JPS60202927A - 3−5族元素化合物半導体層の形成法 - Google Patents

3−5族元素化合物半導体層の形成法

Info

Publication number
JPS60202927A
JPS60202927A JP6012884A JP6012884A JPS60202927A JP S60202927 A JPS60202927 A JP S60202927A JP 6012884 A JP6012884 A JP 6012884A JP 6012884 A JP6012884 A JP 6012884A JP S60202927 A JPS60202927 A JP S60202927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
elements
layer
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6012884A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kobayashi
直樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6012884A priority Critical patent/JPS60202927A/ja
Publication of JPS60202927A publication Critical patent/JPS60202927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
水、Q−1町悲πM 本発明は、m−v族元素化合物半導体基板上にIll 
−V族生メ・;化合物体39体層を形成りるm −V族
生;:4化合物半導体層の形成法に関する。 源1麹」上 111−V族元素化合物半ン11体基板上に■−v欣元
素化合物半導体層を形成づる■〜■ハ九糸化合物崖導(
A層の形成V、どじで、従来、■−v族九パ≦化合物半
物体基板十に、m−v族元素化合物!1′3.V RV
官を分子線エピタキシ1フル成長法によって形J戊16
方法が提案されている。 この分子線−1ビタキシ1ノル成艮法にJ、つて■−V
族元素化合物半導体基板上にm−v族生素化り物4′>
、9 、fホ層を形成りる方d1にJ:れば、そのII
I 、−V族元素化合物半導体層を、20ΔまたはぞJ
’1. L:i下のJ、うな薄い厚さにも容易に形成J
ることがCさる、という特徴を右する。 しかし4fがら、分子線エピタコ1−シレル成艮法にJ
、−) (III−V /A元パら化合物半尋体基板1
−に■−V M元系化合物半ンクイホ尼j4形成・)る
方法の揚台、秤々の理由C゛、m−v族元Z・ミ化合物
?1′府体層を■族元素原子及びV族元素原子が各部均
一に11′モい規III性を以て配列されCいるしのと
しく、且つ格子欠陥のi−<ないものとして形成りるの
に一定の限度を右し、このためm−V b>、元IZ化
合物半導体層を所期の良好な電気的乃至土、に:、的4
!i性を右りるbのに形成するのに、困テ1(を伴って
いた。 :した、■−v族元族生合物半物体基板」−に複数種の
n[−V族元素化合物半導体層を積1;”i シて形成
して、ヘデ
【二目%S成を右り−るIII 、−V族元
素化合物半導体層を積層体を形成ηる場合、イの■−V
族元素化合物半々体層積層体を、ぞの相隣る■−v族元
素化合物半導体層間の界面が商い明瞭度をイコしている
ものとして形成J−るのに、一定の限度を有し、このた
め、例えばm子月戸型半導体し−リ゛の製法に適用して
も、ぞの吊了月戸型半導体レーザを、所期の良好な特性
を石りるbのどじ−C製迄り゛るのに回動を伴っていた
。 まlJ、従来、気相エピタキシャル成長法によって、I
II−V族元素化合物半導体基板上に■−VX+3、冗
ン:・、化合物半導体層を形成Jる方法も12案されて
いる。 この気相1ピタキシトル成長法によって■−V族元族生
合物半物体基板十に■−v族元族生素物崖導体層を形成
層る方法によれば、上述しIJ分子線土ビタキシ亀!ル
成艮法の場合と同様に、l1l−V M元素化合物」′
導体層を薄い厚さに容易に形成りることができる、とい
う特徴を右り−る。 しノかし4fがら、気相エピタ成長法シトル成艮法によ
ってIn −V h’A元素化合物半物体基板1−に■
−V h>、元Z(化合物半導体層を形成りる方V、の
揚台ム、■・[々の理由で、m −v族元素化合物?1
′尋体層を、■族元素原子及びV族元素原子が各部均一
にjl″:1い)31則11を以て配列されているもの
とし−C1口つ格子欠陥のすくないものとして形成づ゛
るのに一定の限度を有し、このため、■−v族元族生化
合物半物体層を所期の電気的乃至光学的111性を右す
るものに形成にり°るのに困難を伴つていた。 よIこ、■−V族元族生合物半物体塁板J−に複数種の
■−v族元族生合物半物体1本層をh′1層して、ヘテ
ロ構造を右Jるm−’v族元素化合物半導体層積層体を
形成層る場合、分子線エビター1−シトル成艮法によっ
てI−V族生バ・;化合物産3.にj体培基板上■−v
族元素化合物半導体層を形成・)る方法の場合ど同様に
、そのm−v族元素化合物半導体層積層体を、その相隣
る■−v族元族生合物半物体層体の界面が高い明瞭度を
有しているものとして形成ザるのに、一定の限1αを右
していた。 本発明の目的 にって、本発明は、従来の文士線]−ピタ4シャル成艮
法及び気相エピタキシャル成長法による場合に比し、■
族元素原子及びV族元素原子が各部均一に高い規則性を
以て配列され、[1つ格子欠陥の少ない1種または複数
種の■族元素と1種または複数種のV族元素とからなる
■−vFi元素化合物で構成されたm−v族元素化合物
’l”rj導体層形成することがでさ、また、■−V旗
九県化合物半導体基板上に複数種の■−vh’z、元Z
、化合物半導体層を(6層して形成して、ヘラ口47.
i 芦を右づるm−vIIA元累化元素半導体層(1層
1層体を形成りる場合に適用しても、そのIII −V
族冗1i化合物半導体層積層体を、(の相Mる■−vh
+A元素化合物半導体層の界面が従来の分子!’、ii
上ビター1−シレル成艮法及び気相エビター1ニジトル
成長V、にJ:る場合に比し、J、す^い明瞭度をイー
コリーるしのとしく一形成Jることができる、新規な1
lI−V h’A元素化合物?]−導体層の形成法を提
某L!/υどJるbのぐある。 本発明の開示 木肋第1番目の発明による■−v族元素化合物半導体層
の形成v1にJ、れば、■−v族元族生合物半物体イホ
基板−Lに■族元素ハロゲン化物の中分子層を吸乙さU
、イの11分子層にV族元素水系化物またはV h’A
元素ハロゲン化物を反応さU(’、l1l−V族元素化
合物半導体基板上に、■族生Z・4ハ11グン化物を構
成している■族元素とV族元素水素化物またはV族元素
ハロゲン化物を構成しているVH元索とからなる■−v
族元素化合物の中分子層を成長さμることを、繰返りこ
とによって、■−v族元族生素物半導体基板上に、■族
元素ど上記V族元素とからなる■−V族元素化合物で構
成されたm −v族元素化合物半導体層を形成する工程
を含lυでいる。 このJ、うな■−v族元族生合物半物体層体形成法によ
れば、■−v族元素化合物半導体基板上に■族元素とV
族元素とからなる■〜V瓜元素化合物の単分子層を成長
さUることを繰返JことにJ、って、■−v族元族生素
物半物体赫板上にm 1M元素どv /I5:元素どか
らなる■−v族元素化合物で構成されているm −v 
ts元素化合物半導体層を形成りるので、その■−v族
九県化合物半導体層を、■族元素原子及びV族元素原子
が各部均一に高い規則性を以て配列され、旧つ格子欠陥
の少ないものとして、容易に形成づることができる。こ
のため、m h)、元素とV族元素とからムる■−v族
元素化合物で構成されているIII−V 1元素化合物
半導体層を所期の電気乃〒光パX・的1、′11/1を
有刃るbのどして容易に形成りることがCさる、という
特徴を右りる。 。1、た、III−V族生2;化合物半導体基板」−に
複数種のI−V族生2ζ化合物半導体層を積層して形成
しく、へjl−」描込を右りる■−v族元族生素物”+
’ i:”x体層■1゛(胴体を形成りる場合に適用1
.てb、(の■−v族元素化合物半導体層積層体をでの
相1晴るIII−V族九g・;化合物半導IA層の界面
が高い明瞭度を右ザるものとして容易に形成す゛ること
かできる。このため、例えばm子井戸型崖導イ小し−1
Fの製ン人に)商用しても、その吊子j−1T−I!′
I′1′−1′−)5・捧し−リ゛ヲ所3111 (1
)良f)、T QR性を右−4るものどして容易に製造
づることができる。 また、木1頭第2番目の発明にJ、る■−v族元族生合
物2” ’g体体層影形成7kニJ、レバ、m−VIM
元;:〜化合物半導体基板上に■族元素ハロゲン化物の
ili分子層を吸るさU、その単分子層にV IA元素
水系化物またはV族元素ハ[−1グン化物を反応さμm
(、■−v族元素化合物半導体基板上に、■ハ元素ハ1
1グン化物を41′4成している■族元素とV族九Z・
;水素化物またはV族生素へ[」グン化物を11「1成
しているvi元元素からなるlll−V M元素化合物
の111分子層を成長さμることを、■]族元素でみ−
C1その■族元素どじで複数種の■族元素を選択してそ
の複数種の■族元素のイれぞれについてそれを1回また
は複数回採択しC配列した順序になる順序で順次行う、
という態様で、繰返りことににって、III−V/lX
;+L木化含物物体休体板上に、複数種の■族元素とV
族元素とからなるm −V fM元素化合物で構成され
た11[−V 1fA元素化合物21′導体層を形成J
る]稈を含んでいる。 このJ、うなm−V h%元素化合物半導体層の形成法
によれば、■−v族元族生、化合物半導体基板」−に■
族生X;とV族元素どからなるI−V族元素化合物の単
分子層を成長させることを、■族元素でみて、その■族
元素どして複数種の■族元素を選択してイの複数種の■
族元素のイれぞれについてそれを1回または複数回採択
して配列した順Jj−になる順序で順次行う、という態
様て、練返りことにJ、つ(、I−V族元素化合物半3
.91ホJ1【板上に、複数種の■族元素ど上記V族生
;);とからなるm −v族元素化合物で(t11成さ
れた所謂)昆品111−VIliX元素化合物半導体層
を形成Jる(7)−C1’r−(1) m−V /JX
 iLJ・:化合物1′導体層を、−・の種のm h4
A元素どV族元素どからなるーの秤のIII−V/IX
元素化合物の単分子層と、他の種のDI b5、元素ど
V/1x7L、素トカ’)なる他の種ノ■−v瓜元、)
、化合物の単分子層どが明1皓に区間されるfQ′、l
;で、口つ複数種のIII hX元素原子及びV族生2
、原子か各部均一に高い規則性を以て配列され−Cいる
ものとして容易に形成づることができる。 このため、m−v族元素化合物半導体基板上に、複数種
のm LX元木とV族元素とからなる■−VfM元91
・元止1物で構成されている所謂混晶■−V魚元素化合
物半導体層を、所期の電気乃至光”的!1−1f性を右
りるものとして容易に形成Jるごどがでさる、という特
徴を右ザる。 また、m−v族元素化合物半導体基板りに、複数種のm
−V 1元素化合物半導体層を積F′1しC形成して、
ヘデロ描造を右りる■−v旅元素化合物半導体層積層体
を形成する場合に適用し−Cb、本願第1番[1の発明
にJ、る■ V族生Zよ化合物31′導体層の形成法に
ついて十務ボしたと同様の特徴を右りる。 また、本願第3番目の発明にJ、るI−V族元素化合物
半導体層の形成d1にJ、れば、■−v族元族生合物崖
導体基板上に■族元素ハ[]ゲン化物の単分子層を吸着
させ、その単分子層にV h’A元索元素水素化物はV
族元素ハ1」グン化物を反応さけて、I[−V b>元
素化合物21′導体基板十に、■族元素ハロゲン化物を
構成している■族生Z;ど上記V族元素水晃化物またE
、1、V族生2(ハ【−1グン化物を4Si成している
V 7JX元5)≦どからなるIII 、−V族元素化
合物の単分子層を成長さμることを、V族元素でみて、
そのV族元素どして複数種のV族元素を選択してその複
数種のV族生んのイれぞれについてそれを1回または複
数回採択して配列し1.:順序になる順序で順次行う、
という態様で、繰返り゛ことにJ、って、tn−v族元
素化合物半々IA基板上に、■族元素と複数種のV族生
Z;とから<1′る■−v族元素化合物で構成されたI
II−V族元素化合物半導体層を形成する工程を含んC
いる。 このJ、うなm−v族元素化合物半導体層の形成θ、に
J、れぽ、nl −V族元素化合物半導体基板」に1■
族元素どV h’A元素とからなる■−v族九z・;化
合物の単分子層を成長させることを、V族生−4t7(
(゛みC1そのV族元素として複数1手のV族九ぶを選
択し℃その複数種のv/X元索のそれぞれについCイれ
を1回または複数回採択し°C配列した順IYになる順
序で順次行う、という態様で、繰返りことにJ、って、
■−V族元族生合物゛1′ン9体基板上に、■族元素と
複数種のV hA元素どからなる■−v族元族生素物で
構成された所謂)昆品■−V族生系化合物体η体層を形
成りるのひ、そのm−v族元素化合物半導体層を、■/
A元素と−の種のV族元素とからなるーの種のIII−
V族生X化合物のq1分子層と、■族元素と他の秤のV
族元素とから他の種の■−v族元族生合物の単分子層と
が明瞭に区間される態様(゛、1つ■族元素原子及び複
数種のV族元素原子が各部均一に高い規則性を以て配列
されているものどじて容易に形成覆ることができる。 このため、■−v族元族生合物半物体基板十板上■族元
素ど複数種のV族元素とからなる■−V族元素化合物で
構成されている所謂混晶■−V族元族生化合物崖尋体層
を、所期の電9−乃至光学的特性を有するものとして容
易に形成づることがでさる、という特徴を右りる。 まIこ、I[[−V族元素化合物半導体基板](、二、
複数種のm−v族元素化合物半導体層を積層して形成し
C、ヘアロ構造を右づる■−v族元族生合物半導体層積
層体を形成づ−るJ2合に適用しても、本願第1番[1
の発明にJ、る■−v族元素化合物半導体層の形成法に
ついて上述したど同様の特徴を右゛りる。 また、本願第4番目の発明にJ、るm−v族元素化合物
体)9体層の形成法によれば、m −v族生3; lL
合合物コシ9体基板上■族元素ハロゲン化物の111分
子屁を吸るさU、その単分子層にV族生素水″!51ヒ
物またはV 1fA元素ハロゲン化物を反応さlIC1
■−v/A元素化合物半物体基板上に、III IJX
元県ハ1−1グン化物を構成している■族元素どVbχ
元累元素、化物またはV IM元木八へゲン化物を11
11成しているV族元素とからなる■−v族冗Z(化合
物の単分子層を成長ざUることを、■h;(九z心とV
hX元素との組合Uでみて、(の組合Uどして複数種の
■族元素とvFi元素との組合μをiE IJV!シて
ぞの複数種の組合けのそれぞれに)い(これを1回また
は複数回採択しで配列した順序に+4jる順序で順次行
う、という態様で、t:W i’A ’jlことによっ
て、■−v族元族生合物半物体A基板十板上複数種の■
族元素と複数種のV族九升、どからなる■−v族元族生
化合物で構成され/、: Ill −、、V族元素化合
物半導体層を形成Jる工程を含んでいる。 このJ:うなm−v族元素化合物半導体層の形成法にJ
、れば、l[[−V族元素化合物半導体基板上に■族元
素とV族元素とからなるm−v族元素化合物の単分子層
を成長さlることを、m IN元素とV族元素との組合
μでみて、その組合lどし°(複数種(1) m h>
 yi、lt;とvp、元素と(D相合Uを選択してそ
の複数種の組合Uの(れ−されに″ついCそれを1回よ
Iこは複数回採択しく配列しlJ順序になる順序で順次
行う、という態様ひ、l:’。 返すことににって、m−v族元素化合物」′ど)仏具板
上に、複数種の■族生Z1と複数種のv/A元累元素ら
なる■−v族元素化合物で(j4成されIC所謂渥品■
−v族元素化合物半導体層を形成Jるので、イの■−v
族元族生合物崖347体h”’iを、−の種の■族元素
と−の種のV族元素とからなるーの種のm−v i元素
化合物の単分子層ど、他の秤の■族元素と他の秤のV族
元素とから他の種の■−v族元素化合物の単分子層とが
明瞭に区間される態様で、且つ複数種の■族元素原子及
び複数種のvlllX元素原子が各部均一に高い規則性
を以て配列されでいるしのとして容易に形成−すること
ができる。 このため、m−v族元素化合物半導体基板を杓数秒のI
11族九累と複数種のV族元素とからなるIII−V 
h>、元素化合物で構成されているIII−Vh3、元
系化合物゛11導[A層を所期の電気乃至光学的L’j
 IJlを石りるbのどし−(容易に形成りることが−
(さる、という特i牧を右りる。 また、Iff −V /lX元素化合物半々体LL板上
に、th 21 、f+ll ]n+−V M九M化合
物21′台体層k (+i N シC形成しく、へり1
−1構造を右り−る■−v族元族生n物゛1′尋1ホI
j’7 (,11層1木を形成りる場合に適用し−Cし
、木願第′1番[1の発明にJ、るII−V fjX 
7L素化白!lll!1半と1川水層の形成法について
上)ホしたと間柱の1.゛」徴をイ」りる。 Aソ】ζ具μ」!−心な実施例 次に、本発明にJζる■■−V瓜元素化合物半導物体’
Eの形成d1の実施例をjホへよう。 まず、本発明による■−v欣元族生合物半導体層の形成
法に用いる装置の実施例を第1図を1゛1′って述へる
に、次の昂1成を・右りる。 ・Jなわl〕、l1l−VIA元県元金化合物半導体層
成されるべき’ m−v族元素化合物′−1′と一体基
板1を載置りる基板載置台2ど、−五の基板載置台2を
介してIII−V族元素化合物21′導1ホJ、↓仮1
を加熱りるヒータ3どを内装し、1つ外部に設りられた
排気装置4にJ、っr=真空状rji4にりる(−とが
できるブ11ンバ5を右りる。 このヂレンバ5には、複数例えば3つの■族元素ハロゲ
ン化物発生用ボー1− GΔ、6B及びG Cが形成さ
れている。 これら1■族元素ハ[」ダン化物発生用ボー1− GΔ
、6B及び6Cのそれぞれ【Jl、■族元素のt、ii
!液7を1!Iるためのボー1〜8を載置Jる載置台9
ど、その載置台9を介して小−1・6を加熱りるヒータ
10どを右ツる。 また、In族族生ハ[1グン化物発4I用ボーh OA
、6B及び6Cには、チャンバ5外におりる水素ハ1−
1グン化物ガス源11Δ、1113及び11Gが、(れ
ぞれ制御弁12A、1213及び12Gをでれぞれ介し
でぞれぞれ連結され(いる。 、j、た、f−+7ンバ5には、ブーjtンバ5外に、
j月]るV h’t、元素水素化物またはV h’)、
元素ハ【−1グン化物のカス源13が、制御弁14を介
し′C連結され−(いる。 さらに、ヂlIンハ5には、ヂレンバ5外にお(〕るハ
11グンガス源15が、制御弁16を介しCj史44’
+されCいる。 ;l /J、 Jl−ンハ5 ニは、石欠板Cなる窓1
7が設()られ、しかし−C1ぞの窓゛17を介して、
fトンパt)夕1に設りられた光源(紫外光源)18か
らの光(+j、l:外光)l−IJ員9人されるJ、う
に(111成されている。 以」が、A−発明によるm−v族生A化合物体准体層の
形成法に用いる装置の実施例の構成でパある、7 1U漁IQ I A\光明によるIII−V族元素化合物半導体層の形成
法の第1の実施例におい(は、第1図C上)ボし’j 
k置を用い、しかし−(−1そのチャンバ5内の基4反
載置台2上に、GaAs (’なりlっ而り位が(10
0’) ’rある表面を右するIII −V族元素化合
物事39イホL1板1を載置りる。 また、■族元素ハロゲン化物発生用ボー[〜6Δに(1
月〕る載置h9上に、G aでなる■族生県を収容した
ボー1へ8を配りる1゜ 次に、ブトンバ5内を、JJI気シー置装を用い−CJ
JI気ηることにJ、って、10−12mm1−1 r
Jの真空Iαに保たける。 次に、ヒータ3にJ、ってm−v族元素化合物1′導体
阜板1を600℃の記瓜に加熱さU(いる状態で、ブレ
シバ5内にガス♂Ij 1ζ3がら、制御弁1/Iを介
して、AsH3万スて゛イヱるV族元素水素化物ガスを
尋人さIi、GaAsζ゛イする■−V族元族生合物半
導体基板1の表面を、第2図Aに示りJ、うに、ΔS原
原子11.ili/v ”Cいる安定化面に而出しする
。 次に、チャンバ5内へのV族元素水素化物ガスの導入を
制御弁1/Iのff、II御にJ、り停j1さU、次に
、ヂ17ンバ5内のガスをJJI気装置4を用いて排出
し、ヂトンバ5内を高真空状態に(Jる。 次にヒータ3への通電を制御して、■−Vb’i元):
、化合物半弓(仏具板1を300℃の温度に加!1.9
さU Cいる状態にする。 、した、Ill hX元元素ロゲン化物発生用ボー1−
6ΔにJjl)るヒータ10によつC、ボー1−8内の
OJ〕でイfる■族元素を加熱して、その融液7をに)
ろ。 イし−C1III hX元木ハL1ゲン化物発生用ボー
ト6△にl−I Clガスでイrる水素ハロゲン化物ガ
スをン:ン人さ[!、−この水素ハ[1グン化物ガスを
、ボー1−8内のQaでなるnl FA;元素の81;
液8と反応さけることによつ(、■族元素ハロゲン化物
発生用ボー1−6Δから、■−v族元族生合物半導(4
t にを板1側にG a Clガスでなる■族元素ハロ
ゲン化物ガスを発生させる。 しかるどきは、水素ハ〔jゲン化物ガスの流量、III
族元素の副I液8の湿度などを〕6当に選定することに
J、つ−C1■−■族生素化合物体尋体基板゛l十に、
第2図Bに示すようにG a ClでなるIll #3
:元り:・;ハ1−1グン化物の単分子層1△が良好に
吸容される。 次に、■族元素ハロゲン化物発生用ボー1−6八に水素
ハロゲン化物ガスヲ弓り人さけることを、制御弁12Δ
によ−)て停止1さl、一方、fトンバ5内のガスを、
排気装置4を用いてIJI気りることにJ:つて、ブー
トンバ5内を10−12nvl−l rlの高真空状態
に保つ。 次に、ヂ1!ンバ5内に、ガス源13から、AS l−
13でなるV族元素水素化物ガスを、制御弁14を介し
て導入さ11且つハ[1ゲンガス源15から、C12で
なるハロゲンガスを、制御弁1Gを介して導入させると
ともに、光源18から、窓17を介して紫外光1−を導
入さ1!る。 しかるどきは、 CI2−1−hυ → 2CI・ QaCI+△5l−13+2CI −−JGaAs−+
−3HC1 の反応によって、GaASでなるIII−V /A元素
化合物半導(41基板1上に、第2図Cに示8tJ、う
に、GaASでなる■−v族元族生素物の単分子層1B
が成長して形成される。 次に、y−pシバ5内にV族元素水素化物ガス、ハ目グ
ン刀スス゛;外光を導入さlることを停止さμ、・方、
ブI7ンバ5内のガスを、排気装置を用いて刊気りるこ
とによって、チITンバ5内を高真空状態に保つ。 次に、上述した■−v族元族元素化合物半導体基板上1
土G)) C1でなるI[[M元素ハUグン化物の11
1分子層1Δを吸盾さけたと同様の■稈をど−J T、
GaASでなる■−VhX7i;索化合物半j?rl 
IA Jj’ 1反1」−に、上述したJ、うに形成さ
れているQ aASでなる■−v族元素化合物の単分子
層1B上に、第2図りに示すように、GaCIC゛4「
るI[l hX元晃ハロゲン化物の111分子層2△を
吸?1さけ、次にチレンバ5内を高真空状態にし、次に
、上述しlこ■族元素ハロゲン化物の単分子1iF71
 Aから■−V族元族生素物半導体基板1上にOE]Δ
Sでなる■−v族元族生素物の単分子層IBを成長させ
たと同様の工程をとって、GF]△Sでなる■−V族元
族生素物の111分子層1B上に、第2図Fに示すよう
に、同じGaASでなるI[[−V族元素化合物の単分
子層2Bを成長さけ1次ぐ、ヂトンバ5内を高真空状f
(r:にりる、という工程をとり、以下同様の工程を順
次繰返J0 しかるどきは、第2図Fにボッように、G aASでな
る■−v族元族元素化合物半々板基板1−、Qaでなる
■族元素どASでなるV族元素どで11−1成されたQ
 a A S−CなるIII −V族生A化合物半導体
層が1qられる。 以上が、本発明にJ、るl1l−V族生系化合物下導体
層の形成法の第1の実施例である。 このJ、うな本発明にJ、るI[I−V IN元Zi化
合物半導体層のは形成V、にJ、れぽ、上述したどこ・
′)から明らかなように、Q aASでなるIII −
V FA;元素化合物半尋体某板上に、GaASで4T
る■−V族元族生合物半物体層を極めて容易に形成J−
ることができる、という42j 63をイj”Jる。 また、上述した本発明によるIII−Vh飄元素化合物
物体体層の形成法によれば、GaASでなるm−V I
lr:元素化合物半導体層が、」−述した■V h’h
元2;化合物半導体基板1上に■族元素ハ11ゲンIt
s物の単分子層を吸着さμ、次に、−での単分子層から
■−■瓜元水元素化合物分子層を成長さμるというの工
程を繰返JことにJ、って形成されるので、そのIII
 −V族元素化合物半導fl:+ f’、1°・1を、
G a ’c・なるmlf’A元素原子及びA S テ
なるVhχ元索1iii子が各部均一に^い規則性を以
て配列4\1シCいるものとして、nつ格子欠陥の少な
いものとして、容易に形成することがでさる、という1
、1徴を右りる。 去L」I2 実施例1C述べたQ a CIでなるm tJX元素ハ
IIゲン化物の111分子層を吸着さび、また、ぞのI
ll h5、元素ハ11グン化物の単分子層からQaA
s(イフるn[−V族元素化合物の115分子層を形成
覆る工程と、実施例1の場合に殉じて、■族元素ハ11
グン化物発生用ボーh G Bを用い、イの■h′)、
元素ハト1グン化物発生用ポート6Bの載四台”r l
−に、l nでなる■族生Z・;を収容しlこボート8
を配し、ぞのボー1〜8内−efnぐなる■族元素の融
液7を得、その融液7に水素ハ「1ゲン化物を反応さけ
、ぞして、I[I −V /J′)、元ズ・j化合物1
′ン9体基板十にI n CIで/、【る■族生累ハ1
−1ゲン化物の単分子層を吸容さμ、また、・この■h
′A元素ハロゲン化物の1.IK分子層からl nAs
で4する■−v旅元累元素物の単分子層を形成りる1−
稈とを、順次交Hに繰返りことによって、細菌3図に示
りJ、うに、Gaでイ(る■房、元素と、l nでなる
■1族元素ど、ΔSでなるV族元素どで・4するG ”
 no、 5 A SでなるII−V T1元素化0.
5 合物2I(導体層を形成する。 実施例3 実施例2の場合に準じ、ただし、G a A sを2回
成長さμる角に、[nAsを1回成長させるという、コ
ニ稈を順次繰返すことにJ、って、第4図に承りように
、Ga As As O,670,33 でなるIII−V族生素化合物半合体層を形成り゛る。 実施例4− 上述した実施例2及び3の場合に準じ、ただし、ΔS 
Hガスに代え、P I−13ガスを用いて、負′]5図
及び第6図に承りように、G aΔsO,5ρ o、5
及びGaAS O,G7 PO,33でなる■−V /
j5.元3・:モ化合物生導体層をそれぞれ形成りる9
遅し乳旦 」−述しIご実施例2及び4の場合に殉じて、第7図及
び第8図に示りJ、うに、Ga In0.5 05ΔS 05P 05及びG a o、331 n 
o、3As O,G P 0.33でなるI[l−V 
h久元素化合物体39イホ層をぞれぞれ形成Jる。 なJ3、上述において【、1、本発明の僅かな例を示し
1.′にLlεLす、III 7JX元素ハロゲン化物
ガスとしテG EI Cl 、(n Cl 、 A I
 CI 、I n 13 r 。 G a 13 l−、Δl P) r 、△l 1.G
al、1r11ノjス中から選ばれたガスを用い、また
V族九ズζ水系化物カスどしてN HS [)l−13
カスを用い、3゜ さらに、V族元素水素化物ガスに代えrcl。 △SC13ガスなどのV族元素ハロゲン化物ガスを用い
、しかして、Qa、J+]、Δ1などのIII /iX
元見ど、△s、P、Sb、NイjどのVB’A元累と元
素意の相合Uからなる■−v欲元パら化合物半導体層を
形成することbで・心、−この他、本発明の精神をfl
Qりることなしに、種々の変望、疫更ををなし得るであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にJ、るm −V /15、元素化合
物半導体Piの形成v1の実施例、及び工れに用いる装
置の一例を示す路線図である。 第2図は、本発明による■−■瓜元、)・;化合物半導
体層の形成法の第1の実施例を示−リ(Q式図である。 第3図は、本発明によるII[−V族元素化合物半導体
層の崩成V、の第2の実施例を承り模式図ひある。 第4図は、本発明による■−v族元素化合物半導体層の
形成法の第3の実施例をポリ−模式図である。 第5図及び第6図は、本発明によるIII −V 7A
元素化合物半尋体層の形成法の第t1の実施例を示−リ
ー模式図である。 第7図及び第8図は、本発明による■−v族元族生8化
合物1′−η休た1の形成法の第5の実施例を小−1根
へ図である。 出願人 [1木型イ5電話公社 N2図 第2図 第2図 第4図 第6因 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、nT−V族元素化合物半導体V板上に■族生、屯ハ
    11グンIts物の115分子層を吸8dl!、その単
    分子層にV族元素水素化物またはV族元素ハロゲン化物
    を反応さけて、上記■−v族元族生化合物半導体基板上
    に、1記■族元素ハUグン化物を構成している■族元素
    と上記V族元素水系化物よlこはV族元素ハロゲン化物
    を(を成しでいるV族元素とからなる■−v族元族生毒
    化合物分子層を成長させることを、繰返ツーことによっ
    て、上記■−v族元素化合物半導体J、を板上に、上記
    ■族元素と上記V族元素どからなる■−v族元素化合物
    で構成されたnr −、−v族元素化合物牛導体層を形
    成する■程を含むことを特徴とする■−v族元族生合物
    ?1′η体層の形成法。 2、m−V族元素化合物半導体基板上に■族元素ハロゲ
    ン化物の単分子層を吸盾させ、イの単分子層にV族元素
    水系化物またはV族元素ハロゲン化物を反応させて、上
    記m −V h>元素化合物半尋係基板上に、上記■族
    元素ハロゲン化物を構成している■族元素と上記va元
    累水木化物またt、LV XI!元糸ハ1−1グン化物
    を構成している■族元素とからなる■−v族元素化合物
    の単分子層を成長さUることを、上記■族元素でみて、
    fの■族元素として複数種の■族元素を選択してその複
    数(φの■族元素のぞれぞれについてそれを1回よIこ
    は複数回採択して配列した順序になる順序で順次行う、
    という態様ぐ、繰返ツことにJ、って、上記m−v族元
    族生合物半尋休基体上に、上記複数種のIII族元素と
    上記V族元素とからなるIll −V M元素化合物で
    構成されたm−V族元素化合物半々体層を形成するT稈
    を含むことを特徴と1−るm−va元素化合物半導体層
    の形成法。 3、III−V族元素化合物半導体基板上に■族元累ハ
    (−1グン化物の単分子層を吸着させ、その申分J′1
    ;・”1にV h’A元索水り・;化物またはV瓜元メ
    (ハ【1ゲン化物を反応さけて、上記■−v族元族生合
    物?1′導体基板上に、上記■族元素ハ1」グン化物を
    ’ol’r成している■族元素と上記V IIX’元素
    水素化物まIζはV M九晃ハL」グン化物を(111
    成シーU イルV 7I’A 元X’< トカラなルI
    II −V M 元Z;元素化合物の単分子層を成長さ
    けることを、−l: i、I V 7A 元?6 ’r
     ;J) T:、(−(f) V XIX元累とし−U
     tu故独のV族元素をjバ択してイの複数種のV族元
    素のそれぞれについてイれを1回または複数回1采択し
    −C配列[)1.、:順序になる順序C順次行う、とい
    う態様で、繰返り−ことにJ、って、上記[1−V瓜元
    系化合物゛1′−導体51を板上に、十舐■]族元素ど
    上記複数種のV族元素とからなるIII−V族元素化合
    物で(j?1成された■−v族冗Z、化合物71′尋体
    層を形成りる工程を含むことをq7j徴どり−るI[[
    −V /rX元素化合物半導体層の形成法。 i、m−v族元素化合物半導体基板上に■族元素ハロゲ
    ン化物の単分子層を吸着さけ、その中分子に′1にV 
    fA元累水素化物また(よV族元素ハロゲン化物を反応
    さけて、−1−記m −v族元素化合物半導体基板−4
    二に、上記■族生2;ハ[1ゲン化物を4i11ff成
    しているIII b’A元点ど上記V族元素゛水京化物
    またはV族元素ハロゲン化物を構成しているV族元素ど
    からなるm−V hE元累化合物の単分子層を成長さU
    ることを、ト記■族元素ど上記V族元素どの組合し↓で
    みて、−での組合μどしC複数種の■族元素ど上記V族
    元素どの組合せをj双択してぞの複数種の相@けのそれ
    ぞれについでそれを1回よた9、1複数回採択して配列
    した順序になる順序(゛順次行う、という態様C1繰返
    り−ことにJ: ・:> ”C1−J上記m−v族元素
    化合物半ンj7体基板上に、上記複数種の■族元素と上
    記複数種のV族元素とからなるm−v族元素化合物ぐ構
    成されたnr−vi元素化合物物体体居を形成づる■稈
    を合むことを特徴どりる■−v族元族元素化合物体S体
    層成法。
JP6012884A 1984-03-28 1984-03-28 3−5族元素化合物半導体層の形成法 Pending JPS60202927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012884A JPS60202927A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 3−5族元素化合物半導体層の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012884A JPS60202927A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 3−5族元素化合物半導体層の形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202927A true JPS60202927A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13133183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012884A Pending JPS60202927A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 3−5族元素化合物半導体層の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216418A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Nec Corp 半導体超格子構造体
JPS63129610A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Res Dev Corp Of Japan 半導体結晶のエピタキシヤル成長法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058430A (en) * 1974-11-29 1977-11-15 Tuomo Suntola Method for producing compound thin films

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058430A (en) * 1974-11-29 1977-11-15 Tuomo Suntola Method for producing compound thin films

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216418A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Nec Corp 半導体超格子構造体
JPS63129610A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Res Dev Corp Of Japan 半導体結晶のエピタキシヤル成長法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tai et al. Particle on a Boron Disk: Ring Currents and Disk Aromaticity in B202–
Ebensperger et al. First‐principles study of the reconstruction and hydroxylation of the polar NiO (111) surface
Walen et al. Cu 2 S 3 complex on Cu (111) as a candidate for mass transport enhancement
Hieulle et al. Imaging of the atomic structure of all-inorganic halide perovskites
JPS5978527A (ja) 構成上変化した材料ならびにこれら材料の製造方法および装置
Jahanbekam et al. Kinetically Trapped Two-Component Self-Assembled Adlayer
Gao et al. Integral monolayer-scale featured digital-alloyed AlN/GaN superlattices using hierarchical growth units
Espeter et al. Facing the interaction of adsorbed silicon nano-ribbons on silver
Zhou et al. Charge transfer boosting moisture resistance of seminude perovskite nanocrystals via hierarchical alumina modulation
Mitchson et al. Structural changes in 2D BiSe bilayers as n increases in (BiSe) 1+ δ (NbSe2) n (n= 1–4) heterostructures
Gadjieva et al. Dimensional Control of Assembling Metal Chalcogenide Clusters
Zhang et al. Phosphorus nanostripe arrays on Cu (110): A case study to understand the substrate effect on the phosphorus thin film growth
JPS60202927A (ja) 3−5族元素化合物半導体層の形成法
Gröger et al. Structure and stability of threading edge and screw dislocations in bulk GaN
Wang et al. Modulation of remote epitaxial heterointerface by graphene-assisted attenuative charge transfer
Zhu et al. Solid-state white light-emitting diodes based on 3D-printed CsPbX3-resin color conversion layers
Sk et al. Enhancing intermolecular interaction by cyano substitution in copper phthalocyanine
Oviedo et al. A first principles study of sub-monolayer Ge on Si (001)
Zhang et al. Ligand Strategy for Perovskite Displays: A Review
Lv et al. Recent Progress in Fabrication and Physical Properties of 2D TMDC-Based Multilayered Vertical Heterostructures
Sims et al. Crystalline (Al1–x B x) PSi3 and (Al1–x B x) AsSi3 Tetrahedral Phases via Reactions of Al (BH4) 3 and M (SiH3) 3 (M= P, As)
Kim et al. Three-dimensional hetero-integration of faceted GaN on Si pillars for efficient light energy conversion devices
Glowatzki et al. Ga (N, P) Growth on Si and Decomposition Studies of the N–P Precursor Di-tert-butylaminophosphane (DTBAP)
Taki et al. Substitution reaction of surface adsorbed P atoms to As atoms in the GaP/GaAs atomic layer epitaxy
Jenichen et al. Boron and indium substitution in GaAs (0 0 1) surfaces: Density-functional supercell calculations of the surface stability