JPS60201817A - 押込切断装置用刃物 - Google Patents

押込切断装置用刃物

Info

Publication number
JPS60201817A
JPS60201817A JP5615984A JP5615984A JPS60201817A JP S60201817 A JPS60201817 A JP S60201817A JP 5615984 A JP5615984 A JP 5615984A JP 5615984 A JP5615984 A JP 5615984A JP S60201817 A JPS60201817 A JP S60201817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutter
cut
cutting
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5615984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117809B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Yamada
晃義 山田
Yoshiaki Kano
好昭 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP5615984A priority Critical patent/JPS60201817A/ja
Publication of JPS60201817A publication Critical patent/JPS60201817A/ja
Publication of JPH0117809B2 publication Critical patent/JPH0117809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/001Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools cutting members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は金属材料の両面に対する直角方向から一対のV
字状刃を進行させて押込み切断する押込切断装置用の刃
物に関するものである。
〔従来技術〕
連続鋳造で得られる鋳鋼スラブやアルミニュウム成形材
など各種の金属材料を剪断によって切断する場合には、
被切断材の上下に先端をずらして対向させた一対の矩形
刃を被切断材に対する直角方向からすれ違い状に進行さ
せて切断する切断装置が従来一般に用いられてきた。し
かしながら、このような切断装置においては切断によシ
分離された両切断材の切断端に、切断表面側へ反起する
切断ばシが発生することが多いので、これを圧延機にか
けて圧延すると、圧延製品の表面長手方向にヘゲ疵が形
成され、とのヘゲ疵が製品の歩留シを低下させるという
欠点があった。
そこで従来の矩形刃に代わるV字状刃を設け、この刃物
を被切断材の両側から刃先を対向させて進行させること
によシ被切断材に押込んで切断する押込切断装置が提案
されて用いられている。こ゛の種の切断装置によれば、
切断終期においてV字状刃物のくさび作用による水平方
向への分力によシ被切断材が引きちぎられて切断される
ので、切断端が先細シ状に成形され、かつ切断ばシが板
厚中央部に発生するので、これを圧延機にかけて圧延し
ても製品には、切断ば)に起因する疵ができたシするこ
とが少なくなシ製品の歩留シを向上させることができる
しかしながら、この種の切断装置に用いられる従来のV
字状刃物においても、耐熱性の点、ことに刃物表面のク
ラックや内部割れの発生防止のために刃物の内外部冷却
を行なう連続鋳造スラブの切断などのように苛酷な熱条
件下で行なわれる切断においては問題が多いので、従来
から刃物の材料に耐熱性鋼材が用いられたシ、この材料
を芯材の表面に肉盛シした刃物が用いられたシしている
が、満足した効果を期待することができなかった。
すなわち、第1図(a)はニッケル合金鋼を肉盛シした
従来のV型刃の肉盛部正面の写真模写図、第1図(b)
は同じく切断面の写真、第1図(c)は第1図(b)を
100倍に拡大した顕微鏡写真である。第1図(、)に
おいては、刃物表面の刃先端部から15闘の範囲にヘア
クラック1の発生が認められる。また第1図(b) 、
 (c)においては表面に微細割れの発生が認められる
。これらのへアクラック1は、被切断材としての連続鋳
造スラブの切断時に、加熱と刃物の冷却による熱サイク
ルや応力負荷等によって生じたヒートクラックであって
、これが徐々に進行して刃物の欠損へと進展する可°能
性があるばかシでなく、高熱下の切断では刃物先端部に
溶解現象が発生するという欠点があった。
〔発明の概要〕
本発明は以上のような点に鑑みなされたもので、先端の
V字形表面にNiを15〜25%含有するオーステナイ
ト系特殊ニッケル合金を溶着肉盛することによシ、クラ
ックの発生を少なくして耐用性の向上を計った押込切断
装置用刃物を提供するものである。以下、本発明の実施
例を図面に基いて詳細に説明する。
〔実施例〕
第2図ないし第4図(a) 、 (b) 、 (e)は
本発明に係る押込切断装置用刃物の実施例を示し、第2
図はこれを実施した押込切断装置の刃物先端部近傍の側
面図、第3図は刃物の斜視図、第4図(a) 、 (b
) I (e)は第1図(IL) 、 (b) 、 (
e)にそれぞれ対応して示す写真模写図である。図にお
いて被切断材としての連続鋳造によるスラブ11は、そ
の温度が例えば外表面が700)〜soo’cで内面が
1000〜12000Cとなっている。
そして、このスラブ11を挾む上方と下方とには、上刃
12と下刃13とがそれぞれ配設されておシ、これら上
刃12と下刃13とは、先端がV字状に形成きれている
。そして、図示しない油圧シリンダ等で上刃12と下刃
13とをスラブ11に対する直交方向から同時に進行さ
せると、刃先がスラブ11に押込まれ、この押込みと、
押込み終期における刃12.13のくさび作用の水平方
向分力によるひきちぎシとでスラブ11が切断される。
このような押込切断装置に用いられる上刃12と下刃1
3とは、次のように構成されている。すなわち、刃12
.13の母材12m 、 13mは例えばSN0M鋼製
でV字状に形成されておシ、その先端7字面には、次表
のような組成を有するオーステナイト系特殊高ニッケル
合金の溶着肉盛12b、13bがそれぞれ施されている
上記構成成分は種々の基本実験の結果、基本的に20C
r −2ONi−20Coの基本形にMo + W +
 Mn等の強化元素を加え、高温におけるクリープ抵抗
を高めたものである。本実施例の様に、被切断材が12
00℃の高温である場合、耐熱性、耐亀裂性、耐摩耗性
が重要になってくる。
今、Crにおいて、含有量が20%よシ少ない場合は、
高温耐酸化性すなわち耐熱性が急激に低下する。又、2
1%以上の場合は耐酸化性の上昇が予想されたが、顕著
な変化は無かった。しかし、crをいたずらに多くして
もあまシ意味がないので、この実施例では、Crを20
〜21係とした。勿論Crを例えば25%のように少し
多く入れることもできる。
又、Coについては、添加によシ、高温強さ特に、クリ
ープ特性の改善を狙ったもので41、Coの減少は耐熱
性、高温強さの低下となシ、又逆に増加は靭性の低下を
伴う、いずれに於てもCr + N iとのバランスの
問題であるが、18.9〜19.85%域で伸び、絞シ
は最高値を示した。なお、機械的性質中経済性を考慮し
て、Coは15〜25%程度にすることもできる。
次に、Niでちるが、これを添加することで強度は低下
傾向になるが、靭性は大きく向上する。Ni量の変化に
よる強度変化を調べたところ、C=0.12%、 Cr
=20.4〜21% 、 Co=18.9〜19゜85
係の範囲に於てはNiを9%から25%迄含有量を変化
させたが強度的には大した差を生じなかった(高温引張
強さ27〜30ゆ4♂)が、低Niになれば、オーステ
ナイトが不安定となシ、硬化組織を誘発し易く、靭性の
劣化を伴うため、あi)少なくは出来ず、したがってこ
とでは、N1の含有量を15〜25%とした。なお、N
iは、好ましくはほぼCr。
Coと同量として、19〜21係にすると良い。
以上を基本成分とした新規肉盛材を当該刃物に肉盛する
すなわち、具体的には、母材の上に肉盛材の割れや剥離
防止の緩衝材としてステンレス系の下盛シを施し、さら
にその上に上盛シ層の節約ならびに補強耐熱部材として
のステンレス系の中盛シを施したのち、最表面部に上盛
シ層としての上記Cr−Niをベースとした加工硬化性
が高くて熱間耐摩耗性を備えた耐熱高合金ニッケル鋼の
上盛シを施す。
そこでとの肉盛を施した上刃12.下刃13の試験結果
を第1図(a) 、 (b) 、 (e)に示す従来の
刃物の試験結果と比較して説明する。試験の条件は従来
の刃物と本装置の刃物ともに同条件であって、250玉
厚で1200m+幅の連続鋳造スラブを約500トンの
力で切断し、スラブの切断重量の合計が約370トンに
なるまで切断したあとの刃物の組織を示している。第4
図(a) 、 (b) 、 (c)a上記試験に供せら
れた本装置の刃物の写真模写図および写真を示すもので
あって、先ず第4図(a)は刃物肉盛部の正面図である
。図において刃物12(13)には切断時表面すシ傷社
あっても第1図(a)に符号1で示したへアクラックは
認められない。また、第4図(b)は刃物肉盛部の切断
面を示す写真、第4図(C)は第4図(b)を100倍
に拡大した顕微鏡写真であるが、これら各図においても
、第1図(b) 、 (c)に示す表面や内部の微細割
れが認められない。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように本発明によれば押込切
断装置用刃物において、■字状刃の先端7字面にNiを
15〜25%含有するオーステナイト系特殊ニッケル合
金を溶着肉盛するととによυ、耐亀裂性、耐摩耗性が向
上して刃物の耐用性が大幅に向上し、ことに加熱と冷却
とを繰返し受ける刃物においてその効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はニッケル合金鋼を肉盛シした従来の■型
刃の肉盛部正面の写真模写図、第1図(b)は同じく切
断面の写真、第1図(e)は第1図(b)を100倍に
拡大した顕微鏡写真、第2図ないし第4図(&) 、 
。 (b) 、 (c)は本発明に係る押込切断装置用刃物
の実施例を示し、第2図はこれを実施した押込切断装置
の刃物先端部近傍の側面図、第3図は刃物の斜視図、第
4図(、)は刃物肉盛部正面の写真模写図、第4図(b
)は刃物肉盛部切断面の写真、第4図(e)は第4図(
b)を100倍に拡大した顕微鏡写真である。 11彎・・・スラブ、12・書・・上刃、13II@@
11下刃、12a、13a@・・・母材、12b。 13b・・・・肉盛。 特許出願人 宇部興産株式会社 代理人 山川数、樹(ほか2名) [1図 鋳2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面をV字形に形成し先端7字面にNiを15〜254
    含有するオーステナイト系特殊ニッケル合金を溶着肉盛
    したことを特徴とする押込切断装置用刃物。
JP5615984A 1984-03-26 1984-03-26 押込切断装置用刃物 Granted JPS60201817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5615984A JPS60201817A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 押込切断装置用刃物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5615984A JPS60201817A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 押込切断装置用刃物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60201817A true JPS60201817A (ja) 1985-10-12
JPH0117809B2 JPH0117809B2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=13019311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5615984A Granted JPS60201817A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 押込切断装置用刃物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399119A (ja) * 1986-07-10 1988-04-30 Nippon Steel Corp 鋼片熱間切断機用剪断刃物
JPH0331916U (ja) * 1989-08-01 1991-03-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139842A (en) * 1980-03-29 1981-10-31 Amada Co Ltd Cutting tool for machine tool and method of manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139842A (en) * 1980-03-29 1981-10-31 Amada Co Ltd Cutting tool for machine tool and method of manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399119A (ja) * 1986-07-10 1988-04-30 Nippon Steel Corp 鋼片熱間切断機用剪断刃物
JPH0418974B2 (ja) * 1986-07-10 1992-03-30 Shinnippon Seitetsu Kk
JPH0331916U (ja) * 1989-08-01 1991-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117809B2 (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1326143C (en) Ferritic stainless steel and processing therefore
ES2405301T3 (es) Método para la reducción de pérdidas de cizallamiento y de corte en el laminado de planchas ya instaladas
JPS60201817A (ja) 押込切断装置用刃物
WO2012014851A1 (ja) 酸素を用いた熱切断用鋼材
WO2020059700A1 (ja) スリット切断面品質に優れたTi含有Fe-Ni-Cr合金
JPH036855B2 (ja)
US2002229A (en) Process of manufacturing composite metal articles
JP6702266B2 (ja) 熱間圧延用複合ロールの製造方法
JP3606404B2 (ja) 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法
Alexander et al. Mechanical properties of advanced nickel aluminides
JP2009120875A (ja) 高合金継目無管及びその製造方法
US3693240A (en) Method of manufacturing filler material for welding
JPH11277104A (ja) 銅含有オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法
US4532978A (en) Roll for transferring hot metal pieces
Jha et al. Metallographic analysis of embedded crack in electron beam welded austenitic stainless steel chemical storage tank
JP4350257B2 (ja) Fe−Cr系およびFe−Cr−Ni系ステンレス鋼の熱間圧延用素材および熱間圧延時の耳割れ防止法
JP4085842B2 (ja) 熱間鋼材の切削工具
Dayal et al. Failure of an I-Beam
JP3626593B2 (ja) 酸化雰囲気中液相拡散接合方法
JP5142324B2 (ja) Cr−Ni系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2000309845A (ja) 剪断機による切断性に優れた高靭性高強度厚鋼板
JPS59166416A (ja) 剪断機の刃
JPS626616B2 (ja)
JPH0418974B2 (ja)
JPS5815456Y2 (ja) ガラス切断用刃物