第1図に示す従来装置と同一機
能の部品については、説明の便宜上同一の符号を使用し
、また既に説明した各部品の機能、配置態様等について
の説明は省略する。
ながら説明する。なお、第1図に示す従来装置と同一機
能の部品については、説明の便宜上同一の符号を使用し
、また既に説明した各部品の機能、配置態様等について
の説明は省略する。
本発明のように、非磁性体の規制用ロール部5材を用い
、磁性現像剤を現像剤担持体上に層形成する方法におい
て、該規制用ロール部材を現像剤担持体と逆方向に回転
させて薄層現像剤層を形成するためには、該規制用ロー
ル部材と現像剤担持体との間隙を小さくする必要がある
。
、磁性現像剤を現像剤担持体上に層形成する方法におい
て、該規制用ロール部材を現像剤担持体と逆方向に回転
させて薄層現像剤層を形成するためには、該規制用ロー
ル部材と現像剤担持体との間隙を小さくする必要がある
。
そのため、この間隙よりも大きい異物、例えばファイバ
ー、粗大現像剤等が規制部に混入した場合に、現像剤相
持体上に白すじを発生し、均一な薄層形成ができなくな
るという問題がある。
ー、粗大現像剤等が規制部に混入した場合に、現像剤相
持体上に白すじを発生し、均一な薄層形成ができなくな
るという問題がある。
このような問題を解決するためには、規制部での現像剤
の停滞をなりシ、現像剤の回転流れを作シ出すことによ
って解決される。このような現像剤の流れを発生させる
ためには、規制用ロール部材の表面を粗面とし、接触部
の現像剤の搬送力を上げると共に、規制部入口での現像
剤担持体円周方向の磁力を下げることによって得られる
。例えば、第2図に示すように、規制用ロール部材10
に対向する磁極(第2図ではN極]中心を規制部の入口
側(現像剤の流動方向からみてm制用ロール部材10の
上流側]に配置することによって得られる。すなわち、
磁極圓を規制用ロール部材IOと対応する位置あるいは
それよりも上流側(第2図参照ンに配置することにより
、規制部の入口側に第2図に示すような現像剤30回転
流れが生ずるようになる。このような現像剤の回転流動
を生じさせることにより、現像剤に異物が混入しても、
異物は上記回転流動中に浮遊することになり、前記現象
を防止できる。11は該規制用ロール部材10に付着し
た現像剤3を剥離するためのブレード体である。
の停滞をなりシ、現像剤の回転流れを作シ出すことによ
って解決される。このような現像剤の流れを発生させる
ためには、規制用ロール部材の表面を粗面とし、接触部
の現像剤の搬送力を上げると共に、規制部入口での現像
剤担持体円周方向の磁力を下げることによって得られる
。例えば、第2図に示すように、規制用ロール部材10
に対向する磁極(第2図ではN極]中心を規制部の入口
側(現像剤の流動方向からみてm制用ロール部材10の
上流側]に配置することによって得られる。すなわち、
磁極圓を規制用ロール部材IOと対応する位置あるいは
それよりも上流側(第2図参照ンに配置することにより
、規制部の入口側に第2図に示すような現像剤30回転
流れが生ずるようになる。このような現像剤の回転流動
を生じさせることにより、現像剤に異物が混入しても、
異物は上記回転流動中に浮遊することになり、前記現象
を防止できる。11は該規制用ロール部材10に付着し
た現像剤3を剥離するためのブレード体である。
しかしながら、この場合、規制部上流側での現像剤の流
れは、ホッパ一部現像剤量及び規制部対応位置に配置さ
れた磁極と隣り合う磁極開角度によって大きく変わって
しまうことがある。
れは、ホッパ一部現像剤量及び規制部対応位置に配置さ
れた磁極と隣り合う磁極開角度によって大きく変わって
しまうことがある。
この問題を解決するために、本発明では、第3図に示す
ように、規制部と対応する現像剤担持体5内部にかつ上
流側に同極反撥磁極Nl +Ntを配置し、好ましくは
2つの同極反撥N1億N1゜N2のなす角#(θ)ヲ6
0°〜150°とする。このように構成することによっ
て、規制部へ流れる現像剤量はほぼ一定となり、規制部
での安定した現像剤の流れがみられ、均一な薄層が得ら
れる。
ように、規制部と対応する現像剤担持体5内部にかつ上
流側に同極反撥磁極Nl +Ntを配置し、好ましくは
2つの同極反撥N1億N1゜N2のなす角#(θ)ヲ6
0°〜150°とする。このように構成することによっ
て、規制部へ流れる現像剤量はほぼ一定となり、規制部
での安定した現像剤の流れがみられ、均一な薄層が得ら
れる。
実 施 例
第3図及び第4図に本発明の実施例を示す。
規制用ロール部材10を現像剤担持体5と逆方向に回転
させると共に、現像剤相持体5内部に固定されたマグネ
ットロール4の各磁極を第3図に示すように配置した。
させると共に、現像剤相持体5内部に固定されたマグネ
ットロール4の各磁極を第3図に示すように配置した。
また、現像剤3の流動方向からみて規制部の上流側には
同極反撥磁極Nl、N、を、各磁極のなす角度(θ」が
80°、マグネットロール4の中心から規制用ロール1
0中心へ至る線と一方の磁極N1へ至る線とのなす角度
が10°となるように設定した。第3図に示すように、
現像剤の規制部での状態は、反撥磁極のために規制部へ
送シ込む力が殆んど働かないため、第2図に示すような
規制部後部に現像剤3が蓄積されることはなくなシ、規
制部上流側での現像剤の回転流動は自由に行なわれるよ
うになった。その結果、安定して均一な現像剤層を得る
ことができた。
同極反撥磁極Nl、N、を、各磁極のなす角度(θ」が
80°、マグネットロール4の中心から規制用ロール1
0中心へ至る線と一方の磁極N1へ至る線とのなす角度
が10°となるように設定した。第3図に示すように、
現像剤の規制部での状態は、反撥磁極のために規制部へ
送シ込む力が殆んど働かないため、第2図に示すような
規制部後部に現像剤3が蓄積されることはなくなシ、規
制部上流側での現像剤の回転流動は自由に行なわれるよ
うになった。その結果、安定して均一な現像剤層を得る
ことができた。
発明の効果
以上のように1本発明の一成分現像装置においては、現
像剤層厚規制手段として現像剤担持体と逆方向に回転す
る非磁性ロール部材を用いると共に、該規制用ロール部
材と対向する現像剤担持体内部に、かつ現像剤の流動方
向からみて規制用ロール部材よシ上流側に同極反撥磁極
を配置したことによシ、異物の詰シや異物混入による現
像剤担持体上の白すじ発生が防止されると共に、規制部
後部(上流側ンに現像剤が蓄積されることはなくなシ、
規制部上流側での現像剤の回転流動が自由に行なわれ、
現像剤担持体上に安定して均一な現像剤の薄層を形成す
ることができる。
像剤層厚規制手段として現像剤担持体と逆方向に回転す
る非磁性ロール部材を用いると共に、該規制用ロール部
材と対向する現像剤担持体内部に、かつ現像剤の流動方
向からみて規制用ロール部材よシ上流側に同極反撥磁極
を配置したことによシ、異物の詰シや異物混入による現
像剤担持体上の白すじ発生が防止されると共に、規制部
後部(上流側ンに現像剤が蓄積されることはなくなシ、
規制部上流側での現像剤の回転流動が自由に行なわれ、
現像剤担持体上に安定して均一な現像剤の薄層を形成す
ることができる。
第1図は従来の一成分現像装置の概略説明図、第2−は
現像剤層厚規制手段として規制用ロール部材を用いた一
成分現像装置の構成例を示す概略説明図、第3図は本発
明に係る一成分現像装置の一例を示す概略説明図、第4
図は本発明の実施例で用いた同極反撥磁極の配置態様を
示す概略説明図である。 1・・・像担持体%2・・・静電潜像、3・・・磁性現
像剤、4・・・マグネットロール、5・・・現像剤担持
体。 10・・・現像剤層厚規制用ロール部材。 第21”In
現像剤層厚規制手段として規制用ロール部材を用いた一
成分現像装置の構成例を示す概略説明図、第3図は本発
明に係る一成分現像装置の一例を示す概略説明図、第4
図は本発明の実施例で用いた同極反撥磁極の配置態様を
示す概略説明図である。 1・・・像担持体%2・・・静電潜像、3・・・磁性現
像剤、4・・・マグネットロール、5・・・現像剤担持
体。 10・・・現像剤層厚規制用ロール部材。 第21”In
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 内部に回転しないように固定された複数の磁極か
らなるマグネットロールを有し、該マグネットロールの
周囲に回転自在に軸止された非磁性円筒状の現像剤担持
体と、該現像剤担持体上の現像剤層の層厚を規制するた
めの規制手段とを有する一成分現像装置において、上記
現像剤層厚規制手段として、現像剤担持体と逆方向に回
転する非磁性ロール部材を用いると共に、該現像剤層厚
規制用ロール部材と対向する現像剤担持体内部に、かつ
現像剤の流動方向からみて規制用ロール部材より上流側
に同極反撥磁極を配置したことを特徴とする一成分現像
装置。 2 上記同極反撥磁極の2つの磁極がマグネットロール
中心に対して60°〜150°の角度をもって配置され
ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
一成分現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5954784A JPS60203974A (ja) | 1984-03-29 | 1984-03-29 | 一成分現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5954784A JPS60203974A (ja) | 1984-03-29 | 1984-03-29 | 一成分現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60203974A true JPS60203974A (ja) | 1985-10-15 |
Family
ID=13116389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5954784A Pending JPS60203974A (ja) | 1984-03-29 | 1984-03-29 | 一成分現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60203974A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912511A (en) * | 1988-06-17 | 1990-03-27 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Developing device capable of preventing a developer from passing through the space between adjacent developing sleeves |
JP2010217762A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
-
1984
- 1984-03-29 JP JP5954784A patent/JPS60203974A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912511A (en) * | 1988-06-17 | 1990-03-27 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Developing device capable of preventing a developer from passing through the space between adjacent developing sleeves |
JP2010217762A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5517286A (en) | Developing apparatus | |
JPS60203974A (ja) | 一成分現像装置 | |
JPH0343768A (ja) | 現像装置 | |
JPH06222673A (ja) | 現像装置 | |
JPS60203975A (ja) | 現像剤規制方法 | |
JPS60203973A (ja) | 一成分現像装置 | |
JPS60112080A (ja) | 現像装置 | |
JPH0317318Y2 (ja) | ||
JPS59129882A (ja) | 現像装置 | |
JPH11338259A (ja) | 現像装置 | |
JP2877163B2 (ja) | 電子写真現像装置 | |
JPH0210542Y2 (ja) | ||
JPS63278082A (ja) | 現像装置 | |
JPS63226677A (ja) | 現像装置 | |
JPH0277772A (ja) | 現像装置 | |
JP2759961B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0540406A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58166369A (ja) | 現像装置 | |
JPS6183566A (ja) | トナ−層形成装置 | |
JPH0619323A (ja) | 現像装置 | |
JPS59114561A (ja) | 磁性粒子層厚制御装置 | |
JPH06149059A (ja) | 現像装置 | |
JPH10232559A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63278083A (ja) | 現像装置 | |
JPS63226678A (ja) | 現像装置 |